JP5140136B2 - 地盤改良体、地盤改良方法 - Google Patents
地盤改良体、地盤改良方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5140136B2 JP5140136B2 JP2010245685A JP2010245685A JP5140136B2 JP 5140136 B2 JP5140136 B2 JP 5140136B2 JP 2010245685 A JP2010245685 A JP 2010245685A JP 2010245685 A JP2010245685 A JP 2010245685A JP 5140136 B2 JP5140136 B2 JP 5140136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- soil cement
- soil
- stirring
- ground improvement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
(1) 地盤中にセメント系固化材を注入して、土と混合撹拌して前記ソイルセメント柱を形成する。前記ソイルセメント柱の外径を前記コンクリート柱体の上端部の1.5倍以上とした。
(2) 前記ソイルセメント柱内に、ソイルセメント柱の固化強度よりも圧縮強度が高い材料からなり、かつ上端部を下端部よりも大径に形成してなる、コンクリート柱体を挿入し、
(3) 前記コンクリート柱体の下端を、ソイルセメント柱の底との間に鉛直荷重伝達範囲を確保できるように所定間隙を設けた状態で埋設する。
更に、コンクリート柱体を、廃棄されたコンクリートポールとした地盤改良方法である。
このような形状の柱体33を使用することによって、鉛直荷重が作用した際に、柱体33の下端面(末口34)から下方への押圧力だけでなく、テーパー部から斜め下方に伝播する押圧力も作用するため、柱体33の周面摩擦力が増加し、ソイルセメント柱体全体としての支持力が向上する。
ここで、鉛直載荷試験等によって、柱体33の下端面(末口34)から下方への押圧力は、軸方向に対し水平ではなく角度θ(θは30度程度)で伝播することが知られている。そのため、ソイルセメント柱39の下端面40と柱体33の下端面(末口34)との間に、末口外径D1以上の間隔を空けて柱体33を設置する。
ソイルセメント柱33の下端面40から柱体33の末口34面までの距離L(=500mm)の縦方向の伝播範囲を確保した場合、ソイルセメント柱39の外径D3を元口D2の1.5倍以上(例えば、700mm以上)として横方向の伝播範囲を確保する。このような寸法でソイルセメント柱39を形成することによって、柱体33の下端面(末口34)から下方のソイルセメントに伝わる鉛直荷重応力を確保できる。また、ソイルセメント柱39の外径D3を元口D2の1.5倍以上とすることによって、柱体33のテーパー面から押圧力の伝播範囲も確保できる(図5)。
4 外管
6 外管の下端
8 取付筒
9 横杆
10 掘削刃
11 掘削刃
13 上撹拌翼
15 回転筒
16 下撹拌翼
18 固定板
20、20a、20b 嵌合溝
21 突条
22、22a、22b 移動筒
23 移動撹拌翼
24 補助撹拌装置
25 撹拌混合装置
26 吐出口
28 撹拌翼
29 撹拌翼
30 回転筒
31 固定撹拌翼
33 柱体
34 柱体の末口(細径、下端)
35 柱体の広口(太径、上端)
38 地盤
39 ソイルセメント柱
40 ソイルセメント柱の底
41 地盤改良体
Claims (3)
- 地盤中にセメント系固化材を注入して、土と混合撹拌してなるソイルセメント柱を形成する地盤改良体であって、
前記ソイルセメント柱内に、ソイルセメント柱の固化強度よりも圧縮強度が高い材料からなるコンクリート柱体を芯材として埋設してなり、前記コンクリート柱体は上端部を下端部よりも大径に形成し、かつ下端とソイルセメント柱の底との間に鉛直荷重伝達範囲を確保できるように所定間隙を設けて埋設し、
さらに、前記ソイルセメント柱の外径を前記コンクリート柱体の上端部の1.5倍以上としたことを特徴とする地盤改良体。 - ソイルセメント柱体内にコンクリート柱体を埋設して、以下のようにして地盤改良体を構築することを特徴とした地盤改良方法。
(1) 地盤中にセメント系固化材を注入して、土と混合撹拌して前記ソイルセメント柱を形成する。前記ソイルセメント柱の外径を前記コンクリート柱体の上端部の1.5倍以上とした。
(2) 前記ソイルセメント柱内に、ソイルセメント柱の固化強度よりも圧縮強度が高い材料からなり、かつ上端部を下端部よりも大径に形成してなる、コンクリート柱体を挿入し、
(3) 前記コンクリート柱体の下端を、ソイルセメント柱の底との間に鉛直荷重伝達範囲を確保できるように所定間隙を設けた状態で埋設する。 - コンクリート柱体を、廃棄されたコンクリートポールとした請求項2記載の地盤改良方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010245685A JP5140136B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 地盤改良体、地盤改良方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010245685A JP5140136B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 地盤改良体、地盤改良方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001246048A Division JP4789031B2 (ja) | 2001-08-14 | 2001-08-14 | 撹拌混合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011047273A JP2011047273A (ja) | 2011-03-10 |
JP5140136B2 true JP5140136B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=43833855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010245685A Expired - Lifetime JP5140136B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 地盤改良体、地盤改良方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5140136B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103556631B (zh) * | 2013-11-18 | 2015-12-02 | 高伯明 | 搅拌桩的成桩操作方法 |
CN103790155B (zh) * | 2014-03-10 | 2016-03-02 | 凌志伟 | 高速搅拌成桩方法 |
CN117942835A (zh) * | 2024-02-28 | 2024-04-30 | 青岛优瑞达生物科技有限公司 | 一种基于生物药剂制备用药剂混合溶解装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06257143A (ja) * | 1993-03-04 | 1994-09-13 | Nippon Kokan Raito Steel Kk | コンクリート合成杭 |
JP2805461B2 (ja) * | 1995-09-05 | 1998-09-30 | 光義 永渕 | 建造物の基礎構造及び基礎施工方法 |
JP2000110161A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Chichibu Concrete Kogyo Kk | コンクリート基礎杭の施工法とそのコンクリート基礎杭 |
JP2001098542A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Kubota Corp | ソイルセメント合成テーパー杭 |
JP4389095B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2009-12-24 | 三谷セキサン株式会社 | 既製杭及び基礎杭構造 |
-
2010
- 2010-11-01 JP JP2010245685A patent/JP5140136B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011047273A (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5707529B1 (ja) | 地盤改良工法、地盤改良工法に使用する掘削ロッド及び地盤改良装置 | |
JP5075091B2 (ja) | 場所打ち杭の施工方法 | |
JP5140136B2 (ja) | 地盤改良体、地盤改良方法 | |
JP5738602B2 (ja) | 山留壁 | |
JP5525947B2 (ja) | ソイルセメントコラムの撤去方法 | |
JP5690864B2 (ja) | 山留め壁の構築方法、場所打ち杭の構築方法 | |
JP5075090B2 (ja) | 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭 | |
JP5075094B2 (ja) | 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 | |
JP4789031B2 (ja) | 撹拌混合装置 | |
JP2014066010A (ja) | 杭頭部周囲の地盤改良工法 | |
JP2005282043A (ja) | 山留め壁の補強方法 | |
JP5648085B2 (ja) | 杭の構築方法 | |
JP6147507B2 (ja) | 節付き現場打ちテーパ形コンクリート系杭の構築方法・構築用鋼管 | |
JP5075093B2 (ja) | 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 | |
JP5634036B2 (ja) | 山留め壁の構築方法、杭の構築方法、山留め壁、杭 | |
CN208563419U (zh) | 一种套挖装置 | |
JP2012067561A (ja) | 地盤の掘削方法 | |
JP6634251B2 (ja) | 杭基礎構造、既製杭埋設装置、該既製杭埋設装置による杭基礎構造の構築方法 | |
CN115182334B (zh) | 一种杂填土高回填地质条件下旋挖灌注桩的构筑方法 | |
JP5075092B2 (ja) | 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 | |
JP2013142256A (ja) | 地盤性状改良を伴う施工方法 | |
CN109162283A (zh) | 一种加筋水泥土桩锚支护及其施工设备和施工方法 | |
KR102426315B1 (ko) | 균질의 지중개량체 구축을 위한 심층혼합처리장비 및 이를 이용한 심층혼합처리공법 | |
JP2012136898A (ja) | 山留壁 | |
CN118390489A (zh) | 一种岩溶地质地基加固结构及施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5140136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |