JPH03194220A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPH03194220A
JPH03194220A JP33256989A JP33256989A JPH03194220A JP H03194220 A JPH03194220 A JP H03194220A JP 33256989 A JP33256989 A JP 33256989A JP 33256989 A JP33256989 A JP 33256989A JP H03194220 A JPH03194220 A JP H03194220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
torque
engagement
cam
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33256989A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakuo Kurihara
栗原 作雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP33256989A priority Critical patent/JPH03194220A/ja
Publication of JPH03194220A publication Critical patent/JPH03194220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、四輪駆動車などに用いられる動力伝達装置
に関する。
(従来の技術) 四輪駆動(4WD)車では四輪がエンジンに連結されて
いるから急旋回を行う時の前後輪の回転差によりタイト
コーナブレーキング現象が生じる。これを防止するには
センターデフ(前後輪間に配置されたデファレンシャル
装置)を設ければよいが、それだけ構造が複雑で重量が
嵩さみ高価になる。又、前後輪の一方が空転状態になる
とセンターデフの作動を停止(ロック)しなければなら
ないが、このロック状態ではタイトコーナブレーキング
現象が起こる。一方、前後輪のいずれか一方をドッグク
ラッチ部を備えた動力伝達装置を介して駆動するように
構成することが考えられる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、単に従来のドッグクラッチを用いた結合では
トルクが掛っている状態で噛合い面の摩擦力により噛合
いを解除することが難しく、タイトコーナーブレーキン
グ現象を防止することができない。
そこで、この発明は、トルクが付加された状態でも解除
が容易な動力伝達装置の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の動力伝達装置は、一方が入力軸側に又他方が
出力軸側に軸方向相対移動自在に連結された一対のクラ
ッチ部材と、これらクラッチ部材の間に設けられトルク
を受けて噛合い解除方向のスラスト力を発生するカムと
、このスラスト力に抗してカムを噛合い状態に保つ付勢
部祠と、この付勢部材の付勢力に抗してクラッチ部材を
カムの噛合い解除方向に移動操作する操作手段とを備え
たことを特徴とする。
(作用) 付勢部材によりカムは噛合い状態に保たれ、人力軸から
出力軸へトルク伝達が可能になる。操作手段によりクラ
ッチ部材を移動操作しカムの噛合いを解除するとトルク
伝達が遮断される。このとき、噛合い解除方向に働くカ
ムのスラスト力により噛合い解除動作は円滑に行われる
。このスラスト力はトルクが大きい程大きくなるから、
従来例と異なって、伝達トルクが大きい程解除か容易に
なる。
(実施例) 第1図と第2図により一実施例の説明をする。
第2図はこの実施例を用いた4WD車の動力系を示す。
以下、左右の方向は第1図(a)、(b)での左右の方
向であり、その左方はこの車輌の前方(第2図の上方)
に相当する。又、番号を付していない部材等は図示され
ていない。
先ず、第2図によりこの車輌の動力系の構成を説明する
。この動力系はエンジン]、l・ランスミッション3、
プロペラシャフト5、リヤデフ7(後輪側のデファレン
シャル装置)、後車軸9゜11、左右の後輪1B、15
、プロペラシャフト5と一体回転する歯車17、この歯
車17と噛合う歯車1つ、断続装置21(この実施例の
動力伝達装置)、フロントデフ2B(前輪側のデファレ
ンシャル装置、前車軸25.27、左右の前輪29.3
1などから構成されている。
第1図(a)のように断続装置21において、出力軸3
3はケーシング35にベアリング37を介して支承され
ている。人力軸39は出力軸33と同軸に配置され、出
力軸33の右端部に入力軸39の左端に設けられた四部
にすべり軸受41を介して支承されると共に入出力軸3
9.33のセンターリングを行っている。出力軸33は
フロントデフ23側に連結され、人力軸39には第2図
のように歯車19が固定されている。入力軸39は、従
って、エンジン1からの駆動力により回転駆動される。
出力軸33にはクラッチドラム43がスプライン連結さ
れ、止め輪45とスリーブ47とにより左方に位置決め
されている。このドラム43の内周にはクラッチ部材4
9が軸方向移動自在にスプライン連結されている。又、
入力軸39に他のクラッチ部材51がスプライン連結さ
れ、止め輪53と止め輪54及びワッシャ55により右
方に、又ドラム43との間に配置されたスリーブ56を
介l、て左方に位置決めされている。
各クラッチ部材49.51の対向部には、第1図(b)
に示すような、カムとしてのドッグクラッチ57が形成
されている。ドッグクラッチ57にはトルクを受けると
噛合いが解除される方向のスラスト力58を生じる圧力
角が与えられている。
ドラム43とクランク部材49の間にはクラッチ部材4
9を右方へ付勢しこのスラスト力に抗してドッグクラッ
チ57を噛合い状態に保つバネ59(付勢部材)が配置
されている。第1図(a)の上半部のように、ドッグク
ラッチ57が噛合っていると入力軸39の回転は出力軸
33に伝達され、断続装置2]は連結状態になる。
クラッチドラム43を貫通して牽引部材61か軸方向移
動自在に配置されている。部材61の右端には鉤部63
が形成され、鉤部63はクラッチ部材49の径方向内側
に設けられた突部65と係合している。クラッチ部材4
9は、後述のように、操作力の伝達系66を介しバネ5
9の付勢力に抗して左方へ移動操作される。
第1図(a)の下半部のようにクラッチ部材49が左方
へ移動するとドッグクラッチ57が噛合い解除され入力
軸39と出力軸33とが切離され駆動力伝達が遮断され
て断続装置21は開放状態となる。その際、クラッチ部
材49.51の離脱は上記のスラスト力58により円滑
に行われる。
移動操作力が解除されるとドッグクラッチ57はバネ5
9の付勢力により、噛合い状態に戻る。
牽引部材61の左端はリング67に固定され、リング6
7の右側にはベアリング69、ワッシャ71、操作アー
ム73が配置されている。アーム73のボス75は操作
ロッド77に軸方向移動自在に嵌合しており、ロッド7
7上の止め輪79゜81の間には左からボス75、ワッ
シャ83、バネ85、ワッシャ87が配置されている。
こうして、伝達系66が構成されている。なお、ボス7
5とケーシング35との間には廻り止め用のピン89が
設けられている。
操作ロッド77の左端部にはネジ部91によりウオーム
ホイール93が連結され、ウオームホイール93はベア
リング95.95を介してケーシング35に支承されて
いる。ウオームホイール93には、第1図(C)に示す
ようにウオーム97が噛合い、ウオーム97はモータ9
9により正逆転駆動される。
ネジ部91により操作ロッド77が左方に移動する方向
にモータ99を回転させると、伝達系66を介してドッ
グクラッチ57が開放される。このとき、バネ85によ
りモータ99に過負荷が掛ることが防止される。又、操
作ロッド77の左方に設けられた回転センサ101によ
りロッド77の過剰牽引が防止され、この場合もモータ
99や伝達系66に負荷される力がバネ85によりモー
タ99に過負荷が掛ることが防止される。モータ99を
反対方向に回転させると移動操作力が解除され、バネ5
9によりドッグクラッチ57は噛合い状態に戻る。この
ような駆動手段と伝達系66とで操作手段103が構成
されている。
このような、モータ99によるドッグクラッチ57の開
放操作は運転席から手動操作可能か、又は舵角センサに
よりステアリングホイールの大きな切角を検知するか又
は片輪ブレーキ状態を検知したときに自動操作されるよ
うに構成されている。
そうして、断続装置21が構成されている。
次に、この断続装置21の機能を第2図の車輌の動力特
性に即して説明する。
エンジン1の駆動力はトランスミッション3で変速され
プロへラシャフト5を介してリヤデフ7に伝達され左右
の後輪13.15を駆動する。断続装置21を連結状態
にすると、車輌は4WD状態となり、エンジン1からの
駆動力は歯車17゜19から装置21を介してフロント
デフ23に伝達され左右の前輪29.31を駆動する。
従って、前後輪のいずれか一方が空転状態になっても他
方の車輪により走行を維持することができ、高い走破性
が得られる。
Uターンのような急旋回において、断続装置21を開放
状態にすれば車輌は二輪駆動(2WD)状態になりタイ
トコーナブレーキング現象は防止される。上記のように
、この開放操作は円滑に行われるから、2WD状態への
切換は必要な時に遅滞なく行える。又、この装置21は
センターデフに較べると構造簡単で軽量であり安価であ
る。
なお、駆動手段はモータ99とウオームギヤ(93,9
7)に限らず、例えばピストンとシリンダからなるアク
チュエータ等でもよい。
[発明の効果] この発明の動力伝達装置は、噛合い解除方向のスラスト
力が生じるようにしたからトルクが負荷されている状態
でも容易に開放することができる。
又連結時は、スラスト力に打ち勝つだけの付勢力を有す
る付勢部材で付勢すればよく、操作力も小さくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は一実施例の断面図、同図(b)は(a)
のA−A断面図、同図(C)は(a)のB−Bを断面に
したC矢視図、第2図はこの実施例を用いた車輌の動力
系を示す概略図である。 33・・・出力軸    39・・・入力軸49.51
・・・クラッチ部材 57・・・ドッグクラッチ(カム) 59・・・バネ(付勢部材)  0 ] 0 3・・・操作手段 ] ] 第1図(b) 第1図(C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方が入力軸側に又他方が出力軸側に軸方向相対移動自
    在に連結された一対のクラッチ部材と、これらクラッチ
    部材の間に設けられトルクを受けて噛合い解除方向のス
    ラスト力を発生するカムと、このスラスト力に抗してカ
    ムを噛合い状態に保つ付勢部材と、この付勢部材の付勢
    力に抗してクラッチ部材をカムの噛合い解除方向に移動
    操作する操作手段とを備えたことを特徴とする動力伝達
    装置。
JP33256989A 1989-12-25 1989-12-25 動力伝達装置 Pending JPH03194220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33256989A JPH03194220A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33256989A JPH03194220A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194220A true JPH03194220A (ja) 1991-08-23

Family

ID=18256388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33256989A Pending JPH03194220A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194220A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098360A (en) Differential gear with limited slip and locking mechanism
US5334116A (en) All wheel drive transfer case having two wheel overdrive
US20150375617A1 (en) Drive axle system having a clutching device
US3901092A (en) Four-wheel drive vehicle with drive transfer gear assembly
US9669711B2 (en) Power take-off unit
US3929200A (en) Drive transfer gear assembly for four-wheel drive vehicle
EP3885177B1 (en) Drive axle system
JP2820161B2 (ja) 連結装置
JP2950567B2 (ja) 動力伝達装置
JP2706311B2 (ja) デファレンシャル装置
JP4072234B2 (ja) クラッチ装置
US4050328A (en) Four-wheel drive vehicle with drive transfer gear assembly
JP2800945B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3568968B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH03194220A (ja) 動力伝達装置
JPH0464747A (ja) 差動制限装置
JPS6248624B2 (ja)
JPS6015011Y2 (ja) 2段減速型減速差動装置のデフロツク装置
JP2588918B2 (ja) デファレンシャル装置
JPS6310977Y2 (ja)
JP2692869B2 (ja) 動力伝達装置
JP4009336B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH088371Y2 (ja) デファレンシャル装置
JP3022427B2 (ja) 動力伝達装置
JPS62246646A (ja) デイフアレンシヤルギヤ装置