JPH0324470B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324470B2
JPH0324470B2 JP59043774A JP4377484A JPH0324470B2 JP H0324470 B2 JPH0324470 B2 JP H0324470B2 JP 59043774 A JP59043774 A JP 59043774A JP 4377484 A JP4377484 A JP 4377484A JP H0324470 B2 JPH0324470 B2 JP H0324470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydroindole
mmol
oxo
reaction
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59043774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60190761A (ja
Inventor
Masakatsu Matsumoto
Yasuko Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP59043774A priority Critical patent/JPS60190761A/ja
Publication of JPS60190761A publication Critical patent/JPS60190761A/ja
Publication of JPH0324470B2 publication Critical patent/JPH0324470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、R1はアミノ基の保護基、R2及びR3
水素原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニ
ル基、又はアリール基であり、R2とR3は一体と
なつて環を形成してもよい。Xはハロゲン原子又
は水素原子である。)で表わされる4−アミノイ
ンドールの製造方法に関するものである。
前記一般式()で表わされる4−アミノイン
ドールは医薬品、農薬等の合成中間体として重要
である。例えば前記一般式()において、R2
R3=Hの化合物はサンドマイヤー反応に付する
ことにより4−ヒドロキシインドール、4−メル
カプトインドール、4−シアノインドール、4−
ハロインドール誘導体に導くことができる(染
井,有機合成化学協会誌,1982,40,387参照)。
また、前記一般式()で表わされる化合物より
保護基R1を脱離したものは、それ自体で殺虫活
性を有しているものも知られており、更にR1
D−リボフラノシル基に置換することによりアデ
ノシンの類縁体に導かれる〔仏国特許1520946
(1968)参照〕。
従来、4−アミノインドールの製造法としては (1) 2−ブロモ−6−ニトロトルエンとシユウ酸
エステルを塩基の存在下縮合させ、ついで還元
し更に脱炭酸を行い4−ブロモインドールとし
た後アンモニア水と反応させることにより製造
する方法(H.Plieninger et al.,Chem.Ber.,
1955,88,370参照)、 (2) 2,6−ジニトロトルエンにホルムアルデヒ
ドを付加させ、ついでハロゲン化、還元して4
−ニトロ−2,3−ジヒドロインドールとし、
これを酸化して4−ニトロインドールとした後
還元することにより製造する方法(J.Bakke,
Acta Chem.Scand.B,1974,28,134参照)、 (3) 2,6−ジニトロトルエンとジメチルホルム
アミドメチルアセタールあるいはトリスジメチ
ルアミノメタンを縮合させ2,6−ジニトロ−
β−ジメチルアミノスチレンを合成した後還元
することにより製造する方法(染井ら,Chem.
Pharm.Bull.,1981,29,726参照)等が知ら
れている。
しかし、(1)及び(2)の方法は工程数が多く操作が
煩雑な上に所望の4−アミノインドールの収率が
良くない。又、(3)の方法は縮合反応に高価な試薬
を用いなければならないし還元工程において大過
剰のチタン塩化物を使用しなければならないとい
つた欠点を有している。更に前述のサンドマイヤ
ー反応に付するためには前記一般式()の置換
基R1が必要であるこのR1基を有する4−アミノ
インドールを(3)と類似の方法によつて得るには
2,6−ジニトロ−β−ジメチルアミノスチレン
を部分還元して4−ニトロインドールとしR1
をインドール環の1−位に導入し再度還元処理を
しなければならない。
本発明者等はこれら4−アミノインドールの工
業的製法について鋭意検討した結果本発明を完成
するに至つたものである。
本発明において使用する一般式 (式中、R1はアミノ基の保護基、Xはハロゲ
ン原子又は水素原子であり、Yはハロゲン原子で
ある。)で表わされる4−オキソ−4,5,6,
7−テトラヒドロインドール誘導体は、N−置換
−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ンドールとハロゲン化合物とから容易に合成でき
(下記参考例参照)、例えば5−ブロモ−1−p−
トルエンスルホニル−4−オキソ−4,5,6,
7−テトラヒドロインドール(以下、4−オキソ
−4,5,6,7−テトラヒドロインドールを
OTHI,と略す),5,5−ジブロモ−1−p−
トルエンスルホニル−OTHI,5−クロロ−1−
p−トルエンスルホニル−OTHI,5,5−ジク
ロロ−1−p−トルエンスルホニル−OTHI,5
−ブロモ−1−メタンスルホニル−OTHI,5−
クロロ−1−メタンスルホニル−OTHI,1−ベ
ンゼンスルホニル−5−ブロモ−OTHI,1−ベ
ンゼンスルホニル−5,5−ジブロモ−OTHI,
1−ベンゼンスルホニル−5−クロロ−OTHI,
1−ベンゼンスルホニル−5,5−ジクロロ−
OTHI,1−ベンゾイル−5−ブロモ−OTHI,
1−ベンゾイル−5−クロロ−OTHI等を挙げる
ことができる。
尚、本発明において用いるアミノ基の保護基と
はアリールスルホニル基、アルコキシカルボニル
基、アリーロキシカルボニル基、アシル基等の所
謂脱離容易な基を言うものである。又、一方の原
料である一般式 (式中、R2及びR3は水素原子、アルキル基、
アラルキル基、アルケニル基、又はアリール基で
あり、R2,R3は一体となつて環を形成してもよ
い。)で表わされるアミンとしては、アンモニア、
メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、
ブチルアミン等の直鎖アルキル1級アミン、イソ
プロピルアミン、イソアミルアミン等の分枝アル
キル1級アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミ
ン、エチルメチルアミン等の2級アルキルアミ
ン、ピペリジン、モルホリン等の環式アミン、ア
ニリン、ナフチルアミン等の芳香族アミン、アリ
ルアミン、プレニルアミン等のアルケニルアミ
ン、ベンジルアミン等のアラルキルアミンを例示
することができる。又、これらアミンの使用形態
としてはアミンそのもの、それらの水溶液、ある
いはアミンの酢酸塩といつた反応系中においてア
ミンとして働きうるような形のものを挙げること
ができる。
本発明を行うにあたつては溶媒中で行うことが
望ましく、例えばテトラヒドロフラン、、ジオキ
サン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル等のエーテル、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の炭化水素、酢酸などを単独あ
るいは混合して用いることがきる。反応は触媒を
用いなくても進行しうるが反応の開始時に所謂接
触量の鉱酸、例えば硫酸、塩酸、又は酢酸、スル
ホン酸と言つた有機酸を加えると円滑に反応が進
行するので好ましい。
本反応は50〜200℃で進行するのが反応の速度
及び副反応の防止等、反応の効率から70〜150℃
で反応行うのが好ましい。
尚、本発明の優れた特徴の1つはインドール環
の4位に任意のアミノ基を導入できる点である。
以下、実施例及び参考例により本発明を更に詳
細に説明する。
4−オキソ−1−p−トルエンスルホニル−
4,5,6,7−テトラヒドロインドール1.00g
(3.46mmol)を、50%酢酸水溶液10mlに溶解し、
ついで塩化銅()1.02g(7.61mmol)を加え、
アルゴン雰囲気下、還流、撹拌し、3時間30分反
応させた。反応溶液を冷却し、濾過により塩化銅
()を除去した。濾液を純水で洗浄後、ジクロ
ロメタンで抽出した。ジクロロメタン層は、無水
硫酸マグネシウムにより乾燥後、濃縮し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、ジ
クロロメタン−ヘキサン系(1:1)で展開する
と、5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエン
スルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロイン
ドール(0.96g、86%)が得られた。
5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエンス
ルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ール 融点;152〜153℃(無色プリズム状結晶,酢酸
エチルより再結晶) IR(KBr);1680,1600,1387,1178,1125cm
-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ2.36〜2.58(m,
2H),2.46(s,3H),3.16〜3.24(m,2H),
4.44(t,1H,J=4.0Hz),6.68(d,1H,
J=3.2Hz),7.28〜7.48(m,3H),7.74〜
7.87(m,2H)ppm Mass(m/z,%);323(M+,26),325(M+
10),106(100),91(66). 元素分析値;C15H14ClNO3Sとして C H N S Cl 計算値(%); 55.64 4.36 4.33 9.90 10.95 実測値(%): 55.36 4.32 4.29 9.88 10.90 4−オキソ−1−p−トルエンスルホニル−
4,5,6,7−テトラヒドロインドール10.0g
(34.6mmol)を、50%酢酸水溶液50mlに溶解し、
ついで塩化銅()20.6g(153.2mmol)を加え、
還流、撹拌下、4時間反応させた。
以下、参考例1と同様に処理し、精製した結
果、5,5−ジクロロ−4−オキソ−1−p−ト
ルエンスルホニル−4,5,6,7−テトラヒド
ロインドール(9.51g,76.5%)及び、5−クロ
ロ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ
インドール(2.52g,22.5%)が得られた。
5,5−ジクロロ−4−オキソ−1−p−トル
エンスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロ
インドール 融点;146〜147℃(無色プリズム状結晶,酢酸
エチルより再結) IR(KBr Disk);1692,1600,1377,1195,
1174-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ2.43(s,3H),
2.79〜2.95(m,2H),3.09〜3.28(m,2H),
6.64(d,1H,J=3.8Hz),7.22〜7.42(m,
3H),7.68〜7.82(m,2H)ppm Mass(m/z,%):361(M+,2),359(M+
7),357(M+,10),106(100),91(63). 元素分析値;C15H13Cl2NO3Sとして C H N S Cl 計算値(%); 50.29 3.66 3.91 8.95 19.79 実測値(%): 50.48 3.82 3.88 8.81 19.39 1−ベンゼンスルホニル−4−オキソ−4,
5,6,7−テトラヒドロインドール1.80g
(6.55mmol)を、50%−酢酸水溶液20mlに溶解
し、塩化銅()1.94g(14.4mmol)を加え、還
流、撹拌し、6時間反応させた。反応混合物を、
冷却後、水に投じ、ジクロロメタンで抽出した。
ジクロロメタン層は、硫酸ナトリウムで乾燥後、
濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イーに付し、ジクロロメタン−ヘキサン系溶媒で
展開したところ、1−ベンゼンスルホニル−5−
クロロ−4−オキシ−4,5,6,7−テトラヒ
ドロインドール(1.64g,80.8%)が得られた。
1−ベンゼンスルホニル−5−クロロ−4−オ
キソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール 融点;136〜137℃(無色プリズム状結晶,酢酸
エチルより再結) IR(KBr Disk);1680,1580,1380,1185cm-1. NMR(CDCl3,100MHz);δ2.34〜2.54(m,
2H),3.04〜3.22(m,2H),4.38(t,1H,
J=5.0Hz),6.63(d,1H,J=3.9Hz),7.18
〜7.94(m,6H)ppm Mass(m/z,%);309(M+,37),311(M+2
14),247(38),106(100),78(30),77(67),
51(47). 元素分析値;C14H12ClNO3Sとして C H N S Cl 計算値(%); 54.28 3.90 4.52 10.35 11.44 実測値(%): 54.10 4.05 4.41 10.28 11.28 5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエンス
ルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ール3.66g(11.3mmol)を、p−キシレン20ml、
酢酸0.4mlの混合溶媒に溶解し、次いで酢酸アン
モニウム8.71g(113.0mmol)を加え、還流、撹拌
し、4時間反応させた。反応混合物を冷却後、炭
酸水素ナトリウム水溶液に投じ、ジクロロメタン
で抽出した。ジクロロメタン層は、硫酸ナトリウ
ムにより乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイーに付し、ジクロロメタンで
展開したところ、4−アミノ−1−p−トルエン
スルホニルインドール(2.32g,71.8%)が得ら
れた。(転化率92.6%) 4−アミノ−1−p−トルエンスルホニルイン
ドール 融点;130〜131℃(無色針状結晶,エーテルよ
り再結) IR(KBr Disk);3500,3400,1630,1600,
1360,1165cm-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ2.30(s,3H),
3.68(s,broad,2H),6.44(d,1H,J=
8.0Hz),6.52(d,1H,J=4.0Hz),6.96〜
7.48(m,5H),7.71(d,2H,J=8.0Hz)
ppm Mass(m/z,%);286(M+,34),132(100). 5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエンス
ルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ール713mg(2.20mol)を、p−キシレン10ml、
酢酸0.2mlの混合溶媒に溶解し、次いで、メチル
アミン683mg(22.0mmol)と、酢酸1.32g
(22.0mmol)を加え、還流、撹拌し、2時間反応
させた。反応溶液を冷却後、シリカゲルカラムク
ロマトグラフイーに付し、ジクロロメタンで展開
したところ、N−メチル−4−アミノ−1−p−
トルエンスルホニルインドール(516mg,78.2%)
が得られた。
N−メチル−4−アミノ−1−p−トルエンス
ルホニルインドール 融点;139〜140℃(無色針状結晶,エーテルよ
り再結) IR(KBr Disk);3450,2830,1600,1360,
1165cm-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ2.28(s,3H),
2.88(s,3H),6,37(d,1H,J=7.9
Hz),6.54(d,1H,J=4.0Hz),7.08〜7.48
(m,6H),7.76(d,2H,J=8.0Hz)ppm Mass(m/z,%);300(M+,40),145(100),
117(67). 5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエンス
ルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ール545mg(1.68mmol)のトルエン溶液(2ml)
に、n−ブチルアミン368mg(5.04mmol)を加
え、封管し、一昼夜、加熱、撹拌して反応させ
た。反応溶媒及び過剰のアミンを減圧留去した
後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイー
に付し、ジクロロメタンで展開したところ、N−
n−ブチル−4−アミノ−1−p−トルエンスル
ホニルインドール(370mg,64.4%)が得られた。
N−n−ブチル−4−アミノ−1−p−トルエ
ンスルホニルインドール 融点;103〜104℃(無色針状結晶,エーテルよ
り再結) IR(KBr Disk):3450,1610,1600,1510,
1370,1170cm-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ0.85〜1.05(m,
3H),1.23〜1.79(m,4H),2.29(s,3H),
3.26〜3.08(m,2H),3.78(s,broad,
1H),6.33(d,1H,J=8.0Hz),6.50(d,
1H,J=3.7Hz)7.02〜7.45(m,5H),7.70
(d,2H,J=8.0Hz)ppm Mass(m/z,%);342(M+,41),187
(100)・ 5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエンス
ルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ール625mg(1.93mmol)を、p−キシレン10ml、
酢酸0.2mlの混合溶媒に溶解し、次いで、アリル
アミン1.10g(19.3mmol)と、酢酸1.16g
(19.3mmol)を加え、還流、撹拌、3時間反応さ
せた。反応溶液を冷却後、シリカゲルカラムクロ
マトグラフイーに付し、ジクロロメタンで展開し
たところ、N−アリル−4−アミノ−1−p−ト
ルエンスルホニルインドール(290mg,46.1%)
が得られた。
N−アリル−4−アミノ−1−p−トルエンス
ルホニルインドール 油状物 IR(KBr);3450,1600,1515,1370,1170cm
-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ2.22(s,3H),
3.70〜3.86(m,2H),3.98(s,broad,1H)
5.02〜5.35(m,2H),5.74〜6.12(m,1H),
6.32(d,1H,J=8.0Hz),6.50(d,1H,
J=3.8Hz),7.00〜7.45(m,5H),7.67(d,
2H,J=8.0Hz)ppm Mass(m/z,%);326M+,42),171(100),
156(30). 5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエンス
ルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ール520mg(1.61mmol)を、トルエン10mlに溶解
し、次いでベンジルアミン517mg(4.83mmol)を
加え、アルゴン雰囲気下、還流、撹拌し、一昼夜
反応させた。反応溶媒及び過剰のアミンを減圧留
去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フイーに付し、ジクロロメタン−ヘキサン系溶媒
で展開したところ、N−ベンジル−4−アミノ−
1−p−トルエンスルホニルインドール(429mg,
71.3%)が得られた。
N−ベンジル−4−アミノ−1−p−トルエン
スルホニルインドール 融点;154〜155℃(無色針状結晶,エーテルよ
り再結) IR(KBr Disk);3460,1600,1515,1370,
1170cm2-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ2.32(s,3H),
4.18(s,broad,1H),4.37(s,2H),6,
37(d,1H,J=8.0Hz),6.51(d,1H,J
=3.8Hz),7.00〜7.50(m,10Hz),7.72(d,
2H,J=8.0Hz)ppm Mass(m/z,%);376(M+),221(100),91
(77). 元素分析値;C22H20N2SO2として C H N S 計算値(%); 70.19 5.35 7.44 8.52 実測値(%): 69.84 5.31 7.37 8.59 5,5−ジクロロ−4−オキソ−1−p−トル
エンスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロ
インドール1.04g(2.91mmol)を、p−キシレン
10ml,酢酸0.2mlの混合溶媒に溶解し、次いで酢
酸アンモニウム2.25g(29.1mmol)を加え、還流、
撹拌し、15時間反応させた。反応溶液を冷却後、
シリカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、ジ
クロロメタで展開したところ、4−アミノ−5−
クロロ−1−p−トルエンスルホニルインドール
(682mg,73.0%)が得られた。(転化率76.0%) 4−アミノ−5−クロロ−1−p−トルエンス
ルホニルインドール 融点;138〜139℃(無色針状結晶,エーテルよ
り再結) IR(KBr Disk);3470,3400,1625,1600,
1360,1170cm-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ2.14(s,2H),
2.32(s,3H),7.06〜7.54(m,6H),7.69
(d,2H,J=8.0Hz,)ppm Mass(m/z,%);321(M+,59),323(M+2,
23),168(33),167(35),166(100),165
(76),155(31),91(80). 1−ベンゼンスルホニル−5−クロロ−4−オ
キソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール
75mg(0.24mmol)を、p−キシレン5ml、酢酸
0.1mlの混合溶媒に溶解し、次いで酢酸アンモニ
ウム185mg(2.40mmol)を加え、還流、撹拌し、
2時間30分反応させた。反応溶液を冷却後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフイーに付し、ジクロ
ロメタンで展開したところ、4−アミノ−1−ベ
ンゼンスルホニルインドール(60mg,92.0%)が
得られた。
4−アミノ−1−ベンゼンスルホニルインドー
ル 融点;117〜118℃(無色針状結晶,エーテルよ
り再結) IR(KBr Disk);3480,3400,1635,1600,
1370,1190,1130cm-1. 1H NMR(CDCl3,60MHz);δ3.73(s,
broad,2H),6.27〜6.54(m,2H),6.82〜
7.48(m,6H),7.63〜7.97(m,2H)ppm Mass(m/z,%);272(M+,29),131(100). 5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエンス
ルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ール430mg(1.33mmol)のトルエン溶液(2ml)
に、モルフオリン347mg(3.99mmol)を加え、封
管し、24時間、還流、撹拌して反応させた。反応
溶液を冷却後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
イーに付し、ジクロロメタン−酢酸エチル系溶媒
で展開したところ、4−(N−モルフオリノ)−1
−p−トルエンスルホニルインドール(103mg,
21.6%)が得られた。
4−(N−モルフオリノ)−1−p−トルエンス
ルホニルインドール 融点;162〜163℃(無色針状結晶,エーテルよ
り再結) IR(KBr Disk);1590,1360,1170cm-1. 1H NMR(CDCl3,60MHz);δ2.33(s,3H),
2.98〜3.18(m,4H),3.73〜3.95(m,4H),
6.50〜6.68(m,2H),6.93〜7.70(m,7H)
ppm Mass(m/z,%);356(M+,56),201(100),
149(30),116(36). 5−クロロ−4−オキソ−1−p−トルエンス
ルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ール520mg(1.61mmol)を、トルエン10mlに溶解
し、アニリン450mg(4.83mmol)と、p−トルエ
ンスルホン酸50mg(0.263mmol)を加え、アルゴ
ン雰囲気下、還流、撹拌し、1時間反応させた。
反応溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイーに付し、ジクロロメタン
で展開したところ、N−フエニル−4−アミノ−
1−p−トルエンスルホニルインドール(560mg,
96.1%)が得られた。
N−フエニル−4−アミノ−1−p−トルエン
スルホニルインドール 融点;166〜167℃(無色針状結晶,エーテルよ
り再結) IR(KBr Disk);3450,1600,1510,1370,
1170cm-1. 1H NMR(CDCl3,100MHz);δ2.33(s,3H),
6.54(d,1H,J=4.0Hz),6.80〜7.32(m,
10H),7.44〜7.62(m,2H),7.74(d,2H,
J=8.0Hz)ppm Mass(m/z,%);362(M+,48),207(100),
206(67). 元素分析値;C21H18N2SO2として C H N S 計算値(%); 69.59 5.01 7.73 8.85 実測値(%): 69.23 4.96 7.70 9.03

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表わされる4−オキソ−4,5,6,7−テト
    ラヒドロインドールと一般式 で表わされるアミンとを反応させることからな
    る、一般式 で表わされる4−アミノインドールの製造方法
    (式中、R1はアミノ基の保護基、R2及びR3は水素
    原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基
    又はアリール基であり、R2とR3は一体となつて
    環を形成してもよい。又、Xはハロゲン原子又は
    水素原子であり、Yはハロゲン原子である。)。
JP59043774A 1984-03-09 1984-03-09 4−アミノインド−ルの製造方法 Granted JPS60190761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043774A JPS60190761A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 4−アミノインド−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043774A JPS60190761A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 4−アミノインド−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190761A JPS60190761A (ja) 1985-09-28
JPH0324470B2 true JPH0324470B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=12673097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043774A Granted JPS60190761A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 4−アミノインド−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190761A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040010709A (ko) 2001-06-15 2004-01-31 에프. 호프만-라 로슈 아게 5-ht6 수용체 친화력을 갖는 4-피페라지닐인돌 유도체
CN115894435A (zh) * 2022-11-14 2023-04-04 山东厚德精诚药业有限公司 一种1-(苯并[b]噻吩-4-基)哌嗪盐酸盐的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60190761A (ja) 1985-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mazurkiewicz Synthesis and rearrangement of 4-imino-4H-3, 1-benzoxazines
RU2119914C1 (ru) Производные карбазолона и способ их получения
JPS5922711B2 (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体の製造法
FR2660657A1 (fr) Nouveaux derives du 3-aminochromane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
HU193399B (en) Process for producing pyrrolidone derivatives
JPH0324470B2 (ja)
US4614806A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral indoline-2-carboxylic acids
HU176049B (en) Process for producing benzobicyclononene derivatives
JP2578797B2 (ja) N−(スルホニルメチル)ホルムアミド類の製造法
JPH069889A (ja) フルオラン化合物及びその製造方法
HU194164B (en) Process for production of 1,2-dihydroxi-3-//2-indolil-1,1-dialkyl-ethil/-amin/-prophanes
US4188325A (en) Isatin process and products
US4186132A (en) Isatin products
JPS6317828B2 (ja)
US4727183A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral α-hydroxy-2-nitrobenzenepropanoic acid
US4644081A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral indoline-2-carboxylic acids
JP4520145B2 (ja) 3−スピロ[シクロヘキサン−1,3’−[3h]インドリン]−2’−オン誘導体の調製のための方法
US6433176B1 (en) Method for making 8-hydroxyjulolidine compound
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
KR810000463B1 (ko) 치환 안식향산 아미드의 신규 제조방법
JPS6144854A (ja) N−ジクロロアルキル安息香酸アミド及びその製造方法
KR20050081042A (ko) 치환된 벤조피란 화합물의 제조방법
KR900002050B1 (ko) 프롤린 화합물의 제조방법
KR790001666B1 (ko) 9,10-에타노-9,10-디히드로안트라센 유도체의 제조방법
KR20240132439A (ko) 트립타민 유도체의 제조 방법