JPH03258150A - 回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダプタ - Google Patents

回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダプタ

Info

Publication number
JPH03258150A
JPH03258150A JP2055001A JP5500190A JPH03258150A JP H03258150 A JPH03258150 A JP H03258150A JP 2055001 A JP2055001 A JP 2055001A JP 5500190 A JP5500190 A JP 5500190A JP H03258150 A JPH03258150 A JP H03258150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
isdn
data
speed digital
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055001A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Takano
光雄 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2055001A priority Critical patent/JPH03258150A/ja
Publication of JPH03258150A publication Critical patent/JPH03258150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13167Redundant apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野〉 本発明は多重化装置間でバイナリ−データ、画像データ
及び音声データ等のデジタル情報を多重化して送受信す
る回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダ
プタに関する。
(従来の技術) 従来、バイナリ−データ、画像、音声データ等のマルチ
メディア情報は第3図に示すような多重化装置↓により
多重化された後、高速デジタル回線2を介して送受され
ていた。即ち、多重化装置1はこの装置に接続されてい
るパーソナルコンピュータ31、交換器32ビデオコー
デツク33等から入力される各種デジタル情報を時分割
多重化し、64Kbps、384Kbps、1,5Mb
ps等の高速デジタル信号とし、これら高速デジタル信
号をDStj(回線終端装置〉4を介して高速デジタル
回線2上に送出する。又、多重化装置2はDUS4を介
して高速デジタル回線2上の時分割多重化信号を入力す
ると、この時分割多重化信号をパーソナルコンピュータ
31、交換器32又はビデオコーデック33に配送する
。尚、上記交換器32には電話又はファクシミリ5が、
ビデオコーデック33にはテレビカメラ6又はテレビジ
ョンモニタ7等が接続されている。
上記のような高速デジタル回線2を介して複数の多重化
装置間を接続することにより、通信ネ・ノドワークシス
テムを組む場合、回線障害によるシステムダウンを防止
するため、回線の2重化を行うことが多い。
ここで、上記回線の2重化の方法としては、高速デジタ
ル回線を2本使用する方法、又は高速デジタル回線の他
にバックアップ用としてマイクロ波無線、又は衛星を中
継として用いる衛星無線を利用する方法が一般的であっ
た。
しかし、近年ISDN回線のサービスが開始されるに至
り、この回線をバックアップとして使用することが設備
費、運用コスト等の点で有利であることが判明してきた
。従って、新規に開発される多重化装置についてはトラ
ンク側〈回線側〉のインタフェースとして、高速デジタ
ル回線の他にI S D N回線もサポートできる構成
を備えるようにして、簡単にISDN回線をバックアッ
プ用として使用できるようになっている。
しかし、既にフィールドに設置済みの多重化装置を用い
たシステムをISDN回線を介して2重化する場合には
、多重化装置の入れ替え又は改造が必要になり、反って
多額の経費が必要になる不都合が発生したり、改造時に
オンラインを長時間停止させなければならない等の不都
合があった。
(発明が解決しようとする課題〉 ISDN回線をサポートするインタフェースを持ってい
ない既設の多重化装置を用いた通信システムを、ISD
N回線を用いて2重化する場合には、前記回線の2重化
を行う際に多額の経費が掛かったり、或いはオンライン
を長時間停止させなければならない等の不都合があった
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、I SD
N回線をサポートするためのインタフェースを持ってい
ない多重化装置を用いた通信システムのISDN回線を
使用した回線の2重化を、安価且つ短時間に行うことが
できる回線2重化通信システム及び送受信用ターミナル
アダプタを提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は多重化装置によって多重化された送信データを
高速デジタル回線又はISDN回線網を介して送信する
回線2重化通信システムにおいて、送信データを高速デ
ジタル回線用回線終端装置に送出する第1のインタフェ
ース手段と、ISDN回線網を介して指定された電話番
号先に発呼する発呼手段と、高速デジタル回線用フレー
ム構成をISDN用フレーム構成に変換する送信用変換
手段と、前記送信用変換手段から出力されるフレーム構
成のデータをISDN用の回線終端装置に送出する第2
のインタフェース手段と、前記発呼手段の発呼によりI
SDN回線網を介して相手先と回線が閉結されると、多
重化装置から出力される送信データを前記送信用変換手
段に送り込むように回路を切り替えると共にISDN回
線網を介して接続された回線が解放されると前記多重化
装置から出力される送信データを前記第1のインタフェ
ース手段に送り込むように回路を切り替える第1の切替
手段とを具備して成る送信側回線2重化用ターミナルア
ダプタを備え、且つ、ISDN回線網上の送信データを
ISDN用の回線終端装置を介して取り込む第3のイン
タフェース手段と、この第3のインタフェース手段によ
って取り込まれたISDN用フレームデータ構戒を高速
デジタル回線用フレームデータ構成に変換する受信用変
換手段と、高速デジタル回線用の回線終端装置からデー
タを取り込む第4のインタフェース手段と、ISDN用
回線が閉結されると、前記受信用変換手段から出力され
た高速デジタル回線用フレームデータを多重化装置に入
力するように回路を切り替えると共にISDN回線が解
放されると、前記第4のインタフェース手段により取り
込まれたデータを多重化装置に入力するように回路を切
り替える第2の切替手段とを具備した受信側回線2重化
用ターミナルアダプタを備えた構成を有する。 他の構
成として、本発明は多重化装置と高速デジタル回線用又
はISDN用回線終端装置間に挿入される送信用ターミ
ナルアダプタにおいて、送信データを高速デジタル回線
用回線終端装置に送出する第1のインタフェース手段と
、I SDN回線網を介して指定された電話番号先に発
呼する発呼手段と、高速デジタル回線用フレーム構成を
ISDN用フレーム構成に変換する送信用変換手段と、
前記送信用変換手段から出力されるフレーム構成のデー
タをISDN用の回線終端装置に送出する第2のインタ
フェース手段と、前記発呼手段の発呼によりISDN回
線網を介して相手先と回線が閉結されると、多重化装置
から出力される送信データを前記送信用変換手段に送り
込むように回路を切り替えると共にISDN回線網を介
して接続された回線が解放されると前記多重化装置から
出力される送信データを前記第1のインタフェース手段
に送り込むように回路を切り替える第1の切替手段とを
具備した構成を有する。
更に他の構成として、多重化装置と高速デージタル回線
用又はISDN用回線終端装置間に挿入される受信用タ
ーミナルアダプタにおいて、ISDN回線網上の送信デ
ータをISDN用の回線終端装置を介して取り込む第3
のインタフェース手段と、前記第3のインタフェース手
段によって取り込まれたISDN用フレームデータ構成
を高速デジタル回線用フレームデータ構成に変換する受
信用変換手段と、高速デジタル回線用の回線終端装置か
らデータを取り込む第4のインタフェース手段と、IS
DN用回線が閉結されると、前記受信用変換手段から出
力された高速デジタル回線用フレームデータを多重化装
置に入力するように回路を切り替えると共にI SDN
回線が解放されると、前記第4のインタフェース手段に
より取り込まれたデータを多重化装置に入力するように
回路を切り替える第2の切替手段とを具備した構成を有
する。
(作用) 本発明の回線2重化通信システムにおいて、送信側回線
2重化用ターミナルアダプタの第1のインタフェース手
段は送信データを高速デジタル回線用回線終端装置に送
出する。発呼手段はISDN回線網を介して指定された
電話番号先に発呼する。送信用変換手段は高速デジタル
回線用フレーム構成をISDN用フレーム構成に変換す
る。
第2のインタフェース手段は前記送信用変換手段から出
力されるフレーム構成のデータをI SDN用の回線終
端装置に送出する。第1の切替手段は前記発呼手段の発
呼によりISDN回線網を介して相手先と回線が閉結さ
れると、多重化装置から出力される送信データを前記送
信用変換手段に送り込むように回路を切り替えると共に
I SDN回線網を介して接続された回線が解放される
と前記多重化装置から出力される送信データを前記第1
のインタフェース手段に送り込むように回路を切り替え
る。且つ、受信側回線2重化用ターミナルアダプタの第
3のインタフェース手段はI SDN回線網上の送信デ
ータをISDN用の回線終端装置を介して取り込む。受
信用変換手段は前記第3のインタフェース手段によって
取り込まれたISDN用フレームデータ構戒を高速デジ
タル回線用フレームデータ構成に変換する。第4のイン
タフェース手段は高速デジタル回線用の回線終端装置か
らデータを収り込む。第2の切替手段はISDN用回線
が閉結されると、前記受信用変換手段から出力された高
速デジタル回線用フレームデータを多重化装置に入力す
るように回路を切り替えると共にISDN回線が解放さ
れると、前記第4のインタフェース手段により取り込ま
れたデータを多重化装置に入力するように回路を切り替
える。
他の構成の送信用ターミナルアダプタの作用として、第
1のインタフェース手段は送信データを高速デジタル回
線用回線終端装置に送出する。発呼手段はISDN回線
網を介して指定された電話番号先に発呼する。送信用変
換手段は高速デジタル回線用フレーム構成をISDN用
フレーム構成に変換する。第2のインタフェース手段は
前記送信用変換手段から出力されるフレーム構成のデー
タをISDN用の回線終端装置に送出する。第1の切替
手段は前記発呼手段の発呼によりI SDN回線網を介
して相手先と回線が閉結されると、多重化装置から出力
される送信データを前記送信用変換手段に送り込むよう
に回路を切り替えると共にISDN回線網を介して接続
された回線が解放されると前記多重化装置から出力され
る送信データを前記第1のインタフェース手段に送り込
むように回路を切り替える。
更に、他の構成の受信用ターミナルアダプタの作用とし
て、第3のインタフェース手段はISDN回線網上の送
信データをISDN用の回線終端装置を介して取り込む
。受信用変換手段は前記第3のインタフェース手段によ
って取り込まれたISDN用フレームデータ楕或を高速
デジタル回線用フレームデータ構成に変換する。第4の
インタフェース手段は高速デジタル回線用の回線終端装
置からデータを取り込む。第2の切替手段はISDN用
回線が閉結されると、前記受信用変換手段から出力され
た高速デジタル回線用フレームデータを多重化装置に入
力するように回路を切り替えると共にISDN回線が解
放されると、前記第4のインタフェース手段により取り
込まれたデータを多重化装置に入力するように回路を切
り替える。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を従来例と同一部には同一符号
を付して図面を参照して説明する。第1図は本発明の回
線2重化通信システムで用いられる回線2重化用ターミ
ナルアダプタの一実施例を示したブロック図である。工
1は多重化装置をデジタル回線側又はISDN回線側の
いずれかに切り替えるリレー接点部、12は高速デジタ
ル回線用のフレームデータをISDN用のフレーム構成
に相互に変換するフレームコンバータ、13はDチャン
ネルによる発呼及び回線の切断制御及びリレー接点部1
1の切り替え制御等を行う制御部、工4はダイヤル情報
の入力オンフック/オフフック操作等を行う操作パネル
、15はISDN回線用のDSUを接続するISDNイ
ンタフ工−ス部、16はリモート制御信号を入力するリ
モート入力部、17は多重化装置を接続する接続部、1
8は高速デジタル回線用のDSUが接続される接続部、
10は上記部品から成る回線2重化用ターミナルアダプ
タである。
ここで、接続部18は第1、第4のインタフェース手段
を、制御部13は発呼手段を、フレームコンバータ12
は送信用、受信用変換手段を、リレー接点部11は第1
、第2の切替手段を、ISDNインタフ工−ス部15は
第2、第3のインタフェース手段を構成する。
第2図は第1図に示した回線2重化用ターミナルアダプ
タを用いた回線2重化通信システムの一実施例を示した
ブロック図である。多重化装置には回線2重化用ターミ
ナルアダプタ10を介して高速デジタル回線用のDSU
3又はISDN用のDSU8に接続され、このターミナ
ルアダプタ10により高速デジタル回線2又はISDN
回線9のいずれかを使用してデジタル通信を行えるよう
になっている。
次に本実施例の動作について説明する。通常、高速デジ
タル回線5に障害が無い場合は、回線2重化用ターミナ
ルアダプタ10のリレー接点部11は端子a側に切り替
わって、高速デジタル回線2を用いた多重化通信が行わ
れる。ここで、高速デジタル回線2に何等かの障害が発
生して、通信不能になると、オペレータは操作パネルエ
4を用いてオフフック操作をした後、相手先の多重化装
置側のターミナルアダプタ10の電話番号を制御部13
に入力する。これにより、制御部13は入力された電話
番号先にDチャンネルを介して発呼し、Bチャンネル+
Dチャンネルの回線が相手先のターミナルアダプタとの
間で閉結されると、リレー接点部11を端子す側に切り
替える。
一方、相手側の回線2重化用のターミナルアダプタの制
御部13は回線閉結を検出すると、同様にリレー接点部
11を端子す側に切り替える。その後、送信側の多重化
装置2はフレーム化された多重化信号をリレー接点11
を介してフレームコンバータ12に出力する。フレーム
コンバータ12は入力された高速デジタル回線用フレー
ムデータをISDN用フレームデータに変換した後、I
SDNインタフ工−ス部15を介してISDN用DSU
8に前記フレーム化された多重化信号を送出する。これ
により、I SDN用DSU8を介して多重化信号がI
SDN回線9上に送出される。
逆に、相手方の2重化用ターミナルアダプタでは、IS
DNインタフ工−ス部15を介して多重化信号がフレー
ムコンバータエ2に入力される。
フレームコンバータ12はISDN用のフレームデータ
を高速デジタル回線用のフレームデータに変換した後、
この信号をリレー接点部11を介して接続部17から相
手方の多重化共W1へ出力する。これにより、ISDN
回線9を介した多重化通信が行われる。
その後、高速デジタル回線2が復旧すると、オペレータ
は操作部14を用いてオンフック操作を行う。これによ
り、制御部13は回線切断動作を行う。こうして回線が
切断されると、制御部13はリレー接点部11を端子a
側に切り替える。この際、相手方の回線2重化用ターミ
ナルアダプタの制御部13が回線切断を検出すると、同
様にすレー接点部11を端子a側に切り替えて、高速デ
ジタル回線2側に切り替える。これにより、通信システ
ムは通常どおりの高速デジタル回線2を使用した多重化
通信に復帰する。
尚、リモート入力部16から発呼指令信号が入力される
と、制御部13は予め設定されている電話番号先にIS
DN回線g49のDチャネルを介して自動発呼を行うこ
ともできる。又、制御部13は電源オフを検出すると、
リレー接点部上1を常に端子a側に切り替える制御を行
うものとする。
本実施例によれば、ISDN回線をサポートすることが
できない多重化装置を使用したシステムに対して、回線
2重化用ターミナルアダプタ10を介挿するだけで、I
SDN回線をバックアップ回線とする回線の2重化を施
すことができるため、既設の多重化装置等に何等手を加
えること無く、ISDN回線を使用した回線の2重化を
安価且つ短時間に行うことができる。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の回線2重化通信システム及び
送受信用ターミナルアダプタによれば、ISDN回線を
サポートするためのインタフェースを持っていない多重
化装置を用いた通信システムのISDN回線を使用した
回線の2重化を、安価且つ短時間に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回線2重化通信システムで用いられる
回線2重化用ターミナルアダプタの一実施例を示したブ
ロック図、第2図は第1図に示した回線2重化用ターミ
ナルアダプタを用いた回線2重化用通信システムの一実
施例を示したブロック図、第3図は従来の高速デジタル
回線を用いた多重化通信システムの一例を示したブロッ
ク図である。 工・・・多重化装置 2・・・高速デジタル回線 4・・・高速デジタル回線用DSU 8・・・ISDN用DSU 9・・・I SDN回線 ]、 O・・・回線2重化用ターミナルアダプタト・・
リレー接点部 2・・・フレームコンバータ 3・・・制御部 4・・・操作パネル 5・・・ISDNインタフェース部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多重化装置によって多重化された送信データを高
    速デジタル回線又はISDN回線網を介して送信する回
    線2重化通信システムにおいて、送信データを高速デジ
    タル回線用回線終端装置に送出する第1のインタフェー
    ス手段と、ISDN回線網を介して指定された電話番号
    先に発呼する発呼手段と、高速デジタル回線用フレーム
    構成をISDN用フレーム構成に変換する送信用変換手
    段と、前記送信用変換手段から出力されるフレーム構成
    のデータをISDN用の回線終端装置に送出する第2の
    インタフェース手段と、前記発呼手段の発呼によりIS
    DN回線網を介して相手先と回線が閉結されると、多重
    化装置から出力される送信データを前記送信用変換手段
    に送り込むように回路を切り替えると共にISDN回線
    網を介して接続された回線が解放されると前記多重化装
    置から出力される送信データを前記第1のインタフェー
    ス手段に送り込むように回路を切り替える第1の切替手
    段とを具備して成る送信側回線2重化用ターミナルアダ
    プタを備え、且つ、ISDN回線網上の送信データをI
    SDN用の回線終端装置を介して取り込む第3のインタ
    フェース手段と、この第3のインタフェース手段によっ
    て取り込まれたISDN用フレームデータ構成を高速デ
    ジタル回線用フレームデータ構成に変換する受信用変換
    手段と、高速デジタル回線用の回線終端装置からデータ
    を取り込む第4のインタフェース手段と、ISDN用回
    線が閉結されると、前記受信用変換手段から出力された
    高速デジタル回線用フレームデータを多重化装置に入力
    するように回路を切り替えると共にISDN回線が解放
    されると、前記第4のインタフェース手段により取り込
    まれたデータを多重化装置に入力するように回路を切り
    替える第2の切替手段とを具備した受信側回線2重化用
    ターミナルアダプタを備えたことを特徴とした回線2重
    化通信システム。
  2. (2)多重化装置と高速デジタル回線用又はISDN用
    回線終端装置間に挿入される送信用ターミナルアダプタ
    において、送信データを高速デジタル回線用回線終端装
    置に送出する第1のインタフェース手段と、ISDN回
    線網を介して指定された電話番号先に発呼する発呼手段
    と、高速デジタル回線用フレーム構成をISDN用フレ
    ーム構成に変換する送信用変換手段と、前記送信用変換
    手段から出力されるフレーム構成のデータをISDN用
    の回線終端装置に送出する第2のインタフェース手段と
    、前記発呼手段の発呼によりISDN回線網を介して相
    手先と回線が閉結されると、多重化装置から出力される
    送信データを前記送信用変換手段に送り込むように回路
    を切り替えると共にISDN回線網を介して接続された
    回線が解放されると前記多重化装置から出力される送信
    データを前記第1のインタフェース手段に送り込むよう
    に回路を切り替える第1の切替手段とを具備して成るこ
    とを特徴とした送信用ターミナルアダプタ。
  3. (3)多重化装置と高速デジタル回線用又はISDN用
    回線終端装置間に挿入される受信信用ターミナルアダプ
    タにおいて、ISDN回線網上の送信データをISDN
    用の回線終端装置を介して取り込む第3のインタフェー
    ス手段と、前記第3のインタフェース手段によって取り
    込まれたISDN用フレームデータ構成を高速デジタル
    回線用フレームデータ構成に変換する受信用変換手段と
    、高速デジタル回線用の回線終端装置からデータを取り
    込む第4のインタフェース手段と、ISDN用回線が閉
    結されると、前記受信用変換手段から出力された高速デ
    ジタル回線用フレームデータを多重化装置に入力するよ
    うに回路を切り替えると共にISDN回線が解放される
    と、前記第4のインタフェース手段により取り込まれた
    データを多重化装置に入力するように回路を切り替える
    第2の切替手段とを具備して成ることを特徴とした受信
    用ターミナルアダプタ。
JP2055001A 1990-03-08 1990-03-08 回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダプタ Pending JPH03258150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055001A JPH03258150A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055001A JPH03258150A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258150A true JPH03258150A (ja) 1991-11-18

Family

ID=12986418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055001A Pending JPH03258150A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568300A (en) * 1994-10-04 1996-10-22 Fujitsu Limited Fiber interface shelf for interfacing ATM switch module and subscriber line or toll switch
US5663949A (en) * 1994-11-15 1997-09-02 Fujitsu Limited Line protection switching system in duplexed fiber interface shelf

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568300A (en) * 1994-10-04 1996-10-22 Fujitsu Limited Fiber interface shelf for interfacing ATM switch module and subscriber line or toll switch
US5663949A (en) * 1994-11-15 1997-09-02 Fujitsu Limited Line protection switching system in duplexed fiber interface shelf

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764278A (en) Video conference apparatus for storing a value of a parameter when communication is temporarily disconnected
EP0535890B1 (en) Multimedia communication apparatus
CA2111941C (en) Emergency local switching
AU646115B2 (en) A communication system and a method for controlling a connection in the communication system
US5341418A (en) ISDN terminal adapter for access from analog signal equipment of four-wire full duplex type to ISDN
JPH05260046A (ja) ディジタル通信ネットワークに対するインターフェイス適合のための装置
JPH03258150A (ja) 回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダプタ
EP0713336B1 (en) Video communication system
JP3295151B2 (ja) 通信会議装置
JPH0738863A (ja) 画像通信端末装置
JP3727953B2 (ja) 端末装置及びその制御方法
KR950014382B1 (ko) 화상전화기의 보류기능시 보류화상 전송장치 및 방법
JPH0662396A (ja) 画像通信端末装置
JP3653985B2 (ja) 通信端末および通信端末間の呼の転送方法
JP3010061B2 (ja) マルチメディア通信方法及びマルチメディア通信装置
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
JP3018768B2 (ja) G4ファクシミリ装置
JPH01238234A (ja) 回線バックアップ方式
JP3107401B2 (ja) デジタル回線のモニタ方法
JPH07327092A (ja) マルチメディア通信装置
JP2652827B2 (ja) Isdn電話装置
JP2713297B2 (ja) Isdnネットワークシステム
JPH04236558A (ja) バックアップ装置
JPH10271222A (ja) 多重化されたディジタル回線の空き時間利用システム
JPH01269356A (ja) 通信回線切替方式