JPH03252455A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03252455A
JPH03252455A JP4934190A JP4934190A JPH03252455A JP H03252455 A JPH03252455 A JP H03252455A JP 4934190 A JP4934190 A JP 4934190A JP 4934190 A JP4934190 A JP 4934190A JP H03252455 A JPH03252455 A JP H03252455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pps
parts
pts
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4934190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishiyama
昌男 西山
Tomoji Nakakita
中北 友二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP4934190A priority Critical patent/JPH03252455A/ja
Publication of JPH03252455A publication Critical patent/JPH03252455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリフェニレンサルファイドと熱可塑性ポリ
エステルを主成分とする衝撃強度などの柔軟性と機械的
強度とのバランスが良く、成形加工性に優れた熱可塑性
樹脂組成物に関する。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は機械部品、自動車部品、
電気・電子部品など広い分野で使用できる。
〔従来の技術および問題点〕
ポリフェニレンサルファイド(以後PPSと記す)は、
機械的強度、耐薬品性などが優れており、難燃性である
ため、近年、電気・電子部品や自動車部品など剛性や耐
熱性の要求される分野で用途開発が試みられている。
しかし、この樹脂は良く知られているように衝撃強度が
極端に弱く、この樹脂単独で成形品用材料として利用す
ることは難しく、また、射出成形の際に金型温度を12
0°C以上にしなければ、本来の強度を有する成形品を
得ることが難しいなどの欠点があり、PASの衝撃強度
や成形加工性の改善が望まれている。
一方、ポリエチレンテレフタレート(以下PETと記す
)やポリブチレンテレフタレート(以下PBTと記す)
で代表される熱可塑性ポリエステルでは、PETは結晶
化速度が遅く、射出成形用途ではほとんど利用できない
、また、PBTは熱変形温度などで示される耐熱的性質
が劣るなどの欠点があり、改善が望まれていた。
従来、PPSの衝撃強度を改善する数多くの提案が行わ
れている。例えば、特開昭52−73275号公報など
ではPPSとガラス繊維とからなる強化樹脂組成物が提
案されている。特開昭55−135160号公報ではP
PSとポリエチレンテレフタレートあるいはポリアミド
あるいはポリフェニレンエーテルなどを主成分とする樹
脂組成物が、特開昭57−92044号公報では熱可塑
性ポリエステル、グリシジル基含有ポリオレフィン共重
合体、PPSを主成分とする樹脂組成物が、特開昭57
−137346号公報や特開昭58−25353号公報
では熱可塑性ポリエステルとPPSを主成分とする樹脂
組成物が、特開昭59−58052号公報、特開昭59
−64655号公報、特開昭59−64657号公報お
よび特開昭59−58052号公報などでは熱可塑性ポ
リエステル、PPSおよびエポキシ樹脂を主成分とする
樹脂組成物が、また、特開昭58−154757号公報
、特開昭59−189166号公報ではPPSとエポキ
シ基を有するオレフィン共重合体とからなる樹脂組成物
が提案されている。
〔発明が解決しようとするi!題〕
しかし、特開昭52−73275号公報などのppsと
ガラス繊維などの強化材とからなる強化樹脂組成物の衝
撃強度は高くなるが、PPS単独の場合に比べ溶融粘度
が大幅に上昇し、成形加工性が悪くなる、得られる成形
品の表面平滑性が悪くなることや薄肉成形品では強化材
の分散が不均一となり、割れ易くなるなどの欠点があり
、用途範囲が限定されるため、樹脂材料の衝撃強度改善
が望まれている。
特開昭55−135160号公報、特開昭57−920
44号公報、特開昭57−137346号公報および特
開昭58−25353号公報などでは耐衝撃性に優れた
PPS樹脂組成物を提案しているが、これらの樹脂組成
物はガラス繊維などの強化材を含まない非強化の場合、
衝撃強度はそれほど高くなく、また引張強度などの機械
的強度も構成樹脂から推定される値より低くなるなどの
欠点があり、本発明の目的を満足する樹脂組成物ではな
い。特開昭59−58052号公報、特開昭59−64
655号公報、特開昭59−64657号公報および特
開昭59−58052号公報などは熱可塑性ポリエステ
ルとPPSとの混合分散性を改良する目的で各種のエポ
キシ樹脂を添加した樹脂組成物に関する提案であるが、
これらの方法でも非強化樹脂組成物の衝撃強度はほとん
ど改善されていない。また、特開昭58−154757
号公報や特開昭59−189166号公報で提案されて
いるPPSとエポキシ基を有するオレフィン共重合体か
らなる樹脂組成物の衝撃強度は改善されるが、引張強度
などの強度の低下が大きく、実用上、好ましくない。
本発明は、PPSの有する引張強度などの機械的強度を
大きく低下させることなく、ガラス繊維などの強化材を
配合しなくても、衝撃強度が高く、かつ射出成形時の金
型温度が120℃以下でも良好な成形品を得ることがで
きる成形加工性の良い熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、 (A)変性PPS  10〜98重量部と(B)熱可塑
性ポリエステル90〜2重量部とからなる熱可塑性樹脂
組成物を提供するものであり、さらに本発明は、 (A)変性PPS  10〜98重量部と(B)熱可塑
性ポリエステル90〜2重量部とからなる樹脂組成物1
00重量部に対して(C)熱可塑性エラストマー3〜6
0重量部を配合した熱可塑性樹脂組成物を提供するもの
である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(A)成分として変性
PPS、(B)成分として熱可塑性ポリエステルを特定
割合で配合することにより、また、さらに、(A)成分
として変性pps、(B)成分として熱可塑性ポリエス
テルおよび(C)成分として熱可塑性エラストマーを特
定割合で配合することにより、引張強度などの強度が構
成樹脂の配合割合から予測される強度より高く、衝撃強
度も高い機械的特性のバランスが良く、かつ金型温度が
120°C以下でも良好な成形品を得ることができ、強
化材を配合しなくても使用できる樹脂組成物である。
以下に、本発明について詳細に説明する。
PPSは良く知られているように、反応性が乏しく、変
性することは難しいが、本発明の(A)成分である変性
PPSはPPSと親和性のあるエポキシ基あるいは酸無
水物基などの官能基、特に好ましくはエポキシ基を有す
る樹脂と特定の条件で反応させることにより得ることが
できる。
例えば、P P、Sとエポキシ基を有するスチレン共重
合体あるいはエチレン共重合体とを酸触媒の存在下ある
いは不存在下で、溶融混練機を使用し、280°C以上
、好ましくは290〜320°Cの温度で20分以上、
好ましくは30分以上混練反応させた後、反応後の混合
物を高温キシレンなどで十分に洗浄し、未反応のエポキ
シ基を有する共重合体を除去することにより、(A)成
分の変性PPSを得ることができる。この変性反応の反
応速度は非常に遅く、二輪混線機を用い、公知のコンパ
ウンド製造条件でこの反応を実施しても、反応時間が短
すぎるため、変性PPSはほとんど生成せず、溶融混練
により反応させる場合、上記のような特定の反応条件設
定が必要である。
また、PPSとエポキシ基を有するスチレン共重合体あ
るいはエチレン共重合体とをα−クロルナフタレン、N
−メチル−2−ピロリドンなどの溶液中で、酸触媒の存
在下あるいは不存在下で、180°C以上、好ましくは
200〜250℃の温度で30分以上反応させた後、反
応混合物を高温キシレンなどで洗浄し、未反応のエポキ
シ基を有する共重合体を除去することにより、(A)成
分の変性PPSを合成することも可能である。
未反応の官能基を有する共重合体が残存した場合、(A
)成分と(B)成分あるいは(C)成分との混合分散性
が悪くなり、衝撃強度の改善が十分でなかったり、強度
の低下が大きくなったりするため好ましくない。
PPSと官能基を有する共重合体との反応比はPPSを
60〜98重量部、官能基を有する共重合体を2〜40
重量部、好ましくはPPSを70〜95重量部、官能基
を有するスチレン系樹脂を5〜30重量部とする。PP
Sが98重量部を超えると(B)成分、(C)成分との
分散が悪くなり、衝撃強度や伸びの改善効果は少なく、
一方、60重量部より少ないと得られるPPS樹脂組成
物の機械的強度が低下し、好ましくない。
本発明で使用されるPPSは、耐熱性、耐薬品性、機械
的特性の点から、その繰返し単位の8゜れるものである
。このフェニレンサルファイド単位が80%以下では耐
熱性が低下するので好ましくない。残りの20%以下の
成分としては、メタ数12個以下のアルキル基またはア
ルコキシ基、フェニル基及びニトロ基からなる群から選
ばれる)、三官能フェニルサルファイド結合などがある
本発明では、上記構造のPPSであって、ASTMD 
I23B−747で定めるメルトインデクサ−で315
°C1荷重5kgの条件で測定したメルトフローレイト
が1〜10000 g / 10分、好ましくは5〜5
00/10分のものが使用される。
これらPPSは市販されているものを用いることができ
る。例えば、フィリップス石油社製の商品名「ライドン
pps、、、、トーブレン社製の商品名「トープレン」
、東ソー・サスティール社製の商品名「サスティール」
、呉羽化学工業社製の商品名「フォートロン」などがあ
る。
本発明で用いるPPSに対して親和性のある基を有する
共重合体は、例えば官能基がエポキシ基の場合は、一般
式(1)、(2)であられされるα、β−不飽和酸のグ
リシジル基含有化合物とビニル系モノマーとの、酸無水
物基の場合は、α、β−不飽和酸の酸無水物基含有化合
物とビニル系・モノマーとの共重合反応によって得るこ
とができる。
具体的には、α、β−不飽和酸のグリシジル基含有化合
物としてはアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシ
ジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル
、アリルグリシジルエーテル、ビニールグリシジルエー
テルなどがある。これらの中では、メタクリル酸グリシ
ジルが好ましい。α、β−不飽和酸の酸無水物基含有化
合物としては、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水イ
タコン酸、無水ブロム化マレイン酸などがある。
ビニル系モノマーとしては、エチレン、プロピレン、ブ
チレン、ブタジェン、イソプレン、アクリロニトリル、
メチルアクリレート、メチルメタクリレート、スチレン
、メチルスチレン、ビニルキシレン、ジクロルスチレン
、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、P−t−ブチル
スチレン、エチルスチレン、ビニルナフタレンなどがあ
る。
α、β−不飽和酸のグリシジル基含有化合物あるいはα
、β−不飽和酸の酸無水物基含有化合物とビニル系モノ
マーの反応は公知のラジカル重合法を利用して、塊状重
合、溶液重合、懸濁重合または乳化重合によって行うこ
とができる。また、この反応は、両者を直接反応させて
もよいし、ビニル系モノマーをあらかじめ重合させて得
たビニル系樹脂を反応させてもよい。
α、β−不飽和酸のグリシジル基含有化合物あるいはα
、β−不飽和酸の酸無水物基含有化合物とビニル系樹脂
とを溶融状態で反応させる場合は、押出機、コニーダー
、バンバリーミキサ−などの溶融混合機を用いることも
できる。
α、β−不飽和酸のグリシジル基含有化合物あるいはα
、β−不飽和酸の酸無水物基含有化合物とビニル系モノ
マーとの反応比率は、重量比率でα、β−不飽和酸のグ
リシジル基含有化合物あるいはα、β−不飽和酸の酸無
水物基含有化合物:ビニル系モノマー=0.5〜40:
99.5〜60、好ましくは2〜20 : 98〜80
とするのがよい。
α、β−不飽和酸のグリシジル基含有化合物あるいはα
:β−不飽和酸の酸無水物基含有化合物が0.5重量部
より少ないとPPSとの反応速度が遅くなり実用的でな
く、また、40重量部より多くなるとこれら官能基を有
するビニル系樹脂の合成が困難となるため好ましくない
本発明のPPSに対して親和性のある官能基を有するビ
ニル系樹脂は上記のようにα、β−不飽和酸のグリシジ
ル基含有化合物あるいはα、β−不飽和酸の酸無水物基
含有化合物とビニル系モノマーとの共重合体であるが、
この共重合体はランダム共重合体、ブロック共重合体、
グラフト共重合体またはこれらの混合物であってもよい
。通常はランダム共重合体を用いるのが好ましい。
この官能基を有するビニル系樹脂の数平均分子量は、3
000〜5ooooo、好ましくは10000〜150
000である。この数平均分子量は共重合反応に使用す
るラジカル開始剤の量、反応温度などにより調節できる
PPSと親和性を有する官能基を有する樹脂の具体例と
しては、水添スチレン−ブタジェン−スチレンブロック
共重合体の酸無水物変性物あるいはグリシジル化合物変
性物、エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体、エ
チレンーブロビレン共重合体の酸無水物変性物あるいは
グリシジル化合物変性物などがある。
本発明の(B)成分である熱可塑性ポリエステルはセバ
シン酸、アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフ
ェニルエタン−4,4−ジカルボン酸などの芳香族ジカ
ルボン酸およびシクロヘキサンジカルボン酸などのジカ
ルボン酸およびこれらの誘導体とエチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール1.ヘキサ
ンジオール、シクロヘキサンジメタツール、シクロヘキ
サンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコールやビスフ
ェノールAなど水酸基を2個有する化合物との縮合重合
によって製造されたものである。これらのジカルボン酸
や水酸基含有化合物はそれぞれ単独でも、2種類以上を
組合わせても使用できる。
熱可塑性ポリエステルの具体例としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテ
レフタレートやこれらの共重合体などがある。これらの
中でもポリエチレンテレフタレートやポリエチレンテレ
フタレート/シクロヘキサンジメチレンテレフタレート
共重合体やボリアリレートなどが好ましい。これらの熱
可塑性ポリエステルは25°Cにおける0、5%のオル
ソクロロフェノール溶液の固有粘度が0.5〜1.3の
ものが好ましく使用される。0.5未満の場合、機械的
強度や熱的性質が低くなり、また、1.3より高くなる
と成形加工性が悪くなるため、好ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は(A)成分の変性PPS
  10〜98重量部、好ましくは30〜95重量部、
(B)成分の熱可塑性ポリエステル90〜2重量部、好
ましくは70〜5重量部から構成される。変性PPSの
使用量が上記下限より少ない場合、得られる熱可塑性樹
脂組成物の引張強度などの強度が低くなる欠点があり、
また変性PPSの使用量が上記上限より多い場合、衝撃
強度がほとんど改善されないため、好ましくない。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は上述の(A)、(
B)成分の各種組合せにより得ることができるが、さら
に、高い衝撃強度を有する熱可塑性樹脂組成物を得るた
め、本発明では(A)、(B)成分に(C)成分として
熱可塑性エラストマーを添加することができる。
本発明の(C)成分として使用できる熱可塑性エラスト
マーとしては、ポリオレフィン系エラストマー、ポリス
チレン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポ
リエステル系エラストマーなとの公知のものが使用でき
るが、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系
エラストマーが好ましく使用できる。
ポリオレフィン系エラストマーの具体例としては、エチ
レン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−グリシ
ジルメタクリレート共重合体、エチレンープロビレンー
エチリデンノルボル共重合体(EPDMゴム)、エチレ
ン−プロピレン共重合体の無水マレイン酸などによる酸
無水物変性物あるいはメタクリル酸グリシジルなどによ
るグリシジル化合物変性物、エチレン−ブテン−1共重
合体の無水マレイン酸などによる酸無水物変性物あるい
はメタクリル酸グリシジルなどによるグリシジル化合物
変性物などがある。
ポリスチレン系エラストマーの具体例としてはスチレン
−ブタジェン−スチレンブロック共重合体、スチレン−
イソプレン−スチレンブロック共重合体、水添スチレン
−ブタジェン−スチレンブロック共重合体、水添スチレ
ン−イソプレン−スチレンブロック共重合体やこれらブ
ロック共重合体の無水マレイン酸などによる酸無水物変
性物あるいはメタクリル酸グリシジルなどによるグリシ
ジル化合物変性物などがある。
本発明の(C)成分である熱可塑性エラストマーの使用
量は、本発明の(A)成分、(B)成分で構成される樹
脂組成物100重量部に対して3〜60重量部、好まし
くは5〜40重量部である。
熱可塑性エラストマーの使用量が上記下限より少ないと
、(C)成分を添加しても、(A)、(B)成分で構成
される熱可塑性樹脂組成物の衝撃強度とほとんど変わら
ず、(C)成分配合の意味が無い、また、上記上限より
多い場合、熱可塑性樹脂組成物の引張強度などの強度の
低下が大きくなり、好ましくない。
本発明の樹脂組成物は成形性、物性を損なわない範囲で
繊維状、粉末状、フレーク状あるいはマット状など各種
形状の強化材や充填剤を用いることができる。
本発明で使用できる強化材、充填剤の具体例としては、
ガラス繊維、アスベスト繊維、カーボン繊維、シリカ繊
維、シリカ・アルミナ繊維、アルミナ繊維、ジルコニア
繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、ホウ素繊維、
ステンレス、アルミニウム、チタン、銅、真鍮、マグネ
シウム等の金属繊維、及びポリアミド、フッ素樹脂、ポ
リエステル、アクリル樹脂等の有機質繊維、銅、鉄、ニ
ッケル、亜鉛、すす、鉛、ステンレス、アルミニウム、
金、銀等の金属粉末、ヒユームドシリカ、ケイ酸アルミ
ニウム、ガラスピーズ、カーボンブラック、石英粉末、
タルク、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシュラム、ケイ
ソウ土などがある。繊維状物質の場合は平均繊維径が0
.1〜30μm、繊維長が50μm以上のものが好まし
く使用できる。
これらの強化材、充填剤は公知のシランカップリング剤
やチタネート系カップリング剤で表面処理したものも使
舟できる。
強化材、充填剤の使用量は、本発明の樹脂組成物100
重量部に対して1〜300重量部、好ましくは10〜2
50重量部である。
これらの強化材や充填剤や単独でも、2種類以上を混合
しても用いることができる。
本発明の樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範
囲で、ヒンダードフェノール、ハイドロキノン、チオエ
ーテル、ホスファイト類及びこれらの置換体や銅化合物
などの酸化防止剤や熱安定剤、し・ゾルシノール、サリ
シレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンなどの
紫外線吸収剤、ステアリン酸およびその塩、ステアリン
アルコールなどの離型剤、ハロゲン系、リン酸エステル
系、メラミンあるいはシアヌル酸系の難燃剤、三酸化ア
ンチモンなどの難燃助剤、ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、ポリアルキレングリコールなどの帯電防止
剤、結晶化促進剤、染料、顔料などの添加剤を一種以上
添加することも可能である。
また、少量のポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リアセタール、ポリカーボネート、ポリスルホンなどの
熱可塑性樹脂やフェノール樹脂、メラミン樹脂、シリコ
ーン樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を添加する
こともできる。
本発明樹脂組成物の製造は、275℃以上、好ましくは
285〜350℃の温度で、押出機、バンバリーミキサ
−、ニーダ−などの通常の溶融混線加工装置を使用して
行うことができ、さらに、射出成形、圧縮成形、押出成
形などにより各種用途の成形品に加工することができる
以下に実施例によって本発明を説明する。
(実施例) 実施例および比較例に記載−する引張強度、衝撃強度、
熱変形温度および成形性は下記の方法で測定した。
(1)引張強度 ASTM D638に準じて測定した。(単位Kgf/
c1り(2)衝撃強度(ノツチ付アイゾツト衝撃強度)
ASTM D256に準じて測定した。試験片の厚みは
、1/8インチである。(単位/にgf−cm/cm)
(3)熱変形温度 ASTM D648に準じて測定した。測定時の荷重は
18.6kg/cjlである。(単位”c >(4)成
形性 成形温度300℃、金型温度60°Cおよび145°C
1射出圧力980 kg/c+flの条件で縦10α、
横10cm、厚み0.211111の試験片を成形し、
得た成形品の外観観察により下記の基準で評価した。
外観良好なものはO1成形品表面が部分的に白化したも
のは△、成形品表面の大部分が白化し、表面剥離したも
のを×とした。
製造例l PP5 A−の PPS (商品名トープレンT−4、トーブレン社製)
85重量部をブラベンダータイプの溶融混線機に入れ、
295“Cで溶融した後、ボンドファーストE(商品名
、住人化学社製、エチレンとメタクリル酸グリシジルと
の共重合体、エポキシ基濃度6.86x 101lal
 / g、数平均分子量約17000)15重量部とピ
ロメリット酸二無水物0.5重量部を添加し、窒素ガス
雰囲気下で均一に30分間混合して、反応させた。この
反応混合物を粉砕し、キシレンの沸点で十分に煮沸した
後、加熱濾過により、反応混合物より未反応のエチレン
とメタクリル酸グリシジルとの共重合体を除去し、変性
PPSを得た。PPSと反応したボンドファーストEの
量は1068重量部であった。なお、反応時間が10分
の場合、ボンドファーストEの反応量は1.8重量部と
少ないものであった。
合成した変性PPSは赤外吸収スペクトル分析より、P
PSとポリエチレンの特定吸収ピークを有していた。ま
た、この変性PPSの融点(DSCの測定によるピーク
温度)は279°Cで、PPS単独(融点295°C)
よりやや低いものであった。
製造例2 エポキシ     ス レン    D の ′1タフ
チック1(1041(商品名、旭化成社製、水添スチレ
ンーブタジエンースチレンブロソク共重合体)97重量
部をブラベンダータイプの溶融混練機に入れ、260°
CT:溶融した後、メタクリル酸グリシジル2.5重量
部とバーブチルZ(商品名、日本油脂社製)0.5重量
部添加し、窒素ガス雰囲気下で均一に10分間混合して
、反応させた。この反応混合物を粉砕し、アセトンで洗
浄し、エポキシ基が付加したスチレン系樹脂を得た。
エポキシ基濃度は滴定法(JIS K−7236)の測
定でエポキシ基濃度は7. I X 10mof/gで
あった。
製造例3 ・ PPS  A−2(7)製孟 PPS ()−ブレンT−4)92重量部をブラベンダ
ータイプの溶融混練機に入れ、295°Cで熔融した後
、エポキシ基を有するスチレン系樹脂(製造例1のD)
8重量部とピロメリット酸二無水物0.2重量部を添加
し、窒素ガス雰囲気下で均一に30分間混合して、反応
させた。この反応混合物を粉砕し、クロロホルムの沸点
で十分に煮沸した後、加熱濾過により、反応混合物より
未反応のDを除去し、変性PPSを得た。PPSと反応
したDの量は6.2重量部であった。なお、反応時間が
10分の時、Dの反応量は1.3重量部と少ないもので
あった。
合成した変性PPSは赤外吸収スペクトル分析より、P
PSとタフチックH1041の特定吸収ピークを有して
いた。また、この変性PPSの融点(DSC測定による
ピーク温度)は283°Cで、PPS単独(融点295
°C)よりやや低いものであった。
実施例1 製造例1で合成した変性PP580重量部とPET 5
A1203  (商品名、ユニチカ社製、ポリエチレン
テレフタレート)20重量部の割合で配合し、スクリュ
ー径30mmの二軸混練機を用い、設定温度295°C
で溶融混練しベレットを製造した。
このベレットから成形温度300°C1射出圧力980
 kg/d、金型温度145°Cの条件で射出成形を行
い、物性測定用試験片を得た。引張強度、衝撃強度、熱
変形温度の測定結果を表1に示す。
また、成形性は60°C1145°Cの金型温度で成形
した試験片の外観より評価した。この結果も表1に示し
た。
比較例l PP5 (商品名トープレンT−4、トーブレン社製)
を用い、実施例1と同様の方法でベレットおよび物性測
定用試験片を得た。引張強度、衝撃強度、熱変形温度の
測定および成形性の評価結果を表1に示した。
比較例2 P E T  5A1203を用い、実施例1と同様の
方法でベレットおよび物性測定用試験片を得た。引張強
度、衝撃強度、熱変形温度の測定および成形性の評価結
果を表1に示した。
比較例3 p実施例1の変性PPSをPPS (トープレンT4)
に代えた以外は実施例1と同様の方法でペレットおよび
物性測定用試験片を得た。引張強度、衝撃強度、熱変形
温度の測定および成形性の評価結果を表1に示した。
比較例4 PPS (t−−ブレンT−4)、PET  5A12
03およびボンドファーストEを表1の割合で使用した
以外は実施例1と同様の方法でペレットおよび物性測定
用試験片を得た。引張強度、衝撃強度、熱変形温度の測
定および成形性の評価結果を表1に示した。
比較例5 PP−3()−ブレンT−4)、PET  Sへ120
3およびメタクリル酸グリシジルを表1の割合で使用し
た以外は実施例1と同様の方法でペレットおよび物性測
定試験片を得た。引張強度、衝撃強度、熱変形温度の測
定および成形性の評価結果を表ILこ示した。
比較例6 PPS(トープレンT−4)、PET  5A1203
およびエピクロル3050 (商品名、大日本インキ社
製、ビスフェノール型エポキシ樹脂)を表1の割合で使
用した以外は実施例1と同様の方法でペレットおよび物
性測定用試験片を得た。引張強度、衝撃強度、熱変形温
度の測定および成形性の評価結果を表1に示した。
比較例7 PPS (1−−ブレンT−4)及びボンドファースト
Eを表1の割合で使用した以外は実施例1と同様の方法
でペレットおよび物性測定用試験片を得た。引張強度、
衝撃強度、熱変形温度の測定および成形性の評価結果を
表1に示した。
実施例2〜6 各種の変性PPS、熱可塑性ポリエステルおよび熱可塑
性エラストマーを表2の割合で配合した以外は実施例1
と同様の方法でペレットおよび物性測定用試験片を得た
。引張強度、衝撃強度、熱変形温度の測定および成形性
の評価結果を表2に示した。
比較例8 実施例1においてタフチックM 1913の使用量を代
えた以外は実施例1と同様の方法でペレットおよび物性
測定用試験片を得た。引張強度、衝撃強度、熱変形温度
の測定および成形性の評価結果を表1に示した。
〔発明の効果〕
変性PPS、熱可塑性ポリエステルを特定割合で配合し
た樹脂組成物および変性PPS、熱可塑性ポリエステル
および熱可塑性エラストマーを特定割合で配合した樹脂
組成物はPPS樹脂の強度を実質的に損なうことなく、
衝撃強度や熱変形温度が高く、低い金型温度でも良好な
形成品を得ることが可能で、ガラス繊維などの強化材に
より強化しなくても、成形用材料として使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)変性ポリフェニレンサルファイド10〜9
    8重量部と (B)熱可塑性ポリエステル90〜2重量部とからなる
    ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物(2)(A)変性
    ポリフェニレンサルファイド10〜98重量部と (B)熱可塑性ポリエステル90〜2重量部とからなる
    樹脂組成物100重量部に対して(C)熱可塑性エラス
    トマー3〜60重量部を配合することを特徴とする熱可
    塑性樹脂組成物
JP4934190A 1990-03-02 1990-03-02 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03252455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4934190A JPH03252455A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4934190A JPH03252455A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03252455A true JPH03252455A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12828302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4934190A Pending JPH03252455A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03252455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058895A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Toray Industries, Inc. 樹脂組成物
JP2010024299A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびその製造方法
JP2012514069A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ポリフェニレンスルフィド及びポリエチレンテレフタラートを含む高強度樹脂組成物及び成形品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058895A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Toray Industries, Inc. 樹脂組成物
JP2010024299A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびその製造方法
JP2012514069A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ポリフェニレンスルフィド及びポリエチレンテレフタラートを含む高強度樹脂組成物及び成形品
US9023920B2 (en) 2008-12-31 2015-05-05 Sk Chemicals Co., Ltd. High-strength polyphenylene sulfide/polyethylene terephthalate blend resin composition and method for preparing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP3889122B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
EP0042724B1 (en) Polyethylene terephthalate blends
US5110866A (en) Thermoplastic polyester resin composition having improved impact resistance
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03252455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04318067A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2610620B2 (ja) 耐熱耐溶剤性に優れた樹脂組成物
JP2982231B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
US5254609A (en) Polyarylene sulfide resin composition and process for the preparation
JPH03244661A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH04130158A (ja) 樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPH0391562A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0418447A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0255758A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3034569B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0267367A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03100055A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62218436A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH02227446A (ja) 樹脂組成物
US5284914A (en) Thermoplastic polyester resin compound