JPH03246777A - パターン認識装置 - Google Patents

パターン認識装置

Info

Publication number
JPH03246777A
JPH03246777A JP2044886A JP4488690A JPH03246777A JP H03246777 A JPH03246777 A JP H03246777A JP 2044886 A JP2044886 A JP 2044886A JP 4488690 A JP4488690 A JP 4488690A JP H03246777 A JPH03246777 A JP H03246777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
standard pattern
image
value
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2044886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118014B2 (ja
Inventor
Masaaki Ishizaka
政明 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2044886A priority Critical patent/JPH07118014B2/ja
Publication of JPH03246777A publication Critical patent/JPH03246777A/ja
Publication of JPH07118014B2 publication Critical patent/JPH07118014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、撮像手段からの画像データにより対象物を検
出するために必要なパターンを認識する装置に関する。
従来の技術 位置決めに必要なパターンの認識には、第5図に示した
ような装置が使用されている。
第5図において、図中符号32は、2値化回路で、テレ
ビカメラ等の撮像手段31からの対象物体の画像信号を
定められた2値化レヘルにより2値化し、1画面分の画
像データを2値画像メモリ33に格納させるものである
。34は、標準パターンメモリで、2値の入力画像デー
タから所定サイズ、この例では16 X 16画素の領
域を切出して標準パターンとして記憶している。35は
、切出アドレス発生回路で、2値画像メモリ33のデー
タから比較対象となる領域を決定するための切出アドレ
スを順次発生するものである。36は掃引アドレス発生
回路で、2値画像メモリ33、及び標準パターンメモリ
34から所定サイズ(16X16画素)の領域をシフト
させるための掃引アドレスを発生し、続出アドレスとし
て標準パターンメモリ34に出力する。37は、加算器
で、切出アドレス発生回路35からの切出アドレスと掃
引アドレス発生回路36からの掃引アドレスを受け、両
者の和を2値画像メモリ続出アドレスとして2値画像メ
モリ33に出力する。38は、比較回路で、2値画像メ
モリ33からの入力画像と、標準パターンメモリ34か
らの標準パターン画像を比較し、両者が同一値を持つ場
合には「0」を、また相違する場合にはrl」を出力す
る。39は累算器で、掃引アドレス発生回路36が掃引
を開始する時点でリセットされ、比較回路38から出力
される入力画像と、標準パターン画像の比較結果を、所
定サイズ(16×16画素)の領域に亘って累算し、そ
の値を評価値として保持する。40は、最小値保持回路
で、切出アドレス発生回路35が入力画像の切出を開始
する時点で、自身が持っている最小値がりセントされ、
所定サイズ(16X16画素)の領域に掃引が終了する
毎に、累算器39が保持している評価値と比較し、累算
器39の評価値の方が小さい場合には、累算器39の評
価値に置換する一方、置換した場合には置換パルスを出
力する。41は、切出アドレス保持レジスタで、切出ア
ドレス発生回路35の発生する切出アドレスを受け、最
小値保持回路40からの置換パルスを受けたとき、切出
アドレスを記憶する。
このような従来装置において、2値画像メモリ33から
の2値の入力画像から認識対象となる特徴部分を標準パ
ターンとして標準パターンメモリ34にセットしておく
まず、第1の大きなループでの動作に先立って、切出ア
ドレス発生回路35から最小値リセット信号を出力して
最小値保持回路40に適当な値を設定する。このような
準備を終えた段階で、切出アドレス発生回路35が出力
する切出アドレスをX方向に64、Y方向に64の矩形
の領域を掃引するように変更しながら評価の最小値を求
める。第1のループにおける切出アドレスの一つに対し
て、掃引アドレス発生回路36からの累算器リセット信
号を出力して累算器39の評価値を「0」とする。
次に、第2のループの動作に入ると、掃引アドレス発生
回路36は、16 X 16画素の領域を掃引するよう
に掃引アドレスを発生する。この掃引アドレスは標準パ
ターンメモリ34の続出アドレスとなり、標準パターン
の左上隅の画素を示すアドレスから標準パターンの16
 X 16画素を掃引するように次々と出力されていく
掃引アドレスは、切出アドレス発生回路35から出力さ
れる切出アドレスと加算器37により加算されて2値画
像メモリ続出アドレスに変換される。
2値画像メモリ続出アドレスは、最初、2値の入力画像
の切出アドレスから始まって、このアドレスを左上隅と
する16 X 16画素の領域を掃引するように次々と
出力される。2値画像メモリ続出アドレスは、2値画像
メモリ33に出力され、2値画像メモリ33に記憶され
ている入力画像の続出アドレスを決定させる。このよう
にして2値画像メモリ33から読出された入力画像は、
比較回路38に出力される。
一方、標準パターン続出アドレスは、標準パターンメモ
リ34に出力され、標準パターンメモリ34に格納され
ている標準パターン画像の読出しのためのアドレスの決
定に用いられる。標準パターンメモリ34から読出され
た標準パターン画像は、比較回路38に出力され、先の
2値画像メモリ33からの入力画像と比較され、比較結
果が累算器39に出力される。
累算器39は、掃引アドレス発生回路36の指示により
、2値画像メモリ33と標準パターンメモリ34の16
 X 16画素の領域の掃引により、その1画素毎に比
較回路38の出力を累算器39に加算する。2値画像メ
モリ33と標準パターンメモリ34の16 X 16画
素の領域の掃引が終了すると、累算器39に評価値が得
られるから、この値を最小値保持回路40に出力する。
最小値保持回路40では、掃引アドレス発生回路36か
らの評価ストローブ信号により評価値と最小値を比較し
、評価値が小さい場合には最小値を評価値で更新して、
置換パルスを切出アドレス保持回路41に出力する。
切出アドレス保持回路41では、切出アドレス発生回路
35からの切出アドレスを置換パルスによって保持し、
評価の最小値を出力したアドレスを記憶する。
2値画像メモリ33と標準パターンメモリ34の16 
X 16画素の掃引を行うループが終了して評価ストロ
ーブ信号により評価値と最小値を比較すると、切出アド
レス発生回路35の出力する切出アドレスを次の値と比
較して再び第1のループを実行する。
このようにして、切出アドレス発生回路35が出力する
切出アドレスがX、Yそれぞれ64画素の矩形領域の掃
引を行うと、第1のループを終了し、最小の評価値、及
びこの最小値を得たX、Yの値が求められて、目的とす
る認識動作を終了する。
発明が解決しようとする課題 このように画像データを2値化してから認識処理を行う
ため、2値化のための適切な2値化レベルを設定する必
要があるばかりでなく、濃淡を含む多階調な物体の認識
には適用できないという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、多階調物体の認識をも可能ならしめる新規なパターン
認識装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 このような問題を解決するために本発明においては、撮
像手段からの画像信号をディジタル画像データに変換し
て得た標準パターンを格納する手段と、画像に順次オフ
セットを加算する加算手段と、該加算手段からのディジ
タル画像がら切出アドレスに基づいて領域を切出す手段
と、前記切出された画像と標準パターンとの対応する画
素毎に差分の絶対値を求める手段と、標準パターンの全
画素について前記差分を加算した評価値を得る手段と、
前記評価値が最小となるオフセットレベルと切出アドレ
スを算出する手段を備えるようにした。
作用 入力画像に加えるオフセットレベルと入力画素の切出位
置を求めることにより、濃淡情報を含む標準パターンに
最も近位した点を検出することができる。
実施例 そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1回は、本発明の一実施例を示すものであって、図中
符号21は、A/Dコンバータで、テレビカメラ等の撮
像装置11からの画像信号をディジタル信号に変換し、
1画面分のデータをフレームメモリ13に格納させる。
14は、標準パターンメモリで、入力画像から所定サイ
ズ、この実施例では16X16画素分の領域を切出して
標準パターンとして格納する。15は、切出アドレス発
生回路で、フレームメモ1月3の入力画像データから、
標準パターンと比較するための領域を決定するための切
出アドレスを順次発生する。16は、掃引アドレス発生
回路で、フレームメモリ13、及び標準パターンメモリ
14から所定サイズ、例えば16X16画素の領域を掃
引するための掃引アドレスを発生し、これを標準パター
ンメモリ続出アドレスとして標準パターンメモ1月4に
出力する。17は加算器で、切出アドレス発生回路15
からの切出アドレスと、掃引アドレス発生回路16から
の掃引アドレスとを受け、両アドレスの和をフレームメ
モリ続出アドレスとしてフレームメモリ13に出力する
18はオフセント発生回路で、切出アドレス発生回路1
5が定められた切出領域の掃引を終了する毎に発生する
パルスによりlずつ増加するオフセット値を出力する。
19は、加算器で、フレームメモリ13から読出される
入力画像にオフセット発生回路18からのオフセフ)値
を加算する。20は減算器で、加算器19から出力され
る入力画像とオフセント値の和から標準パターンメモリ
14からの標準パターン画像を引算し、絶対値回路21
に出力する。
22は累算器で、掃引アドレス発生回路16が掃引を開
始する時点で、リセットされ、絶対値回路21から出力
される絶対値を16 X 16画素分の領域の掃引の間
、累算して絶対値として保持する。23は、最小値保持
回路で、切出アドレス発生回路15が入力画素の切出を
開始する時点で、自身が保持している最小値をリセット
され、16 X 16画素の領域の掃引が終了する毎に
累算器22が保持している評価値と自身の持つ最小値を
比較する。評価値の方が小さい場合には最小値保持回路
22の最小値を評価値で更新するとともに、置換したこ
とを示す置換パルスを出力する。24は、切出アドレス
保持レジスタで、切出アドレス発生回路15からの切出
アドレスを受け、最小値保持回路23が置換パルスを出
力したときに、切出アドレスを記憶する。
次に、このように構成した装置の動作について説明する
第3図は、前述したフレームメモリ13を示すものであ
って、X方向、X方向にともに79画素を有しており、
第2図に示したフレームメモリ続出アドレスが〔1〕の
タイミングにおいては、第3図の(1)に示すX=1.
Y=1を切出すためのアドレスを出力し、また第2図の
フレームメモリ続出アドレスが〔2]のタイミングでは
、第3図の12〕に示すX=2.Y=1を切出アドレス
を出力するというように、切出アドレスを順次増加しな
がら、X方向に64、X方向に64の矩形領域を掃引し
、最後に第2図のフレームメモリ続出アドレスが(40
96)のタイミングでは第3図の(4096)に示すX
=64. Y=64の切出アドレスを出力する。
このようにして、切出アドレスが決ると、この切出アド
レスを左上の画素とする16X16画素の領域が評価の
対象となる。
次に、第1図に示した装置の動作をさらに詳説する。
入力画像から認識対象となる形状のうち、特徴をとらえ
た部分を標準パターンとして標準パターンメモリ14に
セットしておく。この実施例では、オフセット値を変更
しながら評価の最小値を求める第1の大きなループと、
フレームメモリ13の切出アドレスを変更しながら評価
の最小を求める第2の中ループと、フレームメモリ続出
アドレス、及び標準パターンメモリの続出アドレスを掃
引しながら評価値を求める第3のループの動作に分かれ
ており、第3のループは第2のループに、また第2のル
ープは第1のループに含まれている。
第1のループの動作に先立って、切出アドレス発生回路
15は、最小値リセット信号を最小値リセット保持回路
23に出力して、最小値を適当な値にセットする。同時
にオフセット発生回路18からのオフセット値を「0」
として第1ループ、第2ルプの動作に入る。
第1の大きなループにおいては、オフセット発生回路1
8が出力するオフセント値を第2図(Vl)に示したよ
うに1ずつ増加させながら評価の最小値を求める。第2
のループでの動作は、切出アドレス発生回路15が出力
する切出アドレスを、第2図、第3図に示したようにX
方向に64、X方向に64の矩形の領域を掃引するよう
に変更しながら評価の最小値を求める。第2のループに
おける切出アドレスの1つに対して第2図に示したよう
に、掃引アドレス発生回路16から累算器リセット信号
(n)を出力して累算器22の評価値をr□、にする(
1)。
次に第3のループの動作に入り、掃引アドレス発生回路
16は、16X16画素の領域を掃引するように掃引ア
ドレスを発生する。この掃引アドレスは、標準パターン
メモリ続出用のアドレスとなり、最初に標準パターンの
左上隅の画素を示すアドレスから始まって、標準パター
ンの16 X 16の領域を掃引するように次々と出力
される。この掃引アドレスは、加算器17により切出ア
ドレス発生回路15からの切出アドレスと加算され、フ
レームメモリ13の続出アドレスになる。このフレーム
メモリ続出アドレスは、最初、入力画像の切出アドレス
から始まって、このアドレスを左上隅とする16 X 
16画素を掃引するように次々と出力される。このフレ
ームメモリ続出アドレスは、フレームメモリ13に送ら
れ、ここで格納されている入力画像の続出アドレスを決
定するのに用いられる。このようにしてフレームメモリ
13から続出された入力画像はオフセット回路18から
のオフセット値と加算器19により加算されて減算器2
0に出力される。
一方、標準パターン続出アドレスは、標準パターンメモ
リ14に送られ、標準パターンメモリ14に記憶されて
いる標準パターン画像(第4図)の続出アドレスの決定
に使用される。このようにして標準パターンメモリ14
から読出された標準パターン画像は、減算器20に送ら
れ、加算器19からの入力画像からこの標準パターン画
像が差引かれて絶対値回路21に出力される。絶対値回
路21は、入力画像と標準パターン画像の差分画像の絶
対値を累算器22に出力する。累算器22は、掃引アド
レス発生回路16からのアドレスによりフレームメモリ
13と標準パターンメモリ14の16 X 16画素の
領域の掃引に基づいて、その1画素毎に差分画像の絶対
値を自身の値に加算する。
フレームメモリ13と標準パターン14の16X16の
領域の掃引が終了すると、累算器22には評価値が得ら
れていることになるから、この値を最小値保持回路23
に格納させる。最小値保持回路23は、掃引アドレス発
生回路16からの評価ストローブ信号(第2図■)によ
り評価値と、自身の最小値とを比較し、評価値の方が小
さいときには評価値で更新し、同時に置換パルスを切出
アドレス保持回路23に出力する。切出アドレス保持回
路23は、切出アドレス発生回路15からの切出アドレ
スを置換パルスに基づいて保持し、評価の最小値を得た
切出アドレスを記憶する。
フレームメモリ13と標準パターンメモリ14の16 
X 16画素の領域の掃引を行う第3のループの動作が
終了して評価ストローブ信号により評価値と最小値の比
較を行うと、切出アドレス発生回路15は切出アドレス
を次の値に変更して第2のループの実行を続ける。切出
アドレス発生回路15からの切出アドレスがX、Yそれ
ぞれ64の矩形領域の掃引を完了すると、第2のループ
の動作が終了したことになり、1つのオフセント値に対
する最小の評価値が求められることになる。第2のルー
プの動作が終了すると、オフセット発生回路18からの
オフセット値を「1」だけ増加させて第1のループの実
行を続ける。オフセット発生回路18から出力するオフ
セット値が所定値、この実施例では「3」に達した段階
で、第1のループの動作を終了して、オフセット値全体
に対する最小の評価値と、この値を得たX、Yのアドレ
スを求めて認識動作を終了する。
このようにオフセント値を順次変更しながら認識動作を
行うため、濃淡を有する多階調パターンであっても認識
動作を行うことができる。
なお、この実施例においてオフセット値をr□。
から「3」まで正の値として変化させる場合に例を採っ
て説明したが、負から正に変化、例えば「−5」から「
5」に変化させるようにすれば、階調差を拡大して正確
なパターン認識を行うことができる。
また、この実施例においては、入力画像と標準パターン
画像の差分の絶対値を用いているが、自乗値を用いるよ
うにしても同様の作用効果を奏することは明らかである
発明の効果 以上、説明したように本発明においては、撮像手段から
の画像信号をディジタル画像データに変換して得た標準
パターンを格納する手段と、画像に順次オフセットを加
算する加算手段と、該加算手段からのディジタル画像か
ら切出アドレスに基づいて領域を切出す手段と、前記切
出された画像と標準パターンとの対応する画素毎に差分
の絶対値を求める手段と、標準パターンの全画素につい
て前記差分を加算した評価値を得る手段と、前記評価値
が最小となるオフセントレベルと切出アドレスを算出す
る手段を備えたので、入力画像と標準パターン画像の差
分画像の絶対値を最小にする切出アドレスと、オフセッ
ト値を定められた範囲で変化させて認識動作を行わせる
ことができて、濃淡を含む多階調画像や撮像手段の感度
変化、照明の照度変化、さらには対象物体を状態変化に
対しても高い安定性と信頼性でもって認識を行うことが
できる。
また、2値レヘルの設定が不要となるため、認識時間を
短縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置のブロック図、第
2図、第3図は同上装置の動作を示すタイミング図と、
フレームメモリ上の画像配置切出アドレスの関係を示す
説明図、第4図は標準パターンメモリ上の画素配置を示
す説明図、及び第5図は従来のパターン認識装置の一例
を示すブロック図である。 11・・・・・・撮像手段、12・・・・・・A/Dコ
ンバータ、13・・・・・・フレームメモリ、14・・
・・・・標準パターンメモリ、15・・・・・・切出ア
ドレス発生回路、16・旧・・掃引アドレス発生回路、
17・・・・・・加算器、18・・・・・・オフセット
発生回路、19・・・・・・加算器、20・・・・・・
減算器、21・・目・・絶対値回路、22・・・・・・
累算器、23・・・・・・最小値保持回路、24・・・
・・・切出アドレス保持回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像手段からの画像信号をディジタル画像データに変換
    して得た標準パターンを格納する手段と、画像に順次オ
    フセットを加算する加算手段と、該加算手段からのディ
    ジタル画像から切出アドレスに基づいて領域を切出す手
    段と、前記切出された画像と標準パターンとの対応する
    画素毎に差分の絶対値を求める手段と、標準パターンの
    全画素について前記差分を加算した評価値を得る手段と
    、前記評価値が最小となるオフセットレベルと切出アド
    レスを算出する手段からなるパターン認識装置。
JP2044886A 1990-02-26 1990-02-26 パターン認識装置 Expired - Fee Related JPH07118014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044886A JPH07118014B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 パターン認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044886A JPH07118014B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 パターン認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03246777A true JPH03246777A (ja) 1991-11-05
JPH07118014B2 JPH07118014B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=12703971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044886A Expired - Fee Related JPH07118014B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 パターン認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118014B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993018471A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Omron Corporation Image processor, method therefor and apparatus using the image processor
US7194453B2 (en) 2000-03-29 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image retrieval method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993018471A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Omron Corporation Image processor, method therefor and apparatus using the image processor
US7194453B2 (en) 2000-03-29 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image retrieval method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118014B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702928B2 (ja) 画像入力装置
JP3254272B2 (ja) 画像の背景レベルを決定するための装置と方法
US5764611A (en) Information reproducing apparatus having function of detecting inclination of manual scan type handy reading device and correcting adverse effects arising from the inclination
JPH0823473A (ja) 撮像装置
US5621825A (en) Image processor, image processing method and apparatus applying same
US4965679A (en) Method for electronically duplicating film images while maintaining a high degree of image quality
JP2921973B2 (ja) 特定物体の画像抽出方法及び画像抽出装置
JPH05161002A (ja) 原稿読み取り装置
JPH03246777A (ja) パターン認識装置
JP2988209B2 (ja) カラー濃淡パターン認識装置
JPH06268922A (ja) スミア補正装置
JP2841782B2 (ja) パターン認識装置
JP2732608B2 (ja) 線図形画像の背景消去および2値化処理方法およびその装置ならびに指紋画像用画像処理装置
JP3386491B2 (ja) 自動合焦方式
JP2845376B2 (ja) 画素密度変換装置
JP2814315B2 (ja) 車両動態計測装置
JP3449489B2 (ja) 追尾装置
JPH09130603A (ja) シェーディング補正装置
JP5453193B2 (ja) 傾き検出装置、撮像装置および方法
JPH0385681A (ja) 画像処理装置
JPH01177278A (ja) 画像読取装置
JPH0498376A (ja) パターン認識装置
JPS61126407A (ja) デイザ法を用いた移動体の追跡装置
JPH08194825A (ja) 輪郭情報抽出装置
JPS63153688A (ja) 文字枠決定回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees