JPH03254659A - 高旨み高粘性納豆の製造法 - Google Patents

高旨み高粘性納豆の製造法

Info

Publication number
JPH03254659A
JPH03254659A JP2053459A JP5345990A JPH03254659A JP H03254659 A JPH03254659 A JP H03254659A JP 2053459 A JP2053459 A JP 2053459A JP 5345990 A JP5345990 A JP 5345990A JP H03254659 A JPH03254659 A JP H03254659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natto
high viscosity
good taste
bacillus subtilis
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2053459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583222B2 (ja
Inventor
Kazunori Nishimura
和典 西村
Hideya Suzuki
英也 鈴木
Yasuo Banba
番場 康夫
Yutaka Sasaki
裕 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kogyo KK
Original Assignee
Asahi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogyo KK filed Critical Asahi Kogyo KK
Priority to JP2053459A priority Critical patent/JPH03254659A/ja
Publication of JPH03254659A publication Critical patent/JPH03254659A/ja
Publication of JPH0583222B2 publication Critical patent/JPH0583222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、納豆の製造法に関し、詳しくは自然界より分
離した高プロテアーゼ活性と高粘質物生産能を有するバ
チルス・ズブチリスを用いる高旨み高粘性納豆の製造法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、市販の納豆は1.2〜1.8kg/c−で25〜
50分程度蒸程度た大豆に市販納豆菌の胞子を噴霧し、
これを適当な容器に盛り込んだ後、醗酵させ、品温が4
5〜50°Cに達したならば、この温度に約2時間保持
したのち、速やかに10°C以下の温度に下げて1〜3
日間熟威させることにより製造されている。
ところが、市販納豆菌は2〜3種類しかなく、いずれも
菌学的性質が類似しており、これらを用いて得られる納
豆の品質(旨み、粘り)が画一的であり、はとんど差が
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、市販納豆菌を用いて得られる納豆は旨
みが乏しい上に、納豆特有の粘性も不十分である。
そこで、本発明者らは高旨み高粘性納豆の製法を開発す
べく鋭意検討を重ねた結果、水内、永井氏らによって自
然界より分離されたバチルス・ズブチリスNN−1を使
用することにより目的とする納豆が得られることを見出
し、本発明を完成したのである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、普通ブイヨン培地で培養した場合、100単
位/ml以上のプロテアーゼを分泌し、かつ粘質物生産
培地で相対粘度25以上(4倍希釈)の粘質物を生産す
るという、2つの性質を兼ね備えたバチルス・ズブチリ
スNN−1を使用することを特徴とする高旨み高粘性納
豆の製造法を提供するものである。
納豆の品質は、味(旨み)、粘り、香り等で評価される
が、その中で旨みの占める割合が大きい。
納豆の旨みは、納豆菌が大豆上で生育する過程において
菌体外に分泌される蛋白質分解酵素(プロテアーゼ)に
よって大豆蛋白質が分解され、種々のアミノ酸やペプチ
ドを遊離することに起因するものである。また、プロテ
アーゼの作用により生成するアミノ酸のfinであるグ
ルタ5ン酸は、旨み成分であると同時に納豆特有の粘質
物の成分てもあることから、高プロテアーゼ活性を有す
る納豆菌を利用することにより高粘性の納豆が得られる
ものと考えた。
しかし、市販納豆菌はプロテアーゼ活性が十分ではない
ため、本発明の目的とする高旨みの納豆を得ることがで
きない。そこで、本発明者らは農林水産省食品総合研究
所の木内、永井氏らが自然界より分離したバチルス・ズ
ブチリスNN−1を譲り受け、この菌株を利用して納豆
の製造を試みたのである。本菌株は通商産業省工業技術
院微生物工業技術研究所に寄託されており、その受託番
号はFERM  P−11319である。以下に、本菌
株の菌学的性質を示す。
A、形態学的性質 ダラム染色 大きさ 形態 運動性 胞子 B、培養的性質 代用肉汁寒天培地上での生育 コロニーの形態  周縁は不規則形であるが、コロニー
全体としては円形 である 白色 陽性 0.8 x 2.0〜3.0μm 短桿菌 あり 菌体は膨らまない コロニーの色 コロニーの光沢 代用肉汁培地での生育 菌体の沈澱 中間部 菌膜 C0生理的性質 カタラーゼ反応    陽性 嫌気的条件下では生育しない。
フォーゲス・プロスカラエル試験  陽性酸の生成  
   グルコース、マンニトールからは陽性、アラビノ
ース、キシロ ースからは陰性 ガスの生成   グルコースからは陰性カゼインの加水
分解  陽性 ゼラチンの加水分解  陽性 でんぷんの加水分解  陽性 クエン酸資化性    陽性 チロシン分解     陰性 卵黄のレシチナーゼ反応 陰性 硝酸塩の還元性    陽性 鈍光である。艶がない あり 濁りは内ない 生成する。厚い 食塩水での生育 2.5.7%では生育する。
10%では生育しない。
生育温度 5.10,30,40.50’Cで生育する。
55.65°Cで生育しない。
D、0.01%リゾチーム存在下での生育 陰性本菌株
を使用して納豆を製造する場合、原料の大豆を低圧で長
時間、例えば0. 5〜2. 0kg/ciにて20〜
200分間程、好ましくは0. 5〜1.1kg/c+
Itにて60〜200分間程蒸煮して用いることが好ま
しい。また、醗酵中の品温は可及的に高温域に保つこと
が望ましく、通常は醗酵を開始して品温が45〜51″
Cに達したならば、この活給で2〜6時間保持し、しか
る後品温を常法により10°C程度まで下げる。
〔実施例〕
次に、実施例により本発明の詳細な説明する。
参考例 本菌株NN−1の菌体外プロテアーゼ活性を下記の木内
氏らの方法にしたがって測定した。
本菌株1白金耳を普通ブイヨン培地(0,5%肉エキス
、1.5%ペプトン、0.5%塩化ナトリウム、0.5
%リン酸−水素カリウム、 pH7,0)5.0dに接
種した。37°Cで26時間培養した後、遠心分離(1
0,000x G、10分間、5°C)して上澄液を得
た。プロテアーゼ活性の測定は以下の方法により行った
使用した試薬は次の通りである。
1、基質溶液 1.0%酸沈澱大豆たんばく質(不二製
油el製、フジピュア5P−300)と0、IN塩化ナ
トリウムの混合液、pHは水酸化ナトリウム溶液で7.
3に調節した。
2、反応停止液 0.1M)リクロロ酢酸、0.22N
酢酸ナトリウムおよび0.33N酢酸の混合液 上述の上澄液0.ld!を基質溶液1. 0ai!に加
え、37°Cで60分間反応させた。次いで、反応停止
液を4. 0at!添加し、室温にて60分間放置して
未分解のたんばく賞の沈澱を生しさせた。反応液を遠心
分離(1600x G 、 15分間、室温)して上澄
液を得た。この上澄液の275nmにおける吸光度を測
定した。なお、ブランクは反応液添加後に上澄液を加え
たものとした。酵素1単位は、1分間に1μグラムのチ
ロシンに相当するトリクロロ酢酸可溶性物質を遊離させ
る酵素量である。
得られた結果を表1に示した。
本菌株          123 市販納豆菌(A社)62 市販納豆菌(B社)95 市販納豆菌(C社)83 表から明らかなように、本菌株は対照菌株よりも高いプ
ロテアーゼ活性を有している。
実施例1 北海道つるの子大豆1kgを17°Cの流水に15時間
浸漬し、水切りした後、0.8kg/cjの圧力下で1
00分間蒸煮した。次いで、温度が80℃程度になった
蒸煮大豆にバチルス・ズブチリスNN−1(FERM 
P−11319)の懸濁液を噴霧し、これを小型の発泡
スチロール容器に充填し、温度40°C(室温)、相対
湿度95%の条件にて10時間醗酵させた。その後、温
度42°C2相対湿度70%の条件で6時間(品温48
〜51°Cにて4時間)、温度25°C(室温)、相対
湿度60%の条件で2時間醗酵させたのち、5°Cにて
3日間熟成させた。
一方、対照として市販納豆菌(C社製)の懸濁液を使用
したこと以外は同様にして納豆を得た。
これら納豆の品質を表2に示す。
pH ホルモール態窒素0 アンモニア態窒素1 グルタミン酸” 粘度(+wPa−5) 傘 −gX 実施例2 小粒大豆1kgを1 7、 5      7. 2 820       604 142       110 730      500 73       30 7℃の流水に1 4時間浸漬し て水切りした後、1.8kg/cjの圧力下で35分間
蒸煮した。次いで、温度が80°C程度になった蒸煮大
豆にバチルス・ズブチリスNN−1(FERMP−11
319)の懸濁液を噴霧し、これを小型の発泡スチロー
ル容器に充填し、温度39°C(室温)。
相対湿度90%の条件にて10時間醗酵させた。
その後、温度37°C(室温)、相対湿度70%の条件
で8時間(品温45〜48°Cにて2時間程)、温度2
5°C1相対・湿度60%の条件で2時間醗酵させたの
ち、5°Cにて2日間熟成させた。
一方、対照として市販納豆菌(A社製)の懸濁液を使用
したこと以外は同様にして納豆を得た。
これら納豆の品質を表3に、パネル20名による官能試
験の評価結果を表4に示す。
−」と−1− pH ホルモール態窒素8 アンモニア態窒素0 グルタミン酸1 粘度(mPa−S) *  −g%  41 03 98 6 73 3 85 4 旨みを強く感じた  14名 粘りを強く感じた  17名 納豆として好ましい 16名 〔発明の効果〕 本発明の方法によれば、高旨み、 を効率よく製造することができる。
6名 3名 4名 高粘性の納豆 (匡仁う

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)普通ブイヨン培地で培養した場合、100単位/
    ml以上のプロテアーゼを分泌し、かつ粘質物生産培地
    で相対粘度25以上(4倍希釈)の粘質物を生産すると
    いう、2つの性質を兼ね備えたバチルス・ズブチリスN
    N−1を使用することを特徴とする高旨み高粘性納豆の
    製造法。
JP2053459A 1990-03-05 1990-03-05 高旨み高粘性納豆の製造法 Granted JPH03254659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053459A JPH03254659A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 高旨み高粘性納豆の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053459A JPH03254659A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 高旨み高粘性納豆の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254659A true JPH03254659A (ja) 1991-11-13
JPH0583222B2 JPH0583222B2 (ja) 1993-11-25

Family

ID=12943447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053459A Granted JPH03254659A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 高旨み高粘性納豆の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289853A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Asahimatsu Shokuhin Kk グルタミン酸高生産性納豆菌株およびそれを用いて作られるグルタミン酸高含有納豆
JP4918173B1 (ja) * 2011-09-13 2012-04-18 あづま食品株式会社 新規納豆菌及びこれを用いて製造した納豆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289853A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Asahimatsu Shokuhin Kk グルタミン酸高生産性納豆菌株およびそれを用いて作られるグルタミン酸高含有納豆
JP4574103B2 (ja) * 2002-04-02 2010-11-04 旭松食品株式会社 グルタミン酸高生産性納豆菌株およびそれを用いて作られるグルタミン酸高含有納豆
JP4918173B1 (ja) * 2011-09-13 2012-04-18 あづま食品株式会社 新規納豆菌及びこれを用いて製造した納豆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583222B2 (ja) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamashita et al. Plastein reaction for food protein improvement
US4518697A (en) Acid stable protease from mutants of genus Aspergillus
EP2481798B1 (en) Aspergillus non-inherited genetic variant having enhanced protease activity, and a production method for a natural flavour enhancer employing the same
JP3461856B2 (ja) 納豆菌株と、この納豆菌株を用いて製造した納豆
US6165775A (en) Bacillus decomposing turf pseudo thatch and thatch, and a microbial material containing the Bacillus
US3988207A (en) Preparation of a milk-coagulating enzyme
US4835262A (en) Process for preparing pectin
JP2851811B2 (ja) 納豆菌およびそれを用いた納豆の製法並びに納豆
JPH03254659A (ja) 高旨み高粘性納豆の製造法
US4473644A (en) Acid stable protease from mutants of genus Rhizopus
US5667999A (en) Process for preparing a fermentation product having SOD activity using a microorganism and a beverage containing the same
US4996064A (en) Novel foodstuff from soymilk and method for production thereof
JP3822773B2 (ja) 血栓溶解酵素及び粘質物を多量に生産する納豆菌株及びその取得方法
JP2002306159A (ja) 醤油用麹菌及びそれを用いた醤油の製造法
KR100607159B1 (ko) 고추장 제조에 사용되는 미생물
JP2756225B2 (ja) 可食性ゲルの製造方法
KR100607157B1 (ko) 고추장 제조방법 및 그 제조방법에 따라 제조된 고추장
JPH11253123A (ja) 納豆菌およびそれを用いた納豆の製法並びに納豆
JPH0889230A (ja) 清酒の製造法
JPS61124342A (ja) 調味漬物の製法
DE2044866C3 (de) Verfahren zur biotechnischen Herstellung von Peptidoglutaminase I und/oder II und ihre Verwendung in proteinhaltigen Getränken und Nahrungsmitteln
KR100607158B1 (ko) 고추장 제조에 사용되는 미생물
JP3101140B2 (ja) 味噌麹用菌株及び味噌用麹並びに味噌
JPH0265777A (ja) 納豆菌hos80
JP3176842B2 (ja) 新規な醸造用酵母