JPH03243398A - 建築用内外装材 - Google Patents

建築用内外装材

Info

Publication number
JPH03243398A
JPH03243398A JP4051390A JP4051390A JPH03243398A JP H03243398 A JPH03243398 A JP H03243398A JP 4051390 A JP4051390 A JP 4051390A JP 4051390 A JP4051390 A JP 4051390A JP H03243398 A JPH03243398 A JP H03243398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
transfer mark
substrate layer
film
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4051390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nanba
博之 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANBA MICHIKO
Original Assignee
NANBA MICHIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANBA MICHIKO filed Critical NANBA MICHIKO
Priority to JP4051390A priority Critical patent/JPH03243398A/ja
Publication of JPH03243398A publication Critical patent/JPH03243398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はセメントやコンクリート等で形成される基材の
表面に例えば天然石や木材等と同色調で同一の模様を有
する建築用内外装材に関する。
〈従来の技術〉 従来、この種の建築用内外装材として例えばみかげ石や
大理石のような天然石をスライスして、センメント製成
形板等からなる基材の表裏どちらか一方の面全体に接着
することにより、その全体が天然石であるかのように見
せて高級感をもたせたものがある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし乍ら、このような従来の建築用内外装材では高価
な天然石を使用しそのスライスしたものの肉厚寸法が薄
いと反って変形したり割れ等が発生するため、ある程度
の肉厚寸法が必要となりその結果材料コストが高くなっ
て手軽に採用できないばかりでなく、同一色調で同一模
様のものを大量に用意するのが困難であり、特に大きな
建築物の外装材として使用し難いという問題もある。
そこで、見本模様をカラー撮影して該見本模様と同一色
調で同一模様のシートを印刷し、この印刷シートを基材
の表面に接着するか、或いは基材の表面に直接印刷する
ことが考えられる。
しかし、前者の場合にはその取付は作動時に基材の角部
が破損したり又は取付は後に基材表面の一部が破損して
印刷シートの一部が傷つくと、この傷より空気や水分が
印刷シートと基材の表面との間に侵入して印刷シートが
剥がれ易く耐久性の著しい低下をまねくと共に耐熱性や
耐凍結性にも劣り外装材としては不向きである。
また、後者の場合には基材の表面に色の異なるインキを
一色毎に焼付乾燥や強制乾燥を繰り返して刷り上げるた
め、色ズレのないように刷り上げることが難しくしかも
刷り上げ作業も煩雑で量産に向かない。
本発明は斯る従来事情に鑑み、印刷物と基材の表面とを
一体化させることを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するために本考案が講する技術的手段は
、基材の表面に下地層を積層し、この下地層の表面に見
本模様をカラー撮影して形成した該見本模様と同一色調
で同一模様の転写マークを密着させ、この転写マークの
表面に透明被膜層を積層したことを特徴とするものであ
る。
〈作用〉 本発明は上記技術的手段によれば、下地層により基材表
面からのアルカリ止めやさび止めをして転写マークの接
着性を向上させ、透明被膜層により転写マークを保護す
るものである。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は工場生産の場合を示す。
基材(1)はセメント製成形板、コンクリートパネル、
金属板、耐熱性樹脂製成形板等であり、その表裏どちら
か一方の表面(1a)には下地層(2)を積層する。
下地層(2)はエポキシ樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗
料エナメルのいずれかをスプレー塗り等により第2図に
示す如く基材(1)の表面(1a)全体に塗布し、常温
で約16時以上かけて自然乾燥させるか或いは60〜8
0度で約30分間強制乾燥させて硬化せしめ、硬化後に
その表面(2a)を研磨紙等により研磨して埃を除去し
てから転写マーク(3)を貼り付ける。
転写マーク(3)はみかげ石や大理石等のような天然石
、木の肌や木目又は織物等の見本模様をカラー撮影して
得られるカラーフィルムをもとに色分解して熱硬化性樹
脂と顔料を混ぜた複数色のインキにより薄い樹脂カラー
フィルム(3a)を作成し、該樹脂カラーフィルム(3
a)の表面に押え透明フィルム(3b)を、裏面に台紙
(図示せず)を夫々貼着して挾み込んだ従来周知構造の
ものである。
この転写マーク(3)を水に濡らして台紙から樹脂カラ
ーフィルム(3a)を剥がしその裏面を第3図に示す如
く上記下地層(2)の表面(2a)全体に貼付けて、こ
れら両者(3a)  (2a)間から水と空気を完全に
除去してから、常温で約30分以上かけて自然乾燥させ
るか或いは80度で約15分間強制乾燥させて硬化せし
め、硬化後に押え透明フィルム(3b)を取り去ること
により樹脂カラーフィルム(3a)が下地層(2)の表
面に密着した状態で残る。
そして、この転写マーク(3)の樹脂カラーフィルム(
3a)の表面には透明被膜層(4)を積層する。
透明被膜層(4)はアクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹
脂塗料、シリコンアクリル樹脂塗料、フッ素樹脂塗料等
の各クリヤーの中から選択してスプレー塗り等により第
1図に示す如く転写マーク(3)の樹脂カラーフィルム
(3a)の表面全体に塗布し、常温で約24時間以上か
けて自然乾燥させるか或いは60〜80度で約30分間
強制乾燥させるか又は150度で約20分間焼付乾燥さ
せて硬化せしめる。
次に建築現場において生産する場合には作業性に優れた
ポリウレタン樹脂エナメルをスプレー塗りし常温で16
時間以上自然乾燥することにより硬化させて下地層(2
)を形成し、この下地層(2)の表面(2a)全体に常
温硬化型樹脂と顔料を混ぜた複数のインキで作成した転
写マーク(3)の薄い樹脂カラーフィルム(3a)を密
着し、常温で24時間以上自然乾燥させることにより硬
化せしめ、該樹脂カラーフィルム(3)の表面全体に屋
外曝露における長期耐久性に優れたフッ素樹脂のクリヤ
ーか或いはシリコンアクリル樹脂、ポリウニタン樹脂の
クリアの中から選択してスプレー塗りし、常温で24時
間以上自然乾燥することにより硬化させて透明被膜層(
4)を形成する。
而して上述の如く生産した建築用内外装材の用途として
は、新築工事の内外装はもとより、改修工事においても
既存部の撤去を必要としないコート壁(二重壁)に用い
れば意匠的にも石張り感覚に仕上がり、機能面でも防水
、断熱、凍害防止などの効果かあり工期の短縮も計れる
尚、基材(↓)、下地層(2)、転写マーク(3)及び
透明被膜層(4)を夫々構成する材料は上述したものに
限定されず、他の材料で構成しても良く、更に転写マー
ク(3)の見本模様も上述したものに限定されず、カラ
ー撮影できるものであればとのようなものでも良い。
〈発明の効果〉 本発明は上記の構成であるから、以下の利点を有する。
■ 下地層により基材表面からアルカリ止めやさび止め
をして転写マークの接着性を向上させ、透明被膜層によ
り転写マークを保護するので、印刷物と基材の表面とを
一体化させることができる。
従って、高価な天然材を基材の表面に接着する従来のも
のに比べ、材料コストが低下して全体の工事費を大幅に
低減できると共に、同一色調で同一模様のものの量産化
が低コストで容易にでき、特に大きな建築物の外装材と
して使用する際に有効である。
また、印刷シートを基材の表面に接着するものに比べて
模様の一部が傷ついても模様全体が剥がれることがなく
耐久性に優れ、しかも耐熱性や耐凍結性にも優れて外装
材に適し、更に基材の表面に直接印刷するものに比べ、
作成作業が簡単で品質の安定したものを大量に供給でき
る。
■ 工場生産に限らず建築現場においても常温で生産で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す建築用内外装材の縦断
面図、第2図及び第3図はその生産工程の途中を示す縦
断面図である。 1・・・基材     1a・・・表面2・・・下地層
    2a・・・表面3・・・転写マーク  4・・
・透明被膜層1ノ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材の表面に下地層を積層し、この下地層の表面に見本
    模様をカラー撮影して形成した該見本模様と同一色調で
    同一模様の転写マークを密着させ、この転写マークの表
    面に透明被膜層を積層したことを特徴とする建築用内外
    装材。
JP4051390A 1990-02-20 1990-02-20 建築用内外装材 Pending JPH03243398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051390A JPH03243398A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 建築用内外装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051390A JPH03243398A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 建築用内外装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03243398A true JPH03243398A (ja) 1991-10-30

Family

ID=12582616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051390A Pending JPH03243398A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 建築用内外装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265734A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Goei Seisakusho:Kk 打ち放コンクリート仕上面の再補修工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265734A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Goei Seisakusho:Kk 打ち放コンクリート仕上面の再補修工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58119862A (ja) 化粧板材の製造方法
JPH03243398A (ja) 建築用内外装材
KR101956054B1 (ko) 장식용 금속타일의 제조 방법
JP4155528B2 (ja) 転写印刷部を有する化粧板、この化粧板を製造する装置における塗布ロールと転写用加圧ロール、及び転写フィルムの剥離方法
JPS6247593B2 (ja)
JP3121312B2 (ja) 表装材の製造方法
JPH0263823A (ja) 印刷コンクリートパネル及びその製造方法
JPH03208950A (ja) 装飾板の製造法
JP2613519B2 (ja) 表装材および模様の形成方法
JPH01226400A (ja) 木質タイルの製造方法
JP4069507B2 (ja) 化粧塀用化粧板の製造方法
JPS61277408A (ja) 石模様の付け方と石粒付き基布
CN201183428Y (zh) 设有装饰图案的玻璃板件
JP2551352Y2 (ja) 装飾板
JP3047120U (ja) 建築用パネル
JP3313992B2 (ja) 建築用化粧パネル及びその製法及びその施工方法
JPH10315364A (ja) 無機系化粧板
KR200406040Y1 (ko) 석재 장식문양 거푸집 및 석재 도안장식 거푸 판.
JPH06115018A (ja) 防水化粧シートとその製造方法及び防水化粧シート複合パネル
JPH03247854A (ja) 石材パネル
JPH0240677Y2 (ja)
JPS6174680A (ja) 凹凸面の塗装方法
JPS5923257B2 (ja) クロス調立体化粧板の製造方法
JPH0593452A (ja) タイル調塗装の補修方法
JPH0130991B2 (ja)