JPH03253334A - 制振材料 - Google Patents

制振材料

Info

Publication number
JPH03253334A
JPH03253334A JP5147990A JP5147990A JPH03253334A JP H03253334 A JPH03253334 A JP H03253334A JP 5147990 A JP5147990 A JP 5147990A JP 5147990 A JP5147990 A JP 5147990A JP H03253334 A JPH03253334 A JP H03253334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
resin
powder
vibration
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147990A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Sasaki
佐々木 勝敏
Satoru Shoji
了 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP5147990A priority Critical patent/JPH03253334A/ja
Publication of JPH03253334A publication Critical patent/JPH03253334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は優れた振動減衰性を有し、音響機器、精密機器
、自動車などの振動を嫌う構造部材として使用される制
振材料に関するものである。
〔従来の技術とその課題〕
一般に物体を振動させると、ある周波数(fr )で振
幅が大きくなる(第1図)、この周波数を共振周波数と
いう、共振周波数での振幅をAoとすると、このエネル
ギーに対し1/2となるのは振幅がAo /J′2  
(dB表示では一3dB)となる周波数である。この周
波数幅(半値幅、3dB値幅)をΔfとすると、損失係
数ηは次式で表される。
η−Δf / f r この損失係数ηの値が大きい材料はど振動減衰性に優れ
、外力が除去された場合には振動が急速に減衰する。通
常の金属材料の損失係数ηは0.001以下である。
従来、音響機器、精密機器、自動車などの振動を嫌う構
造部材の金属材料、所謂制振材料としては、Fe−Cr
系、Mn−Cu系、Zn−Affi系、N i −T 
i系などの合金が知られている。またMg、Mg−Zr
系の鋳造材も制振材として知られている。
しかしFe−Cr系、M n −Cu系、Zn−Al系
、Ni−Ti系などの合金は振動減衰性が大きいが、比
重が大きいという共通の欠点を有し、機器の軽量化を計
ろうとする場合には不適当である。一方、Mg、Mg=
Zr系の鋳造材も大きい振動減衰性を示し、しかも比重
が小さいという長所を有するが、冷間加工が全く出来な
いという欠点がある。また、何れの制振材料も製造方法
が煩雑である。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は、これらを鑑み種々検討の結果、簡単な製造方
法により優れた振動減衰効果を発揮する制振材料を開発
したものである。
〔課題を解決するための手段および作用]本発明は、物
体の表面に固体粒子を分散させた樹脂を形成してなる制
振材料である。
制振材料はその振動減衰メカニズムにより、転位型、複
合相型、強磁性型、双晶型に分類される。
本発明制振材料は上記メカニズムとは異なり、物体の表
面に形成した樹脂中に微細な固体粒子を分散させ粒子間
隙に充填された樹脂の粘弾性的変形により振動エネルギ
ーを吸収させ、振動を速やかに吸収させるという技術的
発想に基づくものである。
本発明において樹脂中に分散させる粒子の平均粒径を3
00戸以下としたのは平均粒径が300ハを越える粒子
では振動減衰性が低くなるためである。
樹脂中の分散粒子の量としては体積率で30%以上とな
るのが好ましく、樹脂の形成厚さとしては5−以上が好
ましい。
このような目的で使用される樹脂としてはアルキド樹脂
、ニトロセルローズ樹脂、ブチラール樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、エポ
キシ樹脂、アミノアルキド樹脂、アクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、シリコ
ン樹脂、これらの混合樹脂およびこれらを変形させたも
のなどがいずれも好適に用いられるが、これらのなかで
も特に粘弾性が高いポリエステル樹脂、ポリプロピレン
樹脂、ポリエチレン樹脂、シリコン樹脂等が最も高い振
動減衰性を示す。これらの樹脂は例えばスプレー塗装、
静電塗装、TFS塗装、浸漬、粉体塗装などの塗布およ
びその他の方法により物体の表面に形成される。
本発明において物体とは、金属、セラミックス、プラス
チックなどでよく、樹脂中に混合する粒子としては金属
粉末、セラミックス粉末、プラスチ7り粉末などその他
あらゆる固体粒末でよく、例えば金属粉末としては、鉄
、銅、アルミ、チタン、マンガン、亜鉛、鉛、スズ、ジ
ルコニウムなどおよびこれらの合金、混合物などがあり
、またセラミックスとしては金属酸化物、窒化物、炭化
物、ケイ酸塩などおよびこれらの焼結体、ダイヤモンド
、ガラスなどがあげられる。
[実施例] 以下に本発明の一実施例について説明する。
第1表に示す平均粒径を持つle合金粉末をポリエチレ
ン樹脂中に混合し、銅合金あるいはスチールの表面に厚
さ50〇−塗布した。樹脂を塗布した試料は厚さ2Km
、幅10m+n、長さ250胴とした。
なお比較法No、 11.14は粒子を混合しないもの
、陥13.16は樹脂を塗布しないものである。これら
試験片を片持ち梁振動法により振動減衰性(損失係数η
)を評価した。
即ち試験片の片側端部をチャッキングして発振器で強制
的にランダム振動を与え、それによる試験片の振動を検
出する。この入力振動と検出(出力)振動とを2チヤン
ネル高速フ一リエ変換分析器(2ch、 FFT )に
より周波数領域での入出力振幅比(周波数応答関数)求
める。最大の振幅比を示す共振周波数(fr )および
最大振幅比より3dB低下する周波数幅(△r)を測定
し、損失係数ηを次式により求めた(半値幅法)。
η=Δf / f r いるのに比べ、本発明法によるN001〜10は高い損
失係数ηを示しており、優れた振動減衰性を有すること
がわかる。
(発明の効果) このように本発明によれば、物体の表面に微細粒子混合
樹脂を形成する簡単な製造方法により、優れた振動減衰
性を有する制振材料を得ることができるもので、工業上
顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は振動の共振曲線を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体の表面に固体粒子を分散させた樹脂を形成し
    てなる制振材料。
  2. (2)物体が金属、セラミックス、プラスチックである
    ことを特徴とする請求項1記載の制振材料。
  3. (3)固体粒子が平均300μm以下の粒子径であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の制振材料。
JP5147990A 1990-03-02 1990-03-02 制振材料 Pending JPH03253334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147990A JPH03253334A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 制振材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147990A JPH03253334A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 制振材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253334A true JPH03253334A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12888093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147990A Pending JPH03253334A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 制振材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19738435A1 (de) * 1996-09-06 1998-03-12 Fusion Kunststoff Gmbh Kunststoffteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2001065429A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁の取付用クランプ
JP2007255417A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Delphi Technologies Inc 噴射器取付け装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19738435A1 (de) * 1996-09-06 1998-03-12 Fusion Kunststoff Gmbh Kunststoffteil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19738435C2 (de) * 1996-09-06 2002-04-04 Fusion Kunststoff Gmbh Kunststoffteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2001065429A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁の取付用クランプ
JP2007255417A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Delphi Technologies Inc 噴射器取付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. An adaptive tuned vibration absorber based on multilayered MR elastomers
Santos et al. Reflection and transmission coefficients in fluid‐saturated porous media
McMahon Experimental study of the vibrations of solid, isotropic, elastic cylinders
JPH03253334A (ja) 制振材料
Aggarwal Experimental investigation into the effect of noise and damping using composite spur gear
Snowdon Platelike dynamic vibration absorbers
JPH03253335A (ja) アルミニウム、アルミニウム合金制振材料
JP2011001258A (ja) 鈴構造粒子及び鈴構造粒子の製造方法
US5745472A (en) Vibration attenuation apparatus of optical disc player
Takahara The sound absorption characteristics of particulate porous ceramic materials
JP3345640B2 (ja) 高強度制振合金とその製造方法
Booty et al. Experimental investigation of damping flexural vibrations using granular materials
Laura et al. Dynamic stiffening of a printed circuit board
JPH03119063A (ja) 制振材料用粘弾性樹脂組成物
JPH0354261A (ja) 制振材料用粘弾性樹脂組成物
JPH051174A (ja) 吸音材料
JP2639682B2 (ja) 複合制振体
JPS6315025Y2 (ja)
US4793876A (en) Sound-deadening and vibration-absorbing β'-martensite type aluminum-bronze alloy
JPH027324Y2 (ja)
JPS59122526A (ja) 制振材料
Kumar Axially Symmetric Vibrations of Finite Cylindrical Shells of Various Wall Thicknesses–1
Hansaka et al. Study on the vibration damping properties of the damping material applying rubber compounding magnetic powder (DRM)
JPH03264638A (ja) アルミニウム合金制振材料
JP3074541B2 (ja) 制振材