JPH0325066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325066B2
JPH0325066B2 JP58181386A JP18138683A JPH0325066B2 JP H0325066 B2 JPH0325066 B2 JP H0325066B2 JP 58181386 A JP58181386 A JP 58181386A JP 18138683 A JP18138683 A JP 18138683A JP H0325066 B2 JPH0325066 B2 JP H0325066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
control device
measuring instrument
measuring
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58181386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072463A (ja
Inventor
Shunichi Arihara
Ryuzo Shimakage
Norio Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18138683A priority Critical patent/JPS6072463A/ja
Publication of JPS6072463A publication Critical patent/JPS6072463A/ja
Publication of JPH0325066B2 publication Critical patent/JPH0325066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電子交換機システムの試験系における
測定器の制御方式に関するものである。
(従来技術) 第1図は従来の電子交換機システムの試験系を
示すもので、11は呼処理機能や保守運用の機能
を有する中央処理系装置、12−1,12−2,
12−3は試験制御装置、13−1,13−2,
13−3は測定器(試験装置)、14は試験スイ
ツチ、15は加入者(試験対象)である。上記中
央処理系装置11は外部より試験要求及び種別が
入力されると、その種別に対応する試験を実施す
るのに測定器13−1,13−2,13−3のう
ち、いずれを使用すべきかを決定し、使用すべき
測定器が空きか、使用中か、障害かを調べ、正常
且つ空きであれば試験実行の指示を与える。而し
て該試験制御装置は試験実行手順のスケジユーリ
ングと対応する測定器のハードウエア制御を行な
つて試験を実行する。
このように上記構成では試験要求が発生してか
ら試験制御装置12−1〜12−3に実行指示を
与えるまでの作業を中央処理系装置11が行なわ
なければならず、またその実行指示の制御手順も
試験制御装置毎に異なり、中央処理系装置11に
かかる負担が大きい欠点があつた。また試験制御
装置においても実時間性の要求されないスケジユ
ールリングと実時間性の厳しい測定器のハードウ
エア制御を両立しなければならず、そのプログラ
ムが複雑、大型となる欠点があつた。
(発明の目的) 本発明の目的は上記従来の欠点を除去し、中央
処理系装置の試験実行に関する負担が小さく、ま
た試験機能の変更や追加が容易な測定器制御方式
を実現することにある。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するため、複数の測定
器を有する電子交換機システムの保守運用の試験
系において、各測定器に対応してそのハードウエ
ア制御を行なう複数の試験個別制御装置と、試験
要求種別に応じて使用する測定器を選択する機
能、各測定器の状態やその出力信号を試験個別制
御装置を介して監視する機能、試験実行手順のコ
マンドを試験個別制御装置に与える機能、並びに
試験スイツチ等を制御して測定器と試験対象とを
接続及び切断する機能を備えた試験共通制御装置
とを設け、これらにより各測定器を階層的に制御
するようになしたことを特徴とするものである。
(実施例) 第2図は本発明の一実施例を示すもので、図中
従来例と同一構成部分は同一符号をもつて表わ
す。即ち、11は中央処理系装置、13−1,1
3−2,13−3は測定器、14は試験スイツ
チ、15は加入者(加入者線、加入者回路を含
む)、16は試験共通制御装置、17−1,17
−2,17−3は試験個別制御装置である。
試験共通制御装置16は試験実行のスケジユー
リングと監視を行なうもので、試験要求種別に応
じて使用する測定器を選択する機能、各測定器の
状態やその出力信号を試験個別制御装置を介して
監視する機能、試験実行手順のコマンドを試験個
別制御装置に与える機能、並びに試験スイツチ等
を制御して測定器と試験対象とを接続及び切断す
る機能を備えている。試験個別制御装置17−
1,17−2,17−3は測定器13−1,13
−2,13−3にそれぞれ対応し、そのハードウ
エアを制御する機能を備えている。また試験共通
制御装置16と試験個別制御装置17−1,17
−2,17−3との間のインターフエースは全て
同一のハードウエア及びソフトウエアで構成され
ている。
次に実際の試験処理の流れを説明する。中央処
理系装置11は外部からの試験要求を受信する
と、試験要求種別を分析し、該試験の種別を、試
験共通制御装置16との間で取り決めたコマンド
に変換して該試験共通制御装置16へ送出する。
試験共通制御装置16は受信したコマンドを分析
し、測定器13−1,13−2,13−3のう
ち、どの測定器を使用するかを決定し、該当測定
器、例えば測定器13−1に対応する試験個別制
御装置17−1を調べて該測定器13−1が空か
使用中か、並びに正常か障害かを判定する。この
時、使用中もしくは障害のどちらかであれば、中
央処理系装置11に使用中もしくは障害を示す情
報を返送し試験を終了する。
測定器13−1が空きで且つ正常であれば、試
験共通制御装置16は試験スイツチ14を制御し
て試験対象の加入者15と測定器13−1とを接
続するとともに、試験個別制御装置17−1を使
用中にし、これに試験の手順を示すコマンドを送
出する。該コマンドの送出後、試験共通制御装置
16は試験個別制御装置17−1からの試験結果
の待ち状態となり、該試験結果の情報を時限監視
し、試験実行の正常性の監視を行なう。試験個別
制御装置17−1は受信したコマンドに従つて測
定器13−1のハードウエアを制御し指示された
試験を実行し、その試験結果を試験共通制御装置
16へ返送する。試験共通制御装置16の該試験
結果を受信すると時限監視を停止し、試験スイツ
チ14を制御して試験対象の加入者15と測定器
13−1を切り放し、中央処理系装置11へ試験
結果を送出し、試験個別制御装置17−1を空き
状態にして試験を終了する。
このように上記実施例によれば、中央処理系装
置11は入力された試験要求の種別に拘らず試験
指示を試験共通制御装置16へ送出し、その試験
結果等を受け取るのみで良く、試験の実行に何ら
関与しないので、負担が少なく、また制御手順が
一通りで済み、試験に関するプログラムを小さく
できる。また、試験共通制御装置16は実時間性
の厳しい測定器13−1〜13−3のハードウエ
ア制御を試験個別制御装置17−1〜17−3に
分担させ試験実行スケジユーリングと監視のみを
行ない、複数の試験個別制御装置とのインターフ
エースを同一となしたことにより、プログラム構
造を小型かつ簡明にでき、実行の際の負担を減ら
すことができる。更に試験個別制御装置17−1
〜17−3は各々、測定器13−1〜13−3の
構成に対応したハードウエア制御を行なうのみで
あるため、個有のプログラム構造が可能であり、
その簡明化を図ることができる。更にまた、新し
い試験機能や測定器を追加する場合でも試験共通
制御装置、試験個別制御装置の機能追加、プログ
ラム変更等により対応でき、中央処理系装置のプ
ログラム変更をほとんど必要とせず、また負担を
増すこともない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、複数の測
定器を有する電子交換機システムの保守運用の試
験系において、各測定器に対応してそのハードウ
エア制御を行なう複数の試験個別制御装置と、試
験要求種別に応じて使用する測定器を選択する機
能、各測定器の状態やその出力信号を試験個別制
御装置を介して監視する機能、試験実行手順のコ
マンドを試験個別制御装置に与える機能、並びに
試験スイツチ等を制御して測定器と試験対象とを
接続及び切断する機能を備えた試験共通制御装置
とを設け、これらにより各測定器を階層的に制御
するようになしたため、中央処理系装置は試験実
行に関する制御を何ら必要とせず、その負担を少
なくすることができるとともに、各制御装置のプ
ログラム構造を小型かつ簡明にでき、さらに試験
機能の追加や変更に際しても中央処理系装置のプ
ログラム変更をほとんど必要とせず、容易に対処
できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の説明に供するもので、第1図は
従来の電子交換機システムの試験系を示すブロツ
ク構成図、第2図は本発明の測定器制御方式の一
実施例を示すブロツク構成図である。 11…中央処理系装置、13−1,13−2,
13−3…測定器、14…試験スイツチ、15…
加入者、16…試験共通制御装置、17−1,1
7−2,17−3…試験個別制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の測定器を有する電子交換機システムの
    保守運用の試験系において、 各測定器に対応してそのハードウエア制御を行
    なう複数の試験個別制御装置と、 試験要求種別に応じて使用する測定器を選択す
    る機能、各測定器の状態やその出力信号を試験個
    別制御装置を介して監視する機能、試験実行手順
    のコマンドを試験個別制御装置に与える機能、並
    びに試験スイツチ等を制御して測定器と試験対象
    とを接続及び切断する機能を備えた試験共通制御
    装置とを設け、 これらにより各測定器を階層的に制御するよう
    になした ことを特徴とする測定器制御方式。 2 各試験個別制御装置と試験共通制御装置との
    間のインターフエースを同一となしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の測定器制御方
    式。
JP18138683A 1983-09-29 1983-09-29 測定器制御方式 Granted JPS6072463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18138683A JPS6072463A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 測定器制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18138683A JPS6072463A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 測定器制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072463A JPS6072463A (ja) 1985-04-24
JPH0325066B2 true JPH0325066B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=16099823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18138683A Granted JPS6072463A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 測定器制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072463A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521688A (en) * 1978-08-04 1980-02-15 Nec Corp Parallel automatic test system
JPS5644288A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Nec Corp Tester

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521688A (en) * 1978-08-04 1980-02-15 Nec Corp Parallel automatic test system
JPS5644288A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Nec Corp Tester

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072463A (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320876B1 (en) Fault information collection processing system
JPH0325066B2 (ja)
JPS63177231A (ja) 並列プログラムデバグ方式
JPH037984B2 (ja)
JPH0376352A (ja) 擬似試験装置
JPH0418742B2 (ja)
JPS634341A (ja) 遠隔保守診断方式
JPH01102700A (ja) 障害情報収集処理方式
JPH0697924A (ja) 端局装置間の遠隔試験システム
JPH02140849A (ja) チャネルアダプタの試験方式
JPH02195460A (ja) データ転送装置
JPH01211043A (ja) データ転送装置
JP2754700B2 (ja) I/o装置
JPH03100836A (ja) 障害診断処理システム
JPS60237560A (ja) システム構成選択方式
JPH04291430A (ja) プログラムトレース方式
JPS6019243A (ja) 折返し試験方式
JPH04293341A (ja) 電話交換機の保守試験方式
JPH05316213A (ja) データシミュレート装置
JPH03177193A (ja) ディジタル制御監視システム
JPH02124654A (ja) 端末試験機
JPH03254259A (ja) 通信回線のテスト方法および通信制御装置
JPH04205454A (ja) ネットワークシステム
JPS61262939A (ja) システム監視装置の切換え制御方式
JPH04329378A (ja) 電源制御装置用自動試験方式