JPH03255228A - 連結装置 - Google Patents

連結装置

Info

Publication number
JPH03255228A
JPH03255228A JP4714290A JP4714290A JPH03255228A JP H03255228 A JPH03255228 A JP H03255228A JP 4714290 A JP4714290 A JP 4714290A JP 4714290 A JP4714290 A JP 4714290A JP H03255228 A JPH03255228 A JP H03255228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
ball
spline
coupling
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4714290A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakuo Kurihara
栗原 作雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP4714290A priority Critical patent/JPH03255228A/ja
Publication of JPH03255228A publication Critical patent/JPH03255228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、トルク伝達の断続を行う連結装置に関する
(従来の技術) 特開昭64−6519号公報に「ドグクラッチ」が記載
されている。これは入力軸にスプライン連結されたハブ
と出力軸とを噛合い圧力角を有するドグクラッチで連結
し、トルクが掛ったときのこのクラッチの噛合いストラ
イカによりハブが連結解除方向に移動するように構成さ
れている。
カップリングスリーブにより断続を行う通常の連結装置
ではトルク負荷時に連結解除(フリー)にするには大き
な操作力が必要であるが、この装置ではトルク負荷時で
もトルクにより発生する力を利用するからトルク伝達の
遮断が容易である。
このような装置は、例えば4輪駆動(4WD)車の駆動
系に用いれば2輪駆動(2WD)切換機構として働く上
に制動時に大きなトルクが掛った状態での切離が容易で
あってアンチロックブレーキシステム(ABS)が正常
に機能できるようにする。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このようにトルク伝達時には連結を解除する
力が働くからトルクの遮断を防止する装置が必要である
。この装置は、入力軸に設けられた円周溝に係合すると
共にハブの端部に押圧されるハブの移動を規制するボー
ルと、この押圧力により円周溝の傾斜に沿って溝から押
し出されるボールの頂部を抑えるスリーブと、このスリ
ーブの移動操作手段とを備え、トルク遮断時にはスリー
ブを移動させてボールの頂部を開放しハブがフリー位置
に移動できるようにし、トルク伝達時にはスリーブでボ
ールを溝に押え込みハブを連結(ロック)位置に固定す
る。
このように、このドグクラッチでは連結状態を維持する
ために複雑に構成された装置が必要である。又、スリー
ブの操作力はドグクラッチ部、ハブのスプライン部、ボ
ールと円周溝間などの摩擦係数によって影響を受けるか
ら動作が不安定である。更に、遮断状態を保つためには
リターンスプリングの付勢力を抑えるためにスリーブの
移動操作手段を作動状態にしておかなければならない。
そこでこの発明は、遮断防止装置が不要であって構造が
簡単でありトルク負荷時でも小さな操作力で円滑に又迅
速に連結を遮断することができ、動作が安定な連結装置
の提供を目的をする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の連結装置は、相対回転自在に配置された入力
部材及び出力部材と、この両部材の間に転動体を介して
軸方向に係脱可能な連結部を有するカップリングスリー
ブと、両部材を連結するロック位置とこの連結を解除す
るフリー位置とにこのスリーブを移動操作する操作手段
とを備えたことを特徴とする。
(作用) 操作手段によりカップリングスリーブはロック位置とフ
リー位置とに移動操作され、入出力軸は連結及び連結解
除される。トルク伝達時でも、転動体の回転によりスリ
ーブの移動は円滑であり迅速であり、操作手段を小型に
できる。
(実施例) 第1図と第2図とにより第1実施例の説明をする。第2
図はこの実施例を用いた車両の動力系を示す。左右の方
向は第1図での左右の方向とし、その左方はこの車両の
前方(第2図の上方)に相当する。なお、番号を付さな
い部材等は図示されていない。
先ず、第2図の車両の動力系の構成を説明する。
この動力系は、エンジン1、トランスミッション3、フ
ロントデフ5(前輪側のデファレンシャル装置)、左右
の前輪7,9、トランスファ11、この実施例の連結装
置13、プロペラシャフト15、リヤデフ17(後輪側
のデファレンシャル装[)、左右の後輪19.21など
から構成されている。
連結部[13において、部材としての入力軸23と出力
軸25は車体側のケーシング27を貫通し、同軸上で相
対回転自在に配置されている。入力軸23の後端にはハ
ブ29がスプライン連結されている。又、ハブ29と出
力軸25の前端とはベアリング31を介して互いに支承
し合いセンタリングを行っている。出力軸25はベアリ
ング33によりハウジング27に支承されている。入力
軸23はトランスファ11側に連結され、出力軸25は
プロペラシャフト15側に連結されている。
出力軸25の左端側及びハブ29の各外周にはボール3
9.41 (転動体)が配置されている。
各スプライン35.37においてボール39,41の左
右両側にはバネ43と止め輪45とが配置され、ボール
39.41を保持すると共に径方向外方へ付勢している
スプライン35.37の外周側にはカップリングスリー
ブ47が軸方向移動自在に配置されている。このスリー
ブ47の内周にはボルル39,41が係合可能なスプラ
イン49及びその右側にスプライン49の谷径に内径が
ほぼ等しい円筒面51が設けられている。スプライン4
9はボール39と常に係合状態にある。スリーブ47が
、第1図上半分のように、右方(ロック位W)に移動し
スプライン49がボール41と係合すると入力軸23と
出力軸25とは連結状態となる。又第1図下半分のよう
に、左方(フリー位置)へ移動するとボール41がスプ
ライン49から外れ円筒面51側に来る。こうして、各
軸23,25の連結は解除される。なお、このフリー状
態でボール41は円筒面51で抑え付けられているから
脱落しない。こうして、連結部が構成されている。
カップリングスリーブ47の外周には円周溝53が設け
られ、この溝53にはシフトロッド55と一体のフォー
ク57が係合している。ロッド55はケーシング27を
外部に貫通しており、油圧アクチュエータ(操作手段)
によりスリーブ47を矢印のように移動操作する。アク
チュエータによるこのような操作は運転席から手動操作
可能か又は操舵条件や路面条件に応じて自動操作可能に
構成されている。こうして、連結装置13が構成されて
いる。
以上のように、この連結装置13では各軸23゜25間
にトルクが掛っていてもボール:39.41の転勤によ
りスリーブ47の移動は円滑であり小さな操作力で迅速
に移動操作が行える。従って、アクチュエータを小型に
できる。従来例と異なって、この操作はカムスラスト力
によらないがら摩擦係数の変化に影響されず動作は安定
であり遮断防止装置が不要であるから構造が簡単である
。又、このようにスリーブ47に軸方向の力が働かない
からロック位置とフリー位置とを問わずその位置への保
持力が不要であり、それだけアクチュエータの負担が少
ない。
次に、この連結装置113の機能を第2図の車両に即し
て説明する。
エンジン1の回転はトランスミッション3で変速されフ
ロントデフ5から左右の前輪7,9に分割出力されると
共に、トランスファ11から連結部f[13に入力する
。連結装置13がロック状態であれば駆動力はプロペラ
シャフト15からリアデフ17を介し左右の後輪19.
21に分割出力され、車両は4WD走行状態となる。連
結装置13がフリー状態であれば後輪側への駆動力伝達
が遮断され車両は2WD走行状態となる。
連結装置13のロックからフリーへの切換つまりトルク
の遮断は小さな操作力で円滑に行えるから、4WD走行
中の制動に当ってこれを迅速に遮断することが可能であ
り前後輪間の制動力の干渉が防止されアンチロックブレ
ーキシステムの機能が阻害されない。
次に、第3図により第2実施例の説明をする。
この実施例の連結装置59も第2図の車両において上記
装置13と同じ個所に配置されている。以下、左右の方
向は第3図での左右の方向であり、番号を付さない部材
等は図示されていない。
先ず、構成を説明する。
入力軸61と出力軸63は同軸上で相対回転自在に配置
され、車体側のケーシング65に嵌入している。軸61
.63はそれぞれベアリング67゜69によりケーシン
グ65に支承され、互いの端部間に配置されたベアリン
グ71によりセンタリングが行われている。入力軸61
はトランスファ11側に、又出力軸63はプロペラシャ
フト15側にそれぞれ連結されている。
入力軸61の右端側外周と出力軸63の左端側外周には
、第3図に示すように軸73.75と、これを中心にロ
ーラ77.79を介して回転する外輪81.83 (転
動体)からなるベアリング85.87が設けられている
これらベアリング85.87の外周側にはカップリング
スリーブ89が軸方向移動自在に配置されている。この
スリーブ89の内周には、第3図(b)(c)に示すよ
うに、外輪81.83が係合可能な軸方向の満91が設
けられている。溝91は外輪81と常に係合状態にある
。スリーブ89が、第3図(a)の上半部のように、右
方(ロック位置)に移動し溝91が外輪83と係合する
と入力軸61と出力軸63とは連結状態となり、第3図
(a)の下半部のように、左方(フリー位置)に移動し
外輪83が溝91から外れると各軸61.63の連結は
解除される。こうして、連結部が構成されている。
カップリングスリーブ89の外周には円周溝93が設け
られ、この溝93にはシフトロッド95と一体のフォー
ク97が係合している。ロッド95はケーシング65の
外部に貫通しており、油圧アクチュエータ(操作手段)
により、スリーブ89を矢印のように移動操作する。ア
クチュエータによるこのような操作は運転席から手動操
作可能か又は操舵条件や路面条件に応じて自動操作可能
に構成されている。こうして、連結装置59が構成され
ている。
この実施例でも外輪81.83の転勤によりトルク負荷
時の遮断操作は小さな操作力で円滑に迅速に行える。又
、構造簡単であり、アクチュエータも小型にでき、位置
決めのための負担がアクチュエータに掛らない。又、連
結部の構造は第1実施例に比べてボール抑えのバネ43
、止め輪、スリーブの円筒面51などが不要であるから
更に簡単であり組付も容易である。
[発明の効果] この発明の連結装置は、転動体を介した連結部で入出力
軸間の断続を行うように構成したからトルク負荷時の遮
断操作も円滑迅速に行え、操作手段を小型にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の断面図、第2図は各実施例を用い
た車両の動力系を示すスケルトン機構図、第3図(a)
は第2実施例の断面図、同図(b)は(a)のA矢視図
、同図(c)は(b)のBB断面図である。 23.61・・・入力軸 25.63・・・出力軸 39.41・・・ボール(転動体) 47.89・・・カップリングスリーブ81.83・・
・外輪(転動体)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相対回転自在に配置された入力部材及び出力部材と、こ
    の両部材の間に転動体を介して軸方向に係脱可能な連結
    部を有するカップリングスリーブと、両部材を連結する
    ロック位置とこの連結を解除するフリー位置とにこのス
    リーブを移動操作する操作手段とを備えたことを特徴と
    する連結装置。
JP4714290A 1990-03-01 1990-03-01 連結装置 Pending JPH03255228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714290A JPH03255228A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714290A JPH03255228A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255228A true JPH03255228A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12766860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4714290A Pending JPH03255228A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102606698A (zh) * 2012-03-23 2012-07-25 徐彬 离合与换向装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102606698A (zh) * 2012-03-23 2012-07-25 徐彬 离合与换向装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38012E1 (en) Bi-directional overrunning clutch
US6827663B2 (en) Differential gear
US6450915B1 (en) Driving force transmitting device for vehicle
JP3002040B2 (ja) デファレンシャル装置
GB2267322A (en) Differential gearing unit
JP3649793B2 (ja) フリーホイールクラッチ
US3584713A (en) Automatic four-wheel drive mechanism
US6904992B2 (en) Four-wheel-drive all terrain vehicle
JP2950567B2 (ja) 動力伝達装置
JP2706311B2 (ja) デファレンシャル装置
US6336537B1 (en) Wheel end with bi-directional overrunning clutch
US4368808A (en) Hub clutch
JPH03255228A (ja) 連結装置
US4305490A (en) Synchronized hub clutch
JPH10331864A (ja) 多板クラッチのクリープ防止装置
GB2235425A (en) An axle drive for a four wheel drive motor vehicle
JP2588918B2 (ja) デファレンシャル装置
JPS62198527A (ja) ハブクラツチ
JPH0212093Y2 (ja)
GB1601265A (en) Automatic clutch
JPS6233151Y2 (ja)
JP2517940Y2 (ja) 動力取出装置
JPH03194220A (ja) 動力伝達装置
JPS6310977Y2 (ja)
JP2692869B2 (ja) 動力伝達装置