JPH0325336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325336B2
JPH0325336B2 JP60152620A JP15262085A JPH0325336B2 JP H0325336 B2 JPH0325336 B2 JP H0325336B2 JP 60152620 A JP60152620 A JP 60152620A JP 15262085 A JP15262085 A JP 15262085A JP H0325336 B2 JPH0325336 B2 JP H0325336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
groove
molding material
injection molding
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60152620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135922A (ja
Inventor
Aruritsuchi Jeraato Jobusuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4128315&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0325336(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6135922A publication Critical patent/JPS6135922A/ja
Publication of JPH0325336B2 publication Critical patent/JPH0325336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • B29C2045/274Thermocouples or heat sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • B29C2045/2743Electrical heating element constructions
    • B29C2045/2748Insulating layers covering the electrical heating element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • B29C2045/2751Electrical power supply connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49087Resistor making with envelope or housing
    • Y10T29/49096Resistor making with envelope or housing with winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は射出成形に係り、特に改良された加熱
型ノズル及びその製造方法に関する。
〔従来技術及び問題点〕
射出成形用ノズル又は成形材料通路を形成する
ブツシングは中央部に孔を有し、この孔は加圧さ
れた溶融成形材料をゲートまで導き、この成形材
料はこのゲートを通つて成形型に入るが、螺旋形
の加熱部材を用いて溶融した成形材料を所定の許
容温度範囲内に維持することは周知である。その
1例として、螺旋形の加熱部材を内側スリーブと
外側スリーブの間に設ける方法があるが、これに
は前記内外両スリーブの間の加熱部材を入れる間
隙の空気が断熱層として作用するという欠点があ
る。この問題は、最近、加熱部材を真空中で、熱
伝導度の良い材料、例えば銅合金の中に埋め込む
ことにより解決された。この方法は例えば米国特
許第4238671号(1980年12月7日付)及び同第
4355460号(1982年10月26日付)に開示された。
これと同じタイプの構造のノズル用コネクターが
米国特許第4403405号(1983年9月13日付)に示
されている。このノズルは加熱部材が埋め込まれ
たもので良く作動するが製造費用がかさむ。
中空のスリーブを加熱するために、そのスリー
ブに断熱用のワイヤ又はテープを巻き付けること
は勿論周知であるが、この方法が射出成形用ノズ
ルに適していないことは未だ知られていない。こ
の不適当である理由は、断熱材として効率が悪
く、且つ信頼性に乏しいからである。射出成形用
材料として使い難いプラスチツク材料を使用する
ことが増えるにつれて、成形材料の温度を維持す
べき範囲がますます狭くなつて来ている。成形材
料は、温度が上がり過ぎると品質が低下し、温度
が下がり過ぎれば、ノズルに詰まるし、製品も不
合格品になる。このような不具合の何れが生じて
も、その射出成形機を停止させて清掃しなければ
ならない。また、加熱部材からの熱の伝達が良く
なければその加熱部材が加熱し焼損する。そのお
それは、勿論、高温になる程大きく、加熱部材か
らの熱がすみやかに放散されなければ、ノズルを
充分に加熱するために、加熱部材の温度を上げざ
るを得ず、温度を上げれば加熱部材の寿命が縮ま
るし、その加熱部材のリード線に沿つて「ホツト
スポツト」が生ずるという不具合も生ずる。従つ
て、加熱部材を巻きつけることは作動上好ましく
ない。その理由は加熱部材から熱を、最近の射出
成形用材料に適するように充分に、迅速、均一、
効率よく、且つ信頼できる程度に伝達できないか
らである。
〔発明の目的及び目的〕
そこで本発明の目的は、前記不具合を解消し、
前記米国特許(特許権者は本願出願人)に開示し
たノズルより非常に安価に製造できる改良型ノズ
ル及びそのノズルの製造方法を提供することにあ
り、このノズルによつて、加熱部材の熱を、その
ノズルの成形材料を通す孔を囲む本体部に迅速且
つ均一に伝達することができる。
〔発明の概要〕
前記目的は、本発明の一態様に基き、金属性の
細長い本体部を有し、この本体部は射出成形材料
の入口端部と、その出口端部と、この入口端部か
ら出口端部まで前記本体部を縦に貫く成形材料通
路と、ほぼ円筒形であつて前記入口端部に隣接す
る第1の端部から前記出口端部に隣接する第2の
端部まで螺旋形に延びる溝を有する外面と、電気
的に絶縁されて前記螺旋形の溝の中で熱伝導度の
大きい材料により前記螺旋形の溝に一体になるよ
うに接着された加熱部材とを有し、前記加熱部材
は前記溝の第1の端部から延びる端子を有し、こ
の端子を通じて電源から供給される制御された電
流が前記加熱部材を発熱させ、この加熱部材が前
記成形材料通路を囲む本体部を加熱し、この加熱
は前記成形材料通路を流れる成形材料を所定の温
度範囲内に維持するように前記電流制御により制
御されるノズルによつて達成される。
本発明の他の態様は射出成形用の一体構造の加
熱ノズルの製造方法を提供するものであり、この
ノズル製造方法は入口端部、出口端部及びほぼ円
筒形の外面を有する鋼製の細長い本体部を作る段
階を有し、この段階で前記本体部に成形材料通路
を設け、この成形材料通路を前記本体部の前記入
口端部の中央の成形材料入口から前記出口端部に
隣接する成形材料出口まで縦貫させ、前記ほぼ円
筒形の外面は前記本体部の入口端部の近傍の第1
の端部から前記本体部の出口端部の近傍の第2の
端部まで延びる螺旋形の溝を設け、前記製造方法
は前記本体部の溝に電気的に絶縁された加熱部材
を配設し、この加熱部材を前記本体部を螺旋形に
取り巻くように延ばして端部に端子を設け、この
端子取付側端部を前記溝の第1の端部から延ばす
段階と、熱伝導の大きい材料を大量に前記溝の加
熱部材に沿つて施す段階と、前記本体部を真空炉
中で熱伝導度の大きい材料を充分溶融させ得る温
度及び時間で加熱して前記加熱部材を前記溝の中
に一体化されるように埋込み接着する段階を有す
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図にノズル10を示す。このノズル10は
射出成形用の溶融され加圧された成形材料の通路
即ち孔12を有し、前記成形材料は射出成形機1
4から上記ノズル10に入り、このノズル10か
らゲート16を経て成形型18に入る。上記ノズ
ル10は型盤20に取り付けられ、この型盤20
を貫いてゲート16と整列する。前記ノズル10
は断熱ブツシング22にろう付けされ、この断熱
ブツシング22と型盤20との間に断熱空間24
が形成され、この断熱空間に空気が入り、前記型
盤20は冷却部材26を通る冷却水で冷却され
る。円筒形のシール28は断面がV字形であり、
ノズル10を取り囲み、断熱空間24をまたぐ。
この細部については後述する。
前記ノズル10の本体部30は細長く、外面3
2はほぼ円筒形であり、この本体部30は入口端
部34から出口端部36まで延びる。この実施例
では、前記出口端部36の面38は円錐形であ
り、先端部40を形成し、この先端部40はこの
先端部を案内するゲート16と整列する。前記出
口端部36を案内するためには前記以外の構造を
採用してもよく、例えば縁を案内する構造とする
こともできる。前記成形材料を通す孔12は中央
の第1部分42と、比較的短い対角面の第2部分
44を有する。前記第1部分42は上記入口端部
34で凹んだシール取付座46から延び、このノ
ズル取付座46に前記射出成形機14のノズル先
端部48が入る。前記第2部分44は上記第1部
分42から外側に、成形材料出口50の円錐面3
8まで延びる。
前記ノズルの本体部30の外面32はほぼ螺旋
形の溝52を有し、この溝52は本体部30の入
口端部34に隣接する第1端部54から、前記本
体部の出口端部36に隣接する第2端部56まで
延びる。この実施例では、前記溝52は第1螺旋
部分57を有し、この第1螺旋部分57は第1部
分54から本体部の円筒形の外面32を囲むよう
に延び、また溝52は第2螺旋部分58を有し、
この第2部分58は第2端部56から本体部の出
口端部36の円錐面38まで延びる。第6図に示
すように、溝52の第1螺旋部分57と第2部分
58は、孔即ち通路59で接続され、この通路5
9は円筒形のシール28の下で本体部30を貫
く。図に示すように、第1螺旋部57のピツチは
均一である必要はないが、本実施例では加熱され
る側の端部に対して短くしてある。前記溝52の
第2部分58は円錐面38を囲むように弯曲し、
この円錐面38は熱を出口孔50及び先端部40
に伝達する。加熱部材60はほぼ螺旋形であり、
溝52及び通路59の中に、熱伝導度の大きい材
料、例えばニツケル61で埋め込まれ、このニツ
ケルは前記加熱部材60と本体部30とを接着す
る。本実施例では、加熱部材60はクロム合金の
抵抗線を二重にしたワイヤ62であり、このワイ
ヤ62は耐火物の粉末により成る断熱材、例えば
酸化マグネシウムの粉末64が圧入されている鋼
製のケーシング管66の中を貫通する。加熱部材
60は大型の非加熱端子68を有し、この端子6
8は溝52の第1端部54から延びる。公知のよ
うに、加熱部材は前記酸化マグネシウム粉末64
を圧縮して熱伝導を良くするように、細い螺旋形
になるように巻かれる。前記抵抗の大きいワイヤ
62は、前記溝52の第1端部54の近傍で、前
記加熱されない端子68から突出する太いプラグ
の脚に接続される(この接続部は図示せず)。中
空のコネクタースリーブ72は断熱ブツシング2
2に取り付けられ、前記加熱部材の加熱されない
端子68が熱で損傷されるのを防ぐ。この端子6
8及びコネクタースリーブ72は、後述するよう
にプラグ型コネクター73が着脱される。孔74
はノスル10の本体部30の中に対角面を形成す
るように延び、熱電対76が着脱され、この熱電
対76は出口端部36近傍の温度を測定する。こ
の熱電体のリード線78は前記外面32とその周
囲の型盤20との間の空間を通つて前記端子68
の側部の外側まで延びる。
第2図乃至第5図に、本発明の好ましい実施例
である前記ノズル10の製造工程を示す。第2図
に示す鋼製の細長い本体部30は成形材料通路1
2及び螺旋溝52を有し、適当な強度を有する材
料、例えば工具鋼H13、又は適当な耐蝕材料、例
えばステンレス鋼で作られる。このノズルの本体
部30はインベストメント鋳造法で作り、この本
体部に前記成形材料通路12及び通路59を穿孔
し、ほぼ円筒形の外面32に溝52を切削加工に
より設けるのが好ましい。この外面32は、ほぼ
円筒形であると説明したが、本実施例では円筒形
のシール28を係合させるための座80を形成す
るように突出させる。更に既に説明したように、
前記本体部は溝52の第1螺旋部57及び第2部
分58を有し、この第1螺旋部57及び第2部分
58は前記シールの座80の中で対角線的に延び
る通路59によつてつなげられる。
次に、前記加熱部材60は通路59に挿入さ
れ、螺旋溝52に巻かれ、この溝の第1の端部5
4から延びて端子68に接続される。溝52は加
熱部材60よりも巾がやや広く、直径が相当大き
い。この取付方法は加熱部材を一時的に支持する
場合には、溝の縁に巻き付け、その全長を所定の
間隔でパンチ止めするよりも便利である。次に、
ニツケルろう付けペースト82を溝の加熱部材6
0に沿つて、第4図に示すように細長く付ける。
この位置で、加熱部材60は溝52の第1端部5
4から端子68まで延びると共にノズルの細長い
本体部30の周囲に、成形材料通路12の長手方
向に沿つて巻かれる。次に溝につけられたニツケ
ルろう付けペースト82にアクリルラツカーが塗
布され、このアクリルラツカーはろう付け中に前
記ペースト82が流れ出るのを防ぐ。このような
方法でノズル10を多数組み立て、そのノズルを
受け皿86に載せ、真空炉84の中に入れ、加熱
して加熱部材60を溝52にろう付けする。この
時の加熱時間と温度は重要であり、前記組み立て
られたノズル10を充分加熱してニツケルろう付
けペーストをよく溶かし、この溶けたペーストが
溝の中で毛細管現象の作用により加熱部材60の
周囲によく付着させる必要がある。この加熱を充
分に行なえば、前記ペーストの熱伝導度の大きい
ニツケルは、前記加熱部材と溝との間隙を完全に
埋め、前記加熱部をその全長に亘つて溝に一体に
なるように且つ有害な「ホツトスポツト」の原因
となる気泡等を残すことなく接着する。この目的
のためには、熱伝導度の大きい他の材料も使用で
きるが、ニツケルろう付けペーストが最適であ
る。この真空炉中でろう付けしてニツケルをノズ
ル本体に実際に溶着させることにより、前記加熱
部材からの熱の伝導率を顕著に向上させ、従つて
ノズルの構造をすぐれたものにすることができ
る。ここで必要なことは、前記ニツケルで溝の中
の加熱部材を頂部まで完全に被覆することであ
り、こうすることによりこの溝の熱を除き、加熱
部材の側部の焼損を防ぐことができる。前記真空
炉内での加熱終了後、ノズル10を真空炉から取
り出し、このノズルの前記ニツケルで被覆すべき
部分以外の表面に付着した過剰のニツケルろう付
けペースト等を研削して除く必要がある。この研
削作業は、成形材料が接触する出口端部36の円
錐形の表面38については特にたん念に行なう。
次に、断熱ブツシング22とコネクタースリーブ
72を、図に示すようにノズルの本体部30に取
り付ける。銅ろう付けペーストを前記断熱ブツシ
ング22とコネクタースリーブ72の間に施し、
そのノズル10を真空炉84に再度入れて前記断
熱ブツシング22とコネクタースリーブ72を一
体になるようにろう付けする。このろう付けペー
ストは銅であり、前記ニツケルろう付けペースト
よりも融ける温度が低いので、この第2の加熱段
階は前記ろう付けペーストの銅は溶けるが前記ニ
ツケルは溶けない温度で行なう。
前記ノズル10は、使用時に射出成形機に第1
図にように組み込まれる。プラグ型コネクター7
3のリード線88が加熱されない端子68にねじ
止めされ、この端子が適当な電源に接続される。
第7図に示すように、前記コネクター73は1対
の黄銅製のスリーブ90を有し、このスリーブ9
0の一方の端部は前記リード線88に固定され、
前記スリーブ90の他方の端部は開口部92を有
し、この開口部92に前記端子68が挿入されて
摩擦で保持される。前記黄銅製のスリーブ90は
セラミツクの断熱部材94及びステンレス鋼のケ
ーシング96に囲まれる。スリーブ98はコネク
タースリーブ72に螺合されてプラグ型コネクタ
ー73を所定の位置に固定する。シリコンゴムで
作られたパツキン100はリード線88の端部に
加わる張力を緩和し、プラスチツク製の収縮管1
02と共に外部からの湿気の侵入を防ぐ。
前記ノズル10は、その使用条件に応じて予め
定められた温度まで加熱された後に、加圧された
溶融射出成形材料が予め定められた射出サイクル
に従つて射出成形機のノズルの先端部48から射
出供給される。このノズル10に射出された成形
材料は成形材料通路12を通り、出口部材50か
ら円錐面38で囲まれた空間104の中に入つて
この空間104を満たし、更にゲート16を通つ
て成形型18に入り、この成形型18を満たす。
この成形材料は、空間104に最初に射出された
時に、シール28によつて断熱空間24に流入し
ないように阻止させ、この阻止された成形材料の
一部は前記断熱空間24を形成する面に隣接して
固化し、断熱層として作用する。前記成形型18
は、成形材料で満たされた時に、この成形材料の
高い射出圧力が瞬間的に加わるが、この射出圧力
はすぐに減少する。前記成形材料が冷却した後
に、成形型が分離線106に沿つて開かれ、成形
品が取り出される。次に前記成形型は再び閉じら
れ、成形材料が圧入される。この作動が反覆され
る。以上の説明のように、不安定な材料を使用す
る場合が増えるにつれて、成形材料の射出成形機
を貫流してゲート16に達するまでの間の温度を
狭い範囲に維持することが重要になる。本発明に
基く前記ろう付けされるタイプのノズルは前記成
形材料のノズル先端まで流下する間の温度を前記
所要の精度で制御することができる。しかも本発
明に基く前記ノズルは、従来のノズル本体部の中
に加熱部材が埋め込まれるタイプのノズルよりも
はるかに安価に製造することができる。
とくに、本発明のノズルでは、本体部の外面に
ほぼ螺旋形の溝が形成され、この螺旋形の溝が本
体部の入口端部に隣接する第1端部から本体部の
出口端部に隣接する第2端部まで延び、この螺旋
形の溝の中に加熱部材が全没して一体化するよう
にはめ込まれているので、成形材料通路の成形材
料入口から本体部の円錐状の出口端部まで全体に
わたつて迅速かつ均一に加熱することが可能とな
りノズルの詰まり等が防止される。
以上、本発明の実施例を具体的に説明したが、
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
この分野の技術の熟達者であれば、変更や改良を
加えることは容易である。例えば、ノズル本体の
出口端部36のゲートを他の形状にしたり、或い
は加熱部材を図のように複線でなく単線にする等
である。また、説明簡略化のために射出成形型を
1箇図示したが、これを複数にすることができる
のは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基くノズルを表わす射出成形
機の部分断面図、第2図乃至第4図は第1図のノ
ズルの製造段階を順を追つて示す断面図、第5図
はノズルを真空炉中で加熱するための受け皿の斜
視図、第6図は第1図のノズルの出口端部の部分
斜視図、第7図は第1図のノズルのコネクターの
断面図である。 10……ノズル、12……成形材料通路、14
……射出成形機、16……ゲート、18……成形
型、20……型盤、22……断熱ブツシング、2
6……冷却部材、28……シール、30……本体
部、34……入口端部、36……出口端部、38
……円錐面、40……先端部、42……第1部
分、44……第2部分、46,80……シール
部、48……ノズル先端部、50……成形材料出
口、52……溝、54……第1端部、56……第
2端部、57……第1螺旋部、58……第2螺旋
部、59……通路、60……加熱部材、61……
伝熱性の良い材料、62……抵抗線、64……断
熱用粉末、66……ケーシング管、68……端
子、72……コネクタースリーブ、73……コネ
クタ、76……熱電対、78,88……リード
線、90,98……スリーブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属製の細長い本体部と電気的に絶縁された
    加熱部材とを有し、 前記本体部は入口端部、出口端部、及び成形材
    料通路を有し、この成形材料通路は前記本体部を
    前記入口端部の成形材料入口から前記出口端部近
    傍の成形材料出口まで縦貫し、前記本体部の外面
    はほぼ円筒形であり、この外面にほぼ螺旋形の溝
    があり、この螺旋形の溝は前記本体部の入口端部
    に隣接する第1端部から前記本体部の出口端部に
    隣接する第2端部まで延び、 前記加熱部材は、前記螺旋形の溝の中に全没し
    て一体化するようにはめ込まれ、この加熱部材の
    外周は熱伝導度の大きい材料によつて前記螺旋形
    の溝に接着され、前記加熱部材は加熱されない端
    子を有し、この端子は前記螺旋形の溝の第1端部
    から延び、この端子から前記加熱部材に制御され
    た電流が供給され、前記加熱部材は前記制御され
    た電流によつて前記成形材料通路を囲む本体部
    を、前記成形材料通路を含むノズルを貫流する成
    形材料が所定の温度範囲内にあるように加熱する
    ことを特徴とする射出成形用加熱型ノズル。 2 前記本体部の出口端部は円錐面を有し、この
    円錐面は先端部を形成し、前記成形材料通路は第
    1部分及び第2部分を有し、この第1部分は前記
    成形材料入口から前記本体部のほぼ中央を延び、
    前記第2部分は比較的短く、前記第1部分から前
    記出口端部の円錐面の成形材料出口まで対角面を
    形成するように延びることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の射出成形用加熱型ノズル。 3 前記溝は第1部分を有し、この第1部分は前
    記第1端部から前記本体部の円筒形の外面を取り
    込んで延び、前記溝は第2部分を有し、この第2
    部分は前記本体部の出口端部の円錐面の前記第2
    端部まで延び、前記本体部はその円筒形外面にシ
    ール座を有し、このシール座は前記本体部の出口
    端部の円錐面に隣接する円筒形のシール部を受け
    入れ、前記加熱部材は前記溝の第1部分と第2部
    分とをつなぐために前記シール部の下側まで延び
    る通路を貫通するように延びることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載の射出成形用加熱型
    ノズル。 4 前記成形材料通路は前記本体部のほぼ中央を
    貫くように延び、前記本体部の出口端部は複数の
    溝を有し、この各溝は前記成形材料出口から半径
    方向外側に延び、前記加圧された成形材料は前記
    成形材料通路から前記出口端部の溝を通り、縁の
    ゲートを通り、成形型に流れることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の射出成形用加熱型
    ノズル。 5 前記溝のピツチはこの溝の中間部分からこの
    溝の第1端部及び第2端部に近づくにつれて短く
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第
    3項又は第4項の何れか1項に記載の射出成形機
    用加熱型ノズル。 6 前記本体部は鋼製であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第3項又は第4項の何れか
    1項に記載の射出成形用加熱型ノズル。 7 鋼製の細長い本体部に入口端部及び出口端部
    を設け、前記本体部の外面をほぼ円筒形にし、前
    記本体部を前記入口端部に隣接する中央の成形材
    料入口から前記出口端部に隣接する成形材料出口
    まで貫通するように成形材料通路を設け、前記ほ
    ぼ円筒形の外面にほぼ螺旋形の溝を前記本体部の
    入口端部に隣接する第1端部から前記本体部の出
    口端部に隣接する第2端部まで延びるように設け
    る段階と、 電気的に絶縁された加熱部材を、前記溝に前記
    本体部を螺旋形に取り巻いて延びるように設ける
    と共にこの加熱部材に加熱されない端子を設け、
    この端子を前記溝の第1端部から延ばす段階と、 熱伝導度の大きい材料を前記溝に隣接する加熱
    部材に沿つて縁どりのように施す段階と、 前記本体部を真空炉中で、前記伝熱性の良い材
    料が充分溶融する時間及び温度で加熱し、この溶
    けた材料が前記溝の中の加熱部材によく付き、こ
    の加熱部材を前記溝に一体になるように埋め込む
    ようにする段階とを有し一体化された射出成形機
    用加熱型ノズルを製造することを特徴とする射出
    成形用加熱型ノズルの製造方法。 8 前記本体部を作る段階で、前記鋼製の本体部
    をインベストメント鋳造法により製造することを
    特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の射出成
    形用加熱型ノズルの製造方法。 9 前記本体部を作る段階で前記本体部の外面に
    前記溝を切る作業を自動切削機を用いて行なうこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の射
    出成形用加熱型ノズルの製造方法。 10 前記伝熱性の良い材料を施す段階で前記真
    空炉中で加熱する前に前記施した伝熱性の良い材
    料をアクリルラツカーで被覆することを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項又は第9項に記載の射出
    成形用加熱型ノズルの製造方法。 11 前記切削加工を行なう際に、少なくとも前
    記本体部の外面を滑かな面に仕上げることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項又は第9項に記載の
    射出成形用加熱型ノズルの製造方法。 12 前記ノズルに断熱性ブツシング及びコネク
    タースリーブを取り付ける際に、前記加熱部接着
    に使用する伝熱性の良い材料よりも低い温度で溶
    融する材料を有するろう付けペーストを所要の接
    合部に施し、真空炉中で前記伝熱性の良い材料の
    溶融温度より低い温度で加熱ろう付けすることを
    特徴とする特許請求の範囲第8項又は第9項に記
    載の射出成形用加熱型ノズルの製造方法。
JP15262085A 1984-07-13 1985-07-12 射出成形用加熱型ノズル及びその製造方法 Granted JPS6135922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000458899A CA1230458A (en) 1984-07-13 1984-07-13 Injection molding heated nozzle with brazed in heating element and method of manufacture
CA458899 1984-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135922A JPS6135922A (ja) 1986-02-20
JPH0325336B2 true JPH0325336B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=4128315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15262085A Granted JPS6135922A (ja) 1984-07-13 1985-07-12 射出成形用加熱型ノズル及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4557685A (ja)
EP (1) EP0167977B2 (ja)
JP (1) JPS6135922A (ja)
AT (1) ATE68121T1 (ja)
CA (1) CA1230458A (ja)
DE (2) DE3523826C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111347619A (zh) * 2019-12-31 2020-06-30 苏州高通机械科技有限公司 一种车轮生产用注塑机
EP4269338A1 (en) 2022-04-26 2023-11-01 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Negative electrode active material, secondary battery, and method for producing artificial graphite particles

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU189254B (en) * 1983-03-25 1986-06-30 Boros,Gyoergy,Hu Prefabricated plate members of tool body particularly for tools of closed hollow
US4635851A (en) * 1983-09-19 1987-01-13 Pegasus Industries, Inc. Casting nozzle
DE3568525D1 (en) * 1984-05-31 1989-04-06 Toyota Motor Co Ltd Device for tightening a coil on a cylindrical body
US4930439A (en) * 1984-06-26 1990-06-05 Seiko Instruments Inc. Mask-repairing device
CA1238161A (en) * 1985-12-02 1988-06-21 Jobst U. Gellert Manufacturing method for selected gate configuration injection molding nozzles
CA1264009A (en) * 1987-03-20 1989-12-27 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle and method
US4771164A (en) * 1987-04-01 1988-09-13 Gellert Jobst U Injection molding nozzle and method
US4795337A (en) * 1987-07-15 1989-01-03 Gellert Jobst U Coated injection molding nozzle
CA1261569A (en) * 1987-07-15 1989-09-26 Jobst U. Gellert Injection molding multiple nozzle valve gating system
CA1267514A (en) * 1987-07-15 1990-04-10 Jobst Ulrich Gellert Coated injection molding nozzle and method
JP2561489B2 (ja) * 1987-10-12 1996-12-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機用ヒータ
CA1268616A (en) * 1987-10-16 1990-05-08 Mold-Masters Limited Method of manufacture of injection molding nozzle electrical terminal
CA1263222A (en) * 1987-10-16 1989-11-28 Jobst Ulrich Gellert Method of manufacture of injection molding nozzle having grounded heating element brazed into pointed tip
CA1261573A (en) * 1987-10-16 1989-09-26 Harald H. Schmidt Injection molding nozzle having grounded heating element brazed into pointed tip
EP0326016A3 (en) * 1988-01-25 1991-01-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot runner nozzle
CA1261574A (en) * 1988-01-29 1989-09-26 Gellert, Jobst Ulrich Mounting for injection molding nozzle
FR2629011B1 (fr) * 1988-03-22 1990-06-08 Piacentile Ets Buse perfectionnee pour moulage par injection
CA1261575A (en) * 1988-04-13 1989-09-26 Jobst U. Gellert Injection molding valve gating one of two nozzles in tandem
CA1266359A (en) * 1988-04-13 1990-03-06 Harald H. Schmidt Injection molding system with nozzles in tandem
CA1261576A (en) * 1988-04-13 1989-09-26 Jobst U. Gellert Injection molding nozzle having multiple thickness heating element and method of manufacture
CA1274368A (en) * 1988-06-17 1990-09-25 Jobst Ulrich Gellert Injection molding system with insertable insulating ring
US4854851A (en) * 1988-07-21 1989-08-08 Gellert Jobst U Injection molding system with insertable insulating ring
US4882469A (en) * 1988-09-28 1989-11-21 Panos Trakas Internally heated sprue bushing assembly with a unitary bushing casing core element
US4899435A (en) * 1988-09-28 1990-02-13 Panos Trakas Sprue bushing assembly and method of making same
CA1265916A (en) * 1988-09-30 1990-02-20 Jobst Ulrich Gellert Method of manufacture of an electrical terminal on an injection molding nozzle
CA1268915A (en) * 1989-02-10 1990-05-15 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle having circumferentially spaced conductive probes
US5052100A (en) * 1990-04-10 1991-10-01 Panos Trakas Method of making sprue bushing assembly with inner thermal sleeve
DE4028660A1 (de) * 1990-09-10 1992-03-26 Incoe International Inc Zweign Heisskanal-verteilersystem
DE4032509C2 (de) * 1990-10-12 1993-10-21 Gellert Jobst U Spritzgießdüse für eine Spritzgießeinrichtung
US5136141A (en) * 1990-10-31 1992-08-04 Melt Design, Inc. Integral sprue bushing assembly
JP2991789B2 (ja) * 1991-02-19 1999-12-20 モールド・マスターズ株式会社 プラスチック成形用加熱ノズル
US5121730A (en) * 1991-10-11 1992-06-16 Caterpillar Inc. Methods of conditioning fluid in an electronically-controlled unit injector for starting
EP0546581B1 (en) * 1991-12-13 1997-03-19 Jobst Ulrich Gellert Method of making an injection molding nozzle with a heating element extending outward between adjacent collar portions and injection molding nozzle
US5235737A (en) * 1991-12-13 1993-08-17 Gellert Jobst U Method of making an injection molding nozzle with a heating element extending outward between adjacent collar portions
DE4241897C2 (de) * 1991-12-13 2002-09-19 Gellert Jobst U Verfahren zum Herstellen einer Spritzgießdüse
US5238391A (en) * 1992-02-19 1993-08-24 Alex C. Teng Injection molding probe with coaxial thermocouple tube and heating element
CA2078180C (en) * 1992-09-10 2000-01-18 Craig W. Renwick Injection molding nozzle having an electrical terminal with an insulative connector
CA2078890A1 (en) * 1992-09-22 1994-03-23 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle with thermocouple receiving torpedo
US5266023A (en) * 1992-09-30 1993-11-30 Craig W. Renwick Injection molding nozzle having an electrical terminal with an insulative connector.
CA2083413C (en) * 1992-11-19 2000-07-04 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle with partially unheated heating element
CA2088228C (en) * 1993-01-27 2000-07-04 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle with thermocouple tube
US6257499B1 (en) 1994-06-06 2001-07-10 Oded E. Sturman High speed fuel injector
US6161770A (en) 1994-06-06 2000-12-19 Sturman; Oded E. Hydraulically driven springless fuel injector
US6148778A (en) 1995-05-17 2000-11-21 Sturman Industries, Inc. Air-fuel module adapted for an internal combustion engine
CA2152664C (en) * 1995-06-26 2008-10-14 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle with pressed in heating element and integral collar portion
DE19611267C1 (de) * 1996-03-22 1997-07-03 Hotset Heizpatronen Zubehoer Vorrichtung an einer Warmkammermetalldruckgußmaschine
US5820899A (en) * 1996-12-23 1998-10-13 Mold-Masters Limited Injection molding nozzle with edge gate inserts and sealing ring
DE29800473U1 (de) * 1998-01-13 1998-03-19 Mold Masters Ltd Außenbeheizte Heißkanaldüse mit Heizdraht
US6085991A (en) 1998-05-14 2000-07-11 Sturman; Oded E. Intensified fuel injector having a lateral drain passage
US6305923B1 (en) * 1998-06-12 2001-10-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding system using film heaters and/or sensors
CA2244511C (en) * 1998-07-29 2008-12-23 Jobst Ulrich Gellert Method of making injection molding cooled thread split inserts
USRE38396E1 (en) 1998-07-29 2004-01-27 Jobst Ulrich Gellert Method of making injection molding cooled thread split inserts
CA2250599A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-16 Jobst Ulrich Gellert Apparatus and method of making an injection molding nozzle with tip insert
US6318990B1 (en) 1998-10-16 2001-11-20 Mold-Masters Limited Injection molding nozzle apparatus
US6325615B1 (en) * 1998-10-20 2001-12-04 Thermetic Products, Inc. Injection molding system
CA2286953A1 (en) 1999-10-18 2001-04-18 Helen Zhuang Injection nozzle system
US6405785B1 (en) * 2000-01-28 2002-06-18 Mold-Masters Limited Injection molding component with heating element and method of making
US6394784B1 (en) 2000-03-08 2002-05-28 Mold-Masters Limited Compact cartridge hot runner nozzle
DE10025588A1 (de) * 2000-05-24 2001-11-29 Mold Masters Ltd Einrichtung zur Verarbeitung von geschmolzenem Material, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung derselben
CA2311829A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-16 Jonathon Fischer Thermally balanced hot runner nozzle
US7241131B1 (en) 2000-06-19 2007-07-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Thick film heater apparatus
PL204050B1 (pl) * 2002-01-23 2009-12-31 Ge Energy Usa Gazogenerator i sposób naprawy metalowego dna gazogeneratora
US20050181090A1 (en) * 2002-12-06 2005-08-18 Mold-Masters Limited Injection molding nozzle with embedded and removable heaters
US7105123B2 (en) * 2003-02-20 2006-09-12 Mold-Masters Limited Heat dissipation device for and method of dissipating heat from a manifold
US20040211770A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Fast Heat, Inc. Electric heater assembly
US20050069604A1 (en) * 2003-06-20 2005-03-31 Fast Heat, Inc. Hot runner component heater having thermal sprayed resistive element
US7160100B2 (en) 2004-01-06 2007-01-09 Mold-Masters Limited Injection molding apparatus having an elongated nozzle incorporating multiple nozzle bodies in tandem
CA2482254A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-07 Mold-Masters Limited Modular injection nozzle having a thermal barrier
EP1724090B1 (en) * 2005-05-19 2010-07-21 Mold-Masters (2007) Limited Injection nozzle with a thermal shroud and method of making the same
DE102006026580A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Spritzgussdüse, insbesondere Heißkanaldüse, zur Anordnung in einem Spritzgießwerkzeug
US9113501B2 (en) 2012-05-25 2015-08-18 Watlow Electric Manufacturing Company Variable pitch resistance coil heater
US10367333B2 (en) 2017-04-13 2019-07-30 Nokia Of America Corporation Increasing fabry-perot cavity free spectral range in hybrid lasers
US20210394414A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Mold-Masters (2007) Limited Hot runner sleeve heater

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123844A (en) * 1978-12-14 1981-09-29 Gellert Jobst U Sprue push
JPS5933129A (ja) * 1982-07-15 1984-02-22 モ−ルド−マスタ−ズ・リミテツド 電気的に加熱する一体マニホ−ルドおよびその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH85025A (de) * 1919-05-17 1920-07-01 Aeschbach F Ag Elektrischer Heizkörper.
US1980729A (en) * 1929-07-26 1934-11-13 Loppacker Albert Electric furnace
DK45771C (da) * 1931-03-19 1932-06-06 Hans Nissen-Petersen Varmelegeme til elektriske Vandvarmere.
US1889665A (en) * 1931-09-09 1932-11-29 Amersil Company Inc Electric furnace
US2647976A (en) * 1949-03-25 1953-08-04 Bendix Aviat Corp Electrical resistor
US2899664A (en) * 1956-02-27 1959-08-11 Electric heating units and methods of making the same
US3604598A (en) * 1969-07-09 1971-09-14 United States Steel Corp Outlet passage construction for teeming vessels
GB1359539A (en) * 1971-10-18 1974-07-10 Pyrotenax Ltd Electric heating device
DE2821736C2 (de) * 1978-05-18 1986-03-20 Leo Pont-Saint-Martin Aosta Enrietti Spritzdüse zum intermittierenden Einspritzen von Kunststoff in Formen
US4492556A (en) * 1978-10-16 1985-01-08 Fast Heat Element Mfg. Co., Inc. Unitary heated nozzle assembly
US4238671A (en) * 1979-05-08 1980-12-09 Gellert Jobst U Sprue bushing with cast in heater element
GB2044162B (en) * 1978-12-14 1982-10-13 Gellert Jobst U Sprue bushing for an injection moulding apparatus
US4349145A (en) * 1979-07-13 1982-09-14 Kennecott Corporation Method for brazing a surface of an age hardened chrome copper member
DE3002264A1 (de) * 1980-01-23 1981-09-17 Jetform Heißkanalnormalien und Zubehör GmbH, 5880 Lüdenscheid Spritzgiesswerkzeug mit hochleistungsangiessbuchse
CA1142722A (en) * 1980-10-24 1983-03-15 Jobst U. Gellert Sprue bushing and method of manufacture
DE3046471A1 (de) * 1980-12-10 1982-07-22 Bernhard 7410 Reutlingen Dangelmaier Duesenkern zum einbau in einen duesenkoerper von heisskanalspritzduesen fuer eine kunststoffspritzgiessvorrichtung
US4355460A (en) * 1980-12-17 1982-10-26 Gellert Jobst U Sprue bushing and method of manufacture
US4344750A (en) * 1981-04-02 1982-08-17 Gellert Jobst U Edge gated injection molding system with hollow seals
EP0070925A1 (en) * 1981-06-29 1983-02-09 Eurotool B.V. A nozzle for an injection mould
CA1179813A (en) * 1981-07-15 1984-12-27 Jobst U. Gellert Sprue bushing connector assembly and method
JPS597575B2 (ja) * 1981-11-20 1984-02-20 「あ」 堤 合成樹脂射出成形方法およびその装置
DE3301272A1 (de) * 1983-01-17 1984-07-19 Walter Fr. 3004 Isernhagen Davidsmeyer Vorrichtung zum zufuehren von thermoplasten zu einem formwerkzeug

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123844A (en) * 1978-12-14 1981-09-29 Gellert Jobst U Sprue push
JPS5933129A (ja) * 1982-07-15 1984-02-22 モ−ルド−マスタ−ズ・リミテツド 電気的に加熱する一体マニホ−ルドおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111347619A (zh) * 2019-12-31 2020-06-30 苏州高通机械科技有限公司 一种车轮生产用注塑机
EP4269338A1 (en) 2022-04-26 2023-11-01 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Negative electrode active material, secondary battery, and method for producing artificial graphite particles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0167977B1 (en) 1991-10-09
EP0167977A2 (en) 1986-01-15
EP0167977A3 (en) 1988-04-20
US4583284A (en) 1986-04-22
DE3523826A1 (de) 1986-01-23
EP0167977B2 (en) 1997-01-29
ATE68121T1 (de) 1991-10-15
CA1230458A (en) 1987-12-22
DE3584322D1 (de) 1991-11-14
US4557685A (en) 1985-12-10
JPS6135922A (ja) 1986-02-20
DE3523826C2 (de) 1995-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325336B2 (ja)
JPH0140662Y2 (ja)
CA1174020A (en) Injection molding manifold member and method of manufacture
US4768283A (en) Coated injection molding nozzle and method
US4376244A (en) Injection molding heated probe
JPS6112089Y2 (ja)
EP0113866B1 (en) Method of manufacture of an injection molding integral heated probe
US4355460A (en) Sprue bushing and method of manufacture
US5136141A (en) Integral sprue bushing assembly
US5052100A (en) Method of making sprue bushing assembly with inner thermal sleeve
US4865535A (en) Injection molding nozzle having multiple thickness heating element
JPS58185210A (ja) 型部材内に細長い電気ヒータを一体に取付ける方法
JP2004510599A (ja) 溶融材料処理装置、この溶融材料処理装置の製造方法および製造装置
US5180594A (en) Internally heated sprue bushing with thermally conductive sleeve
US4773154A (en) Method of manufacture of injection molding nozzle having grounded heating element brazed into pointed tip
JPH0482094B2 (ja)
US4115686A (en) Cartridge heater with improved thermocouple
US4771534A (en) Method of manufacture of injection molding nozzle electrical terminal
JPH0559559B2 (ja)
JPH05245885A (ja) 射出成形用プローブ
US4806181A (en) Method for moulding a thermoplastics member with a fusion pad
CA2425697C (en) Metallic overcoat for thick film heater termination
US6155815A (en) Bushing and nozzle heating device
CN85109514A (zh) 有硬钎焊接的加热元件的注射成型加热喷嘴及其制造方法
JPH1113980A (ja) 合成樹脂管用継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees