JPH03240504A - 金属管コンクリート柱の製造方法 - Google Patents

金属管コンクリート柱の製造方法

Info

Publication number
JPH03240504A
JPH03240504A JP3870890A JP3870890A JPH03240504A JP H03240504 A JPH03240504 A JP H03240504A JP 3870890 A JP3870890 A JP 3870890A JP 3870890 A JP3870890 A JP 3870890A JP H03240504 A JPH03240504 A JP H03240504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
concrete
column
bearing member
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3870890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929117B2 (ja
Inventor
Koji Kamiya
宏二 上谷
Hisao Mukai
久夫 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP3870890A priority Critical patent/JP2929117B2/ja
Publication of JPH03240504A publication Critical patent/JPH03240504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929117B2 publication Critical patent/JP2929117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼管等の金属製の管体をコンクリート製の柱
体に被着してなり、建築構造物及び土木構造物において
、主として圧縮力を負担する柱材として用いられる金属
管コンクリート柱の製造方法に関する。
〔従来技術〕
コンクリート材は、高い圧縮強度を有し、また廉価であ
ることから、建築構造物及び土木構造物における構造材
、特に、主として圧縮力をgt担する柱材としての使用
が切望されている。ところがコンクリート材は、引張強
度及び靭性に劣り、内部応力が強度限界に達すると共に
瞬時にして破砕に至るという構造相として致命的な欠点
を有している。そこで、コンクリート材の内部に多数の
鉄筋を埋め込み、この鉄筋に引張力及び靭性の不足を補
完させるようになした鉄筋コンクリート等、引張強度及
び靭性に優れた金属材との組み合わセにより、コンクリ
ート材単独での前述した欠点の解消を図った構造材が従
来から使用されている。
このような構造材の1つとして、鋼管等の金属管をコン
クリート製の柱体の外側に被着してなる金属管コンクリ
ート柱がある。この金属管コンクリート柱は、金属管の
たが作用によりコンクリート柱の耐力及び靭性の不足が
補完されると共に、コンクリート柱の拘束作用により圧
縮に伴う金属管の部分座屈の発生が抑制されるため、圧
縮荷重の負担状態において作用する曲げ力に対しても靭
性に冨んだ変形挙動を示し、優れた耐震性能が得られる
という利点を有しており、特に耐震性が重要視される高
層構造物用の柱材として脚光を浴びている。ところが、
この金属管コンクリート柱を構造物の柱材として用い、
軸長方向の圧縮荷重を負担せしめた場合、金属製の管体
とコンクリート製の柱体とが一体的に縮み、両者には等
量の歪が生じるが、金属の弾性係数はコンクリートのそ
れに比較して大きいため、圧縮強度が劣る金属管にコン
クリート製の柱体の数倍〜十数倍にも達する圧縮応力が
生しることになり、この金属管によるたが作用が期待で
きなくなり、コンクリート製の柱体に十分な強度的余裕
がある段階にて金属管か降伏し、コンクリート材の高い
圧縮強度を十分に利用し得ないという難点があり、更に
、曲げ3乙こ対する弾性変形域が狭くなることから、本
来の耐震性能か得られなくなるという難点が生しる。
この難点は、前記たが作用の確保による耐力補償のみを
目的としてなされた特開昭62−170634号公報及
び特開昭62−170635号公報、更には、コンクリ
ート柱に生しるクリープ変形の吸収を目的とし、基礎杭
としての使用に限定してなされた特開昭61.−2.1
2220号公報及び特開昭62−23715号公報等に
開示されている如く、金属製の管体とコンクリ=1・製
の柱体との一律化に際し、軸長方向の引張応力を前者に
、またこれに釣り合う圧縮応力を後者に予め生ぜしめて
おき、圧縮荷重の負担に伴い前記管体に生しる圧縮応力
を前記引張応力にて相殺させる構成乙、二より解消され
る。
この構成は、前記特開昭62−170634号及び特開
昭61−242220号においては、内部乙こ複数の支
圧突起を備えた金属管を用い、また特開昭62−237
15号においては、両端に中抜き円板形をなす支圧板を
固着してなる金属管を用い、軸長方向に所定の引張力を
加えて伸長せしめたこれらの金属管の内部にコンクリー
トを充填して、該コンクリートの硬化によりコンクリー
ト柱を形成した後、前記引張力の印加を停止する手順に
より得られており、また特開昭62−170635号に
おいては、−側端部近傍に支圧板を備え内面にアンボン
ド処理を施された2本の金属管を用い、これらを同軸上
に位置させ、夫々の他側端部を所定の間隙を隔てて対向
させておき、これらの内部にコンクリートを充填して、
該コンクリートの硬化により両者間に連続するコンクリ
ート柱を形成した後、両方の金属管の軸長方向に互いに
接近する向きの引張力を加え、対向端部を突き合わせて
接続して、前記引張力の印加を停止する手順にて得られ
ている。
〔発明が解決しようとするtI!!題〕さてこれらの金
属管コンクリート柱においてはいずれも、その製造段階
において金属製の管体−・引張力を加えているが、構造
物の柱材としての使用時において優れた曲げ性能を確保
し、耐震性能の向上を図るためには、この柱材が負担す
る圧縮荷重と同等の引張力の印加が必要であり、特に高
層構造物の下層部におりる柱材として用いられる金属管
コンクリート柱の製造るこ際しては多大の弓張力の印加
が要求される。
前記特開昭61−242220号においては、この引張
力の印加方法について言及されておらず、また前記特開
昭62−170634号及び特開昭62−23715号
においては、引張力の−3ロ手段としてジャ、・1・を
用いることが開示されており、更に特開昭62−1.7
0635号においては、2本の金属管の管端に固設され
たフランジ間、又は夫々のフランジと所定の固定部との
間でのボルト、+ソトの締付けにより引張力を加える方
法が開示されている。どころか前者、即ちジヤツキを用
いる方法においては、このジヤツキを介在させるための
部相を、また後者においては前記フランジを、夫々管体
に固設する必要があって、これらはいずれも製品におい
ては不要な部材であるにも拘わらず前記引張力の反力に
耐え得るだけの強度が要求されるという難点がある。
また特開昭62−170634号には、前記ジヤツキを
介在させるための部材として構造物の施]二時におい′
(柱材に固設される梁を用いることが提案されているが
、施工現場において多数の柱材に対しこの方法を実施す
ることは、多大の手間と時間とを要し実用的ではない。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、金属
製の管体への引張応力の付与とコンクリート製の柱体へ
の圧縮応力のイ]与とを、前記管体への引張力の印加を
必要とせずに行え、製造手順の簡略化と不要な部+4の
削減とを可能とする金属管コンクリート柱の製造方法を
提供することを目的どする。
(課題を解決するための手段〕 本発明に係る金属管コンクリート柱の製造方法は、コン
クリート製の柱体の外側に金属製の管体を被着し、前者
に軸長方向の圧縮応力を(」与し、これに釣り合う引張
応力を後者に付与してなる金属管コンクリート柱の製造
方法において、前記管体の一端側開口部にこれを閉塞す
る支圧部材を固着して、該支圧部材を底板とするこの管
体の内部にコンクリートを充填し、硬化せしめて前記柱
体を形成した後、前記管体を加熱して伸長させ、この管
体の他端側開口部に、同側の前記柱体の端面との間にス
ペーサを介して支圧部材を固着し、前記伸長を解除して
、前記圧縮応力及び前記引張応力を付与することを特徴
とする。
〔作用〕
本発明においては、−側端部を支圧部材にて閉塞しであ
る金属製の管体にコンクリートを充填してコンクリート
製の柱体を得た後、実質的に管体のめを加熱することに
より伸長させ、伸長した管体の他側端部に、同し側の柱
体の端面との間に所定厚さのスペーサを介して支圧部材
を固着し、管体の伸長を、例えば該管体の常温への復帰
により解除して、両支圧部祠間にてスペーサを介して柱
体を圧縮し、該柱体に圧縮応力をイ」写する一力、これ
の反作用により管体に引張応力を付与する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図〜第5図は、本発明に係る金属管コンクIJ 
−1−柱の製造方法(以下本発明方法とい・う)の実施
手順を示す説明図である。
本発明方法により得られる金属管コンクリート柱は、第
5図に示す如く、金属製の管体1 (−船釣には鋼管が
用いられる)をコンクリート製の柱体2の外側に被着し
て、該柱体2に軸長方向の圧縮応力をイ」与し、これに
釣り合う所定の引張応力を前記管体1の軸長方向に付与
せしめた構成となっている。管体1の軸断面形状は限定
されるものではないが、応力分布の単純性、及び市場で
の入手の容易性等を考慮すると、円形断面とするのが望
ましい。
なお、柱体2への圧縮応力の付与は、後述の如く、管体
lの両端開口部にこれを閉塞する態様にて夫々固着され
た支圧部材3.3間にて、柱体2を圧縮することにより
なされ、また管体lへの引張応力の付与は、前記圧縮の
反作用により管体lが支圧部材3,3にて引張られるこ
とによりなされる。従って、これらの応力の合力が作用
する支圧部)43には高い剛性が要求される。図示の支
圧部材3は、この要求に応える得るものであり、第6図
に一部破断斜視図を示す如く、円板形をなし、管体1の
開口端にこれを閉塞すべく固着される蓋板4と、該蓋板
4の一面上にこれの周縁に沿って周設された筒体5と、
図示の如く、2枚の矩形平板を十字形に組合わせてなり
、筒体5の内側に架設された補強板6とを備えてなる。
筒体5の奥部にお[Jる補強板6の端縁ば、蓋板4に突
き当てられてこれに固着してあり、前記合力の作用によ
り蓋板4に生しる撓の変形、及び前記筒体5に生しる拡
張変形は、前記補強板6の作用により拘束される。なお
筒体5は、梁、プレース等の他の構造部材との接続のた
めの仕口部として機能するものであり、該筒体5の外側
には、前記補強板6の架設位置に対応させて、前記接続
に供される接続板7.7・・・が突設させである。
さて本発明方法においては、まず第1図に示す如く、管
体1の一端側聞口部のみに前記支圧部材3を、両者の同
軸性を配慮して固着し、この固着端を下として管体lを
直立させ、次いで第2図に示す如く、支圧部材3を底板
とする管体1の内部にコンクリート10を注入し、該管
体lの上側端縁に達するまで充填せしめる。なお前記管
体1は、その内側にいかなる突起物をも有しない単純な
円管であるから、コンクリート10の充填は、確実にし
かも速やかに行い得る。
このように充填されたコンクリート10は管体lめ内部
において硬化し、第3図に示す如く、該管体1の内側に
これと略等長のコンクリ−I・製の柱体2が形成される
。この柱体2が形成された後、管体1を加熱して所定長
さだけ伸長させる。このとき、柱体2に対する管体lの
伸長量を管理することが重要であり、このためには、管
体1のみが所定温度に至るまで加熱され、柱体2は全く
加熱されないのが望ましい。このような加熱は、例えば
、第4図に示す如(、柱体2が形成された段階で管体1
及び柱体2を誘導コイル11内に導入し、この誘導コイ
ル11への高周波電流の通電により交番磁界を生ぜしめ
、電磁誘導によって管体l中を流れる電流により、該管
体1中に発生ずるジュール熱を利用する誘導加熱法を採
用することにより達成できる。電磁誘導による電圧の誘
起は、導電性を有しないコンクリート製の柱体2におい
ては生しないから、柱体2が加熱されることはなく、管
体1のみが加熱されることになる。なお、コンクリート
の比熱は金属のそれよりも一般的に大きく、前記加熱の
目標温度は低い(80℃〜200℃程度)ことから、管
体1とこれの内部に形成された柱体2とを、適宜の加熱
手段にて管体lの外側から加熱した場合においても、実
質的に管体lのみを加熱セしめることは可能である。
前記加熱により管体1を所定長伸長せしめた後、この伸
長状態を維持しつつ、該管体1の上端開口部にこれを閉
塞する態様にて前記支圧部材3を固着する。このとき、
第5図に示す如く、前記柱体2の上端面と、支圧部材3
の下面、即ち蓋板4の下面との間に、前記伸長量に相当
する厚さのスペーサ12を介在せしめておき、支圧部+
、13を固着した後、管体1の伸長を解除する。この解
除は、管体lを常温に復帰させることにまり達成され、
常温への復帰は、自然冷却又は強制冷却のいずれによっ
てもよい。これにより柱体2は、管体lの両側の支圧部
材3.3間にてスペーサ12を介して圧縮されることに
なり、該柱体2には軸長方向の圧縮応力が付与される一
方、この圧縮の反作用により管体1は、支圧部材3.3
にて引張られ、該管体lには、前記圧縮応力に引張応力
が付与されて所望の金属管コンクリート柱が得られる。
このとき支圧部材3の蓋板4には、柱体2又はスペーサ
12との接触側にこれの全面に亘る押圧力が作用するが
、この蓋板4の剛性は、前記補強板6にて高められてお
り、前記押圧力による撓み変形量は極めて僅かに保たれ
る。従って、支圧部材3.3間での押圧により柱体2に
付与される圧縮応力は、該柱体2の全断面に亘って略均
等化されることになり、この圧縮応力に釣り合う態様に
て管体lにイ1与される引張応力は、前記加熱による管
体1の伸長量に精度良く対応し、この引張応力2 を正しく管理することが可能となる。但し、この管理を
可能とするためには、前述の如く介装されるスペーサ]
2の両面と、柱体2の端面及び支圧部材3の下面との間
に高い密着性が得られていることが必要である。
第7図は、高い密着性を実現するスペーサ12の形成手
順の説明図である。まず、前記加熱により伸長状態にあ
る管体1の内側全周に、柱体2の周縁に沿わせて、耐熱
性を有するシール+113を敷設し、このシール材13
にて囲まれた空間内に、例えば高強度のモルタルを充填
した後、これが硬化する前に支圧部材3を固着する。こ
のとき、柱体2の端面と支圧部材3のM板4との間にて
押し潰される前記シール材13により、管体1の周縁か
らの前記モルタルの漏出しは防止され、余剰分のモルタ
ルは、前記蓋体4に開設された小径の排出孔14を経て
筒体5内に漏出す。これにより、支圧部+43の固着が
阻害されることはなく、また蓋体4と柱体2との間の間
隙は前記モルタルにて完全に充填されることになり、こ
のモルタルの硬化により、柱体2ど蓋体4との間に高い
密着性を有するスペサ12が形成される。
以上の如く得られた金属管コンクリート柱は、長手方向
に複数本が連結されて構造物の柱材として利用される。
この連結は、夫々の一側の支圧部材3における筒体5の
端縁を、同軸」−にて相互に突き合わセ、溶接等により
接続することにより実現される。なおこのとき、筒体5
.5の対応する接続板7.7間に適宜の連結部材を架は
渡し仮の連結状態を得ることにより、前記突き合わせを
容易に行い得る。この接続より一体化された筒体55の
内部空間には、高強度モルタル又はコンクリ1−が充填
され、この充填物にて夫々の柱体22は力学的に連結さ
れる。そして、この筒体55を梁、プレース等の他の構
造相との接続のための仕口部として利用する場合、前記
接続板7.7間に突き合わせのために架U渡した連結部
材を取外し、これらの接続板7.7に前記構造材を固設
する。
なお本発明方法は、圧縮荷重の負担状態において優れた
弾性挙動をなし、耐震性の向上を目的とする金属管コン
クリート柱の製造に限らず、金属管のたが作用の確保に
よる耐力補償を目的とする前記特開昭62−17063
4号及び特開昭62−170635号公報に開示された
もの、また、コンクリ−I・社のクリープ変形の吸収を
目的とする前記特開昭61242220号及び特開昭6
2−23715号公報に開示されたものの製造において
も適用可能であることは言うまでもない。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明方法においては、コンクリート
製の柱体の外側に被着された金属製の管体を力11熱に
より伸長させ、この管体の端部に柱体との間にスペーサ
を介して支圧部材を固着することにより、前記柱体への
圧紬応力の付与、と前記管体への引張応力の付」とが実
現され、管体に引張力を印加する工程を含まないから、
この印加のための部材が不要であり、製造工程が大幅に
簡略化され、製造コストの削減に寄与し得ると共に、前
記応力を高い情度にて管理ずろことができ、所望の特性
を有する金属管:1ンクリート柱を提供できる等、本発
明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明方法の実施手順の説明図、第6
図は望ましい支圧部材の横取を示ず一部破断斜視図、第
7図しよ望ましいスペーサの形成手順の説明図である。 ■・・・管体  2・・・柱体  3・・・支圧部材 
 12・スペー→ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンクリート製の柱体の外側に金属製の管体を被着
    し、前者に軸長方向の圧縮応力を付与し、これに釣り合
    う引張応力を後者に付与してなる金属管コンクリート柱
    の製造方法において、 前記管体の一端側開口部にこれを閉塞する 支圧部材を固着して、該支圧部材を底板とするこの管体
    の内部にコンクリートを充填し、硬化せしめて前記柱体
    を形成した後、前記管体を加熱して伸長させ、この管体
    の他端側開口部に、同側の前記柱体の端面との間にスペ
    ーサを介して支圧部材を固着し、前記伸長を解除して、
    前記圧縮応力及び前記引張応力を付与することを特徴と
    する金属管コンクリート柱の製造方法。
JP3870890A 1990-02-19 1990-02-19 金属管コンクリート柱の製造方法 Expired - Fee Related JP2929117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870890A JP2929117B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 金属管コンクリート柱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870890A JP2929117B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 金属管コンクリート柱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240504A true JPH03240504A (ja) 1991-10-25
JP2929117B2 JP2929117B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=12532818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3870890A Expired - Fee Related JP2929117B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 金属管コンクリート柱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103660006A (zh) * 2013-12-04 2014-03-26 济南深博矿山设备有限公司 钢管混凝土短柱矩阵排列批量灌注装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103660006A (zh) * 2013-12-04 2014-03-26 济南深博矿山设备有限公司 钢管混凝土短柱矩阵排列批量灌注装置
CN103660006B (zh) * 2013-12-04 2016-01-20 济南深博矿山设备有限公司 钢管混凝土短柱矩阵排列批量灌注装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2929117B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101862278B1 (ko) 강합성 콘크리트 부재
JPH0445607B2 (ja)
KR20180069554A (ko) 프리스트레스가 도입된 콘크리트 부분 충전 원형강관 거더 및 이를 이용한 구조물의 시공방법
US6865791B2 (en) Method of generating force between a structure and an additional member
JP2008025236A (ja) 端部と中央部とで強度の異なる緊張材を用いたプレキャストプレストレストコンクリート梁
KR101847904B1 (ko) 프리스트레스트 콘크리트-강 합성파일, 프리스트레스트 콘크리트-강 합성파일 거푸집 및 이를 이용한 프리스트레스트 콘크리트-강 합성파일 제조방법
Beutel et al. Monotonic behaviour of composite column to beam connections
JPH03240504A (ja) 金属管コンクリート柱の製造方法
JPH0849349A (ja) 鉄骨構造部材の補剛構造
Tunc et al. Experimental analysis of the behavior of composite column-reinforced concrete beam joints
JP3653691B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP3096220B2 (ja) 耐圧円筒管及びその敷設方法
JP2520304B2 (ja) プレストレス導入鉄骨組立梁
KR100506573B1 (ko) 프리스트레스가 도입된 세그먼트부재에 의해 구축되는강판빔 및 그 시공방법
KR102017822B1 (ko) 충전 강관과 선조립 철근망을 이용한 내진 설계용 보-기둥 시공 방법
JP2977994B2 (ja) コンクリート充填鋼管部材の補強構造
JP3127326B2 (ja) 鋼管コンクリート柱及びその製造方法
KR200215054Y1 (ko) 압축보강재를 이용한 프리스트레스트 합성보
JPH06331776A (ja) 鋼板コンクリート原子炉格納容器
JPH03241142A (ja) 金属管コンクリート柱
JP2004211315A (ja) 枠付き鉄骨ブレースによる耐震補強構造及び補強工法
JP3508302B2 (ja) 鋼コンクリート合成骨組の柱梁接合構造及び接合方法
JPH0624500Y2 (ja) 鉄筋継手部の補強構造
JP2860727B2 (ja) 充填コンクリート鋼管柱にプレストレスを導入する建築工法
Wang et al. Nonlinear Finite Element Analysis of Anchored Blind-Bolted Joints to Concrete-Filled Steel Tubular Columns

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees