JPH03255026A - 物質依存症に関する治療薬 - Google Patents

物質依存症に関する治療薬

Info

Publication number
JPH03255026A
JPH03255026A JP5025690A JP5025690A JPH03255026A JP H03255026 A JPH03255026 A JP H03255026A JP 5025690 A JP5025690 A JP 5025690A JP 5025690 A JP5025690 A JP 5025690A JP H03255026 A JPH03255026 A JP H03255026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenylalkyl
substituted
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5025690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Tawara
田原 哲治
Takeshi Kawakita
川北 武志
Takemi Fukuda
福田 武美
Hiroshi Yasumatsu
安松 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP5025690A priority Critical patent/JPH03255026A/ja
Publication of JPH03255026A publication Critical patent/JPH03255026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はベンズオキサジン化合物、その光学異性体およ
び医薬上許容される塩類からなる薬物乱用および物質依
存症に関する治療における使用に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕ヨー
ロッパ公開特許出願第313393号公報には一般式 〔式中、R1,R2は同一または異なって水素、アルキ
ルを、R3は水素、アルキル、フェニルアルキル、置換
フェニルアルキルを、R4,R5は同一または異なって
水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アシ
ルアミノ、モノまたはジアルキルアミノ、水酸基、ニト
ロを、Xは酸素またばNHを、R6は弐 (ここで、mは0.1示す。)により表わされる基、式 (R’はアルキル、フェニルアルキル、置換フェニルア
ルキルを、フェノキシアルキル、置換フェノキシアルキ
ルを、R8は水素、アルコキシを、nは0.1を示す。
)により表わされる基、またば式 (R”はアルキル、フェニルアルキル、置換フェニルア
ルキルを、p、qはOllを示す。)により表わされる
基を示す。〕 により表わされるベンズオキサジン化合物、その光学異
性体および医薬上許容される塩類が胃の運動性亢進作用
、抗嘔吐活性および/または5−HT−a受容体遮断活
性を有し、消化不良、遅延性胃内容排出、消化性潰瘍な
どの消化器系諸疾患の予防、治療などおよび/または片
頭痛、群発性頭痛、不整脈、悪心もしくは嘔吐、あるい
は不安、精神病などの中枢神経系の障害などの治療に有
用であると記載されている。
本発明者らは、−能代(1)の化合物が薬物乱用および
物質依存症の治療においても有用であることを見いだす
に至った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記式(1)の化合物、その光学異性体および
医薬上許容される塩類からなる薬物乱用および物質依存
症に関する治療薬に関する。
薬物乱用および物質依存症に関する式(1)の化合物の
有用性はラントのソーシャル インクラクション(So
cial 1nteraction)実験に対する作用
において示された。すなわち、ニコチン、アルコール、
ヘンデジアゼビン類およびコカイン等の薬物・物質を連
続投与されたラットが新薬させられたことにより惹起し
たソーシャル インクラクション〔コスクール(Co5
tall、 Bら)、プリティシュ・ジャーナル・オブ
・ファーマコロジー(Br、 J、 Pharmaco
l、)、第96巻、340P、1989年〕の減少を一
般式(1)の化合物は顕著に改善した。
本明細書中、ハロゲンとは塩素、臭素、フッ素、ヨウ素
を、アルキルとはメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、ヘキシルなどの炭素数1〜6個のアルギ
ルを、アルコキシとはメトギシ、エトキシ、プロポキシ
、イソプロポキシ、ブトキシ、ヘキシルオキシなどの炭
素数1〜6個のアルコキシを、アシルとはアセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、ピバロイルなどの炭素数2〜6
個のアルカノイルまたはヘンジイル、ナフトイルなどの
アロイルを、置換フェニル、置換フェノキシの置換基と
は1〜3個のハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ
、水酸基、二1・口、カルボキシルなどがあげられる。
本発明に用いられる一般式(1)の化合物としては、前
記したヨーロッパ公開特許出願公報に開示されており、
たとえば6−クロロ−3,4−ジヒドロ−4−メチル−
3−オキソ−N−(3−キヌクリジニル)−2H−1,
4−ペンズオキサジンー8−カルボキザミド、6−クロ
ロ−34ジヒドロ−2,4−ジメチル−3−オキソ−N
(3−キヌクリジニル)−2H−1,4−ヘンズオキサ
ジンー8−カルボキザミド、6−クロロ3.4−ジヒド
ロ−2,2,4−トリメチル−3オキソ−(3−キヌク
リジニル)−2H−14ヘンズオキサジン−8−カルボ
キシルド、またはそれらの光学異性体があげられる。ま
た、医薬上許容される塩類とは、塩酸塩、臭化水素酸塩
、リン酸塩、硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエ
ン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸
塩などの酸付加塩であり、また、カルボキシル基を有す
る化合物はナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、
マグネシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩などの金属塩
、トリエチルアミンなどのアミンとの塩、リジン、オル
ニチンなどのアミノ酸との塩があげられる。
本発明の治療剤は、通常薬学的製剤の形態で経口的また
は非経口的に投与されうる。薬学的製剤の形態としては
、錠剤、カプセル剤、坐剤、トローチ剤、シロップ剤、
顆粒剤、散剤、注射剤、懸濁剤などがある。また、他の
薬剤とともに二重層錠、多層錠とすることができる。さ
らに錠剤は、。
必要に応じて通常の剤皮を施した錠剤、たとえば糖衣錠
、腸熔被錠、フィルムコーティング錠とすることもでき
る。
固体製剤とする場合、添加剤、たとえば乳糖、白糖、結
晶セルロース、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウ
ム、ソルビトール、グリシン、カマボキシメチルセルロ
ース、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、ヒドロキ
シプロピルセルロース、グリセリン、ポリエチレングリ
コール、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、タ
ルクなどが用いられる。
半固体製剤とする場合は、植物性または合成ロウまたは
脂肪などが用いられる。
液体製剤とする場合は、添加剤、たとえば塩化すトリウ
ム、ソルビトール、グリセリン、オリブ油、アーモンド
油、プロピレングリコール、エチルアルコールなどが用
いられる。
これらの製剤の有効成分の量は製剤の0.1〜100重
量%であり、適当には経口投与のための製剤の場合にば
1〜50重量%であり、そして注射用製剤の場合には0
.2〜20重量%である。投与量は患者の症状、体重、
年齢などにより変わりうるが、通常経口投与の場合、成
人1日当たり0.1/100■/ kg程度であり、こ
れを1回または数回に分けて投与するのが好ましい。
〔実施例〕
製剤例1 活性成分化合物         10.0■乳IN 
               30.0■0 トウモロコシデンプン      19,8呵結晶セル
ロース         28.0■タルク     
         2,0曙ステアリン酸マグネシウム
     0.2■全量     90.0 mg 活性成分化合物、乳糖、トウモロコシデンプンおよび結
晶セルロースを混合し、l・ウモロコシデンプンの一部
を糊液として練合造粒し、50’Cで3時間乾燥する。
乾燥物を24メソシユの篩を通した後、タルクおよびス
テアリン酸マグネシウムを加え、ロータリー弐打錠機で
直径6.0龍の杵を用いて1錠当たり90■の錠剤を製
造する。次に、この錠剤にヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースおよび酸化チタンをフィルムコーティング基剤
として、1錠当たり5■のコーティングを施す。
製剤例2 活性成分化合物          5.0■塩化ナト
リウム         18.0■注射用蒸留水  
      全量 2.0ml塩化ナトリウムを約80
部の注射用蒸留水に溶解させ、次いで実施例15の化合
物を加えて溶解後、全1t(100部)とする。メンブ
ランフィルタ−(0,2μm)を用い、濾過後2ml容
のアンプルに充填し、115℃、30分間滅菌して製造
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2は同一または異なって水素、ア
    ルキルを、R^3は水素、アルキル、フェニルアルキル
    、置換フェニルアルキルを、R^4、R^5は同一また
    は異なって水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ア
    ミノ、アシルアミノ、モノまたはジアルキルアミノ、水
    酸基、ニトロを、Xは酸素またはNHを、R^6は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、mは0または1を示す。)により表わされる
    基、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R^7はアルキル、フェニルアルキル、置換フェニル
    アルキルを、フェノキシアルキル、置換フェノキシアル
    キルを、R^8は水素、アルコキシを、nは0、1を示
    す。)により表わされる基または▲数式、化学式、表等
    があります▼ (R^9はアルキル、フェニルアルキル、置換フェニル
    アルキルを、p、qは0、1を示す。)により表わされ
    る基を示す。〕 により表わされるベンズオキサジン化合物、その光学異
    性体および医薬上許容される塩類からなる薬物乱用およ
    び物質依存症に関する治療剤。
JP5025690A 1990-03-01 1990-03-01 物質依存症に関する治療薬 Pending JPH03255026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025690A JPH03255026A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 物質依存症に関する治療薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025690A JPH03255026A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 物質依存症に関する治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255026A true JPH03255026A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12853899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5025690A Pending JPH03255026A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 物質依存症に関する治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001630A1 (fr) * 1994-07-12 1996-01-25 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Medicament de prevention ou remede concernant le colon irritable ou la diarrhee

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001630A1 (fr) * 1994-07-12 1996-01-25 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Medicament de prevention ou remede concernant le colon irritable ou la diarrhee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0674511B1 (en) Antipyretic and analgesic compositions containing optically pure r-ketorolac
RU2221563C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения болезни паркинсона и синдромов паркинсона, способ ее получения, способ лечения болезни паркинсона и синдромов паркинсона
US6191153B1 (en) Use of 2-amino-6-n-propyl-amino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole as a pharmaceutical composition having an antidepressant activity
EP0687472A2 (en) Potentiation of drug response by a serotonin 1A receptor antagonist
JPH07509456A (ja) 2型糖尿病および肥満の治療および予防のための1,3−ジシクロプロピメチル−8−アミノ−キサンチンの使用
BRPI0615046A2 (pt) uso de um composto, e, formulação para administração oral
US4154833A (en) Antiphlogistic pharmaceutical composition and method of use
JPH03255026A (ja) 物質依存症に関する治療薬
JP3982889B2 (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
JPS6263520A (ja) 抗リウマチ剤
JPH02138123A (ja) 心不全治療用医薬組成物
US3462534A (en) Production of an antidepressant effect with esters of gallic acid
KR100286141B1 (ko) 6,7-치환-2-아미노테트랄린을 함유한 패혈성 쇼크 치료용 및 해열, 소염용 의약 조성물
US3476858A (en) Diuretic combinations of hydrochlorothiazide and ethacrynic acid
JPS6245525A (ja) 脂質低下剤
JPS6317810B2 (ja)
KR20010071893A (ko) 치료 방법
JPS6058726B2 (ja) プリン誘導体を有効成分として含有する抗アレルギ−,鎮痛,鎮静剤
US3743732A (en) Process for suppressing the tremor of parkinson's syndrome
JPH02218614A (ja) 痴呆または認識障害に関する疾患の治療薬
US3495005A (en) Compositions and methods for suppressing appetite with combinations of amphetamine and thioridazine
JPH0881374A (ja) 皮膚そう痒症の予防または治療薬
JPWO2004096230A1 (ja) 関節リウマチ治療剤
JPH0827000A (ja) 悪阻による諸症状の予防または治療薬
DE3922387A1 (de) N-benzyl-n-((1s,5s)-6,6-dimethylbicyclo/3.1.1/hept-2-ylaethoxy-aethyl)-morpholinium-salze enthaltende gastroprotektiv wirksame pharmazeutische zubereitungen