JPH03258659A - 車両用電動操舵装置 - Google Patents

車両用電動操舵装置

Info

Publication number
JPH03258659A
JPH03258659A JP2058963A JP5896390A JPH03258659A JP H03258659 A JPH03258659 A JP H03258659A JP 2058963 A JP2058963 A JP 2058963A JP 5896390 A JP5896390 A JP 5896390A JP H03258659 A JPH03258659 A JP H03258659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
electric motor
vehicle
vehicle speed
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058963A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsushita
正明 松下
Hajime Maruyama
丸山 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2058963A priority Critical patent/JPH03258659A/ja
Publication of JPH03258659A publication Critical patent/JPH03258659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は車両用電動操舵装置に係り、特に電動パワー
ステアリング機構を備えた車両の主操舵車輪を設け、こ
の主操舵車輪を操舵する主操向手段を設けるとともに、
従操舵車輪を操舵する従操向手段を設けた車両用電動操
舵装置に関する。
[従来の技術] 車両においては、通常、主操舵車輪である前輪を車両の
所望の進行方向に操舵可能に設けるとともに、従操舵で
ある後輪を車両の前後方向と平行に設けている。このよ
うな前輪の二輪を操舵する車両の前輪を操舵し旋回させ
ると、前輪と後輪とが旋回円に一致せず、低車速時には
内輪差により後輪が旋回円の内側に入る姿勢で車両が旋
回し、高車速時には遠心力により前輪が旋回円の内側に
入る姿勢で車両が旋回することになる。このため、前輪
を車両の進行方向である旋回方向に操舵しても車両の姿
勢を旋回方向に一致させ操向することができない問題が
ある。
そこで、前輪のみならず後輪をも操舵することにより、
走行性を向上させる四輪操舵装置を有する車両が提案さ
れた。即ち、この四輪操舵装置においては、前輪を操舵
する主操向手段と後輪を操舵する従操向手段とを設け、
低速では車庫入れや狭い屈曲路での走行等における車両
の取り離し性を向上させる一方、中高速においてはレー
ンチェンジ等における操縦安定性を向上させることがで
きる。
この四輪操舵装置においては、通常、前輪の操舵角状態
に応じて後輪を操舵制御している。
また、車両用電動操舵装置としては、特開昭61−18
571号公報に開示されるものがある。
この公報に開示される車両の操舵方法は、前輪と後輪と
をともに転舵する車両に車速検出手段を設け、この車速
検出手段による車速の検知量が所定値を越える場合に後
輪を前輪と同位相の範囲内で転舵制御し、後輪転舵の時
間遅れを解消し、四輪車の運転性を向上させている。
更に、特開平1−153383号公報に開示されるもの
がある。この公報に開示される自動車の四輪操舵装置は
、各検出信号の変化状態により制御系の作動状態を判定
し、制御系が正常作動状態の場合に、主操舵車輪の転舵
状態に応じて従操舵車輪を転舵させるべく制御するとと
もに、制御系が異常作動状態に場合には、従操舵車輪の
転舵角を緩やかに零に収束させるべく制御する制御手段
を有、している。
また、−船釣な車両用電動操舵装置について説明する。
第5図において、102は車両(四輪操舵車)、104
はステアリングホイール、106はステアリング軸、1
08は主操向手段、110・110は主操舵車輪たる前
輪、112は従操向手段、114・114は従操舵車輪
たる後輪である。
前記主操向手段108は、ステアリング軸106の先端
に連結して前側ギヤボックス116に収容された前側ラ
ックピニオン機構(図示せず)と、前側ラックピニオン
機構に連設した前側タイロッド118・118と、この
前側タイロッド118・118に連設し且つ前輪110
・110に連結した前側ナックルアーム120・120
とにより構成される。
前記従操向手段112は、後側ギヤボックス122に収
容された後側ラックピニオン機構(図示せず)と、後側
ラックピニオン機構に連設した後側タイロッド124・
124と、この後側タイロッド124・124に連設し
且つ後輪114・114に連結した後側ナックルアーム
126・126とにより構成される。
また、前記車両102には、運転者がステアリングホイ
ール104を操作する際の負担を軽減するために、電動
パワーステアリング機構128が設けられている。この
電動パワーステアリング機構128は、パワステ用第1
電動機である第1電動モータ130を有している。
更に、前記ステアリング軸106にはパワステ用ステア
リングセンサ132を設ける。このパワステ用ステアリ
ングセンサ132はパワステ用第1制御部134に接続
されている。
前記従操向手段112の後側ラックピニオン機構は、第
2電動機である第2電動モータ136に連結し、この第
2電動モータ136によって駆動制御される。
この第2電動モータ186は、パルス駆動される構成の
ものであり、四輪操舵(4WS)用第2制御部138か
らのパルス電流のパルス幅の比であるデユーティ比によ
って作動制御される。
前記第1制御部134には、前記パワステ用ステアリン
グセンサ132と車両2の速度を検出する車速センサ1
40とを連絡し、この第1制御部134によって前記第
1電動モータ130を駆動している。
また、前記第2制御部138には、前輪操舵角センサ1
42と後輪操舵角センサ144と前記車速センサ140
とを連絡し、この第2制御部138によって前記第2電
動モータ136を駆動している。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、従来の車両用電動操舵装置においては、第1
、第2電動モータとして略同−機能を有するものが使用
されており、これら第1、第2電動モータを夫々のドラ
イバたる第1、第2駆動部を介して第1、第2制御部に
よって駆動制御している。
しかし、電動パワーステアリング機構を制御する第1制
御部は、第6図(a)に示す如く、車速が例えば40k
m/h未満が動作領域となっており、40km/h以上
は不動作領域となっている。
また、四輪操舵(4WS)制御を行う第2制御部は、第
6図(b)に示す如く、高速同相のみの制御である場合
には、例えば40に■/h以上を動作領域とし、40に
口/h未満を不動作領域としている。
つまり、第1、第2制御部は、車速に関して制御する動
作領域が重複することがないものである。
しかし、従来の車両用電動操舵装置においては、第1、
第2制御部や第1、第2駆動部を重複させて設けている
このため、第1、第2制御部や第1、第2駆動部を配設
する際の取付作業性が悪く、実用上不利であるとともに
、構成が複雑となり、製作が困難でコストが大となり、
経済的に不利であるという不都合がある。
また、第1、第2制御部や第1、第2駆動部を重複させ
て配設することにより、重量が大となるとともに、大型
化する惧れがあるという不都合がある。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、車両用電動操舵装置の電動パワーステアリング機構を
備えた主操向手段を駆動する第1電動機を設けるととも
に、従操向手段を駆動する第2電動機を設け、所定車速
未満の際に第1電動機を駆動し且つ所定車速以上の際に
は第2電動機を駆動する唯一の駆動部を駆動制御する唯
一の制御部を設けたことにより、構成を簡略化すること
ができ、製作が容易となるとともに、コストを低廉とし
得て、経済的に有利な車両用電動操舵装置を実現するに
ある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、電動パワーステ
アリング機構を備えた車両の主操舵車輪を操舵する主操
向手段と従操舵車輪を操舵する従操向手段とを有する車
両用電動操舵装置において、前記電動パワーステアリン
グ機構を備えた主操向手段を駆動する第1電動機を設け
るとともに前記従操向手段を駆動する第2電動機を設け
、所定車速未満の際に第1電動機を駆動し且つ所定車速
以上の際には第2電動機を駆動する唯一の駆動部を駆動
制御する唯一の制御部を設けたことを特徴とする。
[作用] 上述の如く構成したことにより、所定車速未満の際には
、唯一の制御部により唯一の駆動部を介して第1電動機
を駆動して電動パワーステアリング機構を備えた主操向
手段を駆動するとともに、所定車速以上の際には、唯一
の制御部により唯一の駆動部を介して第2電動機を駆動
して従操向手段を駆動し、構成を簡略化して製作を容易
とするとともに、コストを低廉としている。
[実施例コ 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1〜4図はこの発明の実施例を示すものである。
第1図において、2は車両用電動操舵装置である。この
車両用電動操舵装置2は、図示しない電動パワーステア
リング機構を備えた車両の主操向手段(図示せず)を駆
動する第1電動機たる第1電動モータ4と、四輪操舵(
4WS)制御用、つまり図示しない従操舵車輪を操舵す
る従操向手段(図示せず)を駆動する第2電動機たる第
2電動モータ6とを有し、これら第1、第2電動モータ
4.6を駆動する唯一の駆動部8と唯一の制御部10と
は一体的に設けられている。
この制御部10は、所定車速未満の際に第1電動モータ
4を駆動し且つ所定車速以上の際には第2電動モータ6
を駆動すべく駆動部8を駆動制御する構成を有する。
詳述すれば、制御部10は、例えば車速が40km/h
未満p際に第1電動モータ4を駆動するとともに、車速
が40kIII/h以上ρ際には図示しないクラッチを
切断して第2電動モアタロを駆動すべく駆動部8を駆動
制御実るものである。
すなわち、前記車両用電動操舵装置2は、第10 図に示す如く、駆動部8と第1電動モータ4とを連絡す
る駆動回路12途中に常閉接点、B接点である第1リレ
ー14の第1スイツチS1を設け、駆動部8と第2電動
モータ6とを連絡する駆動回路16途中に常開接点、A
接点である第2リレー18の第2スイツチS2を設ける
。また、制御部10の制御回路20途中に第11Jレー
14の第1コイル22と第2リレー18の第2コイル2
4とを設ける。
そして、車速か40km/h未満の際に、第1リレー1
4を動作させずに第1スイツチS1のON状態を維持す
るとともに、第2リレー18を動作させずに第2スイツ
チS2のOFF状態を維持し、第1電動モータ4を駆動
すべく制御部10により駆動制御する。
また、車速が40km/h以上の際には、第1リレー1
4を動作させて第1スイッチS、をOFF動作させると
ともに、第2リレー18を動作させて第2スイツチS2
をON動作させ、第2電動モータ6を駆動すべく制御部
10により駆動制御す11− 更に、前記駆動部8の回路は、第2.3図に示す如く、
−船釣な4個のトランジスタa1b1c1dを、トラン
ジスタa1 Cを直列に接続するとともに、トランジス
タb、  dをも直列に接続し、トランジスタas  
Cとトランジスタb1 dとを並列に接続する。
そして、トランジスタa10間とトランジスタb、  
d間とを第1、第2電動モータ4.6等の電動モータM
に接続する。
さすれば、トランジスタas  dが夫々ON 動作し
た際には、第2図に実線で示す如く、電流を流し電動モ
ータMをX方向に回転させるとともに、トランジスタb
1 cが夫々ON動作した際には、第2図に破線で示す
如く、電流を流し電動モータMをY方向に回転させる。
次に制御用フローチャートに沿って作用を説明する。
例えば、車両に搭載される内燃機関(図示せず)が駆動
すると、制御用フローチャートがスタート2− (50)し、図示しない車速センサからの車速検出信号
が制御部10に入力される(52)。
そして、制御部10において、車速が40km/h未満
か否かの判断(54)を行い、この判断(54)がYE
Sの場合には、前記第1スイツチS1がON状態にある
か否かの判断(56)に移行し、判断(54)がNoの
場合には、前記第2スイツチS2がON状態にあるか否
かの判断(58)に移行する。
上述の判断(56)がNoの場合には、第1、第2リレ
ー14.18に電流を流すのを中止し、前記第1スイッ
チS、をON状態とするとともに、前記第2スイツチS
2をOFF状態としくeO)、制御部10によって電動
パワステの制御を行う(62)。
また、判断(56)がYESの場合には、電動パワステ
の制御(62)に移行する。
上述の判断(58)がNOの場合には、第1、第2リレ
ー14.18に電流を流し、前記第1スイツチS1をO
FF状態とするとともに、前記第2スイツチS2をON
状態としく64)、制御部10によって4WSの制御を
行う(66)。
また、判断(58)がYESの場合には、4WSの制御
(66)に移行する。
そして、電動パワステの制御(62)及び4WSの制御
(66)を果たすべく第1、第2電動モータ4.6を駆
動する(68)。
これにより、車速に関して制御する動作領域が重複しな
い電動パワステの制御と及び4WSの制御とを唯一の駆
動部8を介して唯一の制御部10によって駆動制御でき
、駆動部8や制御部10を配設する際の取付作業性を向
上させることができ、実用上有利であるとともに、構成
を簡略化することができ、製作が容易となり、コストを
低部とし得て、経済的に有利である。
また、制御部10や駆動部8を重複させて配設する必要
がないことにより、従来に比し重量を軽減させることが
できるとともに、制御系を小型化し得るものである。
[発明の効果] 13− 14− 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、車両用電動
操舵装置の電動パワーステアリング機構を備えた主操向
手段を駆動する第1電動機を設けるとともに、従操向手
段を駆動する第2電動機を設け、所定車速未満の際に第
1電動機を駆動し且つ所定車速以上の際には第2電動機
を駆動する唯一の駆動部を駆動制御する唯一の制御部を
設けたので、主操向手段と従操向手段とを唯一の駆動部
を介して唯一の制御部によって駆動制御でき、駆動部や
制御部を配設する際の取付作業性を向上させ得て、実用
上有利であるとともに、構成を簡略化し得て、製作が容
易となり、コストを低床とし得て、経済的に有利である
。また、前記制御部や駆動部を重複させて配設する必要
がないことにより、従来に比し重量を軽減させ得るとと
もに、制御系を小型化し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明の実施例を示し、第1図は車両用
電動操舵装置の概略回路図、第2図は駆動部の回路図、
第3図(a)〜(d)は駆動部のトランジスタのON@
OFF動作と電流の流れとの関係を夫々示す図、第4図
は車両用電動操舵装置の制御用フローチャートである。 第5.6図はこの発明の従来技術を示し、第5図は車両
用電動操舵装置の概略平面図、第6図(a)は電動パワ
ステの動作領域を示す概略図、第6図(b)は4WSの
制御の動作領域を示す概略図である。 図において、2は車両用電動操舵装置、4は第1電動モ
ータ、6は第2電動モータ、8は駆動部、10は制御部
、12は駆動回路、14は第1リレー 16は駆動回路
、18は第2リレー 20は制御回路、22は第1コイ
ル、24は第2コイル、SIは第1スイツチ、S2は第
2スイツチである。 特   許 出願人  鈴木自動車工業株式会社代 理
 人 弁理士  西  郷  義  美15 −I[i 手続補正書(方式) 平底2年 4月16日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電動パワーステアリング機構を備えた車両の主操舵
    車輪を操舵する主操向手段と従操舵車輪を操舵する従操
    向手段とを有する車両用電動操舵装置において、前記電
    動パワーステアリング機構を備えた主操向手段を駆動す
    る第1電動機を設けるとともに前記従操向手段を駆動す
    る第2電動機を設け、所定車速未満の際に第1電動機を
    駆動し且つ所定車速以上の際には第2電動機を駆動する
    唯一の駆動部を駆動制御する唯一の制御部を設けたこと
    を特徴とする車両用電動操舵装置。
JP2058963A 1990-03-09 1990-03-09 車両用電動操舵装置 Pending JPH03258659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058963A JPH03258659A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 車両用電動操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058963A JPH03258659A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 車両用電動操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258659A true JPH03258659A (ja) 1991-11-18

Family

ID=13099496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058963A Pending JPH03258659A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 車両用電動操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564056U (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 株式会社ユニシアジェックス 電動パワーステアリング装置
JP2004122992A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Honda Motor Co Ltd 操舵装置の故障検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564056U (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 株式会社ユニシアジェックス 電動パワーステアリング装置
JP2004122992A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Honda Motor Co Ltd 操舵装置の故障検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824838B2 (ja) 自動車の四輪操舵装置
US6615944B1 (en) Vehicle with auxiliary rear wheel steering mechanism
EP2313302A1 (en) Vehicle steering apparatus
KR930000648B1 (ko) 모터 구동식 전 후륜 조향장치
JPH04356277A (ja) 四輪操舵車の車庫出し制御装置
CN100439176C (zh) 车辆操纵控制装置
JPH03258659A (ja) 車両用電動操舵装置
JPH11208493A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2679088B2 (ja) 車両の操舵制御方法
JP3881766B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP4016705B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2770073B2 (ja) 四輪操舵装置の制御方法
JP2707771B2 (ja) 四輪操舵装置の制御装置
JPH077816A (ja) ホイールインモータ式電気自動車の制御装置
JPH05213211A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2825835B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0637178B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH10226341A (ja) 車両用操舵装置
JP2680636B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03169771A (ja) 四輪操舵装置の後輪操舵制御装置
JPH05229449A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵装置
JP2890749B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CA3240599A1 (en) Intuitive electric steering
JP2817143B2 (ja) 4輪操舵装置
JPS6042160A (ja) 車両の4輪操舵装置