JPH03246845A - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器

Info

Publication number
JPH03246845A
JPH03246845A JP4345790A JP4345790A JPH03246845A JP H03246845 A JPH03246845 A JP H03246845A JP 4345790 A JP4345790 A JP 4345790A JP 4345790 A JP4345790 A JP 4345790A JP H03246845 A JPH03246845 A JP H03246845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
electromagnetic contactor
life
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4345790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Ishibashi
誠輝 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4345790A priority Critical patent/JPH03246845A/ja
Publication of JPH03246845A publication Critical patent/JPH03246845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発光素子を備え、通電劣化による取替え時期
を予告する電磁接触器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よりの一般的な電磁接触器は、上下に分割できる外
部ケースを有し、上部の外部ケースの外面側に、結線用
の端子ねじを配した固定接点板の一端を露出させ、下部
の外部ケース内に、該固定接点板の他端に固定接点を設
けると共に、該固定接点と接離する可動接点を配した可
動接点板と、鉄芯および励磁コイルを有し可動接板を駆
動させる電磁石装置とを具備している。
また、通常、可動接点と固定接点とを離反状態におく復
帰ばねを備えている。
このものは、電磁石袋πの励磁コイルに通電することに
より、鉄芯に磁界を生じさせることにより、復帰ばねの
付勢力に打ち勝ち、可動接点板が固定接点側に吸引され
、可動接点と固定接点とが接合される。
電磁石装置への通電を停止すると励磁コイルの鉄芯に磁
界が消え、復帰ばねにて固定接点と可動接点とが離反さ
れる。
この固定接点と可動接点の接合と離反との反復により両
接点に磨耗が生じ、また不純物の付着などにより、接触
器としての機能がt員なわれる。
通常、電磁接触器は、構成される部品の信転性にて、通
電劣化寿命を予測することが可能と言われ、また、JI
S規格において電磁接触器の通電劣化寿命として25万
回、50万回、100万回が設定されている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の電磁接触器の使用環境におい
ては、使用者側においては、接点への通電回数をカウン
トすることなく使用していることが常態であり、取替え
時期が不明瞭のままに、寿命にはまだ十分期間を残して
の早期取替えにて不経済な結果となったり、また、いた
ずらに使用期間を引延し、突然の電磁接触器の寿命によ
る不要なトラブルを引き起こすといった問題があった。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、接点への通電回数を
カウントをしなくとも自らが取り替え時期を表示する電
磁接触器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の電磁接触器は、外部ケースの外面側に結線用の
端子ねしを配した一端を露出させ、他端に固定接点を設
けた固定接点板と、固定接点と接離する可動接点を配し
た可動接点板と、鉄芯および励磁コイルを有し可動捨板
を駆動させる電磁石装置とを具備する電磁接触器におい
て、発光素子を励磁コイルと電気的に並列に配し、且つ
発光素子の通電劣化寿命が電磁接触器の通電寿命より若
干短くなるように通電するようにしてなることを特徴と
するものである。
(作用) 本発明の電磁接触器は、発光素子を励磁コイルと電気的
に並列に配し、且つ発光素子の通電劣化寿命が電磁接触
器の通電寿命より若干短くなるように通電させているの
で、電磁接触器の通電劣化寿命の少し手前にて発光素子
のランプ切れが生しる。
(実施例〕 本発明の一実施例について第1図および第2図に基づい
て詳述する。
1は外部ケースであり、プラスチック成型品にてなり、
上端面が開放の箱形状のケース本体1aと、ケース本体
1aを塞ぐように配され、発光素子2および複数対の固
定端子6とを有するカバー1bとから構成されている。
発光素子2としては、赤色発光の長さ約3ミリの発光ダ
イオード(LED)が用いられている。
3は一般的なプランジャ型の電磁石装置であり、励磁コ
イル3b、固定鉄芯、ヨーク、および可動部材のプラン
ジャ3a等より構成され、ケース本体1aに収納される
プランジャ3aには、後述の可動枠4を駆動するための
連結棒3cが固着されている。
4は可動枠であり、長手方向に複数個の長孔4aを有す
る矩形をした棒状形状のプラスチック成型品にて構成さ
れ、カバー1bに保持されてハウジング1内に収納され
る。
また、可動枠4は、前記連結棒3Cに連結され、プラン
ジャ3aの変位に対して応動が可能な状態にされ、可動
枠4と外部ケース1との間には、復帰ばね7が配されて
いる。
5は可動端子であり、導電性の板状物からなり両端に可
動接点を有する可動接点板5aと、接触圧ばね5bとか
ら構成され、可動接点Fi5aは、可動枠4の長孔4a
に接触圧ばね5bにて付勢されて取付けられる。
6は、固定端子であり、L字型の導電性板状物にてなる
固定接点板6aと端子ねじ6bとから構成される。
固定接点板6aの一端は、カバー1bに併設した隔壁に
て構成される端子用空間に露出させ、雌ねじをもうける
と共に、それに螺合する端子ねし6bを配して端子を形
成し、他端は可動接点と接離する固定接点を有する構成
とされている。
発光素子2は、第2図に示すように抵抗器9とは直列に
結線され、励磁コイル3bとは並列に結線されている。
抵抗器9は、発光素子2に過負荷の電位をかけるために
所定の抵抗値のものが配せられ、発光素子2の通常の通
電劣化寿命を短くし、電磁接触器の通電劣化寿命より若
干短くなるようにされている。
本実施例は上記構成を有し、励磁コイル3bに通電する
ことにより、可動鉄芯が励磁、コイル3bに吸引され、
プランジャ3aおよび連結棒3Cを通じて可動枠4が移
動し接触圧ばね5bの付勢力にて、可動端子板5aの可
動接点と固定端子6の固定接点とが接合し通電される。
励磁コイル3bへの通電をとめると、復帰ばね7にて固
定端子板5aと可動端子板6aとが離反される。
このとき、発光素子2は、励磁コイル3bとは並列に結
線されているので、励磁コイル3bへの通電時、発光素
子2にも通電され、発光し、励磁コイル3bが通電状態
にあることを表示する。
また、発光素子2は、抵抗器9とは直列に結線され過負
荷の状態にて通電され、且つ、その通電劣化寿命は電磁
接触器より若干短くなるように設定されであるので、電
磁接触器の通電劣化寿命の少し手前で発光素子のランプ
切れが生じる。
〔発明の効果] 本発明の電磁接触器によれば、発光素子を励磁コイルと
電気的に並列に配し、且つ発光素子の寿命が電磁接触器
の寿命より若干短くなるように通電させているので、発
光素子による接点への通電状況の表示ができると共に、
電磁接触器の通電劣化寿命の少し手前にて発光素子のラ
ンプ切れが生し、取り替え時期の近辺であることを表示
することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の分解斜視図、第2図は、
同上の概略図である。 1−  外部ケース、la−ケース本体、lb−カバー
、2−発光素子、3−電磁石装置、3a−プランジャ、
3b−励磁コイル、3c一連結棒、4可動枠、5−可動
端子、6−  固定子、7− 復帰ばね、9−  抵抗
器。 第2図 2 、 特許請求の範囲を以下の通り訂正する。 平成 2年 5月29日 平成 2年 特許願 第043457号 発明の名称 電磁接触器 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部ケースの外面側に結線用の端子ねじを配した
    一端を露出させ、他端に固定接点を設けた固定接点板と
    、固定接点と接離する可動接点を配した可動接点板と、
    鉄芯および励磁コイルを有し可動接板を駆動させる電磁
    石装置とを具備する電磁接触器において、発光素子を励
    磁コイルと電気的に並列に配し、且つ発光素子の通電劣
    化寿命が電磁接触器の通電寿命より若干短くなるように
    通電するようにしてなることを特徴とする電磁接触器。
JP4345790A 1990-02-23 1990-02-23 電磁接触器 Pending JPH03246845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4345790A JPH03246845A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4345790A JPH03246845A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電磁接触器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246845A true JPH03246845A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12664236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4345790A Pending JPH03246845A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200681A1 (de) 2014-01-16 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung zum Schalten hoher elektrischer Ströme und Batteriesystem mit einer solchen Schaltvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200681A1 (de) 2014-01-16 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung zum Schalten hoher elektrischer Ströme und Batteriesystem mit einer solchen Schaltvorrichtung
WO2015106975A1 (de) 2014-01-16 2015-07-23 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung zum schalten hoher elektrischer ströme und batteriesystem mit einer solchen schaltvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020035455A (ko) 보조 릴레이를 갖는 시동 모터 마그네틱 스위치
EP0186393A2 (en) Remotely controllable relay
JPS6240122A (ja) 電磁継電器
JP6726871B2 (ja) 電磁継電器
US6816353B2 (en) Electronic actuation for mechanically held contactors
JPH03246845A (ja) 電磁接触器
US4479117A (en) Add-on state indicator for an enclosed D.C. power relay
JPH0143972B2 (ja)
JPS6366013B2 (ja)
KR100743530B1 (ko) 전지 차단장치 및 방법
CN116110745A (zh) 电磁开关及开关控制方法
US4149131A (en) Electromagnetic relay
JP2570242B2 (ja) 電磁接触器
CN210575745U (zh) 推动式双控继电器
US3209096A (en) Plug-in relay construction
US1563670A (en) Electromagnetically-operated starter switch
US3451017A (en) Compact sealed electrical relay
JP2005056690A (ja) 遅延作動式の電磁継電器および電気負荷通電装置
KR101589106B1 (ko) 전자접촉기
JPH06260070A (ja) 電磁継電器
JP2013246870A (ja) 接点装置
JPH0710482Y2 (ja) ソレノイド通電表示回路
US2829216A (en) Electric switch units
JPH0357203A (ja) 電磁石装置及び電磁開閉器
JPS6017772Y2 (ja) 圧力スイツチ