JPH03258307A - 沈砂池構造 - Google Patents

沈砂池構造

Info

Publication number
JPH03258307A
JPH03258307A JP5463790A JP5463790A JPH03258307A JP H03258307 A JPH03258307 A JP H03258307A JP 5463790 A JP5463790 A JP 5463790A JP 5463790 A JP5463790 A JP 5463790A JP H03258307 A JPH03258307 A JP H03258307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sand
dilution
pressurized
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5463790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102282B2 (ja
Inventor
Takashi Ito
隆 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2054637A priority Critical patent/JPH07102282B2/ja
Publication of JPH03258307A publication Critical patent/JPH03258307A/ja
Publication of JPH07102282B2 publication Critical patent/JPH07102282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は下水処理施設や浄水施設などの水処理設備にお
ける沈砂池構造に関する。
従来の技術 従来、下水処理施設や浄水施設においては流入下水や取
水した原水から砂などの濁質骨を除去する設備として沈
砂池が設けられている。そして、沈砂池には底部に堆積
した沈砂を沈砂ピットにかき寄せる装置が設けられてお
り、かき寄せ装置としては、フライトコンベア、ミーグ
などの機械的動作により沈砂をかき寄せる装置と、沈砂
池の底部に設置した圧力水噴射ノズルから噴射する圧力
水のジェット水流によって沈砂をかき寄せるものがあっ
た。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記した従来の機械的動作を行うかき寄せ装置
を用いる沈砂池においては、降雨時などに濁質骨が増加
して沈砂池に堆積する沈砂量が急増した場合には、駆動
不能となることがあった。
また、ジェット水流により沈砂をかき寄せる装置を用い
る沈砂池においては、圧力水噴射ノズルが堆積した沈砂
に埋没した場合に、ジェット水流が水平方向に噴射され
ても堆積した沈砂による水平方向の抵抗が強いために、
抵抗が弱い垂直方向にジェット水流が曲げられ、沈砂を
水平方向に移動させる効果が半減する問題があった。た
とえば、沈砂が圧力水噴射ノズルの前方に深さ100m
、長さ3000wmにわたって堆積する場合に、沈砂を
3m移送するに必要な圧力水は、水量211Il/分、
水圧80mAq、噴射時間1.5分であるが、圧力水噴
射ノズルが沈砂中に埋没し、沈砂が圧力水噴射ノズルの
前方に深さ500+n、長さ3000 mmにわたって
堆積した場合に、沈砂を3m移送するに必要な圧力水は
、水量4.51d′/分、水圧100 mA(b噴射時
間2゜5分となり、使用水量および、消費電力が4倍と
なる問題があった。
本発明は上記課題を解決するもので、沈砂の堆積量が急
増したときにおいても比較的少ない水量で沈砂を沈砂ピ
ットに移送することができる沈砂池構造を提供すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、原水が上流側から
下流側に向けて流通し、上流側の底部に沈砂ピットが形
成されるとともに、沈砂ピットに続く下流側に砂だまり
部が形成される沈砂池において、砂だまり部の底部近傍
に上流側に向けて圧力水を噴射する圧力水噴射ノズルを
設け、砂だまり部の底部に砂利層を形成するとともに、
砂利層内に希釈水を供給する希釈水管を設けた構成とし
たものである。
また、砂だまり部における流路巾が底部側ほど狭くなる
ように、双方の側壁面を傾斜面に形成した構成としたも
のである。
作用 上記した構成により、原水とともに沈砂池に流入した濁
質骨は比重に基づく沈降速度に応じて順次に砂だまり部
に沈降して堆積する。そして、定期間ごとにあるいは砂
だまり部に適当量の沈砂が堆積したときに、圧力水噴射
ノズルから圧力水を沈砂ピットに向けて水平方向に噴射
するとともに、希釈水管から砂利層に希釈水を供給する
。砂利層に供給された希釈水は砂利層表面から全面的に
噴出し、沈砂層を上方に押し上げるように作用するとと
もに、沈砂層に浸透して沈砂層の流動性を高めるように
作用する。このため、圧力水のジェット水流に対する沈
砂層の抵抗が減じられるので、砂だまり部に堆積した沈
砂がジェット水流によって容易に沈砂ピットに移送する
ことができ、圧力水の水量、水圧の低減および噴射時間
の短縮を図ることが可能となる。
また、砂だまり部に堆積した沈砂は両側の傾斜面に案内
されて流路の中心に向けて集まりながら圧力水噴射ノズ
ルが配置された底部に降下するので、ジェット水流によ
る沈砂のかき寄せ対象中を狭めることができ、圧力水噴
射ノズルの個数を低減するとともに、圧力水の水量、水
圧の低減および噴射時間の短縮をさらに促進することが
可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において、沈砂池1は原水2が上流側から下流側に流
通する流路をなしており、沈砂池1の底部には上流側に
位置して沈砂ピット3が形成されるとともに、沈砂ピッ
ト3に続く下流側には砂だまり部4が形成されている。
そして、砂だまり部4における両側壁面5は傾斜面をな
し、流路巾が底部側ほど狭く形成されており、砂だまり
部4の底部には砂利層6が形成されている。また、砂利
層6の内部には希釈水7を供給するための第1、第2の
希釈水管8a、8bが原水2の流れ方向に沿って配設さ
れており、第1.第2の希釈水管8a。
8bにはそれぞれ適当間隔をおいて複数の噴射口8が形
成されている。さらに、第1.第2の希釈水管8a 、
 8bには希釈水供給管10が枝管1ea、lObを介
して接続されており、各枝管1ea、10bにはそれぞ
れ電動式開閉弁11a、Ilbが介装されている。また
、希釈水供給管10の途中には希釈水ポンプ12が介装
されている。
そして、砂だまり部4の底部近傍に位置して第1、第2
.第3の圧力水噴射ノズル13a、13b、13cが配
置されており、各圧力水噴射ノズル13a+13b +
13cは上流側から下流側に向けて適当間隔をおいて設
けられている。また、各圧力水噴射ノズル13a、13
b 、13cはそれぞれ砂だまり部4における流路の1
】方向に適当間隔をおいて複数箇所に設けられている。
そして、各圧力水噴射ノズル13a、、13b、13c
には圧力水供給管14が枝管14a、14h、14eを
介し5て接続されており、各枝管14a、14b、14
eの途中にはそれぞれ電動式開閉弁15a、15b、1
5eが介装されている。
さらに、圧力水供給管14の途中には圧力水ポンプ1B
が介装されている。さらに、希釈水供給管10および圧
力水供給管14は貯水タンク17に連通している。
以F1上記構成における作用について説明する。
沈砂池1に流入した原水2は上流側から下流側に向けて
流通し、原水2とともに沈砂池1に流入した濁質骨は比
重に基づく沈降速度に応じて順次砂だまり部4に沈降し
て沈砂18として堆積する。そして、一定期間ごとにあ
るいは砂だまり部4に適当量の沈砂18が堆積したとき
にかき寄せ操作を行う。かき寄せ操作は沈砂18を上流
側から下流側に1llili次先送りして行う。
はじめに、電動式開閉弁11aを開放し、希釈水ポンプ
12によって貯水タンク17の水を希釈水7として第1
の希釈水管8aに供給する。また、電動式開閉弁15a
を開放し、圧力水ポンプ16によって貯水タンクミツの
水を圧力水19として第1の圧力水噴射ノズル13aに
供給する。そして、第1の圧力水噴射ノズル13aから
圧力水19を上流側の沈砂ピット3.に向けて水平方向
に噴射するとともに、第1の希釈水管8aから砂利層6
に希釈水7を供給する。
砂利層6に供給された希釈水7は砂利層6の表面から全
面的に噴出し、沈砂層を上方に押し上げるように作用す
るとともに、沈砂層内に浸透して沈砂lBの流動性を高
めるように作用する。このため、第1の圧力水噴射ノズ
ル13aから噴出する圧力水19のジェット流に対する
沈砂18の抵抗が減じられるので、第1の圧力水噴射ノ
ズル13aの下流側の砂だまり部4に堆積した沈砂18
がジェット水流によって容易に、第2の圧力水噴射ノズ
ル13bの上流側前方に移送される。
そして、電動式開閉弁11aを閉塞するとともに電動式
開閉弁11bを開放して第2の希釈水管8bに希釈水7
を供給し、電動式開閉弁15aを閉塞するとともに電動
式開閉弁isbを開放して第2の圧力水噴射ノズル13
bに圧力水13を供給する。そして、第2の圧力水噴射
ノズル13bから圧力水19を上流側の沈砂ピット3に
向けて水平方向に噴射するとともに、第2の希釈水管8
bから砂利層6に希釈水7を供給し、先の工程における
同様の作用により、第2の圧力水噴射ノズル13bの上
流側の砂だまり部4に堆積した沈砂I8をジェット水流
によって第3の圧力水噴射ノズル!3eの上流側前方に
移送する。そして、電動式開閉弁nibを閉塞し1.電
動式開閉弁15bを閉塞するとともに電動式開閉弁xs
eを開放して第3の圧力水噴射ノズル13cに圧力水1
9を供給し、第3の圧力水噴射ノズル13eから噴出す
る圧力水19のジェット水流によって沈砂18を沈砂ピ
ット3に移送する。
したがって、砂利層6に供給された希釈水7が沈砂層を
上方に押し上げるとともに、沈砂層内に浸透して沈砂の
流動性を高めるように作用することにより、圧力水19
のジェット流に対する沈砂の抵抗を減じて砂だまり部4
に堆積した沈砂18をジェット水流によって容易に沈砂
ピット3に移送することができ、圧力水19の水量、水
圧の低減および噴射時間の短縮を図ることが可能となる
そして、砂だまり部4に堆積した沈砂18は傾斜面をな
す側壁面5に案内されて流路の中心に向けて集まりなが
ら砂だまり部4の底部に降下するので、ジェット水流に
よる沈砂I8のかき寄せ対象中を狭めることができ、第
1.第2.第3の圧力水噴射ノズル13a、13b、1
3eのそれぞれの個数を低減するとともに、圧力水!9
の水11水圧の低減および噴射時間の短縮をさらに促進
することが可能となる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、砂利層に供給された
希釈水が、砂利層表面から全面的に噴出して沈砂層を上
方に押し上げるように作用するとともに、沈砂層に浸透
して沈砂層の流動性を高めるように作用することにより
、圧力水のジェット流に対する沈砂の抵抗を減じて砂だ
まり部に堆積した沈砂を容易に沈砂ピットに移送するこ
とができ、圧力水の水量、水圧の低減および噴射時間の
短縮を図ることが可能となる。
また、砂だまり部に堆積した沈砂が両側の傾斜面に案内
されて流路の中心に向けて集まりながら砂だまり部の底
部に降下することにより、沈砂のかき寄せ対象中を狭め
て圧力水噴射ノズルの個数を低減することができ、圧力
水の水量、水圧の低減および噴射時間の短縮をさらに促
進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
同実施例における砂だまり部の縦断面図である。 1・・・沈砂池、2−・・原水、3・・・沈砂ピット、
4・・・砂だまり部、5・・・側壁面、6・・・砂利層
、8a・・・第1の希釈水管、8b・・・第2の希釈水
管、13a・・・第1の圧力水噴射ノズル、13b −
・・第2の圧力水噴射ノズル、13c・・・第3の圧力
水噴射ノズル、18・・・沈砂、19・・・圧力水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原水が上流側から下流側に向けて流通し、上流側の
    底部に沈砂ピットが形成されるとともに、沈砂ピットに
    続く下流側に砂だまり部が形成される沈砂池において、
    砂だまり部の底部近傍に上流側に向けて圧力水を噴射す
    る圧力水噴射ノズルを設け、砂だまり部の底部に砂利層
    を形成するとともに、砂利層内に希釈水を供給する希釈
    水管を設けたことを特徴とする沈砂池構造。 2、砂だまり部における流路巾が底部側ほど狭くなるよ
    うに、双方の側壁面を傾斜面に形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の沈砂池構造。
JP2054637A 1990-03-06 1990-03-06 沈砂池構造 Expired - Fee Related JPH07102282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054637A JPH07102282B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 沈砂池構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054637A JPH07102282B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 沈砂池構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258307A true JPH03258307A (ja) 1991-11-18
JPH07102282B2 JPH07102282B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=12976287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054637A Expired - Fee Related JPH07102282B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 沈砂池構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240890A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kubota Corp 沈砂池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152508A (en) * 1979-05-17 1980-11-27 Kunio Watabe Machine facility for sedimentation basin
JPS5678607A (en) * 1979-11-29 1981-06-27 Kubota Ltd Rapid sedimentation equipment
JPS5681113A (en) * 1979-10-12 1981-07-02 Upurafurenie Buodopurobuodonoo Automatic controller for scraper mechanism of sand trap
JPS5847206A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 Toshiba Mach Co Ltd 製版フイルムの絵柄面積率測定装置
JPS6362508A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 Maezawa Ind Inc 沈砂池における沈砂の移送方法及びその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152508A (en) * 1979-05-17 1980-11-27 Kunio Watabe Machine facility for sedimentation basin
JPS5681113A (en) * 1979-10-12 1981-07-02 Upurafurenie Buodopurobuodonoo Automatic controller for scraper mechanism of sand trap
JPS5678607A (en) * 1979-11-29 1981-06-27 Kubota Ltd Rapid sedimentation equipment
JPS5847206A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 Toshiba Mach Co Ltd 製版フイルムの絵柄面積率測定装置
JPS6362508A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 Maezawa Ind Inc 沈砂池における沈砂の移送方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240890A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kubota Corp 沈砂池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102282B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754462B2 (ja) 沈砂池の集砂装置
CN209696368U (zh) 一种市政施工用污水再利用装置
JP2002159803A (ja) 集砂装置及び集砂方法
JP2002282607A (ja) 沈砂池の集砂装置
CN208265906U (zh) 具有自动冲洗功能的异向流沉淀池及水处理系统
JPH08229310A (ja) 沈砂池の集砂装置及び集砂方法
CN103910449B (zh) 一种压裂返排液处理装置
JP2001129313A (ja) 揚砂装置及びその運転方法
JP2002282609A (ja) 沈砂池の集砂装置
JP2002292209A (ja) 沈砂池の集砂装置
JPH03258307A (ja) 沈砂池構造
JP2000005510A (ja) 沈砂池設備及び沈砂池設備における集砂方法
JPS6362508A (ja) 沈砂池における沈砂の移送方法及びその装置
JP3689162B2 (ja) 汚水池における揚砂装置
JPH03258306A (ja) 沈砂池構造
JPH11123342A (ja) 沈砂槽における沈砂の送り装置
JP2002282610A (ja) 沈砂池の集砂装置
CN207277265U (zh) 水循环道路自动冲洗系统
JP2600356Y2 (ja) 沈砂池構造
CN207041984U (zh) 假发清洗后废水中毛发和重杂物去除系统
CN107529458A (zh) 冲洗装置、包括其的雨水处理池以及在线雨水处理设备
JPS6036336B2 (ja) 水平連続鋳造におけるブレ−クアウト発生時の流出溶鋼処理設備
JPH04126505A (ja) 沈砂し渣掻揚機
JPH03258308A (ja) 沈砂池構造
SU1275007A1 (ru) Устройство дл очистки дренажного стока

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees