JPH03239940A - 容量型圧力センサ - Google Patents

容量型圧力センサ

Info

Publication number
JPH03239940A
JPH03239940A JP3681490A JP3681490A JPH03239940A JP H03239940 A JPH03239940 A JP H03239940A JP 3681490 A JP3681490 A JP 3681490A JP 3681490 A JP3681490 A JP 3681490A JP H03239940 A JPH03239940 A JP H03239940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
substrates
pressure sensor
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3681490A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Ishikawa
峰男 石川
Tomiki Sakurai
桜井 止水城
Masayuki Ibe
井辺 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Toyoda Koki KK filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP3681490A priority Critical patent/JPH03239940A/ja
Publication of JPH03239940A publication Critical patent/JPH03239940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0073Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a semiconductive diaphragm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、電極が形成された基板同士を接合して形成し
た容量型圧力センサに関する。
【従来技術】
従来、第2図及び第4図に示されたような容量型圧力セ
ンサ20,40がある。 ′M2図の容量型圧力センサ20は、感圧ダイヤフラム
部22とその上に凹部23及びその凹部23部分に電極
24を形成した例えば、単結晶シリコンから成るシリコ
ン基板21上に電極27を形成した例えば、パイレック
スガラス等から成るガラス基板26を載置し、電極24
を有するシリコン基板21と電極27を有するガラス基
板26とを対向させ接合技術を用いて接合して構成され
ている。接合後には、シリコン基板21の凹部23はガ
ラス基板26で密封され基準圧室25となる。 ここで、一般に、容量Cは、 C=ε             −(1)(ε:誘電
率、A:電極面積、d:電極間隔)で求められる。 上記容量型圧力センサ2oの基準圧室25を構成するシ
リコン基板21の凹部23は、以下のようにして形成さ
れていた。 先ず、第3図(a)に示したように、シリコン基板21
の基板材料である単結晶シリコン31に選択的にエツチ
ング保護膜38を塗布等して形成する。 次に、強アルカリから成る薬液を用いて単結晶シリコン
31を直接にエツチングする。すると、エツチング保護
膜38が施されていない部分の単結晶シリコン31が強
アルカリから成る薬液によりエツチングされ、第3図(
b)に示した、段差寸法d2を有する単結晶シリコン3
1が形成される。 この単結晶シリコン31の段差寸法d、から成ルエッチ
ンク部33が第2図に示したシリコン基板21の凹8B
23となり、(1)式における電極間隔dが決定される
。 又、第4図の容
【型圧力センサ4oは、感圧ダイヤプラ
ム部42とその上に電極44を形成したシリコン基板4
1上に電極47を形成したガラス基板46をu、置し、
電極44を有するシリコン基板41と電極47を有する
ガラス基板46とを対向させ、それらのシリコン基板4
1とガラス基板46との間に低融点ガラス等から成る接
合層48を配設し接合技術を用いて接合して構成されて
いる。接合後には、シリコン基板41とガラス基板46
及び接合層48とは密封された基準圧室45を構成する
。 【発明が解決しようとする課題】 第3図(a)及び第3図ら)に示された単結晶シリコン
31を強アルカリから成る薬液で直接にエツチングした
場合においては、そのエツチングの進行速度を表すエツ
チングレートは0.1〜1虜/minと大きい値を示す
。そして、エツチング量を制御するには時間で管理する
以外にはなく、精度良くエツチングするにはエンチング
工程と段差の測定とを短時間に繰り返して実行する必要
がある。又、強アルカリから成る薬液はその成分や薬液
温度を一定に保つ必要があり管理が雑しかった。 上記の理由により、強アルカリから成る薬液を用いて単
結晶シリコン31を直接にエツチングしてIAm程の段
差寸法を正確に制御し形成することは難しく、結果とし
て、単結晶シリコン31毎の段差寸法d、のバラツキが
大きかった。又、強アルカリから成る薬液にて単結晶シ
リコン31を直接にエツチングした面は粗面であり、平
面性が悪い等の問題もあった。 従って、この単結晶シリコン31の段差寸法d2から成
るエツチング量33を利用して第2図に示された容量型
圧力センサ20の基準圧室25を構成すると、電極間隔
のバラツキが大きくなることにより容量Cを正確に定め
ることが難しく、容量型圧力センサ20の零点や被測定
圧力Pに対する感度に大きく影響し、製品性能を一定に
保つことができなかった。 更に、上述のエンチング処理工程ではNa”イオンの溶
液が使用されるためエツチングそのものが好ましく一ヨ
いという問題があった。 即ち、Na’イオンが万一残留していて析出すると、空
気中の水分と化学反応をしてN a OHとご二〇、容
量型圧力センサ20の/リコン基板21に悪影響を及ぼ
すからである。 又、第4図の容量型圧力センサ40においては、接合層
48の厚みd4に基づいてシリコン基板41の電極44
とガラス基板46の電極47との電極間隔((1)式に
おける電極間隔d)が決定される。 しかし、接合の際の接合温度やシリコン基板41とガラ
ス基板46とに上下から加える荷重等の状況により接合
層48の厚みd4は変化し易く、結果として、容量型圧
力センサ40の電極間隔を一定に制御することは難しか
った。 本発明は、上記の課題を解決するために成されたもので
あり、その目的とするところは、シリコン基板を容易に
形成できる形状とすると共にシリコン基板とガラス基板
とは単純な接合を行うだけで、基準圧室の電極間隔を一
定にでき容qCが正確となり、零点や被測定圧力に対す
る感度のバラツキが少ない容量型圧力センサを提供する
ことである。
【課題を解決するだめの手段】
上記課題を解決するための発明の構成は、相互に接合さ
れた2つの基板と、前記両基板の接合部に形成され、微
小ギャップの測定圧の基準値を与える基準圧室と、その
基準圧室の対向する両面に形成された電極と、一方の電
極に平行に一方の基板に形成され被測定圧力を受ける感
圧ダイヤフラム部とを有し、前記電極間の容量の変化に
より圧力を測定する容量型圧力センサにおいて、前記2
つの基板の何れか一方の電極の周囲の一部又は全周に前
記容量を予め設定された値とするための電極間隔に対応
した高さに形成された間隔設定部材と、前記間隔設定部
材の周囲の全周で前記2つの基板を接合するために配設
された接合層とを備えたことを特徴とする。
【作用】
間隔設定部材は2つの基板の何れか一方の電極の周囲の
一部又は全周に容量を予め設定された値とするための電
極間隔に対応した高さに形成されている。 又、接合層は上記間隔設定部材の周囲の全周で2つの基
板を接合するために配設されている。 従って、間隔設定部材により2つの基板の電極間隔が決
定され、接合層により接合されて容量型圧力センサの基
準圧室が構成される。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図(a)は本発明に係る容量型圧力センサを示した
縦断面図である。そして、第1図(b)は第1図(a)
において接合する前の状態を示した縦断面図である。 第1図(a)及び第1図ら)を参照して本発明の容量型
圧力センサ10を説明する。 11は被測定圧力Pを受ける感圧ダイヤフラム部12を
形成した上に電極14を形成した例えば、単結晶シリコ
ンから成る半導体基板である。 その半導体基板11上には例えば、5102等をスパッ
タリングして高さ寸法d1から成る間隔設定部材19が
形成されている。 又、16は上記半導体基板11上の電極14に対向して
電極17を形成した例えばパイレックスガラス等から成
るガラス基板である。 そして、18は例えば、低融点ガラス等から成る接合層
である。 次に、その作用について説明する。 第1図ら)に示したように、上記接合層18は、半導体
基板11とガラス基板16とを接合する前においては、
上記間隔設定部材19の高さ寸法d1よりやや高い寸法
にて例えば、ガラス基板16の電極17が形成された側
の周囲で半導体基板11に対応して全周に配設される。 このように構成されたガラス基板16を半導体基板11
の上から接合層18を下にし・て重ねて接合すると、間
隔設定部材19は半導体基板11及びガラス基板15の
双方に押圧された状部で各々の基板に密着して当接され
る。 すると、上記間隔設定部材19の高さ寸法dにより半導
体基板11上に形成された電極14とガラス基板16上
に形成された電極17との電極間隔が決定される。 そして、上記接合す18は半導体基板11とガラス基板
16とを接合するだけに関与し、つまり、接合後におい
ては、その高さ寸法は上記間隔設定部材19の高さ寸法
d1と同じになる。 又、その接合層18により密封された基準圧室15が構
成される。 ここで、上述の半導体基板11の間隔設定部材19の高
さ寸法を決定するS IO2のスパッタリングでは、そ
の進行速度を表すスパッタリングレイトが10(]〜2
0OA (0,O1〜0.02Am)/ m in、と
小さい。 従って、簡単な構成にて、基準圧室の電極間隔である微
小ギャップの寸法制御が正確な容量型圧力センサが提供
できることになる。 尚、接合層18の材質は単に接着のみを行えば良いので
、その他、化学系の接着剤(エポキシ系等)でも良い。
【発明の効果】
本発明は、2つの基板の何れか一方の電極の周囲の一部
又は全周に容量を予め設定された値とするための電極間
隔に対応した高さに形成された間隔設定部材と、その間
隔設定部材の周囲の全周で上記2つの基板を接合するた
めに配設された接合層♂を備えており、両基板にて形成
された基準圧室の電極間隔である微小ギャップの高さ寸
法は間隔設定部材により決定され、2つの基板の接合は
接合層により成される。 従って、両基板にて形成された基準圧室の電極間隔であ
る微小ギャップの高さ寸法制御が正確で、接合が容易な
容量型圧力センサとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の具体的な一実施例に係る容量型
圧力センサを示した縦断面図。第1図ら)は第1図(a
)において接合する前の状態を示した縦断面図。第2図
は従来の容量型圧力センサを示した縦断面図。第3図(
a)及び第3図(1))は単結晶シリコンのエツチング
を説明した縦断面図。第4図は従来の他の容量型圧力セ
ンサを示した縦断面図である。 18 接合層 19 P 被測定圧力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相互に接合された2つの基板と、前記両基板の接合部に
    形成され、微小ギャップの測定圧の基準値を与える基準
    圧室と、その基準圧室の対向する両面に形成された電極
    と、一方の電極に平行に一方の基板に形成され被測定圧
    力を受ける感圧ダイヤフラム部とを有し、前記電極間の
    容量の変化により圧力を測定する容量型圧力センサにお
    いて、前記2つの基板の何れか一方の電極の周囲の一部
    又は全周に前記容量を予め設定された値とするための電
    極間隔に対応した高さに形成された間隔設定部材と、 前記間隔設定部材の周囲の全周で前記2つの基板を接合
    するために配設された接合層と を備えたことを特徴とする容量型圧力センサ。
JP3681490A 1990-02-16 1990-02-16 容量型圧力センサ Pending JPH03239940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3681490A JPH03239940A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 容量型圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3681490A JPH03239940A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 容量型圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239940A true JPH03239940A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12480235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3681490A Pending JPH03239940A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 容量型圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448444A (en) * 1994-01-28 1995-09-05 United Technologies Corporation Capacitive pressure sensor having a reduced area dielectric spacer
WO1998012528A1 (fr) * 1996-09-19 1998-03-26 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Capteur de pression a capacite electrostatique
KR100331799B1 (ko) * 1999-06-04 2002-04-09 구자홍 압력센서 및 그 제조방법
EP2677291A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-25 Technische Universität München Capacitive force sensor and fabrication method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448444A (en) * 1994-01-28 1995-09-05 United Technologies Corporation Capacitive pressure sensor having a reduced area dielectric spacer
WO1998012528A1 (fr) * 1996-09-19 1998-03-26 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Capteur de pression a capacite electrostatique
KR100331799B1 (ko) * 1999-06-04 2002-04-09 구자홍 압력센서 및 그 제조방법
EP2677291A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-25 Technische Universität München Capacitive force sensor and fabrication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896725B2 (ja) 静電容量式圧力センサ
US4769738A (en) Electrostatic capacitive pressure sensor
US4951174A (en) Capacitive pressure sensor with third encircling plate
WO2002003043A1 (fr) Capteur de pression de type capacite et son procede de fabrication
JPH0565015B2 (ja)
WO1983001536A1 (en) Silicon-glass-silicon capacitive pressure transducer
US5448444A (en) Capacitive pressure sensor having a reduced area dielectric spacer
JPH0324793B2 (ja)
JP2852593B2 (ja) 静電容量式圧力センサ
JPH03239940A (ja) 容量型圧力センサ
JPH06300650A (ja) 静電容量式圧力センサ
JPH0554709B2 (ja)
JP3756769B2 (ja) 静電容量式圧力センサ、センサ素子およびセンサ素子の製造方法
JP2896728B2 (ja) 静電容量式圧力センサ
JPS6259828A (ja) 静電容量式圧力センサ
JP2004354105A (ja) 静電容量式圧力センサ
JPS6199383A (ja) 容量式変位センサ
JPH03239938A (ja) 容量型圧力センサ
JPH0618345A (ja) 圧力センサの製造方法
JPH06160416A (ja) 加速度センサ
JPH02249936A (ja) 容量形圧力センサ
JP3313793B2 (ja) シリコン構造体とガラス構造体の接合法及びそれを用いた力学量センサ
JPH0566978B2 (ja)
JPH09210824A (ja) 静電容量形圧力センサ
JPH0727645A (ja) 静電容量式圧力センサ