JPH03250728A - 多結晶シリコンの製造方法 - Google Patents

多結晶シリコンの製造方法

Info

Publication number
JPH03250728A
JPH03250728A JP4824490A JP4824490A JPH03250728A JP H03250728 A JPH03250728 A JP H03250728A JP 4824490 A JP4824490 A JP 4824490A JP 4824490 A JP4824490 A JP 4824490A JP H03250728 A JPH03250728 A JP H03250728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
polycrystalline silicon
silicon film
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4824490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Suda
良幸 須田
Shigeki Uno
宇野 茂樹
Kazunari Mori
一成 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4824490A priority Critical patent/JPH03250728A/ja
Publication of JPH03250728A publication Critical patent/JPH03250728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば密着イメージセンサや液晶パネル
デイスプレィなどの薄膜電子デバイス上に形成する薄膜
トランジスタの構成に適する多結晶シリコンの製造方法
に関する。
(従来の技術) 比較的電子移動度が高い多結晶シリコンを、再現性よく
製造し得る方法として次のような手段か知られている。
すなわち、減圧化学気相成長法(L P CV D法)
でシリコン薄膜を成長させ、このシリコン薄膜にS1イ
オンを注入して一旦非晶質状態にした後、所定温度に保
持し、固相成長させて多結晶体シリコン薄膜を得る方法
である。
前記LPCVD法でシリコン薄膜を得る場合は、成膜温
度すなわちLPCVD法で用いる炉の温度か高いほど成
膜速度が高いため、炉温を600℃以上に設定して比較
的短時間内にシリコン薄膜を成長形成し、その後、Si
をイオン注入して固相成長させていることが多い。
ところで、前記LPCVD法で形成したシリコン薄膜は
、成長形成温度かおよそ 600℃以上の場合多結晶体
膜か、また成長形成温度がおよそ600℃以下の場合非
晶質膜になる。しかして、600℃以下で成長形成する
場合は、成膜速度か遅くなり、スループットが減少する
ことになるか、この非晶質膜にSiイオン注入した方が
、600℃以上で成膜した多結晶体膜にSiイオン注入
するより、最終的に得られる多結晶Si膜の結晶性の良
いことも報告されている(J、Appl、Phys 6
5.p、403B(1989) )この文献では、57
0℃でLPCVD法で成膜した非晶質シリコン膜を用い
、イオン注入電圧がこの非晶質シリコン膜を突抜けると
考えられる値に設定したとき、イオン注入におけるドー
ズ量に得られた多結晶体膜の結晶性にほぼ無関係である
と報告している。
(発明が解決しようとする課題) しかし、LPCVD法で成膜したシリコン薄膜にSiイ
オンを注入した後、固相成長させる多結晶シリコンの形
成方法は、比較的再現性の高い安定した多結晶シリコン
の製造方法といえるが、最近の薄膜電子デバイスの多様
化と高速化の要求によって、さらに構造的に結晶性が良
好で、また電気的特性として移動度などの高い多結晶体
シリコン薄膜が求められている。
本発明者は、上記した従来の製造技術で確立していない
570℃以下でのLPCVD法の膜に着目して検討を進
めた。先ず、成膜した多結晶シリコン膜の結晶性を外部
から測る方法としてのX線回折法で分析したところ、5
90℃以下で成膜した膜は一様に非晶質状であり、明確
な差異か認められない。しかしながら、S1イオンを注
入し、固相成長して得た多結晶Si膜の諸特性が大きく
異なることを見出した。
また、570℃ではドーズ量にあまり依存しない電子移
動度が、550℃で成膜した非晶質シリコン膜の場合は
大きく依存するようになる。すなわち、これまで不明確
であったSiイオン注入−固相成長法が、同じ非晶質シ
リコン膜でも成膜温度で諸特性の異なることを見出した
もので、550〜560℃でLPCVD法で成膜した非
晶質シリコン膜を用いた場合、最も特性がよい。
これらの結果は、同じ非晶質体てもバルクおよび下地基
板との界面における微視的に原子的構造の異なることを
示唆するものであり、これまでに得られていない現象で
ある。特に、550〜560℃で成膜した非晶質シリコ
ン膜を用いた場合でも、1人の膜厚当り0.075KV
以上の加速電圧を印加し、かつドーズ量か膜厚1人当り
たり 2XlO/c−以下としたとき、最も特性の良い
ことが明確となった。
本発明は、上記の結果に基づくもので、結晶性か良好で
、電気的特性として移動度などの高い多結晶体シリコン
を容易にかつ、再現性よく得られる多結晶体シリコンの
製造方法の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、炉温度を560℃以下に設定して減圧化学気
相成長法により非晶質シリコン膜を成長形成する第1の
工程と、 前記成長形成させた非晶質シリコン膜に膜厚1人あたり
0.075KV以上の加速電圧で81イオンを注入する
第2の工程と、 前記S1イオンを注入した非晶質シリコン膜を所定温度
に保持して多結晶シリコンを成長させる第3の工程とを
具備して成ることを特徴とする。
(作 用) 本発明によれば、LPCVD法による非晶質シリコン膜
の成長形成温度を560℃以下に設定し、また前記成膜
した非晶質シリコン膜に対するSiイオンの注入加速電
圧を膜厚1人当り0.075KV以上と設定し、さらに
前記S1イオンを注入後、所定温度で長時間同相成長さ
せることによって、非晶質シリコン膜自体および下地基
板との界面における微視的な原子的配列などが良好にな
され、結晶性良好で、電気的特性として移動度などの高
い多結晶体シリコンをか容易に形成されるといえる。
(実施例) 以下第1図〜第4図を参照して本発明の詳細な説明する
第1図は、本発明に係る非晶質シリコン膜の製造方法の
実施に用いたLPCVD法によるシリコン薄膜の製造装
置の概略図である。ずなわち、He希釈のシラン(Si
H4)ガス供給源としてのボンベ1と、前記He希釈の
シランガスの流量を制御するガス制御装置2と、前記H
e希釈のシランガスが供給され非晶質シリコン膜を成長
させる下地基板たとえば石英ガラス板3を装着する反応
成膜炉4と、前記反応炉4を内装して所要の反応温度に
加熱保持するヒーター5と、反応ガスなど排気する排気
系6とを具備した装置である。
先ず、ヒーター5電力を調整して反応炉4内温度を55
0℃に保持した状態て、He希釈のシラン(SiH4)
ガスを前記反応炉4内に供給、して、厚さ1000〜2
000人の非晶質シリコン膜を石英ガラス基板3上に成
膜した。
次に、上記で成長形成した非晶質シリコン膜に膜厚1人
あたり0.06KV、 0.07KVまたハ0.08K
V(7)加速電圧で、それぞれ膜厚1人当り 5X1.
O/cd〜2x1.0  /c−の範囲でドーズ量を変
化させてSiイオン注入をした。たとえば、膜厚200
0人の非晶質シリコン膜に対しては、120KV 、 
140KVまたは1、BOKVの加速電圧て、1Xlo
  /cシから4XIO”/ cJまてドーズ量を変化
させ、それぞれSiイオンの注入を行った。
その後、600℃の炉温で窒素(N2)雰囲気中、50
時間アニールして多結晶シリコンを成長させた。
かくして得た多結晶シリコン膜は、第2図に示すような
電子ホール移動度をそれぞれ有していた。
第2図において曲線AはSiイオン注入加速電圧が膜厚
1人当り 0.06KVの場合を、曲線BはSiイオン
注入加速電圧が膜厚1人当り 0.07kVの場合を、
また曲線CはS1イオン注入加速電圧が膜厚1人当り 
0.08KVの場合をそれぞれ示す。
さらに、上記で得た多結晶シリコン膜について、グレイ
ンサイズ(多結晶膜の 1粒子の大きさ)をX線回折法
で測定し、結晶性の評価を行った結果を第3図に示す。
第3図において、曲線りはS】イオン注入加速電圧が膜
厚1人当り 0.06KVの場合を、また曲線EはSi
イオン注入加速電圧が膜厚1人当り 0.08KVの場
合をそれぞれ示す。
上記第2図および第3図の特性図では、前記成膜温度と
電子ポール移動度やグレインサイズの関係を示したもの
で、550〜560℃で成膜した膜で、膜厚1人当り0
.08KVの加速電圧でSiイオンを注入した場合、最
も特性か高い。また、この場合のドーズ量とホール電子
移動度を第4図に示す。第4図の特性図からドーズ量2
XIO12/c−以下の場合、電子ホール移動度が高い
ことか分かる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでなく、本
発明の主旨を損わない限り、同様な作用・効果は得られ
る。
[発明の効果] 本発明によれば、LPCVD法で非晶質シリコン膜を成
膜し、その後イオン注入17、ざらに固相成長させて多
結晶シリコン膜を製造するに当り、成膜温度やSiの注
入加速電圧を特に選択・設定したことによって、LPC
VD法で可能なシリコンの成膜温度の範囲内で最も電子
移動度が高く、結晶性の良い多結晶シリコンを容易に得
ることか可能である。
【図面の簡単な説明】
第1ばは本発明に係る製造方法の実施に用いた減圧CV
D装置の概略図、第2図は本発明に係る製造方法で得た
多結晶シリコンについて電子ホール移動度と成膜温度と
の関係を示した特性図、第3図は本発明に係る製造方法
で得た多結晶シリコンについてグレインサイズと成膜温
度との関係を示した特性図、第4図は本発明に係る製造
方法で得た多結晶シリコンについてドーズ量と電子ホー
ル移動度との関係を示した特性図である。 1・・・・・・・・S i H4/ Heガスボンへ2
・・・・・・・・・ガス制御装置 3・・・・・・・・石英ガラス 4・・・・・・・・反応炉 5・・・・・・・・・ヒーター 6・・・・・・・・・排気系 1×1012 5刈d2 1×1013 5xlC)” 1xl○14 ドーム量 (4m2〆 ) 電1ネール杼動&(cm/v、seC

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉温度を560℃以下に設定して減圧化学気相成
    長法により非晶質シリコン膜を成長形成する第1の工程
    と、 前記成長形成させた非晶質シリコン膜に膜厚1Åあたり
    0.075KV以上の加速電圧でSiイオンを注入する
    第2の工程と、 前記Siイオンを注入した非晶質シリコン膜を所定温度
    に保持して多結晶体シリコンを成長させる第3の工程と
    を具備して成ることを特徴とする多結晶シリコンの製造
    方法。
  2. (2)前記第2の工程るSiイオンの注入量を非晶質シ
    リコンの膜厚1Åあたり、2×10^1^2/cm^2
    以下としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の多結晶シリコンの製造方法。
JP4824490A 1990-02-28 1990-02-28 多結晶シリコンの製造方法 Pending JPH03250728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4824490A JPH03250728A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 多結晶シリコンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4824490A JPH03250728A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 多結晶シリコンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250728A true JPH03250728A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12798029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4824490A Pending JPH03250728A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 多結晶シリコンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250728A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624873A (en) * 1993-11-12 1997-04-29 The Penn State Research Foundation Enhanced crystallization of amorphous films
US5627086A (en) * 1992-12-10 1997-05-06 Sony Corporation Method of forming thin-film single crystal for semiconductor
KR100291551B1 (ko) * 1996-09-25 2001-07-12 전주범 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법
US6383899B1 (en) * 1996-04-05 2002-05-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming polycrystalline semiconductor film from amorphous deposit by modulating crystallization with a combination of pre-annealing and ion implantation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627086A (en) * 1992-12-10 1997-05-06 Sony Corporation Method of forming thin-film single crystal for semiconductor
US5624873A (en) * 1993-11-12 1997-04-29 The Penn State Research Foundation Enhanced crystallization of amorphous films
US6383899B1 (en) * 1996-04-05 2002-05-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming polycrystalline semiconductor film from amorphous deposit by modulating crystallization with a combination of pre-annealing and ion implantation
KR100291551B1 (ko) * 1996-09-25 2001-07-12 전주범 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402762A (en) Method of making highly stable modified amorphous silicon and germanium films
US5470619A (en) Method of the production of polycrystalline silicon thin films
US5164338A (en) Method of manufacturing a polycrystalline semiconductor resistance layer of silicon on a silicon body and silicon pressure sensor having such a resistance layer
JPH03250728A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP2003031863A (ja) 圧電体薄膜素子
JPH04330717A (ja) 半導体膜の製造方法
JPH02207537A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS58182816A (ja) シリコン系半導体材料の再結晶方法
JPH1055960A (ja) アモルファス半導体状態の物質を多結晶半導体状態の物質に変換する方法
JP2615406B2 (ja) 炭化珪素埋め込み層を有するシリコン基板の製造方法
JPS58167490A (ja) 非晶質膜上の単結晶形成法
JPH01313974A (ja) 珪素基体上の珪素の多結晶半導体抵抗層の製造方法及びこれにより製造する珪素圧力センサ
JP2592984B2 (ja) シリコン薄膜の製造方法
JP3059195B2 (ja) 多結晶質シリコン層の製造方法
JP2928071B2 (ja) アモルファスシリコン膜の形成方法
JP2856533B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPS6276514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63193520A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP3224312B2 (ja) 微結晶シリコン形成方法
JPH02238617A (ja) 半導体薄膜の結晶成長方法
JPS5943575A (ja) 半導体素子
JPS61179523A (ja) 単結晶薄膜形成方法
JP2861683B2 (ja) アモルファスシリコン膜の形成方法
JP2876414B2 (ja) 拡散抵抗素子の製造方法
JPH01214139A (ja) 導電性多結晶シリコン膜の形成方法