JPH0213063A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0213063A
JPH0213063A JP63160671A JP16067188A JPH0213063A JP H0213063 A JPH0213063 A JP H0213063A JP 63160671 A JP63160671 A JP 63160671A JP 16067188 A JP16067188 A JP 16067188A JP H0213063 A JPH0213063 A JP H0213063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
original
variable power
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63160671A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatsugu Tawara
田原 久嗣
Shinichi Nakamura
真一 中村
Hideki Adachi
安達 秀喜
Toshiya Kanazawa
俊也 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63160671A priority Critical patent/JPH0213063A/ja
Publication of JPH0213063A publication Critical patent/JPH0213063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アナログ露光系とディジタル露光系とを有
し、原稿露光される反射光から原稿上の異なる色画像領
域を認識しながら、各色領域毎に異なる色の画像を形成
する画像形成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置、例えばアナログ複写機等において
は、操作部に設けられるイレーズ領域指定手段、例えば
ディジタイザ若しくは数値入力により指定される領域に
、例えばLEDアレイにより光を照射して潜像をイレー
ズするイレーズ機能が搭載された機種が製品化されてい
る。また、ディジタル複写機、例えばレーザビームプリ
ンタにおいては、リーダから読み取られた画像情報を−
Hメモリにバッファリングし、操作部から指定された領
域データに対して、例えばマスキング処理が指定された
場合に、領域データに対応するアドレスに格納された画
像情報を白画像情報に変換する画像処理を実行し、指定
された画像をイレーズしてトリミングコピーが簡単にで
きるように構成された機種も製品化されている。
ところで、最近の画像形成装置においては、現像ユニッ
トを複数個交換可能に収容できるように構成されており
、上記のようなトリミングコピーを行う場合にも、所望
の複写色でトリミングコピーをしたり、1枚の転写シー
ト上に異なる色のトリミング画像を多重転写したりして
デザイン性または印象的な複写画像を得たいという要求
が高まっている。
また、原稿画像色に対応する同色の複写画像を自動的に
得たいという要求が高まっている。
そこで、色分離手法に準じて色分解された画像情報から
現像ユニットに収容された現像剤と同色の原稿画像の複
写画像を多重プロセスにより得ようという提案がされて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、この種の色分離に使用される画像読取り装置
、例えばCOD等の撮像素子により原稿を読み取る場合
、原稿露光走査ユニットの走査速度とは独立した一定の
読取りクロツタに同期して読み取っているため、原稿露
光速度が変化、すなわち変倍要求が成された際の原稿読
み取りの際、画像読取り手段の分解能がバラツキ、すな
わち等倍時の読み取りに比べ縮小時(走査速度がか等倍
時よりも高速)の読取り分解能が悪化するとともに、等
倍時の読み取りに比べ拡大時(走査速度が等倍時よりも
低速)の読取り分解能が良化するといった具合に変動す
るため、画像読取りに影響を及ぼす問題点があフた。
なお、拡大時の走査速度低下に伴い、読取り分解能が向
上してもディジタル露光系の分解能が上記分解能よりも
悪ければ実用上意味をなさない場合が多い。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、色分離要求による自動多色現像を実行する場合に
、変倍要求時における色分離画像読取り手段の読取り分
解能を一定に保持することにより、変倍要求に左右され
ない一定の分解能で原稿画像の色分離を実行できる画像
形成装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る画像形成装置は、入力される画像クロッ
クに同期しながらアナログ露光手段により走査露光され
る反射画像を色分離して読み取る画像読取り手段と、原
稿に対する変倍指定中、画像読取り手段に人力される画
像クロックの周波数を指定された変倍率に基づいて可変
設定する可変手段とを設けたものである。
また、原稿に対する変倍指定中、原稿画像を等倍時の走
査速度でアナログ露光手段をプリスキャンする露光制御
手段を設けてもよい。
(作用) この発明においては、原稿の色分11!読み取りおよび
変倍指定が入力されると、可変手段が画像読取り手段に
入力する画像クロックの周波数を指定された変倍率に基
づいて可変設定し、変倍指定有無によらずに、一定分解
能が得られる所定の読取り速度で原稿画像の読み取りを
行う。
また、原稿の色分離読み取りおよび変倍指定が入力され
た際に、常に一定分解能が得られる所定の読取り速度で
原稿画像の読み取りを実行するように、露光制御手段が
原稿画像を等倍時の走査速度でアナログ露光手段により
プリスキャンさせる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す画像形成装置の構成
を説明する断面図であり、1は原稿台ガラスで、所定位
置に後述する原稿が載置される。
2は例えばハロゲンランプから構成される原稿照明ラン
プで、原稿台ガラス1に載置された原稿を露光する。3
8〜3Cは走査ミラーで、図示しない光学走査ユニット
に収容され、主走査方向に往復動じながら、原稿からの
反射光をCCDユニット4に導く。CCDユニット4は
、結像レンズ4a、後述するスイッチボックスより指定
された複写色情報に基づいて上記反射光を色分解する切
換えフィルタ付の、例えばCCDから構成される撮像素
子4b  (この発明の画像読取り手段を兼ねる)、撮
像素子用結像レンズ40等から構成されている。5は折
り返しミラーで、結像レンズ4aにより結像された反射
光を感光ドラム6上に折り返す。7は前露光ランプで、
画像形成に備えて感光ドラム6の電荷を除電する。8は
帯電器で、感光ドラム6を一様に帯電させる。9はこの
発明によるディジタル露光手段となるイレーザユニット
で、例えば半導体レーザ等で構成され、上記光学走査ユ
ニットの原稿露光に並行して撮像素子4bにより検出さ
れた画像領域に対応する感光ドラム6の画像領域に多重
転写回数に基づいて排他的にレーザビームを照射し、形
成された静電潜像を消去する。なお、このイレーズ処理
を原稿露光に並行して行えば、プリスキャンニングを行
わずに所望とする領域を消去できる。
10は固定型の現像器で、例えば黒色のトナーが収容さ
れている。11は交換可能な現像ユニットで、使用者が
簡単に装置内の所定位置にセットできるように構成され
ており、各赤、青2緑色の現像色を発色する現像材が各
色毎の現像ユニット11に充填されている。12a、1
2bは給紙カセットで、各給紙ローラ13a、13bの
駆動により転写シートが装置内へ給送され、レジストロ
ーラ14の配設位置で一旦停止し、感光ドラム6に形成
された画像との書き出し位置のタイミングがとられ再給
送される。
15は転写帯電器で、感光ドラム6に現像されたトナー
像を給送される転写シートに転写する。
16は分離帯電器で、転写動作の終了した転写シートを
感光ドラム6より分離する。17は搬送ベルトで、転写
プロセスの終了した転写シートを定着器18に定着させ
る。
19はフラッパで、定着プロセスの終了した転写シート
の搬送パスを、排紙トレー20または中間トレー22の
配置方向の何れかに制御する。
21a〜21dは給送ローラで、−度定着プロセスの終
了した転写シートを中間トレー22に反転(多重)また
は非反転(両面)して給送する。
23は再給送ローラで、中間トレー22に載置された転
写シートを再度紙パス24を介してレジストローラ14
の配設位置まで搬送する。
25はコントローラ部で、後述するマイクロコンピュー
タ、画像領域処理部等を備えており、原稿台ガラス1に
載置され原稿の色分離読取りおよび変倍指定が操作部2
6より指示入力されると、画像読取り手段となるCOD
ユニット4の撮像素子4bに入力する画像クロックの周
波数を指定された変倍率に基づいて可変、例えば縮小変
倍が指定された場合には、画像クロックの周波数を等倍
時に比べて低く設定し、逆に拡大変倍が指定された場合
には、画像クロックの周波数を等倍時に比べて高く設定
し、変倍指定有無によらずに、一定分解能が得られる所
定の読取り速度で原稿画像の色分離読み取りを行う。
また、原稿の色分*aみ取りおよび変倍指定が入力され
た際に、常に一定分解能が得られる所定の読取り速度で
原稿画像の読み取りを実行するように、原稿画像を等倍
時の走査速度でアナログ露光手段となる光学走査ユニッ
ト(原稿照明ランプ2、走査ミラー3a〜30等からな
る)によりプリスキャンさせてもよい。
これにより、常に一定の分解能で画像読み取りを実行で
きる。そして、読み取られた画像情報を変倍率に応じて
その内容を補正すれば、所望とするイレーズデータを出
力可能となる。
次に第2図を参照しながらこの発明による画像情報イレ
ーズ処理について説明する。
第2図は、第1図に示したイレーザユニット9の構成お
よびその制御系を説明する要部拡大斜視図であり、第1
図と同一のものには同じ符号を付しである。
この図において、31は原稿で、例えば文字P(赤色)
の画像31aが原稿台ガラス1に画像面を下面として載
置された状態を示しである。32は画像領域処理部で、
操作部26に設けるスイッチボックス33から指定され
た画像形成倍率に基づいて撮像素子4bに設けられる切
換えフィルタ色を切り換え設定し、この状態で露光され
る原稿31より検出された画像領域情報を所定走査領域
分(折り返しミラー5により走査される露光位置からイ
レーズユニット9から走査されるレーザビームの露光位
置)記憶し、一定速度で回転する感光ドラム6がイレー
ザユニット9から走査されるレーザビ−ムの露光位置に
到達するタイミングでドライバ回路34にイレーズ情報
を出力し、画像領域処理部32に記憶された画像領域情
報に基づいて感光ドラム6にイレーズビームを照射し、
感光ドラム6に形成された潜像を消去する。
次に第3図を参照しながらこの発明によるカラー画像認
識イレーズ処理動作について説明する。
第3図はこの発明によるカラー画像認識イレーズ処理動
作を説明する模式図であり、41は原稿で、赤色画像4
1Rと黒色画像41B等から構成されている。42は多
重第1面転写画像シートで、複写色指定により、例えば
赤色が指定された場合、黒色画像42Bのみが転写され
、斜線部がイレーズ領域となる。すなわち、画像領域を
検知するまでイレーザが機能して赤色画像41Rがイレ
ーズされる。43は多重第2面転写画像シートで、多重
第1面転写画像シート42に対して複写色指定により、
例えば赤色が指定された場合、第1面のイレーズ処理と
は排他的に処理され、すなわち原稿41上の黒色画像4
1Bに対してイレーザ処理(図中の斜線部)され、赤色
画像43Rのみが転写される。
原稿41を第1図に示した原稿台ガラス1上の所定位置
に載置し、スイッチボックス33より複写色指定を行う
。この複写色指定により、例えば赤色が指定されると、
現像ユニット11が選択され、感光ドラム6上に形成さ
れた静電潜像を赤色に現像可能となる。
一方、画像領域処理部32はスイッチボックス33より
指定された複写色指定に基づいて撮像素子4bに設けら
れる切り換えフィルタ色を赤色に切り換え設定するとと
もに多重転写を設定し、この状態で原稿41の多重第1
回目の露光が開始されると、原稿41上の赤色画像41
Rは撮像素子4bに設けられる切り換えフィルタにより
除去され、順次副走査方向の反射光が撮像素子4bに結
像して行き、原稿41中の黒色画像41B領域の先端を
捕らえるまで画像領域処理部32からドライバ回路34
にイレーズ情報を出力し、黒色画像41B領域の先端を
捕らえると、画像領域処理部32からドライバ回路34
にオフ指令が出力され、多重第1面転写画像シート42
に黒色画像42Bが転写され、公知の電子写真プロセス
がなされ、フラッパ19により中間トレー22の方向に
搬送が制御され、再給送ローラ23の配設位置まで給送
され、画像領域処理部32の駆動指令に基づいてレジス
トローラ14の位置まで搬送され一旦停止する。この状
態で、多重第2面の原稿露光がスタートし、原稿露光に
並行して原稿41中の黒色画像領域情報が画像領域処理
部32の図示しない内部メモリに蓄積される。この内部
メモリに蓄積される黒色画像領域情報に基づいて画像領
域処理部32からドライバ回路34にイレーズ情報を出
力し、画像領域処理部32の内部メモリに記憶された画
像領域先端がイレーザユニット9から走査される感光ド
ラム6のイレーズビーム照射位置に到達した時点で、感
光ドラム6にイレーズビーム(この実施例ではレーザビ
ーム)を照射し形成された黒色画像41Bに対応する静
電潜像を消去する。このため、イレーズビームの照射さ
れない赤色画像41Rの静電潜像のみが感光ドラム6上
に形成され、この静電潜像のみが赤色現像材を収容した
現像ユニット11により現像され、公知の電子写真プロ
セスにより第3図に示した多重第2面転写画像シート4
3が得られ、赤色画像43Rのみが転写されて定着され
、斜線部がイレーズされた状態で出力され、この結果多
重第2面転写画像シート43上に黒色画像42B、赤色
画像43Rの多重トリミング画像が形成される。なお、
画像領域処理部32の内部メモリに記憶された画像領域
は、折り返しミラー5により走査される露光位置からイ
レーザユニット9から走査されるレーザビームの露光位
置までの画像情報である。
次に第4図を参照しながら第1図に示した撮像素子4b
の画像読み取り処理について説明する。
第4図は、第1図に示した撮像素子4bの駆動回路の一
例を示すブロック図であり、第1図および第2図と同一
のものには同じ符号を付しである。
この図において、51はマイクロコンピュータで、図示
しないROMに格納された一連の複写シーケンスに基づ
いて各部を総括的に制御する。なお、マイクロコンピュ
ータ51は操作部26より色分離に基づく多色現像およ
び変倍率が指定された場合に、ラッチ回路52に対して
発振器53から供給される基準クロックのカウントデー
タを出力する。54はカウンタ回路で、ラッチ回路52
にラッチされたカウントデータに基づいて上記発振器5
3から供給される基準クロックをカウントし、撮像素子
4bに供給する所定のパルス信号、すなわち第5図に示
すシフトパルスSH,リセットパルスRS、転送パルス
Pi、P2を生成し所定のタイミングで出力する。
55はドライバ回路で、撮像素子4bから出力されるア
ナログ画像信号を増幅する。56はA/D変換器で、撮
像素子4bから出力されたアナログ画像信号を、例えば
8ビツトの重みを持つディジタル画像データに変換し、
後段の画像領域処理部32に出力する。
画像領域処理部32は、上記ディジタル画像データから
黒色画像データと他の色画像領域データとに分離し、イ
レーザユニット9を駆動させるイレーズデータを生成す
る。
第5図は、第4図に示した各信号の出力タイミングを説
明するタイミングチャートであり、シフトパルスSHは
蓄積される信号電荷を転送部に8動させる信号で、その
周期は光信号蓄積時間Tに相当する。転送パルスPi、
P2は転送部の信号電荷をシフトレジスタ(図示しない
)に1段ずつ転送するためのパルス信号で、デュアルチ
ャネンル方式のため、転送パルス数が2つとなる。リセ
ットパルスRSは、蓄積された電荷をディスチャージす
る信号で、各画素を初期状態に復帰させる。OUTは電
荷出力を示す。
次に第6図を参照しなから変倍指定時の撮像素子4bの
読み取り動作について説明する。
第6図は、第1図に示した撮像素子4bの読み取り画素
面積を説明する模式図であり、縦方向が主走査方向に対
応し、横方向が副走査方向に対応する。
同図(a)は等倍時の読み取り画素面積Sを示し、各画
素の読み取りピッチx、yは縦横方向とも同一となる。
同図(b)は縮小時(50%)の読み取り画素面積Sを
示し、各画素の読み取りピッチx、yは等倍時に比べて
2倍、すなわちx、2yとなる。
これは走査ユニットの走査速度が等倍時に比べて2倍と
なるためである。
同図(C)は拡大時(200%)の読み取り画素面積S
を示し、各画素の読み取りピッチx、 yは等倍時に比
べて1y2倍、すなわちx、y/2となる。これは走査
ユニットの走査速度が等倍時に比べて1/2となるため
である。
これらの図から分かるように、操作部26より変倍率が
指定された際、その倍率が拡大倍率である場合には、分
解能が上がり、その倍率が縮小倍率である場合には、分
解能が下がることとなる。
そこで、マイクロコンピュータ51が操作部26より色
分離画像形成指定と変倍率が指定された場合に、常に等
倍時の分解能が保証されるように、撮像素子4bの蓄積
時間を指定された変倍率に応じて変化させることにより
、すなわち、縮小倍率(50%)が選択された場合には
、マイクロコンピュータ51がラッチ回路52に対して
光信号蓄積時間T(等倍時)の1/2となるようなカウ
ントデータをセットする。また、拡大倍率(200%)
が選択された場合には、マイクロコンピュータ51がラ
ッチ回路52に対して光信号蓄積時間T(等倍時)の2
倍になるようなカウントデータをセットする。
これにより、常に撮像素子4bの分解能を一定にした状
態で画像読み取りを実行できる。
次に第7図を参照しながらこの発明による画像形成処理
について説明する。
第7図はこの発明による画像形成処理手順の一例を説明
するフローチャートである。なお、(1)〜(7)は各
ステップを示す。
先ず、マイクロコンピュータ51は操作部26より自動
2色モードに準する画像形成処理が選択されたかどうか
を判断しく1)  Noならばステップ(6)に進み、
コピーキーが押下されるのを待機し、押下されたら通常
の単色画像形成処理を実行しく7)、処理を終了する。
一方、ステップ(1)の判断で、YESの場合は操作部
26より指定された画像形成倍率が等倍指定かどうかを
判断しく2)、YESならばコピーキーが押下されるの
を待機しく4)、押下されたら自動2色画像形成処理を
実行しく5)、処理を終了する。
一方、ステップ(2)の判断で、Noの場合は入力され
た倍率に応じた光信号蓄積時間Tを等倍時の光信号蓄積
時間Tとなるようにカウンタ回路52にカウントデータ
をセットしく3)、ステップ(4)に進む。
なお、上記実施例においては、指定された画像形成倍率
に応じて可変される原稿走査ユニットの画像読み取りに
よる走査方向の画素面積変動を常に等倍時の画素面積と
なるように光信号蓄積時間Tを可変することにより、撮
像素子4bの分解能を一定とする場合について説明した
が、結果として撮像素子4bの分解能を等倍時と同様に
なる画像読み取りを実行すれば、同様の効果が期待でき
る。すなわち、自動2色モードによる画像形成が指定さ
れ、さらに倍率が変倍された場合に、必す等倍時の走査
速度で原稿画像を走査すれば、上記同様に一定の分解能
で画像を読み取ることができる。
第8図はこの発明による他の画像形成処理手順の一例を
説明するフローチャートである。なお、(1)〜(10
)は各ステップを示す。
先ず、マイクロコンピュータ51はtM作$26より自
動2色モードに準する画像形成処理が選択されたかどう
かを判断しく1)  Noならばステップ(5)に進み
、コピーキーが押下されるのを待機し、押下されたら通
常の単色画像形成処理を実行しくlO)、処理を終了す
る。
一方、ステップ(1)の判断で、YESの場合は、YE
Sの場合は操作部26より指定された画像形成倍率が等
倍指定かどうかを判断しく2) 、YESならばコピー
キーが押下されるのを待機しく3)、押下されたら自動
2色画像形成処理を実行しく9)、処理を終了する。
一方、ステップ(2)の判断で、NOの場合はコピーキ
ーが押下されるのを待機しく4)、押下されたら、光学
走査ユニットを等倍時の走査速度でプリスキャンニング
しくa) 、tilt像素子4bにより原稿画像を読み
取る(7)。次いで、プリスキャンユング中を操作部2
6に表示しく8)、プリスキャンニングが終了したら、
ステップ(9)に進む。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は入力される画像クロッ
クに同期しながらアナログ露光手段により走査露光され
る反射画像を色分離して読み取る画像読取り手段と、原
稿に対する変倍指定中、画像読取り手段に入力される画
像クロックの周波数を指定された変倍率に基づいて可変
設定する可変手段とを設けたので、多色画像形成モード
が設定され、かつ変倍が指定された場合でも、走査速度
の変動に影響されないように画像読み取り手段の分解能
を常時等倍時の分解能となるように補正しながら画像読
み取りを実行できる。
また、原mz対する変倍指定中、原稿画像を等倍時の走
査速度でアナログ露光手段をプリスキャンする露光制御
手段を設ければ、多色画像形成モードが設定され、かつ
変倍が指定された場合でも、原稿上の画像読み取りと画
像形成処理とを分離でき、画像読取り手段の読取り分解
能を常に一定に保持でき、安定して画質に優れた多色画
像形成を実現できる優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す画像形成装置の構成
を説明する断面図、第2図は、第1図に示したイレーザ
ユニットの構成およびその制御系を説明する要部拡大斜
視図、第3図はこの発明にょるカラー画像認識イレーズ
処理動作を説明する模式図、第4図は、第1図に示した
撮像素子の駆動回路の一例を示すブロック図、第5図は
、第4図に示した各信号の出力タイミングを説明するタ
イミングチャート、第6図は、第1図に示した撮像素子
の読取り画素面積を説明する模式図、第7図はこの発明
による画像形成処理手順の一例を説明するフローチャー
ト、第8図はこの発明による他の画像形成処理手順の一
例を説明するフローチャートである。 図中、4はCCDユニット、9はイレーザユニット、2
5はコントローラ部、26は操作部である。 第 ] 図 第 図 3] 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体に形成される静電潜像を複数の色に現像す
    る複数の現像ユニットを有し、原稿台に載置される原稿
    を露光するアナログ露光手段と、このアナログ露光手段
    とは独立して前記感光体の任意の位置を露光可能なディ
    ジタル露光手段とを有し、現像された画像を搬送される
    記録紙に多重転写形成する画像形成装置において、入力
    される画像クロックに同期しながら前記アナログ露光手
    段により走査露光される反射画像を色分離して読み取る
    画像読取り手段と、前記原稿に対する変倍指定中、前記
    画像読取り手段に入力される前記画像クロックの周波数
    を指定された変倍率に基づいて可変設定する可変手段と
    を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)原稿に対する変倍指定中、原稿画像を等倍時の走
    査速度でアナログ露光手段をプリスキャンする露光制御
    手段を具備したことを特徴とする請求項(1)記載の画
    像形成装置。
JP63160671A 1988-06-30 1988-06-30 画像形成装置 Pending JPH0213063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160671A JPH0213063A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160671A JPH0213063A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213063A true JPH0213063A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15719965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160671A Pending JPH0213063A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213063A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
JP3358027B2 (ja) カラー画像形成装置
US4825250A (en) Image forming apparatus including exposure scanning means
JP2004230629A (ja) 画像形成装置
US7457009B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPS62178231A (ja) 自動露光制御方法
JPH0213063A (ja) 画像形成装置
JP2003066784A (ja) 設定値表示方法及び設定値表示装置並びにこの設定値表示装置を備えた画像形成機
JP2002287437A (ja) 画像形成装置
JPH01293363A (ja) 画像形成装置
JPH03209273A (ja) 画像形成装置
JPS63278072A (ja) 画像処理装置
JP2003196154A (ja) Fifoメモリ回路及びその制御方法並びに画像形成装置
JPS62178230A (ja) 複写濃度自動制御方法
JPH01163766A (ja) 複写装置
JPH01163771A (ja) 複写装置
JPS63278071A (ja) 画像処理装置
JPH04188168A (ja) 画像形成装置
JPH05273891A (ja) 複写機
JP2002211036A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH01163764A (ja) 複写装置
JPH1169039A (ja) デジタル複写機
JP2000056652A (ja) 静電記録装置
JPH01163773A (ja) 複写装置
JPH01163763A (ja) 複写装置