JPH0324664Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324664Y2
JPH0324664Y2 JP15239685U JP15239685U JPH0324664Y2 JP H0324664 Y2 JPH0324664 Y2 JP H0324664Y2 JP 15239685 U JP15239685 U JP 15239685U JP 15239685 U JP15239685 U JP 15239685U JP H0324664 Y2 JPH0324664 Y2 JP H0324664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
casing
screw
pile
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15239685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15239685U priority Critical patent/JPH0324664Y2/ja
Publication of JPS6260630U publication Critical patent/JPS6260630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324664Y2 publication Critical patent/JPH0324664Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、場所打ちコンクリート杭を施工す
る分野において、その杭頭の余盛コンクリートを
遅延剤を混入し固めないで処理する杭頭余盛コン
クリート処理機に取り付けて使用されるスクリユ
ーコンベア型の杭頭余盛コンクリート処理用撹拌
器に関する。
従来の技術 場所打ちコンクリート杭の杭頭部分は、一般に
コンクリートが水洗いされて分離、分散したり、
あるいはスライム等を巻込だりして品質、強度が
劣化する。
そこで従来、杭頭部分を余盛りして地盤の開削
後に余盛コンクリートを斫り取ることが通常行わ
れてきた。
また、最近になつて、杭頭余盛コンクリート中
に遅延剤を混入して余盛コンクリートが固まるこ
とを遅らせ、固まらせないで、又はあまり固くな
い状態で地盤開削後に静的にかつ簡単に取り除く
方法が研究され実施が試みられている。
考案が解決しようとする問題点 しかし、杭頭余盛コンクリートに遅延剤を入れ
てコンクリートを固まらせない方法の実施は、場
所打ち杭のコンクリートを所定レベルまで打設後
に、速やかに、かつ余盛コンクリートの全領域に
均質一様に混入しなければならない。それも杭の
かご形鉄筋の存在にじやまされることなく混入し
なければならないので、例えば撹拌羽根の場合に
は100〜150rpm位の高速回転をさせる必要があ
る。
その上、場所打ちコンクリート杭の杭頭は、通
常地下数メートルから10数メートルの深さ位置に
なるので、地上から長いロツドを差し入れて撹拌
羽根の前述の高速回転をさせねばならない。そう
すると、ロツドの振れが激しく、よつて撹拌羽根
が杭鉄筋にぶつかつたりからみ合つたりするので
とうてい実用に供し得ない。
以上のような理由で、現在のところ遅延剤の混
入による余盛コンクリート処理に有効、確実な手
段、装置が見当らないというのが問題点である。
そこでこの考案の目的は、地上から差し入れた
長いロツドがある程度振れても支障なく安定に杭
頭余盛コンクリートに対する遅延剤の混合処理が
できるスクリユコンベア型の撹拌器を提供するこ
とである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための手段として、この
考案の余盛コンクリート処理用の撹拌器は、第1
図と第2図に実施例を示したとおり、 略円筒形状をなし、上端開口部をコンクリート
吐出口1bとし、その外周部には略水平外方に突
き出したコンクリート分配板2を設け、下端はコ
ンクリート吸込口1aとして開口させ、外部から
固定支持されるケーシング1と、 前記ケーシング1の内周面に略内接する直径の
スクリユー3を有し、前記ケーシング1内に回転
自在にはめ込まれたスクリユ軸4とで構成した。
作 用 スクリユー軸4をロツド(回転軸)11と連結
し、ケーシング1を固定してスクリユ軸4を所定
の速度で回転させた場所、スクリユー3の送り作
用によりケーシング1の下端開口たる吸込口1a
からコンクリート8を吸い込み、スクリユー3で
上方へ巻上げて上端開口部たる吐出口1bから吐
出するので、コンクリートはコンクリート分配板
2上を流動して半径方向外方に放流される。
つまり、余盛コンクリート8は、その中心部が
上昇周辺部が下降する上下方向の対流の如くに流
動撹拌されるので、たとえ杭鉄筋が存在していて
も、それには一切じやまされることなく、効率の
高い撹拌作用を奏する。
従つて、遅延剤(リターダー)15を注入して
やると、前記撹拌作用によつて余盛コンクリート
8の全域にわたり均質一様に混合され、その効能
を良く発揮するのである。
実施例 次に、第1図と第2図に示したこの考案の好適
な実施例を説明する。
第1図において、ケーシング1は、内径が
φ200、高さ(長さ)は1m位の略円筒形をなす
ものであり、下端は開口してコンクリート吸込口
1aとされている。また、上端開口部は巻上げた
コンクリートの吐出口1bとされており、その外
周部分にφ500位のコンクリート分配板2が略水
平方向に突出する態様で取り付けられている。
スクリユー3は、前記ケーシング1の内周面に
ほぼ内接する直径のものとしてスクリユ軸4に取
り付けられている。スクリユー3のピツチは200
mm位のものである。スクリユー3及びスクリユ軸
4はケーシング1内に回転自在にはめ込まれてい
る。
図中4′はスクリユ軸4の上端に設けた軸継手
用フランジ、13はケーシング1を外部から固定
支持する手段たる支持ロツドである。
この撹拌器の使用法は、第2図に示した通り、
アースドリル機6に吊下げ支持された長さ10メー
トル位の長い角ロツド(固定軸)5の下端に回転
駆動装置10を取り付け、その回転軸11にスク
リユ軸1のフランジ4′を連結して使用される。
即ち、地盤に掘つた杭孔12中に打設された場
所打ちコンクリート杭7の杭頭余盛コンクリート
8中に長い角ロツド5を介して差し入れると共
に、ケーシング1はこれに付設してある支持ロツ
ド13,13を地上に出して地上の固定台14に
て固定して使用する。
なお、前記角ロツド5は、アースオーガーの如
く上部駆動式として回転させ、このロツド5の下
端に直接スクリユ軸4を連結して使用することも
可能である。
いずれの使用方法であるにせよ、この撹拌器
は、スクリユ軸4を回転させることにより、ケー
シング1の下端の吸込口1aからコンクリート8
を吸い込み、スクリユー3により巻上げて上端の
吐出口1bから吐出し、コンクリート分配板2上
を流動せしめて周辺部に投下されるので、余盛コ
ンクリート8の撹拌作用を奏する。
かくして、余盛コンクリート8は上下方向の対
流により全領域を十分に撹拌されるので、遅延剤
15を例えば中空構造としたスクリユー軸4の下
端開口(又は軸の途中位置に設けた注入孔)か
ら、又は地上から差し入れたパイプ等で注入する
と、同遅延剤15は前述の撹拌作用で余盛コンク
リート8中に均質一様に混合され、その効能が良
く発揮される状態となるのである。
考案が奏する効果 以上に実施例と併せて詳述したとおり、この撹
拌器は、遅延剤15を余盛コンクリート8に混合
する処理を簡単、確実、迅速にでき、余盛コンク
リート8を固めないで、又はあまり固くない状態
で地盤開削後に取り除くことがを可能ならしめ
る。
その上、この撹拌器の場合、スクリユー3はケ
ーシング1内に納められているので、位置が多少
ずり動いたとしてもスクリユー1が杭鉄筋にぶつ
かつたりからみつくトラブルのおそれは一切生じ
なく、むしろ積極的に自由に動かして使用できる
ので、極めて実用的で使い易い。
しかも、この撹拌器の能力はスクリユー3によ
るコンクリートの巻き上げ送り作用に依存するの
で、スクリユー3はかなり小径にでき、よつて全
体構造を軽量小形にできるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る撹拌器の断面図、第2
図は同撹拌器の使用状態を示した立面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 略円筒形状をなし、上端開口部がコンクリート
    吐出口1bであり、その外周には略水平外方に突
    き出したコンクリート分配板2を設け有し、下端
    はコンクリート吸込口1aとして開口されてお
    り、外部から固定支持されるケーシング1と、 前記ケーシング1の内周面に略内接する直経の
    スクリユー3をもち、前記ケーシング1内に回転
    自在にはめ込まれたスクリユ軸4とで構成されて
    いる、 ことを特徴とする杭頭余盛コンクリート処理用の
    撹拌器。
JP15239685U 1985-10-04 1985-10-04 Expired JPH0324664Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15239685U JPH0324664Y2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15239685U JPH0324664Y2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260630U JPS6260630U (ja) 1987-04-15
JPH0324664Y2 true JPH0324664Y2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=31070335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15239685U Expired JPH0324664Y2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324664Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260630U (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150070807A (ko) 오거 테일 및 이를 포함하는 복합 단면 기초 구조물 시공장치
JPH0324664Y2 (ja)
JPH0457805B2 (ja)
JP3608119B2 (ja) 地盤改良用の掘削撹拌装置
JPH01151689A (ja) 掘孔方法
JP3067380U (ja) 地盤基礎杭攪拌用ビット
JPH07207656A (ja) 地盤改良機
JPH089225Y2 (ja) 杭造成機
JPH0615766B2 (ja) 地盤改良に使用する掘削混合撹拌機
JPH06146264A (ja) 共回り防止強制攪拌装置
JPH0621964Y2 (ja) 現場打ち杭用コンクリ−ト打設装置
JPH0624416Y2 (ja) ソイル山止め壁の形成に使うオーガー
JPS61158517A (ja) 場所打ち杭の余盛りコンクリ−ト処理方法
JP4789031B2 (ja) 撹拌混合装置
JPH0624415Y2 (ja) ソイル山止め壁の形成に使うオーガー
JPH0324662Y2 (ja)
JPH044069Y2 (ja)
JP3564738B2 (ja) 地盤改良用の掘削撹拌装置及び地盤改良柱の構築方法
JPH0355627Y2 (ja)
JPS62202118A (ja) 杭の埋設工法
JPH04327607A (ja) 混合攪拌装置
JPH0518099Y2 (ja)
JP3747093B2 (ja) 地盤改良装置
JP3168918B2 (ja) 地盤改良装置および方法
JP3003193U (ja) 回転式地盤改良装置