JPH0324215Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324215Y2
JPH0324215Y2 JP8020484U JP8020484U JPH0324215Y2 JP H0324215 Y2 JPH0324215 Y2 JP H0324215Y2 JP 8020484 U JP8020484 U JP 8020484U JP 8020484 U JP8020484 U JP 8020484U JP H0324215 Y2 JPH0324215 Y2 JP H0324215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
robot
movable
toy
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8020484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60192877U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8020484U priority Critical patent/JPS60192877U/ja
Publication of JPS60192877U publication Critical patent/JPS60192877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324215Y2 publication Critical patent/JPH0324215Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は折畳み、展開可能な可動部材によつて
本体を形成し、この可動部材を組替えることによ
つてロボツトから他の形態に形態変化が可能とな
り、且つ基体に対し可動部材がスライドするとと
もに、この可動部材の内部に回動部材が収容され
るように形成された形態変化玩具に関し、特に、
奇抜な形態を楽しむ遊びに供されることができる
とともに、構造が簡単で、組替えを容易に行なう
ことができ奇抜な形態変化を得ることができる形
態変化玩具を提案することを目的とする。
以下、図面によつて本考案の実施態様について
説明する。
図において、符号Aは本考案に係る玩具本体を
示し、この玩具本体Aはロボツト状の形態から双
眼鏡の形態に可逆的に変化するように構成されて
いる。
上記玩具本体Aは基体10、回動部材20,2
0及び可動部材30,30等によつて形成されて
いる。そして、上記基体10は第2図に示すよう
に上下に分割される上部材11と下部材12とに
より形成されるとともに、この下部材12の上面
には支持部材13が立設されており、この支持部
材13の先端に一体に形成した支軸13a,13
aに上記上部材11の内部の支持壁11d,11
dに穿設された嵌合孔11a,11aが嵌合さ
れ、これによつて、この上部材11は下部材12
に固定された支持部材13の支軸13a,13a
を支点にして回動自在となる。また、上記上部材
11と下部材12の両側面には連設して形成され
た案内溝14,14が一体に設けられている。1
5は上部材11の表面に出没自在に設けられた顔
部材を示し、この顔部材15はその両側に一体に
突設されている支軸15a,15aがこの上部材
11の軸受11b,11bに回動自在に嵌合され
取着されている。
上記回動部材20,20は内部が貫通された中
空状を有するとともに、この内部の前後部にはレ
ンズ20a,20a,20a,20aが嵌着され
ている。そして、この回動部材20,20の上部
の内側には支軸20b,20bが一体に形成され
るとともに、この支軸20b,20bは前記上部
材11の両側面の略中央部に形成された嵌合孔1
1c,11cに回動自在に嵌合される。これによ
つて、この回動部材20,20は基体10に対し
て回動自在となる。21,21は上記回動部材2
0,20の先端に着脱自在に嵌合される手部を示
し、この手部21,21には嵌合孔21a,21
aが穿設されるとともに、この嵌合孔21a,2
1aにはミラクルレンズ付覗部材22,22の下
部略中央に一体に設けられた支軸22a,22a
が嵌挿され、これによつて、このミラクルレンズ
付覗部材22,22が上記手部21,21に着脱
自在に装着される。
25,25はスライド部材を示し、このスライ
ド部材25,25は分割された上部材25a,2
5aと下部材25b,25bとを軸26,26を
介して回動自在に連結して形成するとともに、こ
の上部材25a,25aの内側面の上部は前記上
部材11と下部材12とにより形成された基体1
0の両側面に連設して形成された案内溝14,1
4に嵌合される嵌合支軸27,27が形成されて
いる。これによつて、上記スライド部材25,2
5の嵌合支軸27,27をこの基体10の案内溝
14,14に嵌合したときに自由にスライドさせ
ることができる。また、上記下部材25b,25
bはその表裏面の外側寄り端部に一体に案内突条
28,28が突設されるとともに、この案内突条
28,28と対応する上記上部材25a,25a
の表裏面の外側寄り端部にも同様の案内突条2
9,29が突設されている。
上記可動部材30,30は内部が中空状に貫通
形成され、その表面の下部に軸31a,31aを
介して折畳み、展開自在に足部31,31が取着
されるとともに、裏面内側寄りの略中央部には嵌
合孔32,32が穿設されている。また、この可
動部材30,30の内側面の相対向する位置には
前記スライド部材25,25を形成する上部材2
5a,25aと下部材25b,25bの外側寄り
端部に連設して形成された案内突条28,28及
び29,29が嵌合される案内溝33,33が形
成されている。これによつて、このスライド部材
25,25をこの可動部材30,30の案内溝3
3,33に嵌合することにより、スライド部材2
5,25に対して可動部材30,30をスライド
させることができる。
次に、上記形態変化玩具Aをロボツト状の形態
から双眼鏡状の形態に変化させるには、まず、上
部材11の上面に立設されている顔部材15を前
方に押倒してこの上部材11の内部に収納すると
ともに、下部材12の上面に形成された支持部材
13によつて回動自在に支持されている上記上部
材11を下方に90゜回転させる。そして、この上
部材11の両側に回動自在に取着されている回動
部材20,20の先端に嵌合されている手部2
1,21を抜脱し、且つ、この手部21,21の
嵌合孔21a,21aに嵌合されているミラクル
レンズ付覗部材22,22も同様に抜脱する。次
に、上部材25a,25aと下部材25b,25
bとによつて形成されたスライド部材25,25
の案内突条28,28及び29,29にそつて可
動部材30,30を上昇させるとともに、これと
相俟つてこのスライド部材25,25はその上部
材25a,25aに設けた嵌合支軸27,27が
基体12の両側面に形成された案内溝14,14
に嵌合されているので、これによつて、この案内
溝14,14に案内された上記スライド部材2
5,25も同様に上昇する。また、このときに上
記回動部材20,20はこの中空可動部材30,
30の内部に収納される。そして、上記上部材1
1と下部材12によつて形成された基体10の両
側に装着された可動部材30,30の裏面に形成
した嵌合孔32,32に上記ミラクルレンズ付覗
部材22,22の支軸を嵌合して着脱自在に取付
けることによつて、双眼鏡状の形態を有する玩具
を得ることができる。
また、双眼鏡状の形態からロボツト状の形態に
変化させる場合には、上記と反対の順序に各可動
部材を組替えればよい。
上述のように形態変化玩具は紛数の可動部材を
組替えることによつて、ロボツト状の形態から双
眼鏡状の形態、或は双眼鏡状の形態からロボツト
状の形態に変化させることができ、これによつて
意外性に富んだ面白い遊びを楽しむことができ
る。また、構造で簡単であるとともに上記各部材
は合成樹脂によつて形成されているので、多量生
産が可能であるからコストの面で安価な製品を提
供することができる。更に、組替えることにより
二種類の異なつた遊びのできる玩具が得られるの
で経済的であるとともに、遊びに飽きがこない。
なお、上記実施例においては基体10は分割さ
れた上部材11と下部材12とにより構成されて
いるが、これに限定されず、例えば一個の部材で
形成してもよい。また、スライド部材25,25
も上部材25a,25aと下部材25b,25b
とにより構成されているが、これに限定されず、
例えば一個の部材で形成してもよい。
以上詳しく説明したように、本考案に係る形態
変化玩具は以下の要件を備えたものである。
(イ) 玩具本体は、ロボツトの胴部を構成する基体
と、ロボツトの腕部を構成する回動部材と、且
つロボツトの脚部を構成する可動部材とを備え
ていること (ロ) 上記基体に対し、上記可動部材がスライド可
能に設けられ、且つ上記回動部材が上記基体に
回動自在に設けられているとともに、上記可動
部材の内部に収容されるように形成されている
こと (ハ) 上記玩具本体は上記可動部材がスライドして
回動部材を収容したときに、双眼鏡形態を呈す
るように形成されていること。
前記構成によれば、回動部材と可動部材とを組
替えることにより、ロボツトの形態からこれとは
全く関係のない双眼鏡の形態に変化させることが
できる。したがつて、意外性のある面白い玩具を
提供することができる。
また、ロボツトから双眼鏡に変化させたとき、
回動部材は可動部材内に収容されるから、ロボツ
ト形態から双眼鏡形態に変化させたときに回転部
材が邪魔になることがなく、コンパクトにするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る形態変化玩具をロボツト
状に変化させた状態の実施態様の一例を示す斜視
図、第2図aは第1図の可動状態を示す説明図、
同図bは上部材及びこの上部材に軸止されている
顔部材の可動状態を示す説明図、第3図a,b,
cは第1図のロボツト状の形態から双眼鏡の形態
に変化する状態を示す斜視図である。 符号A……玩具本体、1……玩具本体、10…
…基体、11……上部材、12……下部材、14
……案内溝、15……顔部材、20……顔部材、
20……回動部材、21……手部、25……スラ
イド部材、30……可動部材、31……足部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記要件を備えたことを特徴とする形態変化玩
    具。 (イ) 玩具本体は、ロボツトの胴部を構成する基体
    と、ロボツトの腕部を構成する回動部材と、且
    つロボツトの脚部を構成する可動部材とを備え
    ていること (ロ) 上記基体に対し、上記可動部材がスライド可
    能に設けられ、且つ上記回動部材が上記基体に
    回動自在に設けられているとともに、上記可動
    部材の内部に収容されるように形成されている
    こと (ハ) 上記玩具本体は上記可動部材がスライドして
    回動部材を収容したときに、双眼鏡形態を呈す
    るように形成されていること。
JP8020484U 1984-05-30 1984-05-30 形態変化玩具 Granted JPS60192877U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020484U JPS60192877U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 形態変化玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020484U JPS60192877U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 形態変化玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192877U JPS60192877U (ja) 1985-12-21
JPH0324215Y2 true JPH0324215Y2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=30625833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8020484U Granted JPS60192877U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 形態変化玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192877U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60192877U (ja) 1985-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006026384A (ja) 変形可能な玩具
JPS63147488A (ja) 形態変化玩具
EP1025889A2 (en) Doll walker with activity toy
US4561184A (en) School utensil and toy robot
US4575352A (en) Toy gun convertible into robot-humanoid form
JPH0324215Y2 (ja)
US4606618A (en) Optical device which is convertible to a toy robot
CN217593808U (zh) 一种变形坦克玩具
CN216725768U (zh) 一种变形飞机玩具
JPH0315104Y2 (ja)
JPH0336390Y2 (ja)
CN214714312U (zh) 一种卫星信号收发站变形机器人的玩具
CN216725770U (zh) 一种变形飞机玩具
JPH0324217Y2 (ja)
JPH0216789Y2 (ja)
JPH0341746Y2 (ja)
CN217988349U (zh) 一种变形机器人玩具
CN217593809U (zh) 一种变形玩具车
CN217593807U (zh) 一种变形坦克玩具
CN217489724U (zh) 一种可变形数字8的玩具机器人
JPH0225430Y2 (ja)
JP2589040Y2 (ja) 形態変化玩具
CN214808359U (zh) 一种可折叠塑料玩具模型
JPH0311037Y2 (ja)
JPH0527992Y2 (ja)