JPH0323985A - 顕色剤塗布装置 - Google Patents

顕色剤塗布装置

Info

Publication number
JPH0323985A
JPH0323985A JP1158497A JP15849789A JPH0323985A JP H0323985 A JPH0323985 A JP H0323985A JP 1158497 A JP1158497 A JP 1158497A JP 15849789 A JP15849789 A JP 15849789A JP H0323985 A JPH0323985 A JP H0323985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
roller
color developer
carrying
carrying roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kagayama
加賀山 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1158497A priority Critical patent/JPH0323985A/ja
Publication of JPH0323985A publication Critical patent/JPH0323985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、普通紙等の任意の支持体に顕色剤を塗布する
顕色剤塗布装置に関するものである。
[従来技術] 従来、近年カラー複写機の一つとしてマイクロカプセル
紙を露光し、そのマイクロカプセル紙と反応する顕色剤
が塗布された顕色紙とマイクロカプセル紙とを圧着する
ことにより、前記顕色紙上に所望の複写を得る方式のも
のか実用化されている。
ところで、上記顕色剤が塗布された顕色紙は汎用性がな
く、また入手が困難であることなどから普通紙等の支持
体に顕色剤を塗布する装置が提案されている。この様な
装置としては、例えば前記支持体に対し、顕色剤を塗布
することを目的として帯電された粒子状の顕色剤を担持
したローラなどの担持体を支持体に対し、非接触の状態
で対向させ、電界によって生じる静電気力によって顕色
剤を支持体に転写させる顕色剤塗布装置が案出されてい
る。
この装置では例えば、金属を芯部材とし、その周囲をロ
ーレッド等の満を付けた顕色剤担持ローラが用いられて
おり、粒子状の顕色剤は前記ローラに担持されていた。
また、顕色剤の担持量については、層厚規制部材として
金属性ブレードを用い、前記担持ローラに押しあてるこ
とにより各溝ごとに平均化されるように構成されている
[発明が角l1′決しようとする課題]しかしながら、
このような構成から成る顕色剤塗布装置において、層厚
規制部材と担持ローラの溝部とて良好な規制が行なえな
かった。
即ち、担持ローラの溝にブレード部かつかえたり、凸部
ごとに振動したりしていた。
それにより、担持される顕色剤の星かローラ各所で不均
一になり、顕色剤塗布面か均質にならなくなり、出力さ
れた画像に発色ムラや画素ヌケが発生した。また、ブレ
ードが不要な動作をすることによる異音も発生し、非常
に大きな問題となっていた。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、溝形状を有した担持ローラ上にのる顕色剤の
層厚をブレード状層厚規制部+イを用い、円滑確実に層
厚規制を行なうことを目的としている。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明の顕色剤塗布装置は、
粒子状顕色剤を担持する手段と顕色剤が塗布される支持
体の搬送手段と、支持体と顕色剤の間に電界を形成する
ための電圧印加手段とを有しており、且つ、該顕色剤の
担持手段は顕色剤を担持する溝を有した保持部と、平滑
性を有し層厚規制部材と接するガイド部とて構成される
担持体であることを特徴としている。
[作用] 上記の構成を有する本発明の顕色剤塗布装置により、円
滑確実に担持ローラ上の顕色剤の層厚規制を行なうこと
ができる。その結果、出力された画像品質は向上し、且
つ製品上の種々の問題も解決される。
[実施例] 以下、本発明を具体化したー実施例を図面を参照して説
明する。
第1図は本発明を具体化した顕色剤塗布装置の一実施例
を示す図である。顕色剤装置外装10の内部には画像を
形或するために顕色剤が塗布される普通紙などの支持体
21を搬送ユニッ1・と、顕色剤の供給ユニット30か
ら構成されている。また、装置外装10の外周に、支持
体21を揮入する挿入口11及び取出口12が設けられ
ている。
前記支持体搬送ユニット20は電極ローラ22と支持体
21に対し、所定の高電圧を印加するために電極ローラ
22に接続された直流電源Eと所定位置に配設された搬
送ローラ24を備えており、支持体21を搬送するため
の搬送ペルー・23が電極ローラ22及び搬送ローラ2
4の外周に巻向されている。
また、前記顕色剤供給ユニット10は、接地Gされた担
持ローラ40と、前記担持ローラ40に顕色剤32を担
持させるべく、補助的に設けられた顕色剤供給ローラ3
3と、担持ローラ40に担持された顕色剤の層の厚さを
所定の厚さに整えるための均一化ブレード34と、担持
ローラ40に担持された余剰の顕色剤を除去するために
下流側に設けられたクリーニングブラシ35から構成さ
5 れている。粒子状顕色剤トナー32はトナーケース31
に貯蔵されている。
第2図に担持ローラ40及びブレード34を拡大して説
明する。担持ローラ40は、ステンレスや鋼祠などから
なるシャフト41の周囲にアルミニウムや樹脂によりで
きている溝部43及びガイド部材42から構或されてい
る。溝部はいわゆるローレフト目や矩形波の断面形状を
形成しており、顕色剤32を担持しやすくなっている。
ガイド部材42は平滑な表面を有しており、ブレード3
4はガイド部材42に押しつけられながら層規制を行な
う構成となっている。
次に本実施例の動作について説明する。
図示しないモータが駆動されるに従い、顕色剤担持ロー
ラ40及び供給ローラ33が第1図における反時計方向
に回転し、貯蔵されている顕色剤32は供給ローラ33
によって担持ローラ40付近まで搬送される。この担持
ローラ40は前記のようにその表面に満が設けられてい
るため、顕色剤と担持ローラ40の間の摩擦力は大きく
、この6 ため満部43に顕色剤が取り込まれ、担持ローラ40に
多量の顕色剤が担持される。
更に、担持ローラ40の回転を行なうと、ブレド34に
より担持ローラ40の満部43に担持された顕色剤は所
定の厚さの層状に或形される。
この時、ブレード34は平滑な形状をもつガイド部材4
2を加圧し、摺動していくことにより、溝部43などに
影響されることがなく、極めて円滑に顕色剤層の厚み規
制が行なえる。
つまり、ブレード34の不要な振動や溝部などへのつか
えが防止でき、転写前には十分に制御された顕色剤層が
担持ローラ40上に形成できることになる。
その後、帯電された顕色剤32は接地された担持ローラ
40と電極ローラ22とで形或された静電界中を飛翔し
、搬送ユニッ1・20における支持体21上に{”J 
′4する。この時、担持ローラ40」二には均一に顕色
剤が担持されているため、支持体21上には極めて均質
な顕色剤塗布層を形成することが可能となる。
その後、担持ローラ40の表面には静電引力によっても
電極ローラ22に引きつけられなかった顕色剤が少量存
在するがこれらはアースされてクリーニングブラシ35
の先端が担持ローラ40の表面に接触することにより除
去されると共に電荷も中和される。顕色剤が塗布された
支持体21は支持体搬送ユニッ1・20の動作に従い、
搬送され取出口12より装置外部へ排出される。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、顕色剤塗布装置において、円滑且つ、確実に、担持ロ
ーラ上の顕色剤の層厚規制を行なうことができる。その
結果、出力された画像品質は向上し、月つ製品上の種々
の問題も解決される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第2図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は本発明の一実施例の概略断面図、第
2図は上記実施例の担持ローラ近傍の斜視図である。 図中、2]は支持体、23は搬送ベルト、32は顕色剤
1・ナー、34はブレード、40は担持ローラ、Eは直
流電源である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粒子状顕色剤を担持する担持手段(34、40)と
    、 顕色剤が塗布される支持体(21)の搬送手段(23)
    と、 支持体(21)と顕色剤(32)の間に電界を形成する
    ための電圧印加手段(E)とを有する顕色剤塗布装置に
    おいて、 該顕色剤の担持手段は、顕色剤を担持する溝を有した保
    持部(40)と、平滑性を有し層規制部材と接するガイ
    ド部(42)とで構成されることを特徴とする顕色剤塗
    布装置。
JP1158497A 1989-06-21 1989-06-21 顕色剤塗布装置 Pending JPH0323985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158497A JPH0323985A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 顕色剤塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158497A JPH0323985A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 顕色剤塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323985A true JPH0323985A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15673032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158497A Pending JPH0323985A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 顕色剤塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083151A (en) * 1990-06-15 1992-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer depositing unit for an image forming apparatus
JPH08162722A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp モード同期半導体レーザ
JP2007065033A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nitto Boseki Co Ltd カラーサンプルカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083151A (en) * 1990-06-15 1992-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer depositing unit for an image forming apparatus
JPH08162722A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp モード同期半導体レーザ
JP2007065033A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nitto Boseki Co Ltd カラーサンプルカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323985A (ja) 顕色剤塗布装置
EP0734984A1 (en) An idler roll assembly
JPH0348846A (ja) 顕色剤塗布装置
JPH03140954A (ja) 顕色剤塗布装置
US5115759A (en) Developer coating apparatus
JPH049841A (ja) 顕色剤塗布装置
JPH0348847A (ja) 顕色剤塗布装置
US4974015A (en) Image recording medium producing apparatus
JPH03139644A (ja) 顕色剤塗布装置
JP3550691B2 (ja) 画像形成装置
JPH049840A (ja) 粉体塗布装置
JPH03231273A (ja) 転写装置
JPH04134451A (ja) 粉体塗布装置
JPH02261558A (ja) 顕色剤塗布装置
JPH03139645A (ja) 顕色剤塗布装置
JPH03171048A (ja) 顕色剤塗布装置
JPH04248550A (ja) 粉体塗布装置
JPH03144567A (ja) 顕色剤塗布装置
US5074241A (en) Developer material coating apparatus carry roller
JPH03125147A (ja) 顕色剤塗布装置
JPH0475056A (ja) トナー担持体
JPH03130770A (ja) 顕色剤塗布装置
JPH0469655A (ja) 粉体塗布装置
JPH0446340A (ja) 粉体塗布装置
JPH04184439A (ja) 顕色剤塗布装置