JPH0325191Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325191Y2
JPH0325191Y2 JP1984190901U JP19090184U JPH0325191Y2 JP H0325191 Y2 JPH0325191 Y2 JP H0325191Y2 JP 1984190901 U JP1984190901 U JP 1984190901U JP 19090184 U JP19090184 U JP 19090184U JP H0325191 Y2 JPH0325191 Y2 JP H0325191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hand
pinion
hand shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984190901U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105881U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984190901U priority Critical patent/JPH0325191Y2/ja
Publication of JPS61105881U publication Critical patent/JPS61105881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325191Y2 publication Critical patent/JPH0325191Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は指針式時計等の時計装置に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
従来、指針式時計において、時刻修正を行う場
合には、ステツプモータに早送りパルスを印加し
て高速回転させるようにしているが、ステツプモ
ータの回転が単に輪列機構を介して指針を回転さ
せる構成である為、修正時刻が大きいと、修正に
長時間要するという難点があつた。
そこで、秒針と時分針とを別々にステツプモー
タで早送り運針させるようにした修正方法が知ら
れているが、この方法にあつては2つのモータを
必要とする為、時計の小型化を実現させる上で困
難となる他、消費電力が大きく、コスト高となる
という難点がある。
〔考案の目的〕
この考案は、上述した事情を背景になされたも
ので、その目的とするところは、短時間で修正が
可能であり、また構造が簡単で安価なものとな
り、しかも消費電力においても有利な時計装置を
提供することにある。
〔考案の要点〕
この考案は上述した目的を達成するために秒針
軸に四番車を軸方向上下動可能に取付け、下側で
秒針軸に係合して秒針軸と一体的に回転し、上側
で秒針軸との係合が解除され秒針軸とは関係なく
回転するようにすると共に四番車上面に係合歯部
を設け、一方四番車と同心的に設けられる二番車
の下面に四番車の係合歯部に対向して係合歯部を
設け、時刻合せ時に切換手段により四番車を軸方
向上側に移動して、四番車と秒針軸との係合を外
すと共に三番車との噛合を解き、かつ四番車上面
の係合歯部と二番車下面の係合歯部とを噛合し
て、モータにより回転される四番車の回転を直接
二番車に伝達して分針、時針を早送りするように
した点を要旨とするものである。
〔実施例の構成〕
以下、この考案を図面に示す一実施例に基づい
て具体的に説明する。第1図はこの考案を適用し
た三針式腕時計の輪列機構を示す断面図である。
図中1はステツプモータを構成するロータ、2は
ステータで、モータ1の回転はロータカナ1aを
介して中間車3に伝達され、更に中間車3の回転
はそのカナ3aを介して四番車4に伝達される。
この四番車4の軸孔には秒針軸5が挿入され、そ
して、四番車4と秒針軸5とは着脱可能な係合部
4a,5aとによつて連結されて連動するように
なつている。ここで、係合部4a,5aはスプラ
インを構成するもので、係合部4aは四番車4の
下部に設けられたカナ4bのボス下面に同心的に
形成されたスプライン孔、また係合部5aは秒針
軸5の外周部に形成された筒状のスプライン頭部
であり、係合部4a,5aには軸に平行な60条の
みぞが形成されている。また、四番車カナ4bの
ボス部は下側に突き出ており、この突出部の外周
部には環状の溝4Cが形成され、後述する板バネ
の四番車摺動レバー部6aと嵌合し、この摺動レ
バー部6aの作用によつて四番車4が秒針軸5に
沿つて押し上げられるようになつている。また、
秒針軸5には係合部5aの下部に環状の鍔5bが
一体的に形成されており、この鍔5bの下方には
上記摺動レバー部6aと連動するストツプレバー
部6bが配設され、このストツプレバー部6bが
鍔5bの下面に押し当たることによつて秒針軸5
の回転を停止させるようになつている。
一方、四番車4の回転はカナ4aを介して三番
車7に伝達され、更に三番車カナ7aを介して二
番車8に伝達され、これによつて分針軸8bが駆
動され、また、二番車8の回転はカナ8bを介し
て日ノ裏車9に伝達され、更にそのカナ9aを介
して筒車10に伝達され、これによつて時針軸1
0aが駆動される。なお、秒針11、分針12、
時針13は対応する秒針軸5、分針軸8b、時針
軸10aに取り付けられている。しかして、四番
車4の上面には環状の二番係合部4dが形成さ
れ、また二番車8の下面には上記二番係合部4d
に対向する環状の四番係合部8Cが形成されてい
る。ここで、二番係合部4dおよび四番係合部8
Cはクラウン歯状に形成され、四番車4が上方に
押し上げられることによつてそれらが係合して四
番車4の回転を二番車8に直接伝達するもので、
通常は一定の距離を隔ててそれらの係合は解除さ
れている。なお、14は地板、15は輪列受で、
歯車等の回転部材が軸支される。
次に、上記板バネの構成を第2図および第3図
を参照して説明する。第2図は指針式時計の内部
構造を示した平面図、第3図は板バネ等の作動状
態を示した図である。図中6は板バネで、その略
中心部は輪列受15の上面から突出された支柱1
5aにビス16で支持されている。この場合、板
バネ6はビス16で固定されてはおらず、板バネ
6に形成された長孔にビス16が途中までネジ込
まれており、このビス装着部を支点として一端に
荷重が加わると、その反動によつて他端が上方に
押し上げられるようになつている。そして、板バ
ネ6は上記ビス装着部を支点として時計の内部側
に延出された内側自由端部と、時計の外部側に延
出された外側自由端部とを有し、上記内側自由端
部は二又に分割されており、その一方は上記四番
車摺動レバー部6a、他方は上記ストツプレバー
部6bを構成し、また上記外側自由端部は戻しバ
ネ部6cを構成する。摺動レバー部6aは上記ビ
ス装着部から水平方向に延出され、その先端内側
に形成された半円形の切欠部が四番車4の環状溝
4cに係合されている。また、ストツプレバー部
6bは上記摺動レバー部6aの斜め下方に向かつ
て延出されたもので、その先端部が秒針軸5の鍔
5bの下方に位置している。更に、戻しバネ部6
cの上面において、上記ビス装着部の近傍には、
突起6dが一体形成されており、板バネ6の上方
近傍に水平方向に移動可能に配設された巻真17
の押圧部17aで上記突起6dが押し下げられる
ようになつている。この場合、押圧部17aは巻
真17の外周から環状に膨出したもので、その両
端部は夫々外側に向かつて傾斜するテーパ部とな
つている。なお、第2図中18はステツプモータ
を構成するコイル、19は電池である。
〔実施例の動作〕
先ず、通常運針時においては、第3図において
実線で示す如く、巻真17の押圧部17aは板バ
ネ6の突起6d位置から外れ、突起6dよりも内
側に位置している。したがつて、この状態におい
ては、板バネ6の摺動レバー部6aおよびストツ
プレバー部6bは第3図に示す位置にあり、この
結果、輪列機構を構成する各歯車の噛合状態は第
1図に示す如くとなる。即ち、摺動レバー部6a
は水平方向に延出され、この状態においては四番
車4と秒針軸5とはそれらの各係合部4a,5a
によつて連結されており、互いに連動するように
なつている。また、四番車4のカナ4bは、三番
車7に噛合されており、四番車4の回転が三番車
7に伝達される。一方、ストツプレバー部6は秒
針軸5の鍔5bの下方に位置し、秒針軸5の規制
が解除されている。このような通常運針時におい
ては、輪列機構の噛合状態は通常の三針式輪列機
構と全く同様のものとなり、各指針は通常動作で
運針される。
この状態において、指針表示時刻を修正する場
合には、巻真17を引き出す。これによつて、巻
真17が時計外部に向かつて水平移動され、その
押圧部17aが巻真17の引き出し操作に伴つて
第3図の右方向へ移動するようになる。この結
果、押圧部17aの右端側テーパ面が板バネ6の
突起6dに突き当たるが、更にこの状態で押圧部
17aが右方向へ移動されると、次第にその戻し
バネ部6cが弾性力に抗してその突起6aが下方
に押し下げられ、そして戻しバネ部6cの反力に
応じて摺動レバー部6aおよびストツプレバー部
6bが夫々除々に上方へ押し上げられるようにな
る。この場合、摺動レバー部6aが押し上げられ
ると、四番車4がこれに伴つて押し上げられ、こ
れによつて四番車4の係合部4aが秒針軸5の係
合部5aから外れると共に、四番車4のカナ4b
と三番車7との噛合が外れるようになる。そし
て、摺動レバー部6aが更に押し上げられ、第3
図破線で示す如く、押圧部17aが突起6dに乗
り上げたような状態となると、摺動レバー部6a
およびストツプレバー部6bは第3図破線で示す
如くとなる。第4図はこの状態を示したもので、
摺動レバー部6aが第3図破線位置に来ると四番
車4の上面に形成された二番係合部4dが二番車
8の下面に形成された四番係合部8cと噛合さ
れ、四番車4と二番車8とが連結されるようにな
る。このように四番車4が上方に移動されたとし
ても、中間車3のカナ3aを四番車4の移動量以
上の長さを有するように形成しておけば、四番車
4と中間車3との噛合は外れることはない。この
ような修正時における輪列機構の噛合状態におい
て、ステツプモータへ早送りまたは早戻しパルス
が印加されると、その早送りまたは早戻しパルス
に応じて駆動されるロータ1の回転が中間車3を
介して四番車4に伝達され、この四番車4の回転
が二番車8に直接的に伝達されるようになる。こ
の結果、分針は1パルスにつき1分運針される早
送りまたは早戻し修正動作が実行される。このた
め、三針式時計において、分針は秒針の早送りま
たは早戻しと同様な速度で修正されることにな
る。しかして、二番車8の回転は日ノ裏車9を介
して筒車10に伝達されるので、時針もこれに応
じて早送りまたは早戻し修正される。したがつ
て、従来の三針式のものに比べて短時間で修正が
可能となる。なお、ストツプレバー部6bが第3
図破線で示す位置にあると、ストツプレバー部6
bは秒針軸5の鍔5b下面に押し当たり、秒針軸
5の回転を規制し、修正時には秒針軸5は回転せ
ず、また、四番車4は秒針軸5に対してすべつて
いる。
このような修正動作によつて指針が所望の位置
にセツトされ、修正が終了したならば、巻真17
を押し戻す。これによつて、押圧部17aが第3
図左方向へ移動され、その右端テーパ面に接しな
がら戻しバネ部6cの突起6dは戻しバネ部6c
の復元力により上方に押し上げられてゆき、これ
に伴つて摺動レバー部6aおよびストツプレバー
部6bが下方へ押し戻れるようになり、そして、
第3図実線の位置に示すように、押圧部17aが
突起6dから外れると、摺動レバー部6a、スト
ツプレバー部6bは元の位置戻り、通常運針状態
となる。
即ち、四番車4と二番車8との係合が解除され
ると共に四番車4と三番車7とが係合され、更に
四番車4と秒針軸5とはそれら係合部4a,5a
によつて連結される。なお、この場合において、
四番車4と秒針軸5と係合部4a,5aは60条の
みぞを有するスプラインで構成されているので、
秒針がどの位置にあつても修正操作後においては
秒針と分針との位置関係がが変化することはな
い。
なお、この考案は上記実施例に限定されず、こ
の考案を逸脱しない範囲において種々変形可能で
ある。
この考案は以上のような構造であるから、従来
の輪列構造をほとんど変えないで、小型で構造が
簡単で針合せ時に分針、時針のみを早送りするこ
とができる時計装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は三
針式時計の輪列機構を示した断面図、第2図は三
針式時計の内部構造を示した平面図、第3図は作
動状態を示した図、第4図は修正時における輪列
機構の噛合状態を示した図である。 1……ロータ、4……四番車、4d……二番係
合部、7……三番車、8……二番車、8c……四
番係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 秒針が取付けられた秒針軸と、 モータにより回転され上面に係合歯部が設けら
    れると共に前記秒針軸に軸方向上下動可能に取付
    けら下側で前記秒針軸に係合して前記秒針軸と一
    体的に回転し、上側で前記秒針軸との係合が解除
    され前記秒針軸とは関係なく回転する四番車と、 この四番車が前記下側にあるこの四番車と噛合
    して回転する三番車と、 前記四番車の上方に位置して前記四番車と同心
    的に設けられ、分針が取付けられ前記三番車と噛
    合して前記四番車の回転が減速されて伝達される
    と共に下面に前記四番車の係合歯部に対向して係
    合歯部が設けられた二番車と、 時針が取付けられ前記二番車の回転が減速され
    て伝達される筒車と、 前記四番車を軸方向上側に移動して、前記四番
    車と前記秒針軸との係合を外すと共に前記三番車
    との噛合を解き、かつ前記四番車上面の係合歯部
    と前記二番車下面の係合歯部とを噛合して、前記
    モータにより回転される四番車の回転を直接前記
    二番車に伝達してなる切換手段と、 を具備してなる時計装置。
JP1984190901U 1984-12-18 1984-12-18 Expired JPH0325191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984190901U JPH0325191Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984190901U JPH0325191Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105881U JPS61105881U (ja) 1986-07-05
JPH0325191Y2 true JPH0325191Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=30748357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984190901U Expired JPH0325191Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325191Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521337U (ja) * 1975-06-21 1977-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521337U (ja) * 1975-06-21 1977-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105881U (ja) 1986-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527836B2 (ja)
US3732687A (en) Calendar correction mechanism for timepiece
JPH05297153A (ja) 自動後進形表示手段を備えた機械式及び/または電気機械式の時計
JPS60147678A (ja) 電子時計
US4261048A (en) Analog quartz timepiece
JPH0325191Y2 (ja)
US20040130972A1 (en) Self-winding timepiece having train wheel setting apparatus
US4845693A (en) Apparatus for correcting a timepiece display
JP2564930Y2 (ja) 指針輪列規制構造
JPH0241595Y2 (ja)
JPS6153669B2 (ja)
JP2501052Y2 (ja) 指針表示式多針時計
JPH0452706Y2 (ja)
JP2617200B2 (ja) 時計の指針修正機構
JPH0752628Y2 (ja) 時計の輪列回転規制装置
JP2573214B2 (ja) アナログ多針表示時計
JPH0568675B2 (ja)
JPH0434473Y2 (ja)
JPS5828229Y2 (ja) カレンダ−修正装置
JPH0138546Y2 (ja)
JPH0618306Y2 (ja) 輪列機構の回転規制装置
JP2751593B2 (ja) 時計の修正構造
JPH0249589Y2 (ja)
JPS58113878A (ja) 腕時計のム−ブメント構造
JP2806943B2 (ja) 指針表示式発電時計