JPH07509456A - 2型糖尿病および肥満の治療および予防のための1,3−ジシクロプロピメチル−8−アミノ−キサンチンの使用 - Google Patents

2型糖尿病および肥満の治療および予防のための1,3−ジシクロプロピメチル−8−アミノ−キサンチンの使用

Info

Publication number
JPH07509456A
JPH07509456A JP6504294A JP50429494A JPH07509456A JP H07509456 A JPH07509456 A JP H07509456A JP 6504294 A JP6504294 A JP 6504294A JP 50429494 A JP50429494 A JP 50429494A JP H07509456 A JPH07509456 A JP H07509456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
treatment
diabetes
obesity
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6504294A
Other languages
English (en)
Inventor
スパイサー,バーバラ・アン
エリス,キャスリン・ゲイ
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH07509456A publication Critical patent/JPH07509456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 II型糖尿病および肥満の治療および予防のための1.3−シンクロプロピメチ ル−8−アミノ−キサンチンの使用 本発明は、肥満の治療および/または予防またはII型糖尿病の治療方法および かかる方法に使用する化合物に関する。
欧州特許出願公開第0389282号には式(A)[式中、R1およびR2はそ れぞれ独立してアルキルまたは式(a)ニー(CH2)l−A (a) (式中、mは0または1.2または3の整数を示し、Aは置換または非置換の環 状炭化水素基を示す。ただし、R1がメチルを示す場合、R2はメチルではない )、およびR3′はハロゲン原子、ニトロ基または基−NR’R5(式中、R4 およびR5はそれぞれ独立して水素、アルキルまたはアルキルカルボニルを示す か、R4およびR5はそれらが結合する窒素と共に置換されていてもよいヘテロ 環基を示す)を示す。]または適切ならばその医薬上許容される塩が記載されて いる。
EP903030930.Oの実施例9は1.3−シーンクロプロピルメチル− 8−アミノキサンチン(以下、化合物1と称する)である。欧州特許出願第90 303093.3中の化合物は、とりわけ、脳血管および神経細胞変性疾患の治 療における活性を有し、サイクリックAMP値を上昇させるホスホノエステラー ゼ阻害剤として作用すると記載されている。
今回、驚くべきことに、化合物1がエネルギーの消讐を上昇させ、また、食物摂 取を減少させ、したがってヒトを含む哺乳動物における肥満の治療に使用できる 可能性があることが見いだされた。
また、化合物1はインシュリン感受性を改善するのに有効であり、したがってI I型糖尿病の治療に有効であることが示されている。
したがって、本発明は、肥満の治療および/または予防またはII型糖尿病の治 療を要するヒトなどの哺乳動物に、有効でおよび/または予防的で非毒性な量の 化合物1を投与することを特徴とする、該哺乳動物における肥満の治療方法およ び/または予防方法またはII型糖尿病の治療方法を提供する。
また、本発明は、肥満の治療および/または予防またはII型糖尿病の治療に使 用するための化合物1を提供する。
さらに、本発明の別の態様においては、化合物1および医薬上許容される担体よ りなる、肥満の治療および/または予防またはII型糖尿病の治療に使用するた めの医薬組成物が提供される。
さらに別の態様においては、本発明は、肥満の治療および/または予防またはI I型糖尿病の治療のための医薬の製造における化合物1の使用を提供する。
該哺乳動物への投与は経口投与であっても非経口投与であってもよい。
肥満またはII型糖尿病を治療するのに有効な量は、問題の性質および重症度お よび哺乳動物の体重などの通常の要因に依存する。しかしながら、単位用量は化 合物1として通常01〜200mg、例えば5〜5Qmgまたは1〜20mgで ある。通常、単位用量を1日1回以上、例えば1日1.2.3.4.5または6 回、より普通には1日1〜4回投与し、1日全量が、70kgの成人の場合、通 常0.5〜500mg、例えば50〜250mgまたは10〜150mgの範囲 、すなわち約0.001〜10mg/kg/日、より普通には1〜3 m g  / kg/日または0.2〜2.5mg/k g/日、例えば0.7〜2mg/ kg/日となるようにする。
好ましくは、化合物1を単位用量の経口または非経口組成物のような単位投与組 成物の形態で投与する。
かかる組成物は混合により製造し、適切には、経口または非経口投与に適合させ 、それ自体、錠剤、カプセル剤、経口液体製剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ、再構 成可能粉末、注射可能および注入可能な溶液または懸濁液の形態であってもよい 。経口投与可能な組成物、特に形のある経口組成物が好ましい。なぜなら、それ らは一般的な使用に、より便利だからである。
経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、通常、単位用量にて与えられ、結合剤、 充填剤、希釈剤、打錠剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、香味剤および湿潤剤などの 通常の賦形剤を含有する。錠剤は当該分野でよく知られている方法に従いコーテ ィングされていてもよい。
使用する適切な充填剤としては、セルロース、マンニトール、ラクトースおよび 他の同様の物質などが挙げられる。適切な崩壊剤としては、デンプン、ポリビニ ルピロリドンおよびデンプン誘導体(例、デンプングリコール酸ナトリウム)な どが挙げられる。適切な滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウムなど が挙げられる。適切な医薬上許容される湿潤剤としては、ラウリル硫酸ナトリウ ムなどが挙げられる。
これらの固体組成物は、混合、充填、打錠などの常法により製造してもよい。
大量の充填剤を用いる組成物の至る所に活性剤を分布させるために反復混合操作 を行ってもよい。もちろん、かかる操作は当該分野における常法である。
経口液体製剤は、例えば水性または油性の懸濁剤、溶液剤、乳剤、シロップ剤ま たはエリキシル剤の形態であってもよく、使用前に水または他の適切なビヒクル により再構成する乾燥品として与えられてもよい。かかる液体製剤は、懸濁化剤 、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエ チルセルロース、カルボキンメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル または水素化食用脂肪、乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレアートま たはアラビアゴム:非水性ビヒクル(これは食用油を包含してもよい)、例えば アーモンド油、分別化ヤシ油、油性エステル(例、グリセリン、プロピレングリ コールまたはエチルアルコールのエステル):保存剤、例えばメチルまたはプロ ピルp−ヒドロキシベンゾアートまたはソルビン酸のような通常の添加剤、また 所望により通常の香味剤または着色剤を含有していてもよい。
また、経口処方としては、通常の腸溶コーティングを有する錠剤または顆粒剤の ような徐放性処方などが挙げられる。
非経口投与には、化合物1および無菌ビヒクルを含有する流体単位投与形を製造 する。ビヒクルおよび濃度に依存して該化合物を懸濁または溶解させる。非経口 溶液剤は、通常、該化合物をビヒクルに溶解させ、適当なバイアルまたはアンプ ルに充填する前に濾過滅菌し、よう封することにより製造する。好ましくは、局 所麻酔剤、保存剤および緩衝剤のような添加剤も該ビヒクルに溶解させる。安定 性を増すために、バイアルに充填後に組成物を凍結し、真空下で水分を除去する ことができる。
非経口懸濁剤は、該化合物をビヒクルに溶解させるのでなく懸濁させ、無菌ビヒ クルに懸濁させる前にエチレンオキ7ドにさらすことにより滅菌する以外は実質 的に同じ方法で製造する。好ましくは、該化合物の均一な分布を促進するために 、界面活性剤または湿潤剤を組成物中に含ませる。
以下の薬理学的データにより化合物1の活性を説明する。
薬理学的データ 実験手順 試験動物は、12匹の雄および12匹の雌のスブレイグ・ドーリ−(Sprag ue−Dawley)ラット(体重200〜270g、約8〜10適齢)であっ た。
該ラットにはSQCラットおよびマウス維持食No、1を与え、食餌および飲用 水は自由に得られるようにした。
温度および相対湿度をそれぞれ21±2℃および55±10%に維持し、24時 間あたり12時間照明するように制御した。
6日間順化させた後、該動物を層別無作為配分により、群平均体重がほぼ等しく なるように2つの群(対照群および処理群)に分けた。各群は6匹の雄および6 匹の雌で構成されていた。該ラットを3の群に収容した。
4日間の基線量観察期間の後、同じ日にすべての動物に投与を開始した。1日1 回で10日間、すべての動物に投与した。
該試験化合物は、食道ガバーシュにより1%メチルセルロース水溶液中の懸濁液 として、1mg/kg/日の用量レベルで処理群に経口投与した。
1ml/100g体重の一定投与容量にて動物に投与した。対照動物にはビヒク ルを単独で同じ投与容量与えた。
食物摂取および水摂取を毎日記録した。
結果 1、体重(g)の群間比較 対照群 処理群 日 雄 1 平均 269.3 266.8NS差% −1 標準偏差 9.6 4.1 (N) (6) (6) 11 平均 318.3 268.5**差% −16 揮準偏差 13.7 12.0 (N) (6) (6) 雌 1 平均 210.3 206.8NS差% −2 標準偏差 5.4 3.0 (N) (6) (6) 11 平均 227.8 211.2*差% −7 標準偏差 12.4 8.5 (N) (6) (6) 差% 丸められていないデータで算出 ステニープントt′テスト(2テールド)の有意値。
与え、午後6時から午前6時まで照明を切る照明周期にて、単独で収容した。化 合物1またはビヒクルを午後2:30に与え、この時刻から翌日の午後10時ま で食物摂取および体重変化を測定した。結果は平均上SEM (n=6)である 。
化合物1の用量 0 1 5 (mg/kg、経口) 1 p<0.001 (対照値との比較)2、マウスにおける20時間の食物摂 取雌のCFLPマウス(29〜37g)に適宜にペレット食を与え、午後6時か ら午前6時まで照明を切る照明周期にて、2匹1組で収容した。化合物1または ビヒクルを午後2時に与え、その後20時間にわたり食物摂取および体重変化を 測定した。結果は5(食物摂取)または10(体重)の値の平均±SEMである 。
化合物1の用量 0 0.3 1 3 5(mg/kg−経口) 2匹当たりの 12.l土 105± 6.5± 5.4± 4.2±食物摂取 (g) 1.2 1.1 1.5本 1.0本本 匡8木本本体重減(g) 0 .94± 1.50± 271± 3.77± 4.45±0.25 0.32  0.71* 0.29本本本 0.57本P(0,05; 木本P<C1,0 1,木本本P<0.0[)1 (対照値との比較)3 マウスにおける4時間の 食物摂取 雌のCFLPマウス(23〜34g)を2匹1組で収容し、ペレット食を与えた 。午後12時から午前0時まで照明を切る照明周期に1週間順応させた。化合物 1またはビヒクルを午前11:30と午後12:15の間に与え、4時間後(午 後3:30〜午後4:15)に食物摂取を評価した。結果は平均±SEM(n= 5)である。
化合物1の用量 0 0.03 0.1 0.3 1.0 3.0(mg/kg 1経口) 2匹当たりの 5.83± 5.14± 4.88± 380± 3.06±  2.74±毒物学 上記試験においては、毒物学的悪影響は全く認められなかった。該試験動物の身 体状態からは、処理に対する悪い反応が全く認められなかった。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、SE )、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML 、 MR,NE、 SN。
TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA。
CH,CZ、 DE、 DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、KP、 KR,KZ、LK、LU、MG、MN、MW、NL、No、NZ、PL、PT、 RO,RU、SD。
SE、SK、UA、US、VN (72)発明者 エリス、キャスリン・ゲイイギリス国ハートフォードシャー・ エイエル6・9エイアール、ウェルウィン、ザ・フリス(番地の表示なし) ス ミスクライン・ビーチャム・ファーマシューテイカルズ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.肥満の治療および/または予防またはII型糖尿病の治療を要するヒトなど の哺乳動物に、有効でおよび/または予防的で非毒性な量の1,3−ジ−シクロ プロピルメチル−8−アミノキサンチン(化合物1)を投与することを特徴とす る、該哺乳動物における肥満の治療および/または予防またはII型糖病の治療 方法。
  2. 2.化合物1の投与が経口投与または非経口投与である請求項1記載の方法。
  3. 3.化合物1を単位用量組成物の形態で投与する請求項1記載の方法。
  4. 4.単位用量が0.1〜200mgの化合物1を含有する請求項3記載の方法。
  5. 5.単位用量が5〜50mgまたは1〜20mgの化合物1を含有する請求項3 記載の方法。
  6. 6.化合物1を約0.001〜10mg/kg/日の範囲で投与する請求項1記 載の方法。
  7. 7.化合物1を1〜3mg/kg/日、0.2〜2.5mg/kg/日または0 .7〜2mg/kg/日の範囲で投与する請求項1記載の方法。
  8. 8.肥満の治療および/または予防またはII型糖尿病の治療のための医薬の製 造における1,3−ジ−シクロプロピメチル−8−アミノキサンチン(化合物1 )の使用。
  9. 9.1,3−ジ−シクロプロピメチル−8−アミノキサンチン(化合物1)およ び医薬上許容される担体よりなる、肥満の治療および/または予防またはII型 糖尿病の治療に使用するための医薬組成物。
JP6504294A 1992-07-23 1993-07-21 2型糖尿病および肥満の治療および予防のための1,3−ジシクロプロピメチル−8−アミノ−キサンチンの使用 Pending JPH07509456A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929215633A GB9215633D0 (en) 1992-07-23 1992-07-23 Novel treatment
GB9215633.0 1992-07-23
PCT/GB1993/001539 WO1994002150A1 (en) 1992-07-23 1993-07-21 Use of 1,3-dicyclopropymethyl-8-amino-xanthine for the treatment and prevention of type ii diabetes mellitus and obesity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509456A true JPH07509456A (ja) 1995-10-19

Family

ID=10719151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504294A Pending JPH07509456A (ja) 1992-07-23 1993-07-21 2型糖尿病および肥満の治療および予防のための1,3−ジシクロプロピメチル−8−アミノ−キサンチンの使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0651642A1 (ja)
JP (1) JPH07509456A (ja)
CN (1) CN1043610C (ja)
AU (1) AU4714393A (ja)
GB (1) GB9215633D0 (ja)
MX (1) MX9304435A (ja)
TW (1) TW258663B (ja)
WO (1) WO1994002150A1 (ja)
ZA (1) ZA935339B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508969A (ja) * 2002-11-21 2006-03-16 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規キサンチン誘導体、それらの調製、及び医薬組成物としてのそれらの使用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783408A (en) * 1995-06-07 1998-07-21 Hamilton; Bradford S. Method for screening potential anti-obesity agents
KR100926247B1 (ko) * 2001-02-24 2009-11-12 베링거 잉겔하임 파르마 게엠베하 운트 코 카게 크산틴 유도체를 포함하는 약제학적 조성물 및 이의제조방법
EP1404675B1 (en) * 2001-07-03 2008-03-12 Novo Nordisk A/S Dpp-iv-inhibiting purine derivatives for the treatment of diabetes
US6869947B2 (en) 2001-07-03 2005-03-22 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds that are inhibitors of the enzyme DPP-IV
JP2005509603A (ja) * 2001-09-19 2005-04-14 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Dpp−iv酵素の阻害剤であるヘテロ環化合物
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7776893B2 (en) 2003-09-05 2010-08-17 Nycomed Gmbh Use of PDE4 inhibitors for the treatment of diabetes mellitus
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004030502A1 (de) 2004-06-24 2006-01-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazole und Triazole, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
WO2006094933A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Nycomed Gmbh Roflumilast for the treatment of diabetes mellitus
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
NZ573360A (en) 2006-05-04 2012-08-31 Boehringer Ingelheim Int Polymorphic forms of 1-[(4-methyl-quinazolin-2-yl)methyl]-3-methyl-7-(2-butyn-1-yl)-8-(3-(R)-amino-piperidin-1-yl)-xanthine
AR071175A1 (es) 2008-04-03 2010-06-02 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende un inhibidor de la dipeptidil-peptidasa-4 (dpp4) y un farmaco acompanante
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
KR20190016601A (ko) 2008-08-06 2019-02-18 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
JP2012502081A (ja) 2008-09-10 2012-01-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病及び関連症状の治療のための組み合わせ治療
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
TWI508965B (zh) 2008-12-23 2015-11-21 Boehringer Ingelheim Int 有機化合物的鹽形式
TW201036975A (en) 2009-01-07 2010-10-16 Boehringer Ingelheim Int Treatment for diabetes in patients with inadequate glycemic control despite metformin therapy
JP2013512229A (ja) 2009-11-27 2013-04-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 遺伝子型が同定された糖尿病患者のリナグリプチン等のddp−iv阻害薬による治療
NZ602921A (en) 2010-05-05 2016-01-29 Boehringer Ingelheim Int Combination therapy comprising the administration of a glp-1 receptor agonist and a ddp-4 inhibitor
MX2012014247A (es) 2010-06-24 2013-01-18 Boehringer Ingelheim Int Terapia para la diabetes.
US9034883B2 (en) 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
EP3517539B1 (en) 2011-07-15 2022-12-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted dimeric quinazoline derivative, its preparation and its use in pharmaceutical compositions for the treatment of type i and ii diabetes
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
WO2013171167A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
US9526728B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a DPP-4 inhibitor
EP3468562A1 (en) 2016-06-10 2019-04-17 Boehringer Ingelheim International GmbH Combinations of linagliptin and metformin

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8906792D0 (en) * 1989-03-23 1989-05-10 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Treatment and compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508969A (ja) * 2002-11-21 2006-03-16 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規キサンチン誘導体、それらの調製、及び医薬組成物としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
TW258663B (ja) 1995-10-01
MX9304435A (es) 1994-04-29
EP0651642A1 (en) 1995-05-10
CN1043610C (zh) 1999-06-16
CN1114880A (zh) 1996-01-17
WO1994002150A1 (en) 1994-02-03
ZA935339B (en) 1995-01-18
GB9215633D0 (en) 1992-09-09
AU4714393A (en) 1994-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509456A (ja) 2型糖尿病および肥満の治療および予防のための1,3−ジシクロプロピメチル−8−アミノ−キサンチンの使用
CA1140853A (en) Cerebral therapeutic agent and its use
JP2703906B2 (ja) 酸化に対して安定化された薬剤組成物
KR0164435B1 (ko) 비만증 치료용 약제학적 조성물
TW389696B (en) Accelerated release composition containing bromocriptine
RU2221563C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения болезни паркинсона и синдромов паркинсона, способ ее получения, способ лечения болезни паркинсона и синдромов паркинсона
JP2007518755A (ja) モノアミン神経伝達物質再取り込み阻害剤及びn−メチル−d−アスパラギン酸(nmda)受容体アンタゴニストを含む医薬組成物
FR2900823A1 (fr) Nouvelle forme d'administration du racecadotril.
JPH07215855A (ja) 自己免疫疾患を抑制する方法
JPH0635382B2 (ja) 抗不安薬としてのフルオキセチンの使用法
DK164441B (da) Anvendelse af et piperidinderivat til fremstilling af et farmaceutisk praeparat til behandling af smertetilstande
WO2008091704A2 (en) Treatment of cushing's syndrome and autism
FR2904774A1 (fr) Composition pharmaceutique solide contenant une combinaison d'un agent regulateur de la motilite intestinale et d'un antiflatulent.
SK15472001A3 (sk) Použitie saredutantu a jeho farmaceuticky prijateľných solí na prípravu liečiva použiteľného na liečenie alebo prevenciu porúch nálady, porúch adaptácie alebo stavov úzkosti a depresie
US3011945A (en) Phenylcyclopropylamine -10-(omega-aminoalkyl)-phenothiazine ataractic composition
JPH04210924A (ja) カルシトニンの経口投与用の製薬組成物及び投薬形態
KR100681360B1 (ko) 타액분비 촉진용 카르보스티릴 유도체
JPH05509293A (ja) 不整脈および発作の治療における5―ht4受容体拮抗剤の使用
KR19990076302A (ko) 프라바스타틴나트륨이 함유된 약제 조성물
TW202404616A (zh) 鼠李糖在製備用於治療或預防神經退行性疾病的藥物中的用途、藥物組合物及其應用
US5416105A (en) Treating an arteriosclerosis with glimepiride
HU183119B (en) Process for producing analgesic and tone-delivering compositions containing quinazoline derivatives and benzothiadiazol derivatives
JPS6296424A (ja) 改良された抗炎症組成物
US3462534A (en) Production of an antidepressant effect with esters of gallic acid
US3360434A (en) Method for reducing blood pressure with phenylalanine derivatives