JP2002081053A - 深層地盤改良装置 - Google Patents

深層地盤改良装置

Info

Publication number
JP2002081053A
JP2002081053A JP2000315875A JP2000315875A JP2002081053A JP 2002081053 A JP2002081053 A JP 2002081053A JP 2000315875 A JP2000315875 A JP 2000315875A JP 2000315875 A JP2000315875 A JP 2000315875A JP 2002081053 A JP2002081053 A JP 2002081053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
stirring
blades
soil
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000315875A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takenaka
憲夫 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000315875A priority Critical patent/JP2002081053A/ja
Publication of JP2002081053A publication Critical patent/JP2002081053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 深層地盤改良に於いて改良地盤底部の供回り
を防止し、確実な混合撹拌を短時間で行うことの出来る
深層地盤改良装置を提供すること。 【解決手段】 中空内部より液剤を注入させる回転ロッ
ド1の周囲に、地盤を掘削する掘削翼3と土砂と液剤を
混合撹拌する撹拌翼2とを固着すると共に、該掘削翼3
に複数枚の羽根を放射状に備えた羽根車輪4の回転外径
が掘削翼3の最外端より外で自由回転するように枢着し
たことを特徴とする深層地盤改良装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、土中を深く掘削しな
がら液剤を注入すると同時に、土砂と液剤を混合撹拌
し、土中に柱状の改良地盤(これを深層地盤改良と言
う)を作るための撹拌翼と掘削翼及び羽根車輪を備えた
深層地盤改良装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住宅や工場等を建設する際には、その場
所の土質を建造物に適するように改良する。その工法の
一つに、長い中空の回転ロッドを駆動軸として回転さ
せ、地盤を掘削しながら同時に回転ロッド先端から液剤
を注入し、掘削翼と撹拌翼で土砂と液剤を混合撹拌す
る。この装置は回転ロッドの先端部に水平張り出しの掘
削翼、その上部に同じく水平張り出しの撹拌翼を取り付
けたものであるが、粘性土地盤に於いての深層地盤改良
では掘削翼及び撹拌翼に粘性土が絡み付き、その周囲に
送液された液剤が潤滑油の役目となり、絡み付いた粘性
土は液剤と混合することなく装置と共に回転してしまい
撹拌されない(この現象をを共回りと言う)、この共回
りを回避するために図5に示すように外管14の内側に
回転ロッド11を通し、外管14に撹拌翼12、回転ロ
ッド11に掘削翼13をそれぞれ水平に備え一方を逆回
転するタイプや、図6に示すような撹拌翼22や掘削翼
23より長く外に張り出して回転ロッド21に枢着され
ている共回り防止翼24により、撹拌翼22は水平回転
するが共回り防止翼24は側壁に食い込み回転しないよ
うになって供回りを防止している。以上のように種々の
タイプが存在するが、全て撹拌翼に共回り防止を取り付
けている。そのため改良地盤底面付近では数度の上下運
動を繰り返し撹拌努力を行っているが、図5・図6に示
す範囲Hに絡み付いた粘性土の供回りは防止できず、図
7の(ロ)に示すように範囲Hの混合撹拌が成されてい
ない状況である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】深層地盤改良に際して
は、上記の装置で土中を深く掘削しながら土砂と液剤を
撹拌しつつ掘り下げ、土中に柱状の改良地盤を形成する
が、粘性土地盤において従来から使用されている深層地
盤改良装置の共回り防止は、掘削翼の上部にある撹拌翼
に取り付けられていたり、撹拌翼が逆転するだけのた
め、撹拌翼から掘削底面までの共回り防止が出来ず、改
良地盤底部の混合撹拌が充分に成されていない。深層地
盤改良は改良地盤底部の強度が最も重要であるにも関わ
らず、底部の土を緩めただけとなってしまい確実な地盤
改良が出来ず、かえって悪くする場合がある。この発明
はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的と
する所は深層地盤改良の改良地盤底部の供回りを防止
し、確実に混合撹拌を行うことの出来る深層地盤改良装
置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記する課題
を解決するために、回転ロッドの先端にある掘削翼に複
数枚の羽根を放射状に備えた羽根車輪の回転外径が掘削
翼の最外端より外で自由回転するように枢着したことを
特徴とする。
【0005】
【作用】地盤改良装置を上記手段とした場合の作用につ
いて添付図の符号を用いて説明する。深層地盤改良装置
を上記手段とすれば掘削翼3と羽根車輪4により粘性土
でも共回りすることなく掘削した地盤の最も底面まで極
めて良く混合撹拌されるようになる。回転ロッド1を回
転させながら液剤を注入しつつ深層地盤改良装置を土中
に掘削侵入させて行く、この時、掘削翼3や撹拌翼2は
水平方向に回転し、掘り下げていくが、同時に羽根車輪
4は掘削翼3の回転円外の崩されていない底面地盤に食
い込み羽根車輪4の中心軸Aを中心に回転ロッド1の回
転方向と逆方向に強制的に回転し、回転ロッド1や掘削
翼3に絡み付く粘性土の共回りを防止し、改良地盤底部
の粘性土と液剤の混合撹拌は確実に成される。
【0006】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について図面
を参照して説明する。図1は本発明の深層地盤改良装置
の正面図で、図2は深層地盤改良装置の平面図である。
図3は深層地盤改良装置の右側面図である。図4は深層
地盤改良装置の斜視図である。回転ロッド1は撹拌翼
2、掘削翼3、羽根車輪4を備え、正・逆回転し、ま
た、全体を上下に移動出来る。この回転ロッド1は中空
であり、回転ロッド1の内部より液剤を土中に注入出来
るようになっている。また回転ロッド1の長さはジョイ
ント6により掘削深さに合わせて接ぎ足しが出来る。
【0007】前記深層地盤改良装置は回転ロッド1と回
転ロッド1に固着され一体となって回転する撹拌翼2と
掘削翼3及び該掘削翼3に枢着され自由回転する複数枚
(実施例では4枚)の羽根車輪4より構成される。この
羽根車輪4の取り付け角度αと羽根車輪4の羽根の長さ
により底面地盤への食い込みを調整出来る。羽根車輪4
はその羽根の数を増やしてもよく、羽根の形状も変化さ
せてもよい、また羽根車輪4は羽根車輪台5により掘削
翼3に取り付けられているが、掘削翼3に直接枢着して
も良い。
【0008】次ぎに図2に示すごとく、羽根車輪4の外
径端の回転直径は掘削翼3の回転直径よりも外に出して
あるが、これは掘削翼3の回転により掘削された穴の外
の崩されていない底面部分に食い込み、図3に示すよう
に強制的に羽根車輪4は掘削翼3と逆回転で転がり進
む。このような構成にすれば回転ロッド1と掘削翼3に
絡み付いた粘性土は羽根車輪4により確実に共回りを防
止し、充分に混合撹拌されるようになる。
【0009】本案は以上のような構成で、土中に液剤を
注入しながら回転ロッド1を回転させ、掘削していくだ
けで従来では成し得なかった図3に示す撹拌翼と掘削翼
との範囲Hの供回りを防止でき、図7の(イ)に示すよ
うに改良地盤底部が確実に混合撹拌された柱状の改良体
が形成される。
【0010】
【発明の効果】この発明の深層地盤改良装置は以上詳述
したような構成としたので比較的単純な構造でありなが
ら従来にない改良地盤底部の共回りを防止し、土砂と液
剤の充分な混合撹拌が出来るため、確実な底面支持力の
ある深層地盤改良が成される。また従来では改良地盤底
面付近では数度の上下運動を繰り返し、撹拌努力を行っ
ていたが、その必要が無くなり効率の良い改良地盤底部
の撹拌が成されるため作業時間も短縮され作業能率を上
げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】深層地盤改良装置の正面図である。
【図2】深層地盤改良装置の平面図である。
【図3】深層地盤改良装置の右側面図である。
【図4】深層地盤改良装置の斜視図である。
【図5】従来の深層地盤改良装置で撹拌翼が逆回転して
供回りを防止しするようになっている図である。
【図6】従来の深層地盤改良装置で撹拌翼の下に撹拌翼
より少し長くなるように回転ロッドを軸に自由回転する
供回り防止翼を枢着している図である。
【図7】この発明の深層地盤改良装置で深層地盤改良を
行った場合(イ)と、従来の深層地盤改良装置で深層地
盤改良を行った場合(ロ)の比較図である。
【符号の説明】
1 回転ロッド 2 撹拌翼 3 掘削翼 4 羽根車輪 5 羽根車輪台 6 ジョイント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転ロッドの先端にある掘削翼に自由回
    転する複数枚の羽根を放射状に備えた羽根車輪の回転外
    径が掘削翼の最外端より外で回転するように枢着したこ
    とを特徴とする深層地盤改良装置。
JP2000315875A 2000-09-08 2000-09-08 深層地盤改良装置 Pending JP2002081053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315875A JP2002081053A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 深層地盤改良装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315875A JP2002081053A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 深層地盤改良装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002081053A true JP2002081053A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18794907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315875A Pending JP2002081053A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 深層地盤改良装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002081053A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972075B2 (ja) 地盤改良機の撹拌装置
JP3747287B2 (ja) 大深度、大口径の地盤改良装置
JPS6338496B2 (ja)
JP2002081053A (ja) 深層地盤改良装置
JPH09296439A (ja) 地盤改良装置
JP3945746B2 (ja) 地盤改良撹拌機
JP2511359B2 (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合攪拌装置
JP2788171B2 (ja) 地盤改良用掘削攪拌装置
JP2905378B2 (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JP3067380U (ja) 地盤基礎杭攪拌用ビット
JPH10227028A (ja) 地盤の掘削撹拌装置
JP2799843B2 (ja) 掘削土塊の共回り防止機構を具えた地盤改良コラムの築造装置
JP3945747B2 (ja) 地盤改良撹拌機
JP3003193U (ja) 回転式地盤改良装置
JP3665028B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JP2600011B2 (ja) 地盤改良装置
JP2898566B2 (ja) 地盤改良装置
JP4026965B2 (ja) 掘削土の混合攪拌装置
JP3648045B2 (ja) 攪拌装置付掘削装置
JPH09221740A (ja) 地盤改良機における掘削土の混合撹拌翼装置
JPH10195911A (ja) 建設機械の掘削混合撹拌装置
JPH0615766B2 (ja) 地盤改良に使用する掘削混合撹拌機
JP3747093B2 (ja) 地盤改良装置
JP4070733B2 (ja) 機械撹拌式地盤改良装置
JP2002038461A (ja) 地盤改良装置および地盤改良方法