JPH03240892A - 文字認識装置 - Google Patents

文字認識装置

Info

Publication number
JPH03240892A
JPH03240892A JP2037972A JP3797290A JPH03240892A JP H03240892 A JPH03240892 A JP H03240892A JP 2037972 A JP2037972 A JP 2037972A JP 3797290 A JP3797290 A JP 3797290A JP H03240892 A JPH03240892 A JP H03240892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask pattern
character
data
unknown input
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2037972A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Motooka
本岡 修
Toshimichi Masaki
俊道 政木
Yoshinori Yamaguchi
芳徳 山口
Satoru Arita
悟 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2037972A priority Critical patent/JPH03240892A/ja
Publication of JPH03240892A publication Critical patent/JPH03240892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、画像読取装置等から入力された文字画像を
予め準備されたテンプレートと比較し、各テンプレート
との一致度に基づいて入力された文字を認識する文字認
識装置に関する。
…)従来の技術 従来の文字認識装置では第8図に示すように、入力され
た文字画像を2値化した後、X、Y方向の投影ヒストグ
ラムをとり、この投影ヒストグラムに基づいて文字を一
文字ずつ切り出す。このようにして切り出された文字に
対して予め記憶されているテンプレートを一文字ずつマ
ツチングさせ、最も一致度の高いテンプレートの文字を
認識結果として出力する。
(C1発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の文字認識装置では、例えば第
9図(A)に示すように、読み取った文字画像にノイズ
が含まれる場合に、そのY方向の投影ヒストグラムには
同図(B)に示すようにノイズ成分も現れることになり
、投影ヒストグラムに基づいて一文字単位で分離するこ
とができず、体として傾斜している場合等においても投
影ヒストグラムによって正確に一文字ずつ切り出すこと
ができない。更に、読み取る文字の印刷状態や読取装置
のレンズ系の状態等により、2値化した後の文字画像の
線幅が変動する場合があり、テンプレートとの比較処理
において同じ文字であっても一致度が安定しなくなる問
題があった。
この発明の目的は、認識する文字毎に骨肉マスクパター
ンを記憶しておき、この骨肉マスクパターンと未知文字
とを比較して文字認識を行うことにより、文字画像にノ
イズや傾きを含む場合や、文字の印刷状態や画像読取装
置の状態が多少変化した場合にも正確に文字認識を行う
ことができる文字認識装置を提供することにある。
fd1課題を解決するための手段 この発明の文字認識装置は、標準文字の画像を収縮およ
び膨張して得られた骨マスクパターンおよび肉マスクパ
ターンを記憶するマスクパターン記憶手段と、未知入力
画像の文字部および背景部のそれぞれと前記マスクパタ
ーン記憶手段に記憶されている骨マスクパターンおよび
肉マスクパターンのそれぞれとの画素毎の一致または不
一致を検出する検出手段と、検出手段において最も一致
するマスクパターンの文字を未知入力文字と判定する文
字判定手段と、を設けたことを特徴とするまた、上記請
求項(1)に記載した発明において、前記検出手段を、
画素毎に設けられた検出部と、未知入力画像とマスクパ
ターンとの比較を全検出部において同時に実行する同時
検出部と、から構成することができる。
(21作用 請求項(1)に記載した発明においては、未知入力画像
はマスクパターン記憶手段に記憶されているマスクパタ
ーンと比較される。このマスクパターンは標準文字画像
を収縮および膨張して得られた骨肉マスクパターンであ
り、一定範囲の文字線幅の変動を許容する。したがって
、文字の印刷状態や画像読取装置のレンズ系の状態の変
化によって読み取った文字画像の文字線幅が多少変化し
た場合にも、正確に文字認識が行われる。また、未知入
力画像が直接マスクパターンと比較されるため、未知入
力画像から文字を一文字ずつ分離する必要がなく、ノイ
ズや文字列の傾斜等によって文字認識が不能になること
がない。
また、請求項(2)に記載した発明においては、未知入
力画像とマスクパターンとの比較が画素毎に設けられた
検出部の全てにおいて同時に実行されるため、比較処理
が極めて短時間に行われる。
(fン実施例 第1図は、この発明の実施例である文字認識装置の構成
を示すブロック図である。
CPU6には画像メモリ4、パターンマツチング回路5
、マスクパターンメモリ7、操作部8および外部インタ
フェース9が接続されている。画像メモリ4にはA/D
変換器2および2値化回路3を介してイメージスキャナ
1が接続されている。イメージスキャナ1が読み取った
文字画像はA/D変換器2を経て2値化回路3に入力さ
れ、文字画像の2値化データが画像メモリ4に記憶され
る。CPU6はマスクパターン作成モードにおいて画像
メモリ4に記憶されている文字画像データの加工を行い
マスクパターンの作成を行う。また、文字認識モードで
は、パターンマツチング回路5においてイメージスキャ
ナ1が読み取った文字画像データとマスクパターンメモ
リ7に記憶されているマスクパターンとを比較する。操
作部8は、マスクパターン作成モードにおいてオペレー
タによるサンプル文字の領域の指定を受は付ける。
文字認識モードの処理結果は外部インタフェース9から
出力する。
第2図は、上記文字認識装置のマスクパターン作成モー
ドにおける処理手順を示すフローチャートである。また
、第3図は上記マスクパターン作成モードにおいて作成
されたマスクパターンの一例を示す図である。
マスクパターン作成モードにおいてCPU6はイメージ
スキャナ1から読み取った文字画像の2値化画像データ
を画像メモリ4に取り込み(Sl)この画像データを一
定量膨張した後ビットデータを反転し、第3図に示す斜
線領域の肉マスクパターン13を得る(S2)。即ち、
画像メモリ4に入力される2値化画像データは第3図に
示すように、m行×n列の画素によって構成されており
、文字線部に対応する画素に“1”のビットデータが与
えられ、背景部に対応する画素に“O′″のビットデー
タが与えられている。このようにして入力された2値化
画像データの文字線部を膨張した後ビットデータを反転
すると、第3図中斜線を施した領域に位置する画素に“
1”のビットデータを与えた肉マスクパターン13が得
られる。
次いで、2値化画像データを収縮加工し、第3図に示す
黒色領域の骨パターン12を得る(S3)。2値化回路
3から取り込んだ2値化画像データの文字線部を一定量
収縮し、第3図に示す黒色部の領域に位置する画素に“
1”のビットデータを与えた骨マスクパターン12を得
る。このようにして得られた骨マスクパターン12およ
び肉マスクパターン13を合成することによりマスクパ
ターン1)が作成される(S4)。このマスクパターン
1)は実際には、各行毎にn列分の骨マスクパターンの
ビットデータとn列分の肉マスクパターンのビットデー
タとを順に並べて構成されており、マスクパターンメモ
リ7に記憶されている、このようにして作成されたマス
クパターンは操作部8における操作によって記憶すべき
領域の指定を受は付け、不要な部分が削除される(S5
)。このようにして不要部分を削除したマスクパターン
データを前述のようにしてマスクパターンメモリ7に格
納する(S6)。
第4図は、上記文字認識装置における文字認識モードの
処理手順を示すフローチャートである。
CPU6は文字認識モードにおいてイメージスキャナ1
が読み取った文字画像の2値化画像データを画像メモリ
4に取り込み(31))、この2値化画像データとマス
クパターンメモリ7に格納されているマスクパターンと
をパターンマツチング回路5にロードする(S12)。
パターンマツチング回路5においては2値化画像データ
とマスクパターンとの一致画素数が計数され(S13)
、この−数画素数の計数処理をマスクパターンメモリ7
に格納されている全ての文字のマスクパターンについて
実行する(S14)。CPU6は一致画素数の最も多か
ったマスクパターンを検索しく515)、−数画素数が
最も多いマスクパターンの文字を検索結果として出力す
る(S16)。
第5図は、上記文字認識装置の一部を構成するパターン
マツチング回路の回路図である。
パターンマツチング回路5は文字画像の領域を構成する
m行×n列の画素のそれぞれに対応するm x n個の
一致検出部21を備えている。各一致検出部21には未
知入力画像データDおよびマスクパターンデータPDが
入力される。未知入力画像データDは最下行、最後列の
画素のビットデータから順に1行目の一致検出部21に
入力される2行目以下の一致検出部21には未知入力画
像データDはデイレイ回路23を介して入力される。し
たがって、1行目の一致検出部21  (1,1)に未
知入力画像データDの下から2行目の画素のビットデー
タが入力された時、2行目の一致検出部21  (2,
1)に未知入力画像データの最下行の画素のビットデー
タが入力される。
このようにしてデイレイ回路23により各行の一致検出
部21に未知入力画像データDのビットデータが1行分
ずつ遅れて入力される。また、各行の一致検出部21は
未知入力画像データDを次の列の一致検出部21に順に
出力する。したがって、−敗検出部21  (1,1)
に未知入力画像データDの最後のビットデータ(第1行
、第1列目の画素データ)が入力された時、未知入力画
像データDの先頭のビットデータ(最下行、最後列の画
素のデータ)が一致検出部21  (m、n)に入力さ
れる。このようにしてmxn個の一致検出部の全てに未
知入力画像を構成する各画素のビットデータのそれぞれ
を入力することができる。
マスクパターンメモリ7から構成される装置クパターン
データPDは1行分の骨マスクパターンとこれに続く1
行分の肉マスクパターンとを各行について連続して構成
されており、各行の一致検出部21に対して1行分の骨
マスクパターンのビットデータと1行分の肉マスクパタ
ーンのビットデータとがシリアルに入力される。即ち、
パターンマツチング回路5に対してCPLI6からマス
クパターンの第1行目の骨マスクパターンデータ、第1
行目の肉マスクパターンデータ、第2行目の骨マスクパ
ターンデータ、第2行目の肉マスクパターンデータ・・
・が順にロードされる。
デコーダ24は一致検出部21に対してマスクパターン
データPDの取込タイミングを決めるランチ信号WTO
,WTIを各行毎に出力する。デコーダ24は第1行目
の骨マスクパターンデータがロードされている時に第1
行目の一致検出部21(1,1−n)に骨マスクパター
ンデータのラッチ信号WTOを供給し、第1行目の肉マ
スクパターンデータがロードされている際には第1行目
の一致検出部21  (1,1〜n)に対して肉マスク
パターンデーヲウソチ信号WTIを供給する。
同様に、第2行目の骨マスクパターンデータがロードさ
れている際には第2行目の一致検出部21(2,1〜n
)に対して骨マスクパターンデータのラッチ信号WTO
を供給する。CPU6がらパターンマツチング回路5に
ロードされたマスクパターンデータPDは各行の一致検
出部21 (1)〜n)の全てに入力される。即ち、例
えば第1行目の骨パターンデータがロードされた際には
第1行〜第m行の一致検出部21に対して第1行目の骨
マスクパターンデータが入力される。しかしながら、デ
コーダ24からは第1行目の一致検出部21  (1,
1〜n)に対してのみランチ信号WToが供給されるた
め、第1行目の骨マスクパターンデータは第1行目の一
致検出部21  (1,1〜n)にのみラッチされる。
以上のようにして一致検出部21の全てに各画素に対応
する未知入力画像データDおよびマスクパターンデータ
PDが設定された後、各一致検出部21にクロックパル
スckが与えられ、各一致検出部21において未知人力
画像データとマスクパターンデータとの一致、不一致が
画素毎に検出される。一致検出部−21は未知入力画像
データDとマスクパターンデータPDとが一致すると計
数回路22に対して一致信号MCを出力する。この計数
回路22は各行毎に備えられており、各計数回路22は
1行分の一致検出部21の出力を合計して加算信号TM
l−TMmを出力する。CPU6は前述の313の処理
において全計数回路22(1〜m)の計数結果TMI〜
TMmを合計する。
マスクパターンメモリ7には前述のように文字認識の対
象となる文字のそれぞれについてマスクパターンが格納
されている。例えば、アルファベントの大文字について
文字認識を行う場合には26文字分のマスクパターンが
マスクパターンメモリ7に格納されている。CPU6は
これら26文字のマスクパターンのそれぞれについて一
致画素数の合計を演算し、−数画素数が最も多いマスク
パターンを検索する。
第6図は、上記文字認識装置の一部を構成するパターン
マツチング回路の一致検出部の詳細を示す図である。
一致検出部21は、それぞれ骨マスクパターンデータお
よび肉マスクパターンデータをラッチするレジスタ31
.32、未知入力画像データを保持するフリップフロッ
プ33および論理回路34により構成されている。レジ
スタ31.32のそれぞれには第5図に示すレコーダ2
4から骨マスクパターンのランチ信号WTOおよび肉マ
スクパターンのラッチ信号WTIのそれぞれが供給され
、レジスタ31.32のそれぞれはラッチ信号WTo、
WTIが供給された際にロードされているマスクパター
ンデータPDをラッチする。
フリップフロップ33はクロック信号ckの入力タイミ
ングで未知入力画像データDを出力する。フリッププロ
ップ33の出力は次の一致検出部21に入力されるとと
もに、論理回路34に供給される。この論理回路34に
はレジスタ31.32の出力も供給され、第7図に示す
関係を実現する。例えば、レジスタ31  (Reg、
0)の出力である骨マスクパターンデータが“1′であ
る時、画像の未知入力画像データとして文字部のデータ
が入力されている場合(フリップフロップ33の出力が
“l”の場合)には、一致信号MCが“l”になり、未
知入力画像データDが背景データ。また、レジスタ32
  (Reg、1)の出力である肉マスクパターンデー
タが“1″である場合には、文字入力画像データDが背
景データ“0゛である場合(フリップフロップ33の出
力が“0”の場合)にのみ一致信号MCが1になる。な
お、レジスタ31.32の何れの出力も“O”である場
合、即ち第3図に示す中間領域14に対応する画素につ
いてはマスクパターンと未知入力画像データとの一致、
不一致を見ない。
以上のようにしてこの実施例によれば、画素数分の一致
検出部21のそれぞれに順次未知入力画像データおよび
マスクパターンデータを取り込み、一致、不一致の判別
を全ての一致検出部21において同時に行うことができ
る。これによって文字認識処理を極めて短時間に行うこ
とができる。
(a発明の効果 この発明によれば、標準文字の骨マスクパターンおよび
肉マスクパターンと未知入力画像の文字部および背景部
のそれぞれとを比較して両者の一致度を求め、この−政
変に基づいて文字認識を行うことにより、文字線幅が変
化した場合や、ノイズを含む場合にも正確な認識処理を
実行できる利点がある。また、画素毎に設けた検出部に
おいて検出処理を同時に行うことにより極めて短時間に
文字認識処理を実行できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である文字認識装置の構成を
示す図、第2図は同文字認識装置におけるマスクパター
ン作成モードの処理手順を示すフローチャート、第3図
は同文字認識装置において作成されるマスクパターンの
一例を示す図、第4図は同文字認識装置における文字認
識モードの処理手順を示すフローチャート、第5図は同
文字認識装置の一部を構成するパターンマツチング回路
の回路図、第6図は同パターンマツチング回路における
一致検出部の構成を示す図、第7図は同パターンマツチ
ング回路の一致検出部における入力と出力の関係を示す
図である。また、第8図は従来の文字認識装置の処理手
順を示す図であり、第9図(A)および(B)は同従来
の文字認識装置における認識方法を説明する図である。 第 つ 図 一パターンマツチング回路(検出手段)、−マスクパタ
ーンメモリ、 1−マスクパターン、 2−骨マスクパターン、 3−肉マスクパターン、 1−一致検出部(検出部)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)標準文字の画像を収縮および膨張して得られた骨
    マスクパターンおよび肉マスクパターンを記憶するマス
    クパターン記憶手段と、未知入力画像の文字部および背
    景部のそれぞれと前記マスクパターン記憶手段に記憶さ
    れている骨マスクパターンおよび肉マスクパターンのそ
    れぞれとの画素毎の一致または不一致を検出する検出手
    段と、検出手段において最も一致するマスクパターンの
    文字を未知入力文字と判定する文字判定手段と、を設け
    たことを特徴とする文字認識装置。
  2. (2)前記検出手段を、画素毎に設けられた検出部と、
    未知入力画像とマスクパターンとの比較を全検出部にお
    いて同時に実行する同時検出手段と、から構成してなる
    請求項(1)に記載の文字認識装置。
JP2037972A 1990-02-19 1990-02-19 文字認識装置 Pending JPH03240892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037972A JPH03240892A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037972A JPH03240892A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240892A true JPH03240892A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12512480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037972A Pending JPH03240892A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216470A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Keyence Corp パターンマッチング方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216470A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Keyence Corp パターンマッチング方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053388B2 (ja) 指紋画像特色相関器
KR900007548B1 (ko) 패턴 마스킹 방법 및 그 장치
JP2886575B2 (ja) 指紋認識方法及びその装置
JPH03240892A (ja) 文字認識装置
JP2001126030A (ja) パターン認識方法及びパターン認識装置
JPH02202687A (ja) 類似文字判別方法
JP3074691B2 (ja) 文字認識装置
JPH0128994B2 (ja)
JPS6332673A (ja) 画像認識装置
JP2899159B2 (ja) 指紋照合装置
JPH01201788A (ja) 文字読取方法
JPS5830645A (ja) パターン検査方法
JPH0750504B2 (ja) パタ−ン認識装置
JP2913103B2 (ja) パターン認識装置
JPS63254578A (ja) パタ−ン認識装置
JPH06187450A (ja) パターン認識方法と認識装置
JPH02178779A (ja) 個人認証装置
JPS62191989A (ja) パタ−ン認識方法
JPH0137790B2 (ja)
JPS63192168A (ja) 画像パタ−ン照合方式
JPS63208182A (ja) パタ−ン認識装置
JPS6318483A (ja) 光学的情報入力装置用文字認識方法
JPH0224782A (ja) 2値画像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式
JPH07152862A (ja) 文字認識用の文字切り出し装置
JPH0554089A (ja) 図形認識装置及び認識誤り修正装置