JPH03256272A - 光ディスク記録再生装置 - Google Patents

光ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH03256272A
JPH03256272A JP5280290A JP5280290A JPH03256272A JP H03256272 A JPH03256272 A JP H03256272A JP 5280290 A JP5280290 A JP 5280290A JP 5280290 A JP5280290 A JP 5280290A JP H03256272 A JPH03256272 A JP H03256272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
recording
frequency
frequency conversion
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5280290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2827406B2 (ja
Inventor
Susumu Chiaki
進 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5280290A priority Critical patent/JP2827406B2/ja
Publication of JPH03256272A publication Critical patent/JPH03256272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827406B2 publication Critical patent/JP2827406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、光ディスクを角速度一定(CAV)で回転さ
せながら情報の記B/再生を行なう光ディスク記録再生
装置に関するものである。
[発明の概要] 本発明は、光ディスク記録面の各記録トラック上にクロ
ック情報ピットが放射状の位置に配設されている光ディ
スクをCAM駆動して情報の記録・再生をなす光ディス
ク記録再生装置において、各記録トラックのクロック情
報ピットの再生出力から生成される所定周波数の基本ク
ロックを、トラック番号に基ずいて設定された領域に応
して所定の周波数に変換し、その領域内の記録トラック
に対しては、周波数の変換されたクロックを用いて記録
・再生を行なうことによりデータ記録密度を向上させる
ことができる光ディスク記録再生装置であって、特に、
クロック情報ピットに基ずいて生成されるクロックを、
領域に応した所定の周波数のクロックに変換して出力す
る周波数変換手段を2単位設け、領域の移行に伴って交
互に使用するようにしたちのである。
[従来の技術] 光ディスクにおける記録フォーマットに関する技術の一
つとして、ザンプルドサーボと呼ばれる技術がある。
これは、ディスク上の同心円状或は渦巻状のトラックに
、予め所定間隔おき、或は所定角度おきにクロック情報
ピットやトラッキング情報ピット等によるサーボ信号を
プリフォーマットとして記録しておき、ディスク回転駆
動時には、これらの離散的なサーボ信号をサンプリング
しホールドすることにより連続的なサーボ制御を達成す
るちのである。この種の光ディスクとして、例えば第5
図に示すような記録フォーマットの光ディスクが知られ
ている。
第5図に示した光ディスク10は、その記録面11に多
数の周回パターンを形成する同心円状の記録トラックT
Kが設けられ、その各1周分、゛すなわち1周回トラッ
クが所定数(例えば32)のセクタ(SC,〜SC□)
に区画されており、例えば各周回トラックにおけるセク
タSC3というように、各周回トラック間において対応
する関係にある複数のセクタが、ディスク半径方向に配
列されたものとなっている。
各周回トラックにおける各セクタ(SC,〜SC,,)
は、その始端部側にアドレス情報区分ADが配されると
とちに、このアドレス情報区分ADにつづいて記録トラ
ックTKに沿って配列される所定数(例えば43)のブ
ロック(BL、〜B L 、 )を含もちのとなってい
る。また、各ブロック(BL、〜B L 、 )は、そ
の始端部側にサーボ情報領域A Rsが設けられるとと
もに、それに続く情報記録領域AR,が設けられて、単
位記録区分を構成するようになっている。
各サーボ情報領域AR,には、トラック中心線KCを挟
んで偏位するトラッキング情報ピットQA、Q、と、ト
ラック中心1−9Kc上に位置されたクロック情報ピッ
トQcとが、所定の相互間隔をもって、予め形成されて
いる。そして、クロック情報ピットQcけ、第6図に各
トラックTK、、、TKn、TKo、、を拡大して示し
であるように、それぞれ1〜ラツク中心線Kcと直交す
る方向、即ち、光ディスク10の径方向に直線状に配列
されることになる。
このような光ディスク10を記録媒体とする光ディスク
記録再生装置では、上記第6図に示しであるように、記
録トラックTK上に所定角度毎に形成されているクロッ
ク情報ピットQcの再生出力Φ。に基ずいて、P L 
Lによるクロック再生動作を行なってチャンネルクロッ
クΦ6□を形成し。
このチャンネルクロックΦclIを用いて情報記録領域
AR,に対する情報の記録再生を行なっている。
ところが、このような光ディスク記録方式、すなわち、
所定角度毎に配設されたクロック情報ピットに基ずいて
形成されるチャンネルクロックΦCMを用いて記録トラ
ックTK上の情報記録領域A Roに記録を行なうもの
では、ディスクの外周側のトラックに行くほど情報の記
録密度が低くなり、記録媒体の利用効率が悪いという問
題があった。
そこで本出願人は先に、クロック情報ピットから生成さ
れた基本クロック(上記ΦCH)の周波数をトラック番
号に応してM/N倍に変換させて第2のクロックを生成
するようにし、サーボ情報領域AR,においでは基本ク
ロックを使用するが。
情報記録領域ARoにおいては周波数が変換された第2
のクロックを用いて記録・再生を行なうようにすること
により、外周側であっても、その記録密度が内周側と略
同−となるようにすることができる技(4・jを提案し
た(特願昭63−318159)。その光ディスク記録
再生装置を第7図に示す。
この光ディスク記録再生装置では、上記第5図に示した
光ディスク10は、スピンドルモータ20によってCA
V回転駆動されるとともに、光学ヘッド21から照射さ
れるレーザ光によって情報の記録及び再生がなされるも
のである。そして再生時においては、光学ヘッド21か
ら読み取られる、情報記録領MAR,に記録されている
ブタの再生RF信号は、第1の前置増幅器23から再生
処理系のA/D変換器24、デジタルイコライザ25、
デコーダ26へと供給され、再生デジタルデータD。U
□として出力される。また、再生時及び記録時において
得られる、サーボ情報領域AD、のピット(lA、Q、
、Qcによる再生RF信号は、第2の前置増幅器27か
らへラドサーボ回路28、スピンドルサーボ回路29に
供給されるととちに、クロック再生回路30に供給され
ている。
ヘッドサーボ回路28は、上述したトラッキング情報ピ
ットQA、Q、の再生出力に基ずいてトラッキングエラ
ーを検出して、トラッキングサボ制御を行ない、また、
1〜ラッキング情報ピットQ、とクロック情報ピットQ
cの間の無ピット領域(所謂ミラー領域)の再生出力に
基ずいてフォカスエラーを検出し、フォーカスサーボ制
御を行なうものである。また、スピンドルサーボ回路2
9は、クロック情報ピットQ、の再生出力に基ずいてス
ピンドルモータ20の回転角速度誤差を検出し、モータ
駆動回路40を帰還制御することにより、光ディスクl
Oの回転角速度を一定に保つようにサーボ制御を行なう
クロック再生回路30は、クロック情報ピットQcの再
生出力に基ずいてPLL動作によるクロック再生を行な
い、光ディスク1oの回転に同期した所定周波数f1の
基本クロックΦ1を形成するちのであり、例えば第8図
に示されるように、微分回路31、ゼロクロス検出回路
32、アンドゲート33、位相比較器34、ローパスフ
ィルタ35、電圧制御発振器36、及び1/270分周
器37から構成される。■〜■の各点における信号波形
は第9図に示されるとおりである。
すなわち、クロック再生回路30では、光ディスクIO
の記録トラックTK上のクロック情報ピットQC間を2
70分割する周波数の基本クロックΦ1が形成され、こ
の基本クロックΦ1は、ヘッドサーボ回路28、スピン
ドルサーボ回路29に供給され、上述したサーボ制御動
作に用いられるととちに、周波数変換回路50に供給さ
れる。
周波数変換回路50は、例えば第10図に示すように、
供給された基本クロックΦ1を]/N分周する第1の分
周器51.位相比較器52、ロバスフィルタ53、電圧
制御発振器54、及び電圧制御発振器54の出力をl/
M分周する第2の分周器55から構成されており、第1
及び第2の分周器51.55には、システムコントロー
ラ41から制御データDN、D、がそれぞれ供給される
ことにより、この周波数変換回路50の出力としでは、
基本クロックΦ1の周波数をM/N倍としたチャンネル
クロックΦ2が、PLL動作により生成される。
このチャンネルクロックΦ2は、前記第7図に示される
ように、記録処理系のエンコーグ42に供給されるため
、記録時において人力される記録データD INはチャ
ンネルクロックΦ2に同期した記録タイミングパルスに
変換されてレーザ駆動回路22に供給され、光学ヘッド
21により光ディスク10の情報記録領域AR,に記録
される。従って、システムコントローラ41が光ディス
クlOの内周側から外周側にかけてトラック番号に応じ
て所定の制御データDN、DMを供給し、チャンネルク
ロックΦ2の周波数を順次変化させていけば、内周側か
ら外周側にかけてほぼ同一の記録密度によるデータ記録
を達成できることになる。
なお、このように記録されたデータを再生する再生処理
系では、記録時と同様にトラック番号に応して周波数が
変化されるチャンネルクロックΦ2が位相制御回路60
を介して供給され、このチャンネルクロックΦ2に基ず
いてA/D変換器24、デジタルイコライザ25が動作
するようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] このように、トラック番号に応して周波数が変化される
グーヤンネルクロックΦ2を使用することにより、CA
Vタイプの光ディスクにおいて記録密度を向上させるこ
とができるが、チャンネルクロックΦ2の周波数を変化
させる際には、周波数変換回路50において、所謂PL
Lのかけ直しが行なわれるため、PLL回路系が新たな
周波数にロックするまでの間の時間が必要である。とこ
ろが、PLLロックを、チャンネルクロックΦ2が使用
されていない領域、すなわちサーボ情報領域ARsを通
過している間に達成することはほとんど不可能であるた
め、光学ヘッド21による走査が情報記録領域AR,に
達しても、しばらくは適正なりロックが供給されない。
従ってその間は記録再生を行なうことができず、記録領
域が無駄になるという問題がある。
また、特にトラックジャンプ動作によって新しい記録ト
ラックをシークするときは、目的のトラックをアクセス
した直後に適正なりロックが得られないため、結果的に
アクセス時間が長くなるという問題ちある。
さらに、P L Lがロックするまでの間データの連続
性が阻害されるため、映像、音声等、連続性が要求され
るデータを記録再生する場合には適していないという問
題もある。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点にかんがみてなされたもので
、光ディスク記録面の各記録トラック上にクロック情報
ピットが放射状に配設されている光ディスクをCAV駆
動して情報の記録・再生を行なう光ディスク記録再生装
置において、クロック情報ピットの再生出力から所定周
波数の基本クロックを生成するクロック再生手段と、生
成され1 1 ま た基本クロックから周波数が変換されたクロックを生成
することができる第1及び第2の周波数変換手段と、第
1及び第2の各周波数変換手段それぞれに対し、光ディ
スクの記録トラック番号に基ずいて設定された領域に応
して周波数変換比を設定することができる制御手段とを
設けるようにし、情報の記録・再生用に用いられるクロ
ックとしては、第1の周波数変換手段によって生成され
るクロックと、第2の周波数変換手段によって生成され
るクロックとを、設定された領域の移行に伴って、交互
に切換えて使用するように構成するものである。
[作用] 周波数変換手段を2単位設けることにより、領域が移行
する前に、現領域において記録・再生に使用されている
クロックを出力している周波数変換手段に対する他方の
周波数変換手段において、既に次の領域に対応するクロ
ックを生成しておくことができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、前
記した第7図と同一符合は同一部分を示す。
本実施例において、50A、50B周波数変換回路であ
り、各周波数変換回路50A、50Bにはクロック再生
回路30から基本クロックΦ1が供給されている。また
、70はシステムコントローラ41によって接点a、b
が切換制御されるスイッチ回路であり、各接点a、bに
はそれぞれ周波数変換回路50A、50Bの出力が供給
されている。
クロック再生回路30、周波数変換回路50A、50B
、及びスイッチ回路70からなりロック生成系の回路部
の一例を第2図に示す。
クロック再生回路30においては前記第7図に示した光
ディスク記録再生装置の場合と同様に、光ディスクのト
ラック上に形成されているクロック情報ピットの再生出
力に基ずいて基準クロックΦ1を生成し、ヘッドザーボ
回路28.スピンドルサーボ回路29に供給し、各サー
ボ制御をなさしめ、また、上記したように周波数変換回
路50A、50Bにち基準クロックΦ1を供給する。
周波数変換回路50A、50Bはそれぞれ同様に構成さ
れており、すなわち、供給された基本クロックΦ1を1
/N分周する第1の分周器5]A、51B、位相比較器
52A、52B、ロバスフィルタ53A、53B、電圧
制御発振器54A、54B、電圧制御発振器54A、5
4Bの出力をl/M分周する第2の分周器55A。
55Bが設けられ、また、システムコントローラ41か
ら供給される制御データD N +AI 、 D M 
+AI、及びD N (B)、 D M +n+を保持
するためのレジスタ56A、57A、及び56B、57
Bが設けられている。
各周波数変換回路50A、50Bにおける分周器51A
、55A、及び51B、55Bでは、システムコントロ
ーラから供給されてレジスタ56A、57A、或は56
B、57Bに保持されている制御データ(DN+A+・
DIIIAI・及びD N telDMIB+)が人力
されることにより分周比が設定される。従って、各周波
数変換回路50A、50Bでは、システムコントローラ
41の制御によって、クロック再生回路30から供給さ
れた基本クロックΦ1の周波数をPLL動作によりM/
N倍に変換し、所定の周波数のクロックΦ1lAt或は
クロックΦ2[1を生成し、それぞれスイッチ回路70
の接点a及び接点すに出力することができる。
このように構成された本実施例の動作について、以下説
明する。
第3図は前記した第5図と同様のサンプルドサーボ方式
に適合したフォーマットによる光ディスク■0であり、
その情報記録面11には複数の周回トラックが形成され
ている。本実施例の光ディスク記録再生装置では、光デ
ィスク10上においてトラック番号に基ずいて設定され
た領域毎に、記録・再生用のクロック、すなわち前述し
た情報記録領域AR,において用いられるクロックを変
化させることにより記録密度の向上をはかるもの 5 6 であり、トラック番号に基ずいてあらかじめ領域が設定
され、システムコントローラ41においてその領域区分
情報が保持されている。分割する領域数は、ディスク1
0の情報記録面11を大きく2分割する場合から、トラ
ック数だけ分割する場合(つまりlトラックをl領域と
する)まで、種々可能であるが、説明上仮に、図示する
ように、領域■〜領領域までの5つの領域に分ける場合
を考える。
本実施例においては、各トラックの各セクタの各ブロッ
ク内における情報記録領域AR,においでデータの記録
・再生に用いられるクロックは、トラック番号に基ずい
て分割した領域(上記■〜■)が次の領域に移行する毎
に、周波数変換回路50A、及び50Bから出力される
クロックΦ2AΦ28を交互に使用するようにするもの
である。
つまり、領域を5分割した場合において、最内周側から
記録を開始し、最外周トラックまで記録していくときは
、その記録用クロックとして、例えば領域の、■、■に
おいては周波数変換回路50Aから出力されるクロック
Φ2Aが用いられ、領域■、■では周波数変換回路50
Bから出力されるクロックΦ2Bが用いられることにな
る。
従って、光学ヘッド21が例えば領域■のトラックを走
査して記録或は再生を行なっているときは、第4図の波
形図で示すように、周波数変換回路50Aから周波数f
3のクロックが出力されている。つまり、周波数変換回
路50Aでは、システムコントローラ41から供給され
た制御データD N +AI 、D□。に基ずいて、人
力された基準クロックΦ1を周波数変換し、領域■にお
ける記録再生用クロックとして設定されている周波数f
3のクロックΦ2Aを出力している。そして、このとき
スイッチ回路70は接点aに接続されるように制御され
ているため、周波数f3のクロックΦ2Aがエンコーグ
42、或は位相制御回路60に供給され、記録或は再生
用クロックとして用いられる。
一方、光学ヘッド21が領域■を走査している間に、周
波数変換回路50Bには領域■における記録再生用クロ
ックを生成するための制御データDN+。、D□、が既
に供給され、レジスタ56B57Bに保持されており、
従って、周波数変換回路50では領域■に突入するt1
以前に、領域■に対応して設定されているクロック周波
数f4に、■CO出力をロックしておくことができる。
このため、光学ヘッド21による走査が領域■に達した
時点(tl)で、システムコントローラ41がスイッチ
回路70を接点すに切換えれば、エンコーグ42或は位
相制御回路60には即座に周波数f4のクロックを供給
することができる。
従って、第7図で説明した光ディスク記録再生装置にお
けるような、領域が移行した際に生ずるブタ記録エリア
の無駄や、データの連続性の欠落は発生しない。
なお、領域■を走査している間に、周波数変換回路50
Aには、領域■で使用される周波数f5のクロックが生
成されるように新たな制御データDs+A+、 D+a
+uが供給され、それに基ずいてPLL引込動作を行な
い、■CO出力を周波数f5にロックしておく。従って
、さらに走査が領域■に達した時点(t2)で再びスイ
ッチ回路70が接点aに接続されることにより、即座に
周波数f5のクロックが記録系、或は再生系に供給され
る。
本実施例では、このように周波数変換回路を2単位設け
、記録再生用のクロック周波数を変化させる時点で、交
互に切換えて使用するようにしたため、PLL引き込み
に要する時間によって生してしまうロスを解消すること
ができる。
なお、シーク動作により、例えば領域■のトラックから
領域■のトラックにトラックジャンプが為されるような
場合でも、システムコントローラ41は目標トラック及
びその目標トラックが含まれる領域を把握しているため
、クロック出力を行なっていない方の周波数変換回路に
対して、領域■に対応する周波数を出力するように制御
データDN、DMを供給し、シーク中にVCO出力をf
5にロックさせておけばよい。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の光ディスク記録 9 0 再生装置は、クロック再生回路から出力される基準クロ
ックを、トラック番号に基ずいて設定された領域に応し
て周波数変換する周波数変換手段を2単位設け、領域単
位で各周波数変換手段から出力されるクロックを交互に
使用して記録再生を行なうようにすることにより、CA
M、サンプルドサーポ方式のフォーマットによる光ディ
スクに対して記録密度を向上させることができるととも
に、% bJが移行した段階でのデータの連続性の阻害
を解消することができるため、例えば音声ブタや映像デ
ータのように連続性が要求されるブタの記録に6適用で
きるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ディスク記録再生装置の実施例を示
すブロック図、 第2図は本発明の実施例におけるクロック生成回路部の
一例を示すブロック図、 第3図は本発明の実施例に適用される光ディスク上の領
域分割の説明図、 第4図は本発明の実施例の動作説明のための波形図、 第5図はサンプルドサーボ方式の光ディスクの説明図、 第6図はサンプルドサーボ方式におけるクロック再生動
作の説明図、 第7図は従来の光ディスク記録再生装置のブロック図、 第8図はクロック再生回路のブロック図、第9図はクロ
ック再生回路の動作説明のための波形図、 第10図は周波数変換回路のブロック図である。 30はクロック再生回路、41はシステムコントローラ
、42はエンコーグ、50A、50Bは周波数変換回路
、70はスイッチ回路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録面上に放射上にクロック情報ピットが配設され、前
    記クロック情報ピット間をデータ記録領域とする記録ト
    ラックが周回パターン状に形成される光ディスクに対し
    、角速度一定で回転駆動させながら情報の記録再生を行
    なう光ディスク記録再生装置において、 前記クロック情報ピットの再生出力から所定周波数の基
    本クロックを生成するクロック再生手段と、 前記基本クロックの周波数を所定の周波数に変換したク
    ロックを生成することができる第1及び第2の周波数変
    換手段と、 前記第1及び第2の周波数変換手段それぞれに対し、前
    記光ディスクの記録トラック番号に基ずいて設定された
    領域に応じて、前記第1及び第2の周波数変換手段にお
    ける周波数変換比を設定することができる制御手段を設
    け、 前記第1の周波数変換手段によって生成されるクロック
    と、前記第2の周波数変換手段によって生成されるクロ
    ックとを、前記設定された領域の移行に伴って交互に切
    換えて、前記記録トラックに対する情報の記録再生に用
    いるようにしたことを特徴とする光ディスク記録再生装
    置。
JP5280290A 1990-03-06 1990-03-06 光ディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP2827406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5280290A JP2827406B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 光ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5280290A JP2827406B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 光ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03256272A true JPH03256272A (ja) 1991-11-14
JP2827406B2 JP2827406B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=12924977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5280290A Expired - Fee Related JP2827406B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 光ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827406B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2827406B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835468A (en) Optical disk, recording/reproducing apparatus and method for rapidly recording/reproducing data on/from an optical disk using gray coding
US6252836B1 (en) Tracking control method and apparatus, recording/reproducing apparatus and optical disc
KR20020018086A (ko) 기록장치 및 방법, 재생장치 및 방법, 그리고 기록매체
KR100744846B1 (ko) 기록/재생장치 및 기록/재생방법
JPH0279246A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH03256272A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2827238B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3456509B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および方法
JP3028547B2 (ja) 光ディスクのトラッキング制御方法
JP2502278B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP3186749B2 (ja) 光ディスク
JPH07141782A (ja) 光ディスク及びその記録情報再生装置
JPH01277327A (ja) 光学式記録媒体及び光学式情報記録装置
JP3077185B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH07114775A (ja) ディスク装置
JPH0822669A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法および情報記録媒体
JP2633341B2 (ja) 追跡装置
JPS6262401A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04192163A (ja) ディスク記録方式
JPH07111045A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JPH03260914A (ja) 光ディスクとデータ再生方法
JPH04155662A (ja) ディスク記録媒体
JPH0581772A (ja) 磁気デイスク及び磁気デイスク装置
JPS62219367A (ja) デイスク記録再生装置のデイスクモ−タ制御回路
JPH10154378A (ja) ディスク状記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees