JPH03239647A - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置

Info

Publication number
JPH03239647A
JPH03239647A JP2035597A JP3559790A JPH03239647A JP H03239647 A JPH03239647 A JP H03239647A JP 2035597 A JP2035597 A JP 2035597A JP 3559790 A JP3559790 A JP 3559790A JP H03239647 A JPH03239647 A JP H03239647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
belt
webbing
occupant
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2035597A
Other languages
English (en)
Inventor
Munemasa Shimamura
嶋村 宗正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2035597A priority Critical patent/JPH03239647A/ja
Publication of JPH03239647A publication Critical patent/JPH03239647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両衡突時に乗員を拘束するシートベルト装
置に関する。
(従来の技術) 従来の、シートベルト装置としては、例えば第10図に
示すようなものがある。(実公昭5250505号公報
参照)。
すなわち、図は乗員の腰部を拘束するラップベルト10
1と乗員の上体を拘束するショルダベルトIO2とで構
成された、1本ベルト3点式シートベルトを図示したも
のである。ショルダベルト102の一端にはシートベル
トの装着、取外し時に必要となる余分のベルトを、乗員
が車両に乗りシートベルトを装着した後に巻取っておく
、シートベルトリトラクタ103が取り付けられている
そして通常、乗員がシートベルトを着脱しようとする場
合には、何の抵抗もなくベルトはりトラクタ103から
スムースに出し入れが行なわれるようになっている。
一方リトラクタlO3には車両衝突などの緊急時にベル
トの動きをロックする機構が組み込まれており、車両衡
突時の乗員の動きに伴うリトラクタ103からのベルト
の繰出しを防止し、シートベルト装置の緊急時に乗員を
拘束する機能が果たせるようになっている。
なお、104はショルダベルトD−リング、105はイ
ンナD−リングであり、ともにシートベルトを折り返す
ために用いられている。また106はインナーベルトで
あり、インナ−ベルト105を車体側に設置されている
車体側インナアンカ107に結合するために用いられて
いる。108はアウタアンカであり、シートベルトの端
部を車体に固定するために用いられている。
(発明が解決しようとする課!I) しかしながら、このような従来のシートベルト装置にあ
っては、車両衡突時に過大な張力がベルトに発生した場
合、リトラクタ103の図示しない巻取り装置ロック機
構が強くロックされるため、車両衡突時に乗員を拘束す
ることはできるが、衝突現象が最終段階に入り終了しか
けた時点において、ベルト張力が無くなった後にはりト
ラクタ103のリールを回転させベルトを巻取ることは
できない。このため、第11図に図示した如く、車両衡
突時に乗員がベルトで拘束された後、車両後方に押戻さ
れる時には、シートベルトの長すは乗員が最も車両前方
に移動した時に伸びた長さとなっている。
このため、乗員がシートバックに再度干渉した後、シー
トの反力のため、再び前方へ移動する際には、ベルトの
たるみ分だけ乗員の身体が移動し易かった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
ものであり、その目的とするところは、車両の衝突現象
後期のベルトの張力が無くなった時点における、シート
ベルトのたるみを自動的に除去することにより、衝突時
における拘束性能を大幅に向上させたシートベルト装置
を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) このため本発明は、車両の衝突事故発生時に乗員を拘束
するシートベルト装置において、シートベルト張力検出
機構と、車両衡突時に過大なベルト張力が発生した後ベ
ルト張力がほぼ無くなった時にシートベルトのたるみを
除去する機構と、ベルト張力再負荷後にシートベルトを
再びロックする機構とを設けた。
(作用) 車両が衝突してシートベルトに張力が掛るとシートベル
トは繰出しかロックされ乗員を拘束する。
張力が増大するとベルトは僅かに伸びて、乗員に掛る荷
重を小さくする。
ベルト張力か最大となった後、衝突現象が終わりかけ乗
員の動きが止まり、ベルト張力が低下してほぼ無くなる
と、乗員の前方移動により伸びたベルトの余分なウェビ
ングをリトラクタ機構により引き込みシートベルトのた
るみを除去する。
何等かの原因で乗員が移動して再びシートベルトに張力
が発生すると、ロック機構によりシートベルトはロック
され乗員を再び拘束する。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。第1図〜第3
図は本発明の第1実施例を示す図である。
まず構成を説明する。第1図に図示するように一般に、
リトラクタ機構は、リトラクタケース1、車両衡突時に
ボール2が移動することによって、緊急状態を検知する
車両減速度検出装置3、この車両減速度検出装置3と連
動するりトラクタリールロックビン4、ウェビング5が
巻き込まれているリール6、該リール6と一体に回転し
前記ロックビン4が噛み合うことによってロックされる
ギア7とにより構成されている。
更に、本発明においては、リトラクタリール6から繰出
されたウェビング5は第1ウエビングガイド8を通り、
荷重によりスライド可能な第2ウエビングガイド9を経
由し、更に第3ウエビングガイド10を通り、シタルダ
D−リング104(第1O図参照)へと伸びている。そ
して第2ウエビングガイド9はスプリング11により押
されて通常は、図中量も右の位置(P点)に存在する。
支点12を中心に回転する第1レバー13は、スプリン
グ14の力により図中左方に引かれて所定の位置にある
また、第2図及びそのA−A線に沿う断面を示す第3図
に図示するように、第1レバー13の一端部13aには
、ビン15が第1レバー13に設けられたボス17に組
込まれており、プレート16はビン15を中心に回転し
得るようになっている。そして、プレート16は通常時
にはスプリング18によりリトラクタケース1側に押し
付けられている。
第ルバー13の他端部13bは、支点19を回転中心と
する第2レバー20に接触している。
第2レバー20の自由端20aは、リトラクタリールロ
ックピン4を固定する台座21と係合してロックされる
ようになっている。該台座21は支点22を中心に第1
図に矢印Rで示した方向にのみ回転することが出来るが
、通常はスプリング23によって直立の位置に保たれて
いる。第ルバー13.第2レバー20は各々スプリング
14及びスプリング2,4により振動を防止されており
、また第2ウエビングガイド9はリトラクタケースlに
穿たれたガイド25に沿って移動するようになっている
なお、26はりトラクタケースlに設けられたボスであ
る。
次に作用を第4図(a)〜第4図(d)を参照して説明
する。
車両が衝突し、第1図に図示したりトラクタ部に減速度
が作用すると、車両減速度検出装置3のボール2が移動
するのでリトラクタリールロックピン4が突き上げられ
台座21は支点22を中心に回転して、リトラクタロッ
クピン4がギヤ7と噛み合うため、リール6は回転を阻
止されウェビング5の繰出しはなくなる。
乗員の動きにともない、乗員を拘束しているウェビング
5のベルト張力が高まってくると、第2ウエビングガイ
ド9は、ベルト張力に応じて第1図のP点からQ点方向
にガイド25に沿ってスライドする。
乗員の動きにより大きなベルト張力が発生すると、第4
図(2L)に図示したように第2ウエビングガイド9は
、図中最も左方(Q点位置)に位置する第ルバー13に
、ピン15を中心に回転できるように取り付けられたプ
レー)16の下を滑り込んで行く。
そして最後には第4図(b)に図示したように第2ウエ
ビングガイド9はスプリング18の力で元の位置に戻っ
たプレート16と第ルバー13との間にはさまり第ルバ
ー13と一体的な状態となる。
衝突現象が終わりかけ、乗員の動きが止まりベルト張力
が低下し始めると、スプリング11の力で第2ウエビン
グガイド9は第1図において右方(P点方向)へと動き
始める。この第2ウエビングガイド9の動きに連れて、
第2ウエビングガイド9と一体になった第ルバー13も
支点12を中心に回転を始める。このため、第ルバー1
3の端部13bに押されて第2レバー20も支点19を
中心に回転を始める。
第2レバー20は動きの途中でリトラクタリールロック
ピン4に干渉する。この干渉時の反動でギヤ7と固くロ
ッキングされていたりトラクタリールロックピン4はロ
ックを解除された形になり、リール6は、リール部に組
み付けられている図示しない巻取り用スプリングでウェ
ビング5を巻き取る方向に回転可能になる。
更に第2レバー20は第ルバー13に押されて回転する
ため、第2レバー20に押されたりトラクタリールロッ
クピン4はギヤ7との噛合度合に低くなるため、リール
6は、より一層容易に回転することができるようになる
そして、第5図に図示するように、第2レバー20は第
1レバー13に押されて最も回転すると、衝突後期には
、車両減速度検出装置3が元に戻り、リトラクタリール
ロックピン4が押し上げられていないため、リトラクタ
リールロックピン4から第2レバー20への入力荷重が
無くなっていることもあり、第2レバー20の一端20
aはスプリング23の効果で押戻された台座21の一端
にロックされることになる。この状態においては、リー
ル6はウェビング巻取りスプリングの力で容易に回転で
き、乗員のリバウンド時に余ったベルトを巻き込むこと
になる。
なお、第ルバー13は、第2ウエビングガイド9の動き
にともない、P点に達する迄回転するが、第4図(c)
に示したように、P点付近のりトラクタケース1上に設
けられたボス26にプレート16が乗り上げ上方に回転
し、最終的には第4図(d)に図示したようにプレート
16はボス26により上方に押し上げられ、第2ウエビ
ングガイド9と第1プレート13との噛み合いが解かれ
るので、第1プレート13はスプリング14に引かれて
最初の位置(第1図)にもどされる。
次いで、乗員が何らかの原因で挙動し、前方へ移動して
シートベルトに再度触れることが発生した場合、再度立
ち上がったベルト張力のため、リール6に作用したトク
ルはギヤ7に伝えられ、このトルクはりトラクタリール
ロックピン4を介して台座21に伝えられるため、台座
21は支点22を中心に回転する。
このため台座2Iの上端で噛み合っていた第2レバー2
0は台座21から切り離されるので、第2レバー20は
最初の位置に戻ると共に、リトラクタリールロックピン
4はギヤ7と確実に噛み合う位置となる。従って、ウェ
ビング5は乗員を拘束する。
再度、ベルト張力が無くなった場合には、前述した各装
置の挙動が、再び繰り返される。
なお、参考のため、以上に説明した各構成装置の一連の
挙動を第6図に流れ図として示す。
すなわち、車両の衝突事故が発生する(101)と、車
両に減速度Gが発生する(102)。このため、乗員は
前方に移動して、シートベルトのウェビング5を引くた
め、リトラクタリールロックピン4がギヤ7と噛み合い
、リトラクタはロッキングされる(103)。乗員が更
に急激に前方移動するとウェビング5により乗員は拘束
されるので、ウェビング5に過大荷重が発生する(10
4)。
このため、第2ウエビングガイド9はウェビング5に押
されて移動し、最終的にはQ点に到り、第2ウエビング
ガイド9と第ルバー13とは一体となる。
次いで衝突現象が終わりかけ、乗員の動きが止まりベル
ト張力がほぼOとなる(105)と、スプリング11の
力で第2ウエビングガイド9は第1〜4図において左方
へと移動する。この移動につれて、第2ウエビングガイ
ド9と一体となった第ルバーI3は支点I2を中心に回
転し、第2レバー20と接触し、これを押す。このため
第2レバー20は回転してリトラクタリールロックピン
4と干渉する。この干渉の反動でギヤ7とロッキングさ
れていたりトラクタリールロックピン4はロックを解除
され、リール6はウェビング5巻取り可能となる。更に
車両減速度検出装置3は元に戻り、第2レバー20の一
端20aはスプリング23の力で押し戻され台座21の
一端にロックされた状態となり、ベルト巻取機構は確実
に作動可能となり(106)、ベルトのたるみは除去さ
れる(107)。
この状態で乗員が何等かの原因で挙動して再度ベルトを
引くとベルト張力が再び発生しく10B)、ベルト巻取
機構は作動をストップしく109)、ウェビング5はロ
ックされるので乗員はシートベルトにより拘束される。
第7図には、本発明の第2実施例を示す。リトラクタ装
置には、リトラクタリール巻取りスプリングの力のみで
は、車両のベルトレイアウトによっては、ウェビング巻
取り力が不足するものかある。そこで、本実施例は、ウ
ェビング巻取用のスプリングを追加設置して、車両衝突
後期におけるウェビング巻取り力を付加したものである
まず構成を説明する。31は、ロックビン32を解除す
ることにより、ワイヤ33の一端を強制的に引くスプリ
ングであり、リトラクタケース34に固定されたケース
35内に付勢された状態で収められている。ワイヤ33
は所定の条件でり一ル36と共に回転するリング37に
巻き付けられている。38はロックギヤでスプリング3
9の力でリール36と一体に回転するギヤ40と係合し
、リング37をリール36と一体的に回転させる役割を
もっているが、通常は、ロックビン部材41のビン41
aで固定されリング37に設けられた凹部42に引き込
まれた状態となっている。43と44とは各々ロックビ
ン部材41とロックピン32とを作動させるに要する変
位を与えるロッドであり、これらロッド43,44はウ
ェビング45の張力により滑動するウェビングガイド4
6と連動するレバー47と接触することにより動かさ礼
る。48.49はウェビングガイド、50はリトラクタ
ケース34に穿設されたウェビングガイド46がそれに
沿って移動するガイドである。
なお、レバー47とウェビングガイド46との関係は第
1実施例における第ルバーI3と第2ウエビングガイド
9と同様となっている(第2図〜第4図参照)。
次に作用を説明する。車両衝突初期に乗員が移動してウ
ェビング45を引っ張り、高いベルト張力が発生すると
、ウェビングガイド46はガイド50に沿って図中最左
端位置(Q点)に動きレバー47に噛み込・まれ、レバ
ー47と一体となる。
車両衝突後期において、乗員がベルトで拘束された後、
車両後方に押戻されベルト張力が低下するに伴って、ウ
ェビングガイド46は図中右方へ移動すると共に、レバ
ー47もウェビングガイド46と一体となり図中右方へ
移動する。
レバー47が図中右方に移動して、所定の位置に達する
と、ロッド43と44とはレバー47に押されるため、
先ず、ロックピン部材41のピン41aがはずれ、リン
グ37がロックギヤ38とギヤ40とを介してリール3
6と結合される。続いてロックビン32がはずれる。
これにより、スプリング31がフリーに伸展を始める。
このスプリング力により、ワイヤ33、リング37を介
してリール36はウェビング45を巻取る方向に回転し
、既設のりトラクタリール巻取りスプリングと共に余分
なウェビング45を巻取り、乗員とウェビング45との
間にたるみが無い様にする。
なお、スプリング31の強度は、既設のリール巻取りス
プリングの強度とそれほど差をつける必要がないため、
乗員とベルトとの間にたるみがなくなっても、ベルトに
必要以上の強い張力が作用し、乗員に過大な荷重が作用
するようなことはない。
第8図には、本発明の第3実施例を示す。この実施例は
航述した第2実施例におけるロッド43゜44とレバー
47の機構に変え、ウェビング45の張力を計測する張
力計51と、張力の大小を判断する判断機構52と、モ
ータ53とを設は張力の大小に応じてモータを駆動して
ロックビン32及びロックビン部材41のロックビン4
1aをはずすようにしたものである。なお、54は、ウ
ェビングガイドである。
本実施例によっても、前述実施例と同様の効果が得られ
るだけでなく電気的な処理により張力を調整できるので
、装置を小型にできる。
第9図には、本発明の第4実施例を示す。この実施例は
、シートベルトのインナーアンカーあるいはアウターア
ンカーすなわちシートベルトアンカーを動かすことによ
り、前述各実施例と同様の効果が得られるようにしたも
のである。
まず構成を説明する。シートベルトアンカーすなわちイ
ンナーアンカーまたアンカーアンカー55のアンカボル
ト56はケース57の中にスプリング58とロックビン
59とにより固定された台車60に取り付けられている
。この台車60の車両前方方向には、ロックビン59と
連動するフック61が設けられており、該フック61の
下部には、フック61が下方に移動した時に、フック6
1の上方移動を防止するロックビン62が挿入される穴
63が穿たれている。64は付勢されたスプリングであ
り、ロックビン65によって伸展阻止板66が固定され
ているので通常は作動することは無い。ロックビン65
は、台車6oの後方に位置するフック67とロッド68
によって連結されており、台車60がフック67上を通
過するときに、ロックビン65が解除されるようになっ
ている。台車60の上面には爪69が形成されており、
ケース57のスライドレール70にも該爪69と係合す
る爪7!が設けられている。
次に作用を説明する。通常は、台車60はスプリング5
8とロックビン59により固定されているため、従来の
シートベルトアンカーと、その作用は変らない。
車両衡突時、シートベルト張力が十分に大きくなると、
台車60はスプリング58の力に抗して前方へ移動する
。そしてシートベルト張力が所定の張力になると、台車
60はフック61の上を通過し、フック61を下方に移
動させる。このフック6Iの下方移動と共にロックビン
59も下方移動する。フック61が十分下方に移動する
とロックビン62が穴63に挿入され、フック61の動
きが規制される。
従って、ロックビン59もケース57のスライドレール
72上に頭を出すことはなく、台車は何等の障害もなく
ソートベルトアンカー55に引かれて移動可能な最前位
置まで進み、その位置に留まり、乗員はシートベルトに
より拘束される。
衝突現象が終りかけ乗員の動きが止まりベルト張力が低
下しなじめると、台車60はスプリング58の働きで後
方に押されるが、ロックビン59はロックビン63によ
って動きを止められるのでスライドレール72上に頭を
出すことはない。従って台車60は障害なく後方へ移動
する。
台車60はこのようにスプリング58によって後方に押
され、フック67上を通過する。台車60がフック67
上を通過するとフック67は押し下げられ、この動きは
ロッド68によってロックビン65に伝えられロックビ
ン65が解除される。
このため、スプリング64は台車60を後方に押され、
台車60にアンカボルト56によって取り付けられてい
るシートベルトアンカー55は後方に移動するため、シ
ートベルトのたるみは除去される。
再度、何等かの原因で乗員が移動し、シートベルトに張
力が発生する状況が生じると、シートベルトよりシート
ベルトアンカー55に再度、前方・上方に荷重が作用す
ることなるため、台車60上に設けられた爪69がスラ
イドレール70上に設けられた爪71と係合するため、
シートベルトアンカー55は移動を停止して、シートベ
ルトにより乗員は拘束される。
(発明の効果) 以上説明してきたように構成されているので、車両前面
衝突時、乗員がシートベルトに拘束され最も前方に移動
した後、車両後方にリバウンドする場合に、シートベル
トが常に乗員の身体に密着し得ることになる。そのため
、乗員がシートバックまたはシートクツションに干渉し
た後でも乗員の身体をシートベルトが拘束しているため
、車両内での予期せぬ挙動がなくなり、乗員減速度が発
生しなくなるという効果が得られる。
また、車両に1次衝突後の、ロールオーバー等が発生し
た時にも、シートベルトが乗員を確実に拘束するため、
乗員は車両パネルと干渉することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
全体構成を示す一部断面した側面図、第2図は要部を拡
大した平面図、第3図は第2図AA断面図、第4図(a
)、(b)、(c)、(d)は要部の作動状況を図示し
た説明図で第4図(a)は第2ウエビングガイドの図中
左方へ移動中の状態例を示す説明図、第4図(b)は第
2ウエビングガイドが図中量も左位置に達した状態を示
す説明図示、第4図(c)は第2ウエビングガイドの図
中右方へ移動中の状態例を示す説明図、第4図(d)は
第2ウエビングガイドが図中量も右位置に達した状態を
示す説明図、第5図は作動状態を示す説明図、第6図は
本発明構成装置の一連の挙動を示す流れ図、第7図は本
発明の第2実施例の全体構成を示す側面図、第8図は本
発明の第3実施例の全体構成を示す側面図、第9図は本
発明の第4実施例の全体構成を示す側面図、第1O図は
従来例を示す側面図、第11図は従来例の問題点を示す
説明図である。 l・・・リトラクタケース、3・・・車両減速度検出装
置、4・・・リトラクタリールロックビン、5・・・ウ
ェビング、6・・・リール、7・・・ギヤ、9・・・第
2ウエビングガイド、11・・・スプリング、12・・
・支点、13・・・第ルバー 14・・・スプリング、
15・・・ビン、16・・・プレート、17・・・ボス
、18・・・スプリング、I9・・・支点、20・・・
第2レバー、21・・・台座、22・・・支点、23・
・・スプリング、25・・・ガイド、26・・・ボス、
31・・−スプリング、32・・・ロックビン、33・
・・ワイヤ、36・・・リール、37・・・リング、3
8・・・ロックギヤ、39・・・スプリング、40・・
・ギヤ、41・・・ロックビンIn、43.44・・・
ロッド、45・・・ウェビング、46・・・ウェビング
ガイド、47・・・レバー、50・・・ガイド、55・
・・シートベルトアンカー 58・・スプリング、59
・・・ロックビン、60・・・台車、6I・・・フック
、62・・・ロックビン、64・・・スプリング、65
・・・ロックビン、67 ・フック、68・・・ロッド
、69.71・・・爪、70.72・・・スライドレー
ル。 第1図 】02;上 第2図 第4図(a) 8 一入ブリップ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両衝突時に乗員を拘束するシートベルト装置に
    おいて、シートベルト張力検出機構と、車両衡突時に最
    大ベルト張力が発生した後ベルト張力がほぼ無くなった
    時にシートベルトのたるみを除去する機構と、ベルト張
    力再負荷後にシートベルトを再びロックする機構とを設
    けたことを特徴とするシートベルト装置。
JP2035597A 1990-02-16 1990-02-16 シートベルト装置 Pending JPH03239647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035597A JPH03239647A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 シートベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035597A JPH03239647A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 シートベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239647A true JPH03239647A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12446220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2035597A Pending JPH03239647A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 シートベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471028B1 (ko) * 2002-12-03 2005-03-09 현대자동차주식회사 자동차 시트벨트의 리트랙터 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471028B1 (ko) * 2002-12-03 2005-03-09 현대자동차주식회사 자동차 시트벨트의 리트랙터 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69721474T2 (de) Eine konfigurierbare Erweiterungsbussteuereinheit
US6908112B2 (en) Motorized seat belt retractor
US6779842B2 (en) Child automotive safety seat with integral seat belt tensioner
US5839789A (en) Belt tensioner for child safety seat
JPS63125456A (ja) 乗員抑止装置付座席組立体
US4273301A (en) Seat belt retractor with emergency release and reduced spooling
JP2001504058A (ja) 車両用シート
JP3454790B2 (ja) 多点プレテンショナ・システム
US4302031A (en) Webbing anchor lock mechanism
US6045194A (en) Belt retractor for incorporating in a fold-down type backrest
CN109398299B (zh) 卷收器及其操作方法
JPH03239647A (ja) シートベルト装置
US4359237A (en) Static belt loop snubber system
JP2001522332A (ja) リトラクター
JP2007153325A (ja) エネルギ吸収装置を含むシートベルトリトラクタ
CN213501951U (zh) 用于车辆的车辆座椅和车辆
US4343488A (en) Seat belt system with reduced spooling
EP0438289B1 (en) Vehicle seat safety arrangements
JP2000052779A (ja) 屋根装置
JPH0235013Y2 (ja)
US5462310A (en) Seat belt construction
EP1144228B1 (en) Retractor
JPH07315163A (ja) インナプリテンショナーのバックル逆戻り防止装置
JPH0319498Y2 (ja)
JPH04137928U (ja) シートベルト付き乗物用シート装置