JPH03251084A - 電気自動車用電力変換器 - Google Patents

電気自動車用電力変換器

Info

Publication number
JPH03251084A
JPH03251084A JP2046955A JP4695590A JPH03251084A JP H03251084 A JPH03251084 A JP H03251084A JP 2046955 A JP2046955 A JP 2046955A JP 4695590 A JP4695590 A JP 4695590A JP H03251084 A JPH03251084 A JP H03251084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing capacitor
inverter
power
main battery
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046955A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Kuno
裕道 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2046955A priority Critical patent/JPH03251084A/ja
Publication of JPH03251084A publication Critical patent/JPH03251084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気自動用電力変換器、特に誘導電動機に交流
電力を供給するインバータに接続された平滑用コンデン
サを低温時において安定に機能させる手段に関する。
[従来の技術] 低騒音、無排気ガスである電気自動車は、現代の自動車
問題を解決する有益な存在として社会的にその普及が期
待されている。
しかし、周知のように電気自動車は、その駆動力源を車
載バッテリ等の電気エネルギーに依存しているため、物
理的、化学的制約から生ずる種々の要望があることも事
実であり、その1つとして雪国や寒冷地での誘導電動機
の確実な始動の要請がある。
ところで、従来の電気自動車用電力変換器としては、イ
ンバータ回路を用いたものが周知である(例えば特開昭
56−58774号公報参照)。
このインバータ回路を用いた電力変換器は、誘導電動機
の駆動力源である主バツテリと、この主バッテリからの
直流電力を交流電力に変換して誘導電動機に供給するイ
ンバータとを主要構成としている。
そして、インバータには、インバータへの供給電力を安
定させるために、及びインバータ内のスイッチング素子
の動作により生ずるサージ電圧を抑制するために平滑コ
ンデンサが並列的に接続されている。すなわち、この平
滑コンデンサにより、インバータの安定動作が保証され
るのである。
従って、平滑コンデンサはある程度の容量を有するもの
が必要であり、−射的には大容量の電解コンデンサが用
いられている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の電気自動車用電力変換器において
は、上記平滑コンデンサ(電解コンデンサ)がその化学
的特性から温度に左右され易く、寒冷地等の低温下では
その本来の機能をなし得ないという問題を有していた。
すなわち、電解コンデンサは、その電荷蓄積を化学的な
酸化還元作用を用いて行っているため、低温下では化学
反応が進行せず、これによりコンデンサの容量が低下し
てしまうのである。そして、これによりインバータの動
作が不安定になると共に、回路内にサージ電圧等が発生
し、各素子を破損させるという問題もあった。
発明の目的 本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、
その目的は、低温下においても安定確実に誘導電動機へ
電力供給を行う電気自動車用電力変換器を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、電気自動車駆動
用バッテリと、このバッテリの直流電力を交流に変換し
て誘導電動機へ供給するインバータと、このインバータ
に並列接続された平滑用コンデンサと、を含む電気自動
車用電力変換器において、前記コンデンサの近傍に設け
られた温度センサと、前記コンデンサに隣接配置され、
コンデンサを暖める加温手段と、前記温度センサからの
温度情報に基づき、前記コンデンサの温度が所定値以下
の場合に前記加温手段に加温動作を行わせるコントロー
ラと、を有することを特徴とする。
[作用〕 上記構成によれば、平滑コンデンサの温度は、コンデン
サ近傍に設けられた温度センサにて検出される。そして
、コントローラはセンサからの温度情報を入力しその温
度が所定値以下の場合には加温手段を動作させ平滑コン
デンサの機能を回復させる。従って、電気自動車始動時
における電力変換器の安定起動を確保できる。
[実施例] 以下本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、電気自動車における本発明に係る電力変換
器の好適な実施例が示されている。
主バツテリEは、誘導電動機の駆動用電気エネルギーを
発生するものであり、本実施例においては亜鉛−臭素電
池が用いられている。この主バツテリEからの直流電力
は、インバータ10にて交流電力に変換されモータ12
に供給されている。
ここで、インバータ10内には複数のスイッチング素子
10aが設けられており、この複数のスイッチング素子
10aの切替動作により三相交流電力が得られ、モータ
12に供給されている。
インバータ10には、インバータに供給する電流を安定
させるために、及びインバータでのスイッチング動作時
に生ずるサージ電圧を抑制するために平滑コンデンサC
がインバータに並列的に接続されている。この平滑コン
デンサCは、本実施例では容量の大きい電解コンデンサ
が用いられている。
すなわち、この平滑コンデンサCがインバータ10に並
列接続されることにより、インバータ10のモータ12
への安定した電力供給、及び電力変換器内の各素子の保
護等が図られている。
主バツテリEと平滑コンデンサCとの間には平滑コンデ
ンサCの充電用抵抗14が設けられている。すなわち、
インバータ10起動前に必要とされる平滑コンデンサC
の初期充電の際に、主バツテリEから平滑コンデンサC
へ過渡的な過大電流が流れ回路内を損傷させることを防
止するためにこの充電用抵抗14は設けられている。
そして、充電用抵抗14の入力側には、リレーAが設け
られている。また、充電用抵抗14と並列的にリレーB
が設けられている。ここで、リレーA及びリレーBは、
平滑コンデンサC充電時には充電用抵抗14を介在させ
、一方、充電後のインバータ10動作時には、充電用抵
抗14を介さずに主バツテリEからインバータ10へ直
接電力を供給するためにそれぞれ設けられている。つま
り、平滑コンデンサCの充電時にはリレーAのみがオン
動作し、一方充電後はリレーBのみがオン動作する。
以上説明したインバータ10、リレーA及びリレーBは
コントローラ16にて制御されている。
ここでその動作を説明すると、まず、イグニッションキ
ー81のオン動作により補機バッテリ18からコントロ
ーラ16へ直流電力が供給され、コントローラ16がそ
の動作を開始する。次に、コントローラ16は、リレー
Aをオンにし平滑コンデンサCを初期充電させる。そし
て、平滑コンデンサCの充電が完了した後にリレーAを
オフ及びリレーBをオンにして主バツテリEとインバー
タ10を直結させる。次にコントローラ】6は、インバ
ータ10内の各スイッチング素子10aに信号を与えイ
ンバータ10の電力変換動作を制御し、これにより得ら
れる三相交流電力がモータ12に供給されることにより
モータ12にて回転トルクが生ずる。
しかし、上述の電力変換器における平滑コンデンサCは
、その電解コンデンサという特性から気温に左右され易
く、特に低温下(例えば−30℃)においてはその容量
が極端に減少するという不具合がある。そこで、本発明
に係る電力変換器は、以下に述べる加温手段を配置して
いる。
平滑コンデンサCの近傍にはヒータ20が配置されてい
る。このヒータ20は電熱線からなり、平滑コンデンサ
Cの近傍に配置され、電熱線で発生するジュール熱を平
滑コンデンサCに供給するものである。なお、本実施例
では、このヒータ20はコンデンサを包み込む中空円筒
からなり、コンデンサの素子毎に設けられている。
また、ヒータ20の電流経路には、コントローラ16に
制御されるリレーCが設けられている。
そして、このリレーCがオンになることによりヒータ2
0に電流が供給され平滑コンデンサCへの加温が行われ
る。
このように、平滑コンデンサCはヒータ20により暖め
られるのであるが、そのヒータ20の動作条件を判断す
るために、平滑コンデンサCには温度センサ22が設け
られている。この温度センサ22は、本実施例では極低
温から動作が保証されているチップ型のサーミスタが用
いられている。
そして、この温度センサ22の出力はコントローラ16
に入力されている。
従って、温度センサ22にて検出される平滑コンデンサ
Cの温度T がコントローラ16に設定されている設定
温度αより小さい場合には、コントローラ16からリレ
ーCに信号が与えられ、ヒータ20にて平滑コンデンサ
Cへの加温が行われる。なお、本実施例では、図示され
ていないがコントローラに接続された可変抵抗にて設定
温度αを可変できる。
以上説明したように、加温手段にて平滑コンデンサCは
その機能が補償される温度まで加温されるのであるが、
一方、このような低温下においては主バツテリElの温
度にも留意する必要がある。
つまり、主バツテリEにおいても、その出力電圧を得る
ために内部で化学反応が行われており、低温下において
、特に電動機起動時には所望の出力電圧が得られないこ
とが想定される。
そこで、本実施例では、上記問題を解決するべく誘導電
動機起動前に主バツテリEに予備放電を行わせており、
以下にその説明をする。
主バツテリEの近傍には、主バツテリEの温度を検出す
る温度センサ24が配置され、その出力がコントローラ
16に入力されている。なお、この温度センサ24は、
前記温度センサ22と同様のサーミスタが用いられてい
る。
温度センサ24で検出される主バツテリEの温度TEが
コントローラ16に設定されている設定温度βより低い
場合には、コントローラ16からインバータ10ヘチヨ
ツパ信号が供給される。
このチョッパ信号は、例えばスイッチング素子10a−
1をオンにして同時にスイッチング素子10a−2を断
続的にオン・オフ動作させるものである。
第2図には、スイッチング素子10a−2へのオン動作
制御信号(チョッパ信号)が上段に示され、下段にはこ
のスイッチング素子10a−2のオン動作により回路内
を流れる電流の波形が示されている。
つまり、このようにインバータ10をチョッパ動作させ
、主バツテリから回路内に電流を供給させることにより
、主バッテリE内部の化学反応を予備的に促進させるこ
とができる。そして、この制御により主バツテリEは電
流を発生した結果、化学反応に伴う発熱により暖められ
る。
従って、このインバータ10のチョッパ動作により、主
バツテリEは、モータ12への電力供給待機状態になり
、モーター2起動の際、安定した電力を供給することが
可能となる。
次に、この電力変換器の起動時におけるコントローラー
6の制御を第3図のフローチャート図に基づいて説明す
る。
まず、イグニッションキー81がオンにされるとコント
ローラ16の制御が開始され(S 101)、このコン
トローラー6はリレーAをオンにして平滑コンデンサC
の初期充電を行う(S 102)。
次に、温度センサ22からの信号に基づき、平滑コンデ
ンサCの温度T が所定値αより大きいか否かが判断さ
れる(S 103)。この時、T がαより小さい場合
にはリレーCがオンになり平滑コンデンサCの加温が行
われる(S 104)。そして、温度T が所定値αよ
り大きくなった場合には、リレーCがオフにされ(S1
05)、次に温度センサ24の信号に基づき主バツテリ
Eの温度TEが所定値βより大きいか否かが判断される
(3106)。この時、温度TEが所定値βより小さい
場合には、前述したチョッパ制御にて主バツテリの予備
放電が行われる(S 107)。そして、温度TEが所
定値βより大きい場合には、リレーAがオフとなり、同
時にリレーBがオンになり、主バツテリEとインバータ
10が直接接続され、この後コントローラ16がインバ
ータ10内の各スイッチング素子10aを制御すること
により三相交流電力が発生しモータ12にて回転トルク
が発生する(S 108)。
従って、このような動作によれば、寒冷地等の低温下に
おいても、平滑コンデンサC及び主バツテリEの安定動
作は確保され確実なるモータ12の起動が保証される。
上記の主バツテリ予備放電は前述のインバータ10のチ
ョッパ制御にて行われているが、この他にインバータ1
0を励磁作動させても好適である。
この励磁作動は、モータ12に回転磁界を生じない励磁
電流の供給により行われる。従って、この励磁作動によ
り主バツテリEからインバータに電流が流れ、この結果
、主バツテリEは活性化され、またインバータ10及び
モータ12も通電により熱的に安定となる。
なお、極低温時には、上述した2つの条件、すなわちT
 くα(S 103)及びTEくβ(SiC 06)の条件が満たされず、いつまでも電力変換器の暖
気状態が続行されモーター2の起動が行われないことが
考えられるので、その対策として本実施例では、コント
ローラ−6内部にタイマ機能をもたせ、コンデンサ加温
時間並びに主バツテリ予備放電時間の各上限時間を設け
ている。
従って、以上説明したように、本実施例の電力変換器は
、平滑コンデンサCに加温手段が設けられ、また主バツ
テリEの予備放電制御を行ったため、雪国や寒冷地等の
低温下においても確実かつ安全なモータの始動を行うこ
とができる。
なお、本実施例におけるヒータ20は主バツテリEから
電力供給を受けていたが、このヒータ20の電源は補機
バッテリー8でも良い。また、ヒータ20は、本実施例
の電熱線には限られず、例えばセラミックヒータ等の発
熱体であれば用いることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る電力変換器によれば
、平滑コンデンサに加温手段が隣接配置されているため
、低温下においてもこの加温手段にて平滑コンデンサを
暖めることができ、これにより安定かつ確実な電力変換
を行うことができる。
そして、電気自動車にこの電力変換器を用いれば、寒冷
地等における確実なる始動及び運行を保証でき、電気自
動車の用途拡大及びその普及に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電力変換器の回路図、第2図は主
バツテリ予備放電時におけるインバータ10へ供給され
るチョッパ信号及び回路内を流れる電流の波形を示す波
形図、 第3図は電力変換器起動時の動作を示すフローチャート
図である。 10 ・・・ インバータ 12 ・・・ モータ 16 ・・・ コントローラ 0 ・・・ ヒータ 2.24 ・・・ 温度センサ ・・・ 主バツテリ ・・・ 平滑コンデンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気自動車駆動用バッテリと、 このバッテリの直流電力を交流に変換して誘導電動機へ
    供給するインバータと、 このインバータに並列接続された平滑用コンデンサと、 を含む電気自動車用電力変換器において、 前記コンデンサの近傍に設けられた温度センサと、 前記コンデンサに隣接配置され、コンデンサを暖める加
    温手段と、 前記温度センサからの温度情報に基づき、前記コンデン
    サの温度が所定値以下の場合に前記加温手段に加温動作
    を行わせるコントローラと、を有することを特徴とする
    電気自動車用電力変換器。
JP2046955A 1990-02-26 1990-02-26 電気自動車用電力変換器 Pending JPH03251084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046955A JPH03251084A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 電気自動車用電力変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046955A JPH03251084A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 電気自動車用電力変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03251084A true JPH03251084A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12761712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046955A Pending JPH03251084A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 電気自動車用電力変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03251084A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028759A2 (en) 2007-08-06 2009-02-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Method and apparatus for controlling electric motor
JP2009060776A (ja) * 2007-08-06 2009-03-19 Toyota Industries Corp 電動機の制御方法及び制御装置
JP2019213306A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 三菱電機株式会社 電力変換装置、鉄道車両空調装置、及び加温方法
DE102008058847B4 (de) 2008-11-25 2023-12-28 Kion Warehouse Systems Gmbh Verfahren zur Umrichteransteuerung für Flurförderzeuge und Flurförderzeug
WO2024004631A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社デンソー 車載用高電圧システム、および、電子制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028759A2 (en) 2007-08-06 2009-02-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Method and apparatus for controlling electric motor
JP2009060776A (ja) * 2007-08-06 2009-03-19 Toyota Industries Corp 電動機の制御方法及び制御装置
EP2028759A3 (en) * 2007-08-06 2013-12-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Method and apparatus for controlling electric motor
DE102008058847B4 (de) 2008-11-25 2023-12-28 Kion Warehouse Systems Gmbh Verfahren zur Umrichteransteuerung für Flurförderzeuge und Flurförderzeug
JP2019213306A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 三菱電機株式会社 電力変換装置、鉄道車両空調装置、及び加温方法
WO2024004631A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社デンソー 車載用高電圧システム、および、電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486321B1 (ko) 동력 출력장치 및 이것을 탑재하는 차량, 동력 출력장치의 제어방법 및 기억매체, 구동장치 및 이것을 탑재하는 차량, 구동장치의 제어방법 및 기억매체
US4780619A (en) High DC voltage power supply for motor vehicle electrical system
US4730097A (en) Dual mode windshield heater control
JP2002125326A (ja) バッテリの充電制御方法
JP2000040536A (ja) バッテリ暖機装置
US11208929B2 (en) Control device for vehicle
JP3138596B2 (ja) 車両用電源装置
JPH03251084A (ja) 電気自動車用電力変換器
CN111971870B (zh) 车载用的辅助电源控制装置及车载用的辅助电源装置
JPH0865815A (ja) 電気自動車用充電制御装置
US4947053A (en) High DC voltage power supply for motor vehicle electrical system
JPH10285813A (ja) 電子機器及び電源制御方法
JPH05312029A (ja) 車両用急速加熱装置
JPH05256208A (ja) エンジン関係部品の暖機装置
JPH0524489A (ja) 自動車部品加熱ヒータ用電源装置
KR102661558B1 (ko) 배기가스 후처리 시스템 및 내연기관의 배기가스 후처리 시스템을 제어하는 방법
JP2006327226A (ja) 車両用空気調和装置及び車両の空気調和方法
JP3372147B2 (ja) 車輛用充電装置
FI76186C (fi) Batterivaermare foer motorfordon.
JP2001157378A (ja) 電圧制御装置
JP2769051B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0842339A (ja) 電気加熱触媒の電源装置
JP2001037293A (ja) インバータ装置
JP2900742B2 (ja) ヒータの通電装置
JPH0658140A (ja) 電気加熱触媒の加熱装置