JPH0325273Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325273Y2
JPH0325273Y2 JP618083U JP618083U JPH0325273Y2 JP H0325273 Y2 JPH0325273 Y2 JP H0325273Y2 JP 618083 U JP618083 U JP 618083U JP 618083 U JP618083 U JP 618083U JP H0325273 Y2 JPH0325273 Y2 JP H0325273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
resistance value
resistance
signal lines
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP618083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113895U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP618083U priority Critical patent/JPS59113895U/ja
Publication of JPS59113895U publication Critical patent/JPS59113895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325273Y2 publication Critical patent/JPH0325273Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 この考案は抵抗値に対応した電圧を得る抵抗−
電圧変換回路に関する。
ロ 従来技術 測温抵抗体で温度計測を行なうとき等に使う抵
抗値に対応した電圧を得る抵抗−電圧変換回路で
は、抵抗体と変換器とを接続する電線の抵抗が大
きいと抵抗を電圧に変換するときに誤差を生じ
る。
例えば、第1図のように測温抵抗体1と変換器
2との間を2芯のケーブル3で接続し、測温抵抗
体1の抵抗値に対応した電圧を得る場合に、ケー
ブル3の2本の芯線の抵抗値r1とr2が測温抵抗体
rsの値に比し無視できない程の大きな値である
と、得られる出力電圧は抵抗値rs+r1+r2に対応
した電圧となり、r1+r2だけの誤差を生じる。こ
の誤差はケーブルが長くて芯線が細い程大きな値
となり、正確な温度計測をする場合の障害になつ
ていた。このr1+r2の抵抗分だけを変換器側で減
らすよう補正する方法があるが、この方法ではケ
ーブルの長さ、芯線の太さが異なると、それに合
せて変換器側を調整し直す必要があり、その都度
設置現場で面倒な調整をしなければならないとい
う欠点があつた。
ハ 考案の目的 この考案は上記にかんがみ、抵抗体と変換器と
を接続するケーブルの長さや芯線の太さに影響さ
れず、前記抵抗値r1+r2分の誤差を生じない抵抗
−電圧変換回路を提案するのが目的である。
ニ 考案の構成と実施例 この考案は、第2図の実施例に示すように、物
理量の変化に応じた抵抗値をとる抵抗体1の抵抗
値rsを電圧に変換する変換器2が前記抵抗体1と
離れた位置に配置されているシステムにおいて、
抵抗体1とこれを変換器2に接続する長さと太さ
の等しい2本の信号線1,2との直列接続か
らなる第1辺と、この第1辺に一端が接続され他
端が定電圧源Eの一端に接続された抵抗4からな
る第2辺と、前記信号線1,2と長さ太さの
等しい2本の補償線3,4の直列接続に前記
物理量の一定値における抵抗体1の抵抗値と同じ
抵抗値rcを有する抵抗5を直列に接続してなる第
3辺と、この第3辺に一端が接接され他端が定電
圧源Eの前記一端に接続された抵抗6からなる第
4辺と、前記第1辺乃至第4辺で構成されかつ第
1辺の第2辺と接続されていない一端が、第3辺
の第4辺と接続されていない一端とともに前記定
電圧源Eの他端に接続されたブリツジ回路と、前
記第1辺と第2辺の接続点を一方の入力端に第3
辺と第4辺の接続点を他方の入力端に接続した差
動増幅器7とを設け、前記抵抗4と抵抗6の抵抗
値を前記抵抗体1の抵抗値の変化量及び信号線
1,2の抵抗値に比較して大きな値に定めたこ
とを特徴とする抵抗−電圧変換回路である。
この第2図の実施例は抵抗体1が測温抵抗体で
シース内に収容され、温度センサ10を構成して
いる。そして測温抵抗体1を変換器2に接続する
信号線1,2は温度センサ10の端子ボツク
ス10a内で測温抵抗体1と接続される。又、線
路抵抗の補償線3,4は端子ボツクス10a
内で短絡接続されている。
第2図のものの等価回路を第3図に示すが、信
号線1と2の抵抗値はr1,r2で、補償線3
と4の抵抗値はr3,r4で示してあるが、これ等
の4本の線として同じ太さの芯線4本を有する4
芯ケーブルの各芯線を同じ長さに切つて使用すれ
ば4本の芯線の抵抗値はr1〜r4と同じ値となる。
この同じ値の抵抗値をあらためてrとすると、差
動増幅器7の前記一方の入力端にかかる電圧elは e1=rs+2r/R+rs+2rE ……(1) となる。又、他方の入力端にかかる電圧e2は e2=rc+2r/R+rc+2rE ……(2) となる。
温度センサの温度t℃、測温抵抗値の抵抗の温
度係数をa、温度0℃における測温抵抗体の抵抗
値を前記抵抗5の抵抗値rcとすると、 rs=(1+at)rc ……(3) と表わせる。
又、この考案では前述のように抵抗体1の変化
量つまりatrcや、信号線の抵抗2rに比較して抵抗
4と6の値Rを比較的大きく定めたので、 R≫atrc,R≫2r ……(4) となる。
従て(1)式〜(4)式から、差動増幅器7の出力電圧
V0は、差動増幅器の利得をAとすれば V0=A(e1−e2)=Aa・rcE/R+rct となり、線路抵抗rには無関係に温度tに対応し
た出力電圧V0を得られる。
なお、抵抗体1は回転角に応じて抵抗値が変る
ポテンシヨメータとか、磁界の強さで抵抗値の変
る磁気抵抗センサであつてもよい。
ホ 考案の効果 この考案によれば設置現場で4芯のケーブルを
切断して2本の芯線を信号線1,2に、他の
2本の芯線を補償線3,4に使用すればよ
く、設置場所により抵抗体1と変換器2との距離
が違つていても、距離の悪影響を受けないし、芯
線の太さが違うケーブルを用いたとしても共に使
うケーブルの芯線同志が同じ太さであればよい。
なおこれら4本の線1〜4は必ずしも同一
ケーブルの4本の芯線を用いる必要はなく、同じ
太さのものであれば単芯の線を4本用いてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシステムを説明する図、第2図
はこの考案の実施例を示す図、第3図は第2図の
等価回路である。 1……抵抗体、2……変換器、4,5,6……
抵抗、7……差動増幅器、1,2……信号
線、3,4……補償線、E……定電圧源。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 物理量の変化に応じた抵抗値をとる抵抗体1
    の抵抗値rsを電圧に変換する変換器2が前記抵
    抗体1と離れた位置に配置されているシステム
    において、抵抗体1とこれを変換器2に接続す
    る長さと太さの等しい2本の信号線1,2
    との直列接続からなる第1辺と、この第1辺に
    一端が接続され他端が定電圧源Eの一端に接続
    された抵抗4からなる第2辺と、前記信号線
    1,2と長さ太さの等しい2本の補償線
    3,4の直列接続に前記物理量の一定値にお
    ける抵抗体1の抵抗値と同じ抵抗値rcを有する
    抵抗5を直列に接続してなる第3辺と、この第
    3辺に一端が接続され他端が定電圧源Eの前記
    一端に接続された抵抗6からなる第4辺と、前
    記第1辺乃至第4辺で構成されかつ第1辺の第
    2辺と接続されていない一端が、第3辺の第4
    辺と接続されていない一端とともに前記定電圧
    源Eの他端に接続されたブリツジ回路と、前記
    第1辺と第2辺の接続点を一方の入力端に第3
    辺と第4辺の接続点を他方の入力端に接続した
    差動増幅器7とを設け、前記抵抗4と抵抗6の
    抵抗値を前記抵抗体1の抵抗値の変化量及び信
    号線1,2の抵抗値に比較して大きな値に
    定めたことを特徴とする抵抗−電圧変換回路。 2 抵抗体1が温度の変化に応じて抵抗値が変る
    測温抵抗体である実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の抵抗−電圧変換回路。
JP618083U 1983-01-20 1983-01-20 抵抗−電圧変換回路 Granted JPS59113895U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP618083U JPS59113895U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 抵抗−電圧変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP618083U JPS59113895U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 抵抗−電圧変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113895U JPS59113895U (ja) 1984-08-01
JPH0325273Y2 true JPH0325273Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=30137741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP618083U Granted JPS59113895U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 抵抗−電圧変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113895U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11851934B2 (en) 2015-06-11 2023-12-26 Lg Electronics Inc. Refrigerator and control method for refrigerator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11851934B2 (en) 2015-06-11 2023-12-26 Lg Electronics Inc. Refrigerator and control method for refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113895U (ja) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109196A (en) Resistance measuring circuit
JPH0325273Y2 (ja)
JPH06229861A (ja) 温度特性補正付圧力センサ
JP3273889B2 (ja) ホール素子駆動回路
SU1536219A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPH053989Y2 (ja)
JP2567118B2 (ja) ケーブルの事故点探査方法
JPH0124719Y2 (ja)
JPS6212873A (ja) 多点三線式測定回路
JPH0593658A (ja) 抵抗型センサの断線位置検出装置
JPS5816073Y2 (ja) 抵抗・電気信号変換装置
JPS60144632A (ja) 温度補償回路
KR100335901B1 (ko) 4선식 저항 측정법에 의한 차량용 갭센서 온도 측정 방법
SU1354121A1 (ru) Устройство дл сравнени напр жений
JPS647284Y2 (ja)
SU911368A1 (ru) Устройство дл измерени приращени сопротивлени
JPS625291B2 (ja)
JPS5831078Y2 (ja) 熱電温度測定装置
JPS62212575A (ja) ケ−ブル抵抗補正機能を備えた可変抵抗器の抵抗比測定方式
SU580461A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
SU1193453A1 (ru) Тензометрический преобразователь
JPH0467795B2 (ja)
JPH06109677A (ja) 湿度検出回路
JPS5947356B2 (ja) 抵抗変化センサ用対数変換回路
JPH02218903A (ja) 抵抗式センサの結線方法