JPH03253872A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH03253872A
JPH03253872A JP2051645A JP5164590A JPH03253872A JP H03253872 A JPH03253872 A JP H03253872A JP 2051645 A JP2051645 A JP 2051645A JP 5164590 A JP5164590 A JP 5164590A JP H03253872 A JPH03253872 A JP H03253872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy density
switching
light source
copying
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2051645A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatsugu Tawara
田原 久嗣
Shinichi Nakamura
真一 中村
Satoshi Azeyanagi
智 畔柳
Osamu Iwamoto
修 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2051645A priority Critical patent/JPH03253872A/ja
Publication of JPH03253872A publication Critical patent/JPH03253872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿露光系とは別に原稿情報を読みとるCC
D等のセンサを有する複写装置に関する。
(以下余白) [従来の技術] 従来、この種の装置において潜像を作る為の感光体に入
射する光線の光源と原稿情報を読みとるセンサに入射す
る光線の光源とが同一の光源である様な装置では、光源
の光量は常に一定であって、複写濃度を可変にする手段
としては現像バイアスの調整のみで行なわれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような従来例では、複写濃度を変
化させたい場合には、露光ランプの点灯電圧ではなく、
現像器に印加されたDC(直流)バイアス電圧を変化さ
せることによって行なっていたので、感光体の潜像上で
出来たコントラスト電位が現像器での作像過程で十分生
かしきれず、コントラストの低い画像が作られることに
なるという問題があった。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、複写濃度変化に関係
なく、正確な画像、叢み取りができるとともに、高コン
トラストで高画質の複写物を得ることができる複写装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、静電潜像を形成す
るための感光体を露光する光線の光源と、原稿情報を読
み取る光電変換素子に入射する光線の光源とが同一の光
源である複写装置において、複写濃度値を指示する指示
手段と、複写濃度値に応じて前記光源の点灯電圧を変化
させる光量制御手段と、複写濃度値に応じて前記感光体
の現像バイアス電圧を変化させる現像バイアス電圧制御
手段と、前記指示手段により指示された複写濃度値が前
記光源の最適光量に基づいてあらかじめ定められた一定
の複写濃度値の範囲内にあるか否かを判定する判定手段
と、該判定手段が肯定判定のときには前記光量制御手段
に切換え、該判定手段が否定判定のときには前記現像バ
イアス電圧制御手段に切換えて複写濃度を変える切換手
段とを具備したことを特徴とする。
また、本発明の一態様として、前記指示手段で指示され
た複写濃度値に応じて、前記光電変換素子の出力信号の
増幅率を可変制御する信号増幅手段を有することを特徴
とする。
また、本発明の他の態様として、前記切換手段は、前記
判定手段が肯定判定のときには、前記光電変換素子によ
る原稿情報の読み取りと前記感光体への露光・現像とを
同時に1工程で行い、前記判定手段が否定判定のときに
は、前記光電変換素子による原稿情報の読み取りと前記
感光体への露光・現像を別々の2工程に分けて行う工程
切換制御を行うことを特徴とする。
さらにまた、本発明の他の態様として、前記指示手段の
代りに前記光電変換素子の出力信号のレベルを検知する
光量検知手段を用い、かつ前記複写濃度値の代りに、前
記光源の光量を用いたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明では、複写濃度を変化させる手段を露光ランプに
よるか現像バイアスによるかを選択する為の切換え手段
を設けることにより露光ランプの光量の変化幅が原稿情
報を検知するセンサに対して十分な光量である場合には
、露光ランプの光量によって複写濃度を可変にできる様
にしたので、複写装置が最も良く使う光量範囲で、コン
トラストのとれた画像を作ることができ、その結果、複
写濃度に関係なく正確な画像読み取りができるとともに
、高コントラストで高画質の複写物を得ることができる
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
尖111色威 第1図は本発明実施例の基本構成を示す。同図において
、Aは静電潜像を形成するための感光体を露光する光線
の光源と、原稿情報を読み取る光電変換素子に入射する
光線の光源とが同一の光源である複写装置において、複
写濃度値を指示する指示手段である。Bは複写濃度値に
応じて上記光源の点灯電圧を変化させる光量制御手段で
ある。
Cは複写濃度値に応じて上記感光体の現像バイアス電圧
を変化させる現像バイアス電圧制御手段である。Dは指
示手段Aにより指示された複写濃度値が上記光源の最適
光量に基づいてあらかじめ定められた一定の複写濃度値
の範囲内にあるか否かを判定する判定手段である。Eは
判定手段りが肯定判定のときには光量制御手段Bに切換
え、判定手段りが否定判定のときには現像バイアス電圧
制御手段Cに切換えて複写濃度を変える切換手段である
また、−例として指示手段Aで指示された複写濃度値に
応じて、上記光電変換素子の出力信号の増幅率を可変制
御する信号増幅手段を設けると好ましい。
また、切換手段Eは、−例として、判定手段りが肯定判
定のときには、上記光電変換素子による原稿情報の読み
取りと上記感光体への露光・現像とを同時に1工程で行
い、上記判定手段りが否定判定のときには、上記光電変
換素子による原稿情報の読み取りと上記感光体への露光
・現像を別々の2工程に分けて行う工程切換制御を行う
す監土去羞舅 第2図は本発明の一実施例(第1実施例)の複写装置の
内部構成を示す。第3図は第2図の要部拡大図である。
同図において、1は原稿台ガラスであり、所定の原稿載
置位置に原稿51が載置される。2は例えばハロゲンラ
ンプから構成される原稿照明ランプであり、原稿台ガラ
ス1に載置された原稿51を露光する。3a〜3cは走
査ミラーであり、図示しない光学走査ユニット内に収容
され、主走査方向に往復動しながら、原稿からの反射光
をCCDユニット4に導く。CCDユニット4は結像レ
ンズ4a、画像読取手段となる例えばCCD  (電荷
結合素子)から構成される撮像素子4b、撮像素子用結
像レンズ40等から構成されている。
5は折り返しミラーであり、結像レンズ4aにより結像
された反射光を感光ドラム6上に折り返す。7は前露光
ランプであり、画像形成に備えて感光ドラム6の電荷を
除電する。8は帯電器であり、感光ドラム6を一様に帯
電させる。10は固定型の現像器であり、例えば黒色の
トナーが収容されている。11は交換可能な現像ユニッ
トであり、使用者が簡単に装置内の所定位置にセットで
きるように構成されており、各赤、青、緑色の現像色を
発色する現像剤が各色毎の現像ユニット11に充填され
ている。12a、12bは給紙カセットであり、各給紙
ローラ13a、13bの駆動により転写シート(記録用
紙)が装置内へ給送され、レジストローラ14の配設位
置で一旦停止し、感光ドラム6に形成された画像との書
き出し位置のタイミングがとられて再給送される。
15は転写帯電器であり、感光ドラム6に現像されたト
ナー像を給送される転写シート上に転写する。
16は分離帯電器であり、転写動作の終了した転写シー
トを感光ドラム6から分離する。17は搬送ベルトであ
り、転写プロセスの終了した転写シートを定着器18へ
搬送し、定着器18で定着させる。
19はフラッパであり、定着プロセスの終了した転写シ
ート(転写済転写紙)の搬送バスを、排紙トレー20ま
たは中間トレー22の配置方向の何れかに切換え制御す
る。21a〜21dは給送ローラであり、−度定着プロ
セスの終了した転写シートを中間トレー22に反転(多
重記録の場合)または非反転(両面記録の場合)して給
送する。23は再給紙ローラであり、中間トレー22に
載置された転写シートを再度紙バス24を介してレジス
トローラ14の配設位置まで搬送する。
25はコントローラ部であり、後述するCPU  (中
央演算処理装置)、メモリ等を内部に備えており、原稿
照明ランプ2の光量制御、感光ドラム6上に現像する際
の現像バイアス電圧制御、撮像素子4bからの画像デー
タの処理などを行う。
第4図は、本発明実施例における複写装置のコントロー
ラ部25の回路構成を示す。同図において、26はCP
Uであり、複写シーケンス等の制御手順(プログラム)
が格納されたROM27 、および作業領域として使用
するRAM2gとを用いて総括的な制御を行う。29は
操作部内の複写濃度表示部であり、複写濃度表示LED
  (発光ダイオード)30、複写濃度設定キー31.
32から構成されている。例えば、キー31を押すと、
LED30の表示位置(点灯位置)が左側に動いて、複
写濃度を濃く指定することができ、逆にキー32の押下
によりLED30の表示位置が右側に動いて複写濃度を
うずく指定することができる。
原稿照明ランプ2の点灯電圧を変化させて複写濃度を変
化させる場合には、CPU26は、ランプ制御回路33
に対してI10インタフェース34を通して原稿照明ラ
ンプ2の0N10FF信号を送り、さらにPWM  (
パルス幅変調)出力回路35に対し、複写濃1 度表示部29からの指定された濃度データに従って所定
のパルス幅を出力させるようなデータを出力する。PW
M出力回路35からの出力パルスは、D/A変換回路3
6により例えばOv〜5vまでのアナログ電圧に変換さ
れる。このアナログ電圧は、照明ランプ2の点灯電圧を
決定するための入力値として、ランプ制御回路33に入
力される。このようにして指定された複写濃度に対して
、ランプ制御回路33によりランプ2の光量の制御を行
なう。
これに対し、現像バイアス電圧を変化させて複写濃度を
変化させる場合には、CPO26は、高圧制御回路37
に対してI10インタフェース34を通して現像バイア
スの0N10FF信号を送り、さらにPWM出力回路3
5に対し、複写濃度表示部29からの指定された複写濃
度に従った所定のパルス幅を出力させるようなデータを
出力する。ランプ2の光量制御の場合と同様に、PWM
出力回路35からの出力パルスをD/A変換回路36に
よりアナログ電圧に変換して、現像バイアスのDC(直
流)分を決める入力として、高圧制御回路37に入れる
。このようにし2 て、指定された複写濃度に対して高圧制御回路37によ
り現像バイアス電圧を制御することができる。
原稿照明ランプ2からの光は感光ドラム6に露光するだ
けでなく、撮像素子(以下、CCDとする) 4bにも
原稿画像の反射光として入力される。
CCD4bは駆動クロックを生成する駆動クロック回路
39とCCDドライバ回路(駆動回路)40とによって
動作する。CCD4bからの画像信号出力は増幅回路4
1により所定の増幅率で増幅され、A/D(アナログ/
デジタル)変換回路42により例えば8ビツトのデータ
に変換されてCPU26に入力される。
以上説明したように、複写濃度表示部29のキー31.
32を用いて指定された複写濃度(F値)に従って、原
稿照明ランプ2の光量制御(ランプ点灯電圧制御)を行
なうか、現像バイアスを制御するかの2通りの方法をC
PLI26の制御により適切に切換えて、所望の濃度で
複写を行なうことができる。さらに、CCD4bに対し
て十分な光量が与えられないような複写濃度(F値)が
指定された場合は、後述のようにCPO26がこれを判
断して、ランプ光量制御から、現像バイアス制御に切り
換える。
次に、第5図を参照して、本発明実施例における複写濃
度の制御内容について説明する。
第5図は縦軸に複写濃度、横軸にランプ点灯電圧及び現
像バイアス電圧をとったグラフである。
ここで、例えばランプ点灯電圧Vがv1≦V≦V2の場
合は、CC:D4bに対する光量として十分な値である
とする。ランプ点灯電圧V 1+ V tに対応する複
写濃度はそれぞれF値においてF5.5. F4.5と
なっているので、複写濃度設定キー31.32によって
F5.5よりも大きい値、またはF4.5よりも小さい
値が設定された場合はランプ点灯電圧Vはv1≦V≦v
2の範囲内に入らないので、CCD4bに対する光量が
不適当であることになる。そこで、このような場合はC
PO26は現像バイアス制御に切り換えて複写濃度を変
化させるようにする。一方、ランプ点灯電圧Vがv1≦
V≦v2の範囲に入る場合はCPO26はそのままラン
プ点灯電圧制御によって複写濃度を変化させる。
以上説明したように、本発明実施例では複写濃度を変化
させるのに、ランプ点灯電圧制御か現像バイアス制御か
を指定されたF値に基いて切換えるようにしているので
、CCD4bに対して十分な光量がある場合にはランプ
点灯電圧制御によって複写濃度を可変できるので、複写
装置で最もよく使用する光量範囲で良好なコントラスト
のとれた高画質の画像を形成することが可能となる。
趨且至叉蓬鳳 第6図は本発明の第2実施例の制御手順を示す。本実施
例の装置構成は第2図〜第5図に示した第1実施例と同
様なので省略する。
第6図のフローチャートを参照して本実施例における複
写装置の動作手順について説明する。
まず、ステップS1において操作者により複写濃度表示
部29のキー31.32を用いて複写濃度が任意のF値
に設定される。次のステップS2でCCD4bの5 読みとりに対して十分な光量であるか否かをあらかじめ
定められた規定値と比較して決定する。ここでは、F4
.5≦F≦F5.5の範囲とする。この範囲内であれば
、ステップS3に進み、コピースタートキーがON(開
)されれば、F4.5≦F≦F5.5の範囲内で光学系
のスキャン(読取り走査)を行う(ステップS4)。こ
のスキャン時に、ステップS5において、感光体6への
露光及びCCD4bによる原稿51の読みとりを同時に
行う。続いて、ステップS6で複写動作がすべて完了し
たか否かを判断して、完了した場合はステップS工に戻
る。
一方、ステップS2において、設定複写濃度がF4.5
≦F≦F5.5の範囲外であった場合には、例えばF3
.0に設定された場合には、ステップS7で設定濃度F
3.0をRAM2gに一時格納しておく。次に、ステッ
プS9でCCD4bの読みとりに最適な光量となるF5
.0で光学系のスキャンを行い、CCD4bにより原稿
の読み取りを行う(ステップ510)。
次に、ステップSllで、RAM28に格納しである設
定濃度F3.0を読み出してそのF3.0の濃度で光学
 6 系のスキャンを再び行い(ステップ512)、感光体6
へ露光する(ステップ513)。続いてステップS6で
複写動作がすべて完了したか否かを判断して、完了した
場合はステップStに戻る。
以上説明したように、原稿情報を読みとる工程と、感光
体に潜像を作る工程とを同時に行うか、または独立にそ
れぞれ行なうかを設定濃度によって判別することができ
るので、本実施例によればランプ2の光量に関係な(、
正確な画像読み取りが可能となり、またコントラストの
高い高画質な複写画像を得ることができる。
【晟1失轟朋 次に、本発明の第3実施例について説明する。
本実施例は、複写濃度変化に対する原稿照明ランプの光
量変化に応じて、CCD出力を増幅する時の増幅率を変
化させるようにして、CCDが十分に原稿画像を読みと
れるように図ったものである。
第7図に本実施例におけるCCDの増幅回路を示し、第
8図に画像信号の増幅出力と光量との関係をグラフで示
す。他の構成は第1実施例と同様なので省略する。
CCDの画像信号は、A/D変換するためにある増幅率
で増幅する必要がある。このときに、操作部から指定さ
れた複写濃度に対するランプの光量に応じて、演算増幅
器(オペアンプ)43のそれぞれ抵抗値が異なる帰還抵
抗器R1〜R5をセレクタ44によって選択的に切り換
える。この切り換えはCPUから送られる制御入力信号
SO〜S2に応じて行われる。
例えば、第8図に示すように、画像信号の増幅出力とし
てVA (V)〜VIl(V)の範囲で使用したい場合
において、複写濃度としてF4が選択された場合は、帰
還抵抗器としてR2を選択するように、CPUからセレ
クタ44に対し制御入力信号SO,Sl、S2が入力さ
れる。このようにして、それぞれの複写濃度に対して帰
還抵抗器を選択するように切換制御すれば、複写濃度の
変化にかかわらずCCDが十分に原稿画像情報を読みと
ることができるようになQよI」虹り凰舅 上述の各実施例では、操作パネル上の濃度指定キーで指
示された複写濃度値(F値)に応じて切り換え制御を行
っているが、CCDセンサの出力電圧に基づいてその切
り換え制御を行うようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、静電潜像を形成
するために感光体に入射する光線の光源と、原稿の読み
とりを行なうセンサに入射する光線の光源とが同一の場
合に、光源の発光光量に応じて、複写濃度を光源の点灯
電圧の制御で行なうか、現像バイアス電圧の制御で行な
うかを切り換えるようにしたので、複写濃度に関係なく
、正確な画像読みとりができ、さらに高コントラストな
高画質の複写画像を得ることができる効果がある。
 9
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明の一実施例の複写装置の内部構成を示す
断面図、 第3図は第2図の実施例装置の要部拡大斜視図、 第4図は第2図の実施例の制御系の回路構成を示すブロ
ック図、 第5図は第2図の実施例の制御動作を説明するためのラ
ンプ点灯電圧・現像バイアス電圧と複写濃度との関係を
示すグラフ、 第6図は本発明の他の実施例の制御動作手順を示すフロ
ーチャート、 第7図は本発明の更に他の実施例の要部回路構成を示す
回路図、 第8図は第7図の実施例における制御内容を表わす光量
と画像信号増幅出力の関係を示すグラフである。  0 2・・・原稿照明ランプ、 4b・・・CCO。 6・・・感光ドラム、 15・・・転写帯電器、 25・・・コントローラ部、 26・・・CPU 。 27・・・ROM 。 28・・・RAM 。 29・・・複写濃度表示部、 30・・・複写濃度表示LED、 31.32・・・複写濃度設定キー 33・・・ランプ制御回路、 34・・・I10インタフェース、 35・・・PWM出力回路、 37・・・高圧制御回路、 43・・・演算増幅器、 44・・・セレクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)静電潜像を形成するための感光体を露光する光線の
    光源と、原稿情報を読み取る光電変換素子に入射する光
    線の光源とが同一の光源である複写装置において、 複写濃度値を指示する指示手段と、 複写濃度値に応じて前記光源の点灯電圧を変化させる光
    量制御手段と、 複写濃度値に応じて前記感光体の現像バイアス電圧を変
    化させる現像バイアス電圧制御手段と、 前記指示手段により指示された複写濃度値が前記光源の
    最適光量に基づいてあらかじめ定められた一定の複写濃
    度値の範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、 該判定手段が肯定判定のときには前記光量制御手段に切
    換え、該判定手段が否定判定のときには前記現像バイア
    ス電圧制御手段に切換えて複写濃度を変える切換手段と を具備したことを特徴とする複写装置。 2)前記指示手段で指示された複写濃度値に応じて、前
    記光電変換素子の出力信号の増幅率を可変制御する信号
    増幅手段を有することを特徴とする請求項1に記載の複
    写装置。 3)前記切換手段は、前記判定手段が肯定判定のときに
    は、前記光電変換素子による原稿情報の読み取りと前記
    感光体への露光・現像とを同時に1工程で行い、 前記判定手段が否定判定のときには、前記光電変換素子
    による原稿情報の読み取りと前記感光体への露光・現像
    を別々の2工程に分けて行う工程切換制御を行うことを
    特徴とする請求項1または2に記載の複写装置。 4)前記指示手段の代りに前記光電変換素子の出力信号
    のレベルを検知する光量検知手段を用い、かつ前記複写
    濃度値の代りに、前記光源の光量を用いたことを特徴と
    する請求項1ないし3に記載の複写装置。
JP2051645A 1990-03-05 1990-03-05 複写装置 Pending JPH03253872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051645A JPH03253872A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051645A JPH03253872A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253872A true JPH03253872A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12892591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051645A Pending JPH03253872A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001061056A (ja) 画像形成装置
US4862219A (en) Copying apparatus
US4825250A (en) Image forming apparatus including exposure scanning means
US4646249A (en) Image processing system
JPH06284270A (ja) 画像形成装置
JPH0418304B2 (ja)
JPH03253872A (ja) 複写装置
US5423512A (en) Mirror smudge detecting apparatus for an image forming apparatus
JPS62178231A (ja) 自動露光制御方法
US4745434A (en) Copying apparatus having progressive control means
JPS6281663A (ja) 複写機
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JP3133777B2 (ja) 画像形成装置
JPS63108365A (ja) 画像形成装置
JP3342259B2 (ja) 画像処理装置
JPH11224028A (ja) 画像形成装置
JPH07303189A (ja) デジタル複写装置
JP3064698B2 (ja) 画像形成装置
JP3766195B2 (ja) 画像処理装置
JPS62148940A (ja) 両面原稿モードおよび自動露光制御装置を備えた複写機
JPH0213063A (ja) 画像形成装置
JPH06324542A (ja) 画像濃度検知装置
JP2004015120A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH0537771A (ja) 画像処理装置
JPH04207456A (ja) 複写装置