JPH0355627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355627Y2
JPH0355627Y2 JP15189285U JP15189285U JPH0355627Y2 JP H0355627 Y2 JPH0355627 Y2 JP H0355627Y2 JP 15189285 U JP15189285 U JP 15189285U JP 15189285 U JP15189285 U JP 15189285U JP H0355627 Y2 JPH0355627 Y2 JP H0355627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
stirring blade
rotating shaft
rotary
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15189285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260627U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15189285U priority Critical patent/JPH0355627Y2/ja
Publication of JPS6260627U publication Critical patent/JPS6260627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355627Y2 publication Critical patent/JPH0355627Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、場所打ちコンクリート杭(以下、
場所打ち杭と略す)を施工する分野において、そ
の杭頭の余盛コンクリートに遅延剤を混入し余盛
コンクリートを固めないで処理するため使用され
る杭頭余盛コンクリート処理機に関する。
(従来の技術) 場所打ちコンクリート杭の杭頭部分は、コンク
リートが水洗いされて分離、分散したり、又はス
ライム等を巻込んだりして品質、強度が劣化す
る。そこで従来、相当量の余盛コンクリートを発
生させ、地盤の開削後に前記余盛コンクリート部
分を斫り取ることが一般的に行なわれている。ま
た、最近では杭頭部の余盛コンクリート中に遅延
剤を混入し、余盛コンクリートを固まらせない
で、又はあまり固くない状態で静的に除去する方
法が研究され実施が試みられている。
(本考案が解決しようとする問題点) 従来、杭頭の余盛コンクリート部分を斫り取
るには削岩機等の重機設備を必要とし、多大な
手間と時間をかけて斫り作業を行なわねばなら
ず、それだけコストもかかつた。その上、斫り
作業の際には激しい騒音及び振動とほこりを発
生し、作業場環境を著るしく悪化させるという
問題点があつた。
杭頭部の余盛コンクリート中に遅延剤を混入
し、余盛コンクリートを固めないで除去する方
法を実施するには、コンクリートを所定レベル
まで打設後に遅延剤を速やかに、しかも余盛り
コンクリートの全領域に一様に混入しなければ
ならない。それも杭用のかご形鉄筋の存在にじ
やまされることなく混入しなければならないの
で、例えば回転羽根を使用する場合には、100
〜150rpm位の高速回転が要求される。その上、
場所打ちコンクリート杭の杭頭は、普通地下数
メートルから10数メートル下に位置するので、
例えば地上の回転機で駆動される長い回転軸を
差し入れて攪拌羽根に前述の高速回転をさせよ
うとすると、回転軸の振れが激しくとても使用
に耐えない。このような理由で、現在のとこ
ろ、遅延剤の混入、攪拌による余盛りコンクリ
ートの除去処理に有効的な手段、装置が見当ら
ないのが実情である。
そこで、この考案の目的は、遅延剤の混入、
攪拌による余盛コンクリートの除去処理を、迅
速、確実に、しかも簡単に安価に行なうことが
できる杭頭余盛コンクリート処理機を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段として、この
考案に係る場所打ち杭の杭頭余盛コンクリート処
理機は、図面に実施例を示した通り、 地上において吊下げ支持された所要長さのロツ
ド1と、 前記ロツド1の下端に取り付けた水密容器構造
の駆動部ケーシング2と、 前記駆動部ケーシング2内に密封状態に設置さ
れ電動機3又は油圧モータ等の回転原動機を動力
源とする回転駆動部と、 前記駆動部ケーシング2の下端から水密的軸封
して必要最小限度に短かく突出され前記回転駆動
部で100〜150rpm位の高速回転をされる回転軸4
と、 前記回転軸4に取り付けられた攪拌羽根5と、 前記攪拌羽根5に沿つて半径方向に開口された
遅延剤注入ノズル6と、により構成したことを特
徴とする。
なお、前記遅延剤注入ノズル6は回転軸4の中
心部軸方向に設けた注入孔18と接続してあり、
該注入孔18は回転軸4の軸受部13に形成した
環状溝19と連通せしめ、同環状溝19は地上の
ポンプユニツト21とスイベルホール20により
接続した構成であることも特徴とする。
(作用) 地上のアースドリル機10でロツド1を吊下げ
て支持せしめ、攪拌羽根5を地下の杭頭余盛コン
クリート23中に差し入れる。
回転駆動部の動力源である電動機3を始動する
と攪拌羽根5が100〜150rpmの高速回転をされ、
余盛りコンクリート23が攪拌される。ロツド1
で支持された駆動部ケーシング2内の電動機3
と、ケーシング2外の攪拌羽根5とを連結した回
転軸4は短かいので、攪拌羽根5を100〜150rpm
程度の高速回転をさせてもほとんど振れないで安
定した回転運動をする。よつて、攪拌羽根5は、
かご形の杭鉄筋24の内径に対し少し小さい直径
のものとしておくかぎり、杭鉄筋24にぶつかる
ことなく、余盛コンクリート23をその中心部か
ら外周部分に至るまで必要十分に攪拌処理でき
る。ロツド1の上げ下げにより上下方向にも余盛
りコンクリート23を必要十分に攪拌処理でき
る。
前記攪拌羽根5の回転と共に注入ノズル6を通
じて遅延剤7(超遅延剤を含む)が注出される。
この遅延剤7は、攪拌羽根5の攪拌作用により余
盛りコンクリート23の全領域に急速に均質一様
に行き渡つて混合され、その効能を十分に発揮す
る。よつて、余盛コンクリート23の固化は遅延
され、地盤の開削後もしばらくの間は固まらず軟
らかい状態を維持するから、その排除が容易であ
り、品質のよいコンクリート部分を杭頭として露
出させられる。
(実施例) 次に、図面の第1図と第2図に示したこの考案
の実施例を説明する。
第1図は、この考案に係る杭頭余盛コンクリー
ト処理機の主要部分の構造を示している。図中1
は第2図に示したように地上のアースドリル機1
0等で垂直に吊下げ支持されたロツドである。該
ロツド1の下端に、水密的に密閉された縦長容器
構造の駆動部ケーシング2がピン11で着脱可能
に取り付けられている。ロツド1は、攪拌羽根5
の回転の反力を与える非回転の支持体の役割を果
たため角ロツドとされている。また、前記アース
ドリル機10を利用して地下0m〜10m位下方の
杭頭処理を可能ならしめるため通常10数mの長さ
のものが使用されている。
第1図中3はケーシング2内の回転駆動部の回
転動力源として設置された電動機(又は油圧モー
タその他の回転原動機でも可)であり、ケーシン
グ2内の受台12上に取り付け固定されている。
また、図中4は前記駆動部ケーシング2の下端部
から水密的に軸封処理して短かく突き出された回
転軸であり、この回転軸4の下部にプロペラ型の
攪拌羽根5が放射状配置に取り付けられている。
攪拌羽根5の直径は、場所打ち杭の直径がφ800
位であるとき、かご形杭鉄筋24と干渉を起さな
いようにφ600位の大きさとされている。
回転軸4は、前記駆動部ケーシング2の下端に
設けられた軸受部13により回転自在に支持さ
れ、シールリング14,14による水密的な軸封
処理が行なわれている,従つて、この余盛コンク
リート処理機のメンテナンスは、使用済後に水洗
いでコンクリートを流し落すだけで十分である。
回転軸4と前記電動機3との間には、電動機3
の出力軸3aに取り付けた太陽歯車15と、回転
腕16の両端に設けた2個の遊星歯車17,17
とが噛合わせられ、該2個の遊星歯車17,17
は受台12の内周面に設けた内歯車30と噛みあ
わせた遊星歯車式の減速駆動部が構成され、回転
腕16の中心軸部が回転軸4の上端部と接合され
ている。従つて、電動機3が定格の高速回転をす
ると、回転軸4及び攪拌羽根5は所望する100〜
150rpmの速度で回転されるのである。
第1図中6は遅延剤注入ノズルであり、前記回
転軸4の全記攪拌羽根5を取り付けた先端部位
に、同攪拌羽根5に沿つて半径方向にある程度長
く設けられている。このように注入ノズル6を半
径方向に長く突き出す配置に設けた理由は、注出
した遅延剤(又は超遅延剤、リターダー)7が余
盛コンクリート23とよく混合するように適度な
回転半径をもたせるためである。なお、注入ノズ
ル6は、第1図中にスイベルホース20の下端部
に点線で図示したように直接下向きに突き出るよ
うに設けてもよい。前記回転軸4の注入ノズル6
は、回転軸4の中心部の軸方向に設けた注入孔1
8の下端部と接続されている。注入孔18の上端
は上記軸受部13の内周部に設けた環状溝19と
連通され所謂スイベルジヨイントが構成されてい
る。環状溝19にスイベルホース20が接続さ
れ、同ホース20は第2図のとおり地上のスイベ
ルポンプユニツト21と接続され、もつて遅延剤
7はポンプ作用で注入ノズル6を通じて余盛りコ
ンクリート23中に注入するものとされている。
上記構成の杭頭余盛コンクリート処理機の使用
法は、第2図に一例を示したよに。アースドリル
機10でロツド1を吊下げて支持せしめ、攪拌羽
根5を地下の既にコンクリート打設した場所打ち
コンクリート杭22の余盛コンクリート23中に
差し入れる。そして、電動機3を始動して攪拌羽
根5を回転させ、スイベルポンプユニツト21を
始動して注入ノズル6から遅延剤7を注入する手
順で使用される。攪拌羽根5は、場所打ちコンク
リート杭22のかご形杭鉄筋24内の中心部に位
置させる。電動機3はスイベルホース20と共に
立ち上げたキヤプタイヤ25で地上のジユネレー
タ26と接続されている。なお、ロツド1の支持
方法を工夫することにより、アースドリル機10
に代えてリバース、ベノト機などの使用も可能で
ある。また、アースドリル機10のベースから油
圧源をとれば、ジエネレータ26、油圧ユニツト
等の駆動源は不要になる。
(本考案が奏する効果) この考案に係る場所打ち杭の杭頭余盛コンクリ
ート処理機はアースドリル機10又はその他の適
当な支持装置でロツド10を吊下げて支持せしめ
ることにより、杭頭余盛コンクリート23が地中
のいかなる深さ位置にあるかにかかわらず、迅
速、確実に余盛コンクリート23に対する遅延材
7の混合処理ができる。しかも、かご形杭鉄筋2
4の存在にじやまされることなく、余盛コンクリ
ート23の全領域を十分に攪拌して遅延剤7を均
質一様に混合処理できるので、遅延剤7の効能を
十分に発揮せしめられる。その結果、余盛コンク
リート23を固めないで、又はあまり固くない状
態で地盤の開削後に簡単に静的に排除でき、斫る
ことに比して極めて楽に、安価に、しかも短時間
に、作業場環境を悪化させないで杭頭処理作業が
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはこの考案に係る杭頭余盛りコンクリ
ート処理機の主要部の断面図、第1図Bは同第1
図AのB−B断面図、第2図は前記杭頭余盛りコ
ンクリート処理機の使用状態を示した立面図であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【1】 地上において吊下げ支持された所要長さ
    のロツド1と、 前記ロツド1の下端に取り付けられた水密容
    器構造の駆動部ケーシング2と、 前記ケーシング2内に密封状態に設置され電
    動機3等の回転原動機を動力源とする回転駆動
    部と、 前記駆動部ケーシング2の下端から水密的に
    軸封して短かく突出され前記回転駆動部で回転
    される回転軸4と、 前記回転軸4に取り付けられた攪拌羽根5
    と、 前記攪拌羽根5に沿つて開口された遅延剤注
    入ノズル6と、 により構成されていることを特徴とする場所打
    ち杭の杭頭余盛りコンクリート処理機。 【2】 実用新案登録請求の範囲第1項に記載し
    た遅延剤注入ノズル6は回転軸4の中心部軸方
    向に設けた注入孔18と接続してあり、該注入
    孔18は回転軸4の軸受部13に形成した環状
    溝19と連通せしめ、同環状溝19は地上のポ
    ンプユニツト21とスイベルホース20により
    接続した構成であることを特徴とする、場所打
    ち杭の杭頭余盛りコンクリート処理機。
JP15189285U 1985-10-03 1985-10-03 Expired JPH0355627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15189285U JPH0355627Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15189285U JPH0355627Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260627U JPS6260627U (ja) 1987-04-15
JPH0355627Y2 true JPH0355627Y2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=31069371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15189285U Expired JPH0355627Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355627Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260627U (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355627Y2 (ja)
JPH0324662Y2 (ja)
JP2511359B2 (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合攪拌装置
JP3144200B2 (ja) 地盤改良機
JPH10227028A (ja) 地盤の掘削撹拌装置
JP3013172B1 (ja) パイプ埋入装置
JP7317411B1 (ja) ミキシングアタッチメント
KR200157630Y1 (ko) 연약지반 개량을 위한 오우거 머신의 굴착 및 원주기둥 시공용 로드의 구동장치
JP2566711Y2 (ja) 軟弱地盤撹拌機
JP7465513B1 (ja) ミキシングバケット
JPS60164510A (ja) 削孔工法
JPH0615766B2 (ja) 地盤改良に使用する掘削混合撹拌機
JP3665028B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JP3747093B2 (ja) 地盤改良装置
JP4028792B2 (ja) 掘削撹拌装置及び地盤改良方法
JPH0658074A (ja) 立坑構築用円形ケーシングの土砂かき寄せ装置
JP3003193U (ja) 回転式地盤改良装置
JPH07238543A (ja) H鋼杭の施工法
JP2736302B2 (ja) 地盤改良機の混合攪拌装置
JPH0324664Y2 (ja)
JP2002081053A (ja) 深層地盤改良装置
JPH068531B2 (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合撹拌装置
JPH0455587A (ja) 掘削機
JPH03281819A (ja) 地盤改良方法
JP3564738B2 (ja) 地盤改良用の掘削撹拌装置及び地盤改良柱の構築方法