JPH03245272A - 論理回路作成方式 - Google Patents

論理回路作成方式

Info

Publication number
JPH03245272A
JPH03245272A JP2042935A JP4293590A JPH03245272A JP H03245272 A JPH03245272 A JP H03245272A JP 2042935 A JP2042935 A JP 2042935A JP 4293590 A JP4293590 A JP 4293590A JP H03245272 A JPH03245272 A JP H03245272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dividing
sheet
logic circuit
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2042935A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Kuroki
黒木 加奈女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2042935A priority Critical patent/JPH03245272A/ja
Publication of JPH03245272A publication Critical patent/JPH03245272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、論理回路の作成方式に関し、特に、論理回路
をシート分割して登録する場合の作成方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の論理回路作成では、規定されたシートサ
イズで回路図を登録する論理回路作成装置を用いるため
、回路を入力する前に、予め、設計者が決められたシー
トサイズ内に、回路が収まるように、回路をシート分割
しがら設計を行っていた。シート間の整合性は、シート
の切り口をジャンプタグで示し、そのジャンプタグに信
号名を明示することによって行っていた。
また、従来、この種の論理回路作成では、規定されたシ
ートサイズで回路図を生成する論理回路図情報生成装置
を用いるため、回路図を生成する際に、決められたシー
トサイズ内に回路が収まるように、回路図をシート分割
しながら生成していた。シート間の整合性は、シートの
切り口をジャンプタグで示し、そのジャンプタグに信号
名を発生することによって行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の論理回路の作成方式では、論理回路をシ
ート分割して作成する場合、論理回路作成装置が、決め
られたサイズのシート単位でしか回路図を入力すること
が出来ないため、シート分割しながら設計を行なわなけ
ればならず、またシート間の接続を示すためにシートの
切り口をジャンプタグで示し、そのジャンプタグに信号
名を明示しなけれはならなかった。このようなシート間
の接続を意識した設計は、たいへん煩わしく、そのため
に、シート間の接続ミスを誘発し易いという問題点があ
った。
また、強制的にシート分割してしまうと回路の接続関係
が分かりずらくなるので、シート分割する際に論理的な
接続関係も意識しなければならず、余計作業を煩雑化し
てしまうという問題点があった。
さらに、上述した従来の論理回路の作成方式では、論理
回路図をシート分割する場合、論理回路図情報生成装置
は、決められたシートサイズに回路図が収まるように回
路をシート分割しながら生成しなければならず、また、
シート間の接続を示すためにシートの切り口をジャンプ
タグで示し、そのジャンプタグに信号名を発生しなけれ
ばならなかった。このようなシー1−間の接続を意識し
た回路図の生成は、常に生成回路図のMAXサイズを計
算しながら行わなければならす、処理が複雑になるとい
う問題点があった。また、強制的に回路図が分割される
ために、生成された回路図の接続関係を追いかけにくく
なるという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
第1の本発明の論理回路作成方式の構成は、会話型の論
理回路作成装置で論理回路を設計する場合における規定
のシートサイズに関係なく自由に素子を配置したり、そ
れらを配線しなりする論理回路入力手段と、前記規定の
シートサイズ内に回路が収まるように、定められた指定
により回路を分割する回路分割手段と、その分割によっ
てできた分割線に従って、回路を複数シートに分割し、
それぞれのシートの切り口部分にシート間の接続を示す
ジャンプタグを発生し、シート単位の図形ファイルを作
成する図形ファイル作成手段とを含むことを特徴とする
また、第2の発明の論理回路作成方式の構成は、回路の
論理情報から図形情報を自動的に生成する装置で回路図
を生成する場合における規定のシートサイズに関係なく
自由に素子を配置したり、それらを配線したりする論理
回路図情報生成手段と、その生成された回路図に対して
前記規定のシートサイズ内に回路か収まるように、指定
により回路図を分割する回路分割手段と、その分割によ
ってできた分割線に従って回路図を複数シートに分割し
、それぞれのシートの切り口部分にシート間の接続を示
すジャンプタグを発生し、シート単位の図形ファイルを
作成する図形ファイル作成手段とを含むことを特徴とす
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、第1の本発明の一実施例のブロック図であり
、1は論理回路入力手段、2は回路分割手段、3は図形
ファイル作成手段、4はCRT、5は図形ファイルであ
る。
論理回路入力手段1は、CRTJ上に回路の規模に関係
なく、自由に論理回路素子を配置したり、論理回路素子
同志を配線したりして、論理回路情報を入力することが
できる。
一 回路分割手段2は、論理回路作成手段1で作成された回
路を、規定のシートサイズに収まるように論理回路上に
分割線を入力して回路をシート分割する手段である。
図形ファイル作成手段3は、回路分割手段2によって入
力された分割線に従い、回路をシート分割する手段であ
る。この時、シートの切り口部分にジャンプタグを発生
し、各ジャンプタグの接続関係を示すためにそれぞれの
ジャンプタグに信号名を発生し、各シート単位の図形フ
ァイル5を作成する。
第2図は、論理回路を分割する時の処理を示すフローチ
ャートである。
規定のシートサイズに関係なく自由に論理回路を入力し
た後(Sl)、シート分割したい場合は規定のシートサ
イズ内に回路が収まるように分割線を回路上に入力する
分割処理(S3)を行なう。
その入力された分割線によって区切られた各シートの切
り口部分には、ジャンプタグと信号名を発生し、また区
切られた信号線の出力ピンに接続している方の信号線に
出力ジャンプタグを、もう一方に入力ジャンプタグを発
生する(S4)。
区切られた各シートの図形ファイルを作成する(S5)
  。
第3図(a)〜(b)は、論理回路をシート分割する時
に、規定のシートサイズに回路が収まるように、回路を
自動的に分割する処理を順に示す図である。
第3図<a)に示したように、登録するシートサイズに
関係なく自由に論理回路を作成した後、シートを分割し
たい場合は、規定されたシートサイズに収まるように、
同(b)図の破線を入力する。
その入力された分割線に従って、回路をシート分割する
。この時、第4図(a)〜(d)のように、各シートの
切り口部分は、ジャンプタグが発生され、そのジャンプ
タグの行先来光が分かるように各ジャンプタグに、信号
名が発生される。
この場合は、4シート(第3図(1〕)の、1a、2a
、1b、2b)に分割される。
これらの分割さたシートを、それぞれ図形ファイルとし
て、第4図の(a)〜(d)のAAA。
001、A、AA、002、AAA、003、AAA、
004という名前で作成する。
次に、第2の発明について図面を参照して説明する。
第5図は、第2の発明の一実施例のブロック図であり、
1は回路図情報生成手段、2は回路分割手段、3は図形
ファイル作成手段、4はCRT、5は図形ファイルであ
る。
論理回路図情報生成手段1は、回路の論理情報を元に回
路の規模に関係なく、自由に論理回路素子を配置したり
、論理素子同志を配線したりして、論理回路図情報を自
動生成し、CRT4上に表示する手段である。
回路分割手段2は、論理回路図情報生成手段1で生成さ
れた回路図を、規定のシートサイズに収まるように論理
回路図上に分割線を入力して回路をシート分割する手段
である。
図形ファイル作成手段3は、回路分割手段2によって入
力された分割線に従い、回路図をシート分割する手段で
ある。この時、シートの切り口部分にジャンプタグを発
生し、各ジャンプタグの接続関係を示すために、それぞ
れのジャンプタグに信号名を発生し、各シート単位の図
形ファイル5を作成する。
第6図は、論理回路を分割する時の処理を示すフローチ
ャートである。
回路の論理情報を元に規定のシートサイズに関係なく自
由に回路図を自動生成した後(Pl)、シート分割した
い場合は、規定のシートサイズ内に回路が収まるように
分割線を回路図上に入力する (P3)  。
その入力された分割線によって区切られた各シートの切
り口部分には、ジャンプタグと信号名を発生し、その区
切られた信号線の出力ピンに接続している方の信号線に
出力ジャンプタグを、もう一方に入力ジャンプタグを発
生する(P4)。
区切られた各シートの図形ファイルを作成する0 (P5)。
第7図(a>に示したように、回路の論理情報を元に、
規定されたシートサイズに関係なく自由に回路図を自動
生成した後、シートを分割しない場合は、規定されたシ
ートサイズに収まるように同図(b)の破線を入力する
その入力された分割線に従って、回路図をシート分割す
る。この時、第8図(a)〜(d)のように、各シー1
−の切り口部分にはジャンプタグが発生され、そのジャ
ンプタグの行先来光が分かるように各ジャンプタグに、
信号名が発生される。
この場合は、4シート(第7図(b)の、1a、2a、
1b、2b)に分割される。
これらの分割されたシートをそれぞれ図形ファイルとし
て、第8図(a)〜(b)のAAA、001、AAA、
002、AAA、003、AAA、004という名前で
作成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、第1の発明は、論理回路を、規定
されているシートサイズに関係なく自由に、回路を作成
することが出来、その後、規定されたシートサイズに論
理回路が収まるように、人手指定で複数シートに分割す
ることにより、論理回路を入力する前に、予めシート分
割を行い、各シート間の整合性を考慮しながら設計する
必要がなく、設計者の作業が、非常に簡略化するという
効果と、シート分割を自動的に行うために、シート間の
整合性のエラーが起こらないという効果がある。さらに
、回路の分割線を人手によって入力することによって、
設計者にとって見やすい回路を作成出来るとうい効果が
ある。
また、第2の発明は、回路の論理情報を元に回路図を規
定されているシートサイズに関係なく自由に自動生成す
ることが出来、その後、規定されたシートサイズに回路
図が収まるように、人手指定で複数シートに分割するこ
とにより、回路図を生成する際に、回路のサイズを意識
しながらシート分割を行い、各シート間の整合性を考慮
しながら回路を自動生成する必要がなく、回路図生成の
処理が非常に簡略化するという効果と、分割したい回路
の分割線を人手によって入力することによって、設計者
にとって見やすい回路図を作成出来るという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図及び第5図は第1及び第2の発明の一実施例のブ
ロック図、第2図及び第6図は第1及び第2の発明の処
理フローチャート、第3図(a)〜(b)及び第7図(
a)〜(b)は論理回路及び回路の論理情報を元に生成
された回路図をシート分割する時に、規定のシートサイ
ズに我家るように分割する処理を順に示す図、第4図(
a)〜(d)及び第8図(a)〜(d)は分割されたシ
ートを図形ファイルとして作成した図を示す。 1・・・回路の素子の配置や、配線を行う手段、2・・
・回路を規定のシートサイズに分割する手段、3・・・
分割線に従い、図形ファイルを生成する手段、4・・・
CRT、5・・・作成されたシート単位の論理回路が格
納さている図形ファイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、会話型の論理回路作成装置で論理回路を設計する場
    合における規定のシートサイズに関係なく自由に素子を
    配置したり、それらを配線したりする論理回路入力手段
    と、前記規定のシートサイズ内に回路が収まるように、
    定められた指定により回路を分割する回路分割手段と、
    その分割によってできた分割線に従って、回路を複数シ
    ートに分割し、それぞれのシートの切り口部分にシート
    間の接続を示すジャンプタグを発生し、シート単位の図
    形ファイルを作成する図形ファイル作成手段とを含むこ
    とを特徴とする論理回路作成方式。 2、回路の論理情報から図形情報を自動的に生成する装
    置で回路図を生成する場合における規定のシートサイズ
    に関係なく自由に素子を配置したり、それらを配線した
    りする論理回路図情報生成手段と、その生成された回路
    図に対して前記規定のシートサイズ内に回路が収まるよ
    うに、指定により回路図を分割する回路分割手段と、そ
    の分割によってできた分割線に従って回路図を複数シー
    トに分割し、それぞれのシートの切り口部分にシート間
    の接続を示すジャンプタグを発生し、シート単位の図形
    ファイルを作成する図形ファイル作成手段とを含むこと
    を特徴とする論理回路作成方式。
JP2042935A 1990-02-22 1990-02-22 論理回路作成方式 Pending JPH03245272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042935A JPH03245272A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 論理回路作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042935A JPH03245272A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 論理回路作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03245272A true JPH03245272A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12649873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042935A Pending JPH03245272A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 論理回路作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03245272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123831A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nec Corp 回路図データ編集方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123831A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nec Corp 回路図データ編集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07191840A (ja) プログラム自動生成装置
JPH03245272A (ja) 論理回路作成方式
JP2002366597A (ja) Fpga設計システムおよびfpga設計プログラム
JPS63139751A (ja) 印刷システムにおける印刷方法
JP2001251789A (ja) 電力系統図作画装置及び電力系統図作画方法
JP2993165B2 (ja) 電気回路図面の作成方法
JPH1196092A (ja) 転送データの生成方法および装置
JPH01133176A (ja) 論理回路ブロック切出しシステム
JP4759874B2 (ja) 表組みパターン作成装置
JPH11161480A (ja) 画面、帳票レイアウトの自動作成方法及び方式
JPH03252772A (ja) 論理回路作成方式
JP3219757B2 (ja) 帳票出力用プログラムのスケルトン生成方式
JPS59123043A (ja) 清書処理装置
JPH0322088A (ja) エンジニアリング・ワーク・ステーション回路図エディタ
JP2004280181A (ja) Cadシステムおよびコンピュータ・プログラム
JPH03263126A (ja) データテーブル設計装置
JPH01142981A (ja) 機能図作成システム
JPH0333982A (ja) ジャンパ配線図生成処理方式
JP2009295086A (ja) 図面作成装置および図面作成プログラム
JPS62186355A (ja) 文書作成方式
JPH03227285A (ja) 帳票出力編集装置
JPS6033666A (ja) 論理階層構造をもつ論理回路図
JPH04102973A (ja) 論理回路の作成方式
JPH06332970A (ja) 実装レイアウト図作成装置
JPS6318467A (ja) 状態遷移図自動配置方式