JPH03248679A - Mh符号化方式 - Google Patents

Mh符号化方式

Info

Publication number
JPH03248679A
JPH03248679A JP4647290A JP4647290A JPH03248679A JP H03248679 A JPH03248679 A JP H03248679A JP 4647290 A JP4647290 A JP 4647290A JP 4647290 A JP4647290 A JP 4647290A JP H03248679 A JPH03248679 A JP H03248679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
code
data
white
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4647290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozo Koizumi
博三 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4647290A priority Critical patent/JPH03248679A/ja
Publication of JPH03248679A publication Critical patent/JPH03248679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] MH符号を用いて圧縮伸長を行なうファクシミリ装置に
おけるMH符号化方式に関し、通信時間を短縮すること
ができるMH符号化方式を提供することを目的とし、 読み取ったラインデータをMH符号化により圧縮し、圧
縮したMH符号を伸長して記録するファクシミリ装置に
おいて、 読み取ったラインデータを前ラインデータと比較するラ
イン比較手段と、読み取ったラインデータの全白検出を
行なう全白検出手段と、前ラインと同じかまたは全白ラ
インかを判別して識別コードをライン終了信号の後に付
加する付加手段と、作成された符号を格納する符号記憶
手段とを備え、前記識別コードに基づいて伸長を行なっ
て記録するように構成した。
[産業上の利用分野] 本発明は、MH符号を用いて圧縮伸長を行なうファクシ
ミリ装置におけるMH符号化方式に関する。
MH符号化方式のファクシミリ装置においては、全ライ
ンについてMH符号化を行なう。すなわち、複雑な同じ
ラインデータでも送信側では圧縮を行ない、受信側では
伸長を行なう。このため通信時間がかかってしまう。し
たがって、この通信時間を短縮するMH符号化方式が望
まれている。
[従来の技術] 従来のMH符号化方式としては、例えば次のようなもの
がある。
すなわち、読取部で読み取られたラインデータは主制御
部の制御により圧縮部にてMH符号化が行なわれる。こ
こでMH符号化とは、白黒の画素のうち出現頻度が高い
長さのものを短い符号にコード化するもので、符号化の
一例を第5図に示す。
圧縮部で圧縮されたMH符号の後にE OL (End
of Line )符号を付加して、これを一ラインと
してモデムから回線を介して受信側へ送信する。
受信側では受信したMH符号を伸長部で伸長して記録部
で記録する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のMH符号化方式にあっ
ては、全ラインについてMH符号化を行ない、複雑な同
じラインデータでも送信側では圧縮を行ない、受信側で
は伸長を行なうため、同じラインが続いても同じ符号を
送受するので、通信時間がかかってしまうという問題点
があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、通信時間を短縮することができるMH符号
化方式を提供することを目的としている。
5課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、7は読み取ったラインデータを前ライ
ンデータと比較するライン比較手段、8は読み取ったラ
インデータの全白検出を行なう全白検出手段、9Aは前
ラインと同じかまたは全白ラインかを判別して識別コー
ドをライン終了信号の後に付加する付加手段、12は作
成された符号を格納する符号記憶手段である。
[作用] 読み取ったラインデータをライン比較手段7で前ライン
データとの比較を行ない、全白検出手段8で全白検出を
行ない、読み取ったラインデータが前ラインと同じか、
または全白ラインがを判別して識別コードをライン終了
信号(E OL)の後に付加手段9Aによって付加し、
作成された符号を符号記憶手段12に格納した後に送出
し、受信側では受信側では識別コードに従って伸長して
記録する。したがって、読み取ったラインデータが前ラ
インと同じか、または全白ラインの場合には、伝送符号
を短縮することができるので、通信時間を短縮すること
ができる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図〜第4図は本発明の一実施例を示す図である。
第2図において、1はラインデータを読み取る読取部、
2は読取部1で読み取ったラインデータを格納するメモ
リ部、3はラインデータを記録する記録部、4は回線5
を制御する回線制御部、6はデータの復変調を行なうモ
デム部である。
7はライン比較手段としてのライン比較回路であり、ラ
イン比較回路7は読取部1で読み取りしたラインデータ
と前ラインデータを比較する。8は全白検出手段として
の全白検出回路であり、全白検出回路8は読取部1で読
み取りしたラインデータが全白ラインであるか否かを検
出する。
9はCPUからなる主制御部であり、主制御部9は、ラ
イン比較回路7および全白検出回路8からの各出力に基
づいて前ラインと同じかまたは全白ラインかを判断して
、下記に示すように、EOL符号の後に識別コードを付
加する付加手段9Aとしての機能を有する。
識別コードの例を2ビツトで示すと、例えば“10”は
MH符号データ、“01″は前ラインと同じ、“11”
は全白ラインをそれぞれ示す。
また、主制御部9は、伸長時にはEOL符号の検出処理
および識別コードの判定処理も行なう。
10はラインデータの圧縮部であり、圧縮部10は識別
コードが“10”のとき、すなわち前ラインと同じでな
く、かつ全白ラインでないとき、MH符号化を行なう。
11はラインデータの伸長部であり、伸長部11は識別
コードに基づいて全白ラインセット、前ラインデータセ
ットおよびMH伸長処理を行なう。
12は符号記憶手段としての符号メモリ部であり、符号
メモリ部12には作成された符号、すなわち、識別コー
ド、MH符号およびEOL符号が格納される。
次に、動作を説明する。
第3図は圧縮時の処理手順を示すフローチャート、第4
図は伸長時の処理手順を示すフローチャートである。
第3図において、まず、ステップS1で読取部1により
ラインデータを読み取り、ステップS2で全白検出回路
8により全白ラインを検出する。
ステップS3で読み取ったラインデータが全白ラインで
あるときは、ステップS4で下記のように全白ラインで
ないときは、ステップS5でライン比較回路7により今
読み取りしたラインデータを前ラインと比較し、ステッ
プS6で同じであると判別されたときは、ステップS7
で下記のように、識別コード(01)をセットする。
前ラインと同じでないときは、ステップS8で識別コー
ド(10)をセットし、ステップS9でMH圧縮処理を
行ない、ステップSIOでEOL符号をセットする。こ
うして下記のような符号が作成される。
次に、伸長時の処理手順を説明すると、第4図において
、まずステップSllでEOL符号の検出処理を行ない
、ステップS12で識別コードの判定処理を行なう。
次に、ステップS13で全白ラインであるか否かを判別
し、全白ラインであるときは、ステップS14で全白ラ
インのセットを行ない、全白ラインでないときは、ステ
ップS15で前ラインと同じであるか否かを判別し、同
じであるときは、ステップS16で前ラインデータのセ
ットを行ない、前ラインと同じでないときは、ステップ
S17でMH伸長処理を行なってデータラインを作成す
る。
そして、ステップS18で記録部3により記録処理を行
なう。
ここで、読み取ったラインデータが前ラインと同じ場合
には、下記に示すように、例えば白黒画素が1728(
A4サイズ)であってMH符号が51ビツトのとき、“
01”の2ビツトとなり、MH符号長を大幅に短縮する
ことができる。
また、読み取ったラインデータが全白ラインの場合には
、下記に示すように例えば白の画素が1728(A4サ
イズ)であってMH符号が17ビツトのとき、“11”
の2ビツトとなり、MH符号長を大幅に短縮することが
できる。
W 1728       =1728(A4サイズ)
01001101100110101    17 ビ
ットこのように前ラインと同じ場合、または全白ライン
の場合には符号長を大幅に短縮することができるので、
通信時間を短縮することができる。
なお、ライン比較および全白検出はハードに限らず、ソ
フトで行なっても良い。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、読み取った
ラインデータが前ラインと同しであるかまたは全白ライ
ンであるかを判別して識別コードを付加するようにした
ため、伝送符号を短縮することができるので、通信時間
を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は
圧縮時のフローチャート、 第4図は伸長時のフローチャート、 第5図はMH符号の説明図である。 図中、 1・・・読取部、 2・・・メモリ部、 3・・・記録部、 4・・・回線制御部、 5・・・回線、 6・・・モデム部、 7・・・ライン比較回路(ライン比較手段)8・・・全
白検出回路(全白検出手段)、9・・・主制御部、 9A・・・付加手段、 10・・・圧縮部、 11・・・伸長部、 12・・・符号メモリ部(符号記憶手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 読み取ったラインデータをMH符号化により圧縮し、圧
    縮したMH符号を伸長して記録するファクシミリ装置に
    おいて、 読み取ったラインデータを前ラインデータと比較するラ
    イン比較手段(7)と、読み取ったラインデータの全白
    検出を行なう全白検出手段(8)と、前ラインと同じか
    または全白ラインかを判別して識別コードをライン終了
    信号の後に付加する付加手段(9A)と、作成された符
    号を格納する符号記憶手段(12)とを備え、前記識別
    コードに基づいて伸長を行なって記録するようにしたこ
    とを特徴とするMH符号化方式。
JP4647290A 1990-02-27 1990-02-27 Mh符号化方式 Pending JPH03248679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4647290A JPH03248679A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 Mh符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4647290A JPH03248679A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 Mh符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248679A true JPH03248679A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12748131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4647290A Pending JPH03248679A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 Mh符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335410A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US7450775B2 (en) 2004-03-12 2008-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus for efficient storage of variable block length data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335410A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US7450775B2 (en) 2004-03-12 2008-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus for efficient storage of variable block length data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0574950B1 (en) Image communication apparatus having a communication error check function
US5463700A (en) Image processing apparatus with compression error detector
US5412485A (en) Image processing apparatus capable of processing images on both side original
JP3269970B2 (ja) デジタル画像信号の圧縮・復元を行う方法及び装置
JPH03248679A (ja) Mh符号化方式
US5353406A (en) Image communication apparatus
EP0469716A2 (en) Image processing apparatus
JPH06334872A (ja) 画像処理装置
JP2004096511A (ja) 通信装置
JP3032354B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS5886668A (ja) Ocrフアクシミリシステム
JPH06125415A (ja) 複合ファクシミリ装置
JPH01133469A (ja) ファクシミリデータ処理方式
JP2725018B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3349894B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0436499B2 (ja)
JPH07177358A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH0352709B2 (ja)
JPH05183759A (ja) 算術符号を用いる符号化装置および復号化装置
JPS5875954A (ja) フアクシミリ制御方式
JPH0695728B2 (ja) 画像データ圧縮再生装置
JPH0918635A (ja) 通信装置
JPH06318877A (ja) データ伝送方法及び圧縮データデコーダ
JPH10145568A (ja) ファクシミリ端末及び該端末の制御方法
JPS5880966A (ja) フアクシミリ装置のラインスキツプ制御方式