JPH0325635Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325635Y2
JPH0325635Y2 JP987785U JP987785U JPH0325635Y2 JP H0325635 Y2 JPH0325635 Y2 JP H0325635Y2 JP 987785 U JP987785 U JP 987785U JP 987785 U JP987785 U JP 987785U JP H0325635 Y2 JPH0325635 Y2 JP H0325635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat body
seat
frame
gas spring
swinging frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP987785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126844U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP987785U priority Critical patent/JPH0325635Y2/ja
Publication of JPS61126844U publication Critical patent/JPS61126844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325635Y2 publication Critical patent/JPH0325635Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は主にプラネタリウム館等内に連結椅
子の如く多数配列して設置使用されるリクライニ
ング式椅子に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
一般に上述のプラネタリウム館等においては、
多くの人が着席できるように多数の連結椅子が設
けられており、その各椅子は着座者が腰掛けたま
ま楽な姿勢で真上を見れるようにリクライニング
式とされている。
ところでこの種のリクライニング式椅子は、従
来各座席の背凭れだけがリクライニングできて後
傾する構造、即ち背凭れがその下端付根部の枢軸
を支点に後方に回動できる構造である。この為に
従来の椅子では各座席の背凭れを後傾する際に後
部列の着座者に邪魔にならないよう、椅子の前後
配列間隔を広くとらなければならず、それだけ床
面積の有効利用スペースが狭くなつてしまう問題
があつた。
そこで、その解決策として本出願人は先に実願
昭57−112060号(実開昭59−16442号)に開示し
た如きリクライニング式椅子を提案した。この提
案のものは脚体の左右立上がり部対向位置に左右
上端部を回動可能に枢着することにより正面から
見て略U字形状の揺動フレームを前後方向に所定
範囲内で揺動可能に懸吊し、その揺動フレームの
底板部上に座席支持フレームを介して座部と背凭
れ部とを一体に有した座席体を、これが着座者の
体重の前後移動により上記揺動フレームと一体に
揺動して該着座者が前方を見るのに好適な正規の
起立位置と上方を見るのに好適な後傾位置とに変
位可能に取付けた構成で、座席体が該座部より上
方に高い支点を中心に揺動可能に支持されている
ので、その座席体が正規な起立位置から全体的に
前方に移動するようにして後傾状態となる。従つ
て従来のクライニング式椅子に比べ背凭れ部が後
方に大きく出つ張ることがなく、後部列との間の
スペースを狭くしても邪魔になるようなことが無
くなるものである。
しかしながら、その提案のものの場合、座席体
の起立位置への復帰並びにロツク機構が充分実用
に供せるようには完成されておらず、座席体の復
帰用スプリングとロツクペダルの引上げ用スプリ
ングとの両方を設けた構成で、組立等が面倒であ
ると共に、スプリングの疲労等によりロツク状態
が不意に外れ易くなるなどの機能上の問題や、そ
の他が意匠的に体裁が悪いなどの問題があつた。
〔考案の目的〕
この考案は上記事情に鑑みなされたもので、先
の提案のもの同様に座席体の揺動支点が高い所に
あつて、後傾の為の後部スペースが少なくて済む
上に、座席体の正規の起立位置への復帰用及びそ
のロツクペダルの引上げ用のスプリングが両者共
通化できて単一のガススプリングを設けるだけで
済み、組立構成の簡素化が図れると共に、ロツク
がみだりに外れるようになつてしまうことが無く
非常に機能性に優れ、且つ意匠性の向上が図れる
など実用性大なるリクライニング式椅子を提供す
ることを目的とする。
〔考案の概要〕
この考案のリクライニング式椅子は、上記目的
を達成すべく、脚体の左右立上り部対向位置に左
右上端部を回動可能に枢着することにより正面か
ら見て略U字形状の揺動フレームを前後方向に所
定範囲内で揺動可能に懸吊し、その揺動フレーム
の底板部上に座席支持フレームを介して座部と背
凭れ部とを一体に有した座席体を、これが着座者
の体重の前後移動により上記揺動フレームと一体
に揺動して該着座者が前方を見るのに好適な正規
の起立位置と上方を見るのに好適な後傾位置とに
変位可能に取付けてなるリクライニング式椅子に
おいて、上記脚体後部に基端部を枢着して回動ア
ームを垂下し、その回動アームの先端部に下端部
を枢支連結し且つ上端部を座席体の背凭れ後部に
枢支連結して該座席体を正規の起立位置に押圧復
帰せしめるガススプリングを設けると共に、上記
回動アームに後端部を支持させることにより前記
ガススプリングの押圧で該回動アームを介して上
方に回動する方向に常時付勢される操作ペダルを
上記揺動フレーム下側を通つて前方に延出する状
態に設け、この操作ペダルにこの上方への回動時
上記揺動フレームの一部と係合して座席体を正規
の起立位置にロツク保持するロツク部材を設けて
構成したものである。
〔考案の実施例〕
以下この考案の一実施例を図面に従い説明す
る。なおここではプラネタリウム専用のリクライ
ニング式連結椅子を例示する。図中1は床A上面
に適当間隔を存して立設固定した複数の脚体で、
この各脚体1は鋼板プレス成形品のベース2と、
この上に溶接して立設した角鋼管製支柱3と、こ
の支柱3上端に載せて溶接固定した正面から見て
略U字状の平鋼製固定フレーム4とからなり、そ
の各支柱1のU字状固定フレーム4の左右立上り
部4aが隣りのものと接合連結されて、その上端
部に溶接した肘受けプレート5を介して肘掛け6
が前後方向に長く亘り略水平に固定されている。
こうした各脚体1の固定フレーム4の左右立上
り部4a相互間に、その固定フレーム4より一回
り小さい寸法で且つ正面から見て略U字状の平鋼
製の揺動フレーム7が配されている。その揺動フ
レーム7は、この左右立上り部7aの上端部を上
記固定フレーム4の左右立上り部4a上端寄り部
対向位置にそれぞれ枢軸8を介して枢着すること
により懸吊されて、底板部7bが固定フレーム4
の底板部4b上方に間隔を存して浮上つた状態
で、該左右枢軸8を支点に前後方向に揺動可能に
取付けられている。またこの揺動フレーム7は左
右立上り部7aの下端方寄り部に該枢軸8を中心
とする円弧状長孔7cが形成されて、その長孔7
cが上記固定フレーム4の左右立上り部4aから
突出したストツパーピン9に摺嵌して、そのピン
9に対する長孔7cの摺動できる範囲内に前後揺
動が規制されている。つまり第3図に示す如く揺
動フレーム7は枢軸8を中心にして真直ぐ垂下し
た状態位置から前方に所定角度(略10度程度)回
動する範囲内で揺動可能とされている。
この揺動フレーム7の底板7b上面に左右一対
の座席支持フレーム10がボルト・ナツト11に
よりそれぞれ前後2箇所ずつ(第3図では後側の
み図示し前側は図示省略)締結することで固定さ
れ、その左右両座席支持フレーム10上に座席体
12が取付け支持されている。この座席体12は
前方に略水平に突出する座部12Aとこの後側に
滑らかな円弧状に連続してやや後傾した状態で立
上る背凭れ部12Bとを一体に有したもので、相
互にジヨイントプレート12aで連結したそれぞ
れ成形合板製等の芯材12b,12cと、それら
芯材12b,12cの表面側にウレタンホーム等
のクツシヨン材をビニールレザー等の表皮により
覆つて設けたパツト12dと、それらの外周全体
を取囲むように設けたパイプ芯材入り縁取りパツ
ト12eと、上記芯材裏面にそれぞれ設けられた
座部裏面化粧板12f及び背凭れ裏面化粧板12
gとから構成されており、その座部12A裏面後
方寄り部と背凭れ部12B裏面下端寄り部とを上
記左右座席支持フレーム10に複数のボルト13
により締結することで取付け支持されて、上記揺
動フレーム10と一体に該座部12Aより上方高
い位置の支点(枢軸8)を中心にして全体が揺動
可能となつて、着座者の体重の前後移動により該
着座者が前方を見るのに好適な正規の起立位置
(第3図実線で示す状態)と上方を見るのに好適
な後傾位置(第3図想像線で示す状態)とに変位
できるようになつている。ここまでは先の提案の
ものと略同様である。
ここで本考案の場合は、上記脚体1の固定フレ
ーム4の底板部4b上面後部に溶接して左右一対
のブラケツト14が後傾状態に立設され、その左
右ブラケツト14上端相互間に水平軸15を介し
て基端部を枢着して回動アーム16が回動可能に
垂設されている。その回動アーム16は左右一対
のプレート16aとその相互間基端寄り部に介在
して両者を一体に結合する長方体状の駒体16b
とからなり、その駒体16bが上記水平軸15に
嵌合して取付けられている。また上記座席体12
の背凭れ部12Bの後面下端寄り部にスプリング
受け17が取付けられている。そしてそのスプリ
ング受け17と上記回動アーム16先端部とに上
下端部を枢支連結してガススプリング18が取付
けられている。即ち、このガススプリング18は
一般に市販されているもので、シリンダ18a
と、このシリンダ18a内に封入したガスにより
常時突出する方向に加圧される状態で出没可能に
摺嵌されたピストンロツド18bとからなり、そ
のピストンロツド18b先端部(下端部)が上記
回動アーム16の先端部(左右プレート16aの
下端相互間部)にピン19を介して枢支連結さ
れ、シリンダ18aの基端部(上端部)がピン2
0を介して上記スプリング受け17に枢支連結さ
れることで、全体がやや後傾した縦向き状態に取
付けられて、上記座席体を常に押上げて正規の起
立位置に押圧復帰せしめるべく押圧すると同時に
上記回動アーム16を前方に回動せしめるべく押
圧するようになつている。
また、上記回動アーム16に後端部を支持され
ることで操作ペダル21が上記揺動フレーム7の
底板7b下側空間を通つて前方に張出す状態に取
付けられている。この操作ペダル21は長尺な丸
鋼を略ヘの字状に折曲したシヤフト21aの先端
に合成ゴム製踏み板21bを取付けてなるのも
で、そのシヤフト21aの後端部側はねじ部21
cとされていて、そのシヤフトねじ部21c後端
を上記回動アームの駒体16bの水平軸15から
下方に離間した位置に貫設したねじ孔16cに螺
嵌して締付けナツト22により締付け固定するこ
とで、操作ペダル21全体が支持されて該回動ア
ーム16を介して前記ガススプリング18の押圧
により上方に回動する方向に常時付勢される構成
とされている。この操作ペダル21のシヤフト2
1aのねじ部21c途中に螺合してロツク部材2
3が設けられている。このロツク部材23は上記
シヤフトねじ部21cに螺合するねじ孔が中心部
に前後に亘り貫設されていると共に、後端寄り部
に係止段部23aが形成されて、上記操作ペダル
21の上方への回動時上記揺動フレーム7底板7
bの下面に突設した係合板7dと該係止段部23
aが係合して座席体12を正規の起立位置にロツ
ク保持するようになつている。なおそのロツク部
材23はシヤフトねじ部21cに対して調整ナツ
ト24により位置決め固定されている。
而して、上述した構成のリクライニング式椅子
では、平時は座席体12が第3図実線で示す正規
の起立位置にロツク保持される。即ち、着座者が
居ない状態ではガススプリング18により座席体
12の背凭れ部12Bが裏面側から押上げられる
ことで、該座席体12全体が揺動フレーム7と共
にその長孔7cとストツパーピン9とにより規制
される範囲内で左右枢軸8を支点に後方に回動
し、一方上記ガススプリング18の押圧で回動ア
ーム16を介して操作ペダル21が上方に第3図
実線で示す位置に押上げられて、その操作ペダル
21に取付けられたロツク部材23の後側係止段
部23aに上記揺動フレーム7の係合板7dが係
合する。これにて該揺動フレーム7が垂直状態の
まま前方への回動が阻止されて座席体12全体が
第3図実線で示す正規の起立位置にロツク保持さ
れる。このロツク状態で着座者は前方を見るのに
好適な姿勢で着席できる。
ここで該着座者が座部12A下側の操作ペダル
21の踏み板21bを足で踏み下げてシヤフト2
1aを回動アーム16と共にガススプリング18
に抗して第3図想像線で示す位置に回動せしめる
と、上記ロツク部材23が下降してその係止段部
23aから揺動フレーム7の係止板7dが外れて
ロツク解除の状態になる。この状態で着座者が体
重を後方にかけると、その荷重によりガススプリ
ング18に抗して座席体12が揺動フレーム7と
共にその長孔7cとストツパーピン9とにより規
制される範囲内で枢軸9を支点に前方へ回動し
て、第3図想像線で示す如く座席体12全体が深
い後傾状態となる。これにて着座者は安楽な状態
のまま真上を見るのに最適な上向き姿勢となる。
しかもこの際座席体12はその座部12Aより上
方に高い位置の枢軸8を支点に前方に揺動して後
傾するので、正規の起立位置からそれほど背凭れ
部12Bが後側に出つ張るようなことが無く、後
部スペースを大きく必要としない。
その後傾状態で着座者が体重を前方に移動すれ
ば、座席体12は揺動フレーム7と共に回動して
最初の正規の起立位置に戻り、この時操作ペダル
21から足を放しておけば、その操作ペダル21
がガススプリング18の押圧により上昇して、、
ロツク部材23の後側係止段部23aに上記揺動
フレーム7の係止板7dが自然と係合して自動ロ
ツクされるようになる。
特にその座席体12の正規の起立位置でのロツ
ク状態時、着座者が体重を前後に動かしたり、何
回も立つたり座つたりしても、常に座席体12の
背凭れ部12B後側を押上げるべく押圧作用をな
すと同時にその反力で操作ペダル21の持上げ作
用をなす両者共通のガススプリング18を用いて
いるので、該操作ペダル21が着座者の足により
踏付けられる以外にみだりに下降するようなこと
が無く、この為に上記ロツク状態が確実に保持さ
れ、不意にロツクが外れて座席体12が後傾して
着座者に不安感を与えるようなことが全く無くな
る。
また、上記構成のリクライニング式椅子の組立
時、特に操作ペダル21に対するロツク部材23
の取付時、調整ナツト24により位置決め調整で
きるので、設計、製作誤差などを簡便に吸収し
て、揺動フレーム7の係止板とロツク部材23の
係止段部23aとの係合を確実なものとできて、
ガタの無いロツク状態を得ることができるように
なる。
〔考案の効果〕
この考案は上述した如く、脚体の左右立上り部
対向位置に左右上端部を回動可能に枢着すること
により正面から見て略U字形状の揺動フレームを
前後方向に所定範囲内で揺動可能に懸吊し、その
揺動フレームの底板部上に座席支持フレームを介
して座部と背凭れ部とを一体に有した座席体を、
これが着座者の体重の前後移動により上記揺動フ
レームと一体に揺動して該着座者が前方を見るの
に好適な正規の起立位置と上方を見るのに好適な
後傾位置とに変位可能に取付けてなるリクライニ
ング式椅子において、上記脚体後部に基端部を枢
着して回動アームを垂下し、その回動アームの先
端部に下端部を枢支連結し且つ上端部を座席体の
背凭れ後部に枢支連結して該座席体を正規の起立
位置に押圧復帰せしめるガススプリングを設ける
と共に、上記回動アームに後端部を支持させるこ
とにより前記ガススプリングの押圧で該回動アー
ムを介して上方に回動する方向に常時付勢される
操作ペダルを上記揺動フレーム下側を通つて前方
に延出する状態に設け、この操作ペダルにこの上
方への回動時上記揺動フレームの一部と係合して
座席体を正規の起立位置にロツク保持するロツク
部材を設けて構成したから、座席体の揺動支点が
高い所にあつて、後傾の為の後部スペースが少な
くて済む上に、座席体の正規の起立位置への復帰
用及びそのロツクペダルの引上げ用のスプリング
が両者共通化できて単一のガススプリングを設け
るだけで済み、組立構成の簡素化が図れると共
に、ロツクが確実でみだりに外れるようになつて
しまうことが無く非常に機能性に優れ、且つ意匠
性の向上が図れるなど、実用性大なるものとな
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は一部省略した正面図、第2図は同側面図、第
3図は要部拡大断面図である。 1……脚体、2……ベース、3……支柱、4…
…固定フレーム、4a……立上り部、4b……底
板部、5……肘受けプレート、6……肘掛け、7
……揺動フレーム、7a……立上り部、7b……
底板部、7c……長孔、7d……係止板、8……
枢軸、9……ストツパーピン、10……座席支持
フレーム、11……ボルト・ナツト、12……座
席体、12A……座部、12B……背凭れ部、1
2a……ジヨイントプレート、12b,12c…
…芯材、12d……パツト、12e……縁取パツ
ト、12f,12g……裏面化粧板、13……ボ
ルト、14……ブラケツト、15……水平軸、1
6……回動アーム、16a……プレート、16b
……駒体、16c……ねじ孔、17……スプリン
グ受け、18……ガススプリング、18a……シ
リンダ、18b……ピストンロツド、19,20
……ピン、21……操作ペダル、21a……シヤ
フト、21b……踏み板、21c……ねじ部、2
2……締付けナツト、23……ロツク部材、23
a……係止段部、24……調整ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脚体の左右立上り部対向位置に左右上端部を回
    動可能に枢着することにより正面から見て略U字
    形状の揺動フレームを前後方向に所定範囲内で揺
    動可能に懸吊し、その揺動フレームの底板部上に
    座席支持フレームを介して座部と背凭れ部とを一
    体に有した座席体を、これが着座者の体重の前後
    移動により上記揺動フレームと一体に揺動して該
    着座者が前方を見るのに好適な正規の起立位置と
    上方を見るのに好適な後傾位置とに変位可能に取
    付けてなるリクライニング式椅子において、上記
    脚体後部に基端部を枢着して回動アームを垂下
    し、その回動アームの先端部に下端部を枢支連結
    し且つ上端部を座席体の背凭れ後部に枢支連結し
    て該座席体を正規の起立位置に押圧復帰せしめる
    ガススプリングを設けると共に、上記回動アーム
    に後端部を支持させることにより前記ガススプリ
    ングの押圧で該回動アームを介して上方に回動す
    る方向に常時付勢される操作ペダルを上記揺動フ
    レーム下側を通つて前方に延出する状態に設け、
    この操作ペダルにこの上方への回動時上記揺動フ
    レームの一部と係合して座席体を正規の起立位置
    にロツク保持するロツク部材を設けて構成したこ
    とを特徴とするリクライニング式椅子。
JP987785U 1985-01-29 1985-01-29 Expired JPH0325635Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP987785U JPH0325635Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP987785U JPH0325635Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126844U JPS61126844U (ja) 1986-08-09
JPH0325635Y2 true JPH0325635Y2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=30490514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP987785U Expired JPH0325635Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325635Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001149163A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Fuji Iryoki:Kk 椅子構造
JP5606767B2 (ja) * 2010-04-01 2014-10-15 株式会社サラインテリアシステム 椅子
JP5597792B2 (ja) * 2011-09-29 2014-10-01 株式会社サラインテリアシステム 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126844U (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527529B2 (ja) 動的にバランスのとれたシートの組み立て
JP2708144B2 (ja) プレロードをかけた基部アッセンブリを有するスイベル式リクライニング/ロッキングチェア
US4345733A (en) Mounting device for a chair seat
JPH0325635Y2 (ja)
US3897104A (en) Convertible swingable chair
KR101838104B1 (ko) 의자형 기립 보조기
EP0443002A1 (en) Improved adjustable seating assembly
KR200380543Y1 (ko) 좌식의자
JP2002142895A (ja) 椅 子
JP2002262953A (ja) 椅 子
JPH0324109Y2 (ja)
JPH09238768A (ja) 椅子の座受支持機構
JP3967902B2 (ja) 椅子
CN220045300U (zh) 一种可方便午休的课桌椅
CN211092825U (zh) 坐站椅的安全锁定控制机构
JP2003235670A (ja) 折り畳み式椅子
JPH0437477Y2 (ja)
JPH044594Y2 (ja)
JP2542850Y2 (ja) 椅 子
JPH0336276Y2 (ja)
JPH0114214Y2 (ja)
JP2553220Y2 (ja) 車両用リヤシート
JP2636611B2 (ja) リクライニングチェア
JPS5920121Y2 (ja) 椅子における座板傾動装置
JPH08117285A (ja) 起立補助椅子