JPH03239551A - プリント配線板への印字方法 - Google Patents

プリント配線板への印字方法

Info

Publication number
JPH03239551A
JPH03239551A JP3422090A JP3422090A JPH03239551A JP H03239551 A JPH03239551 A JP H03239551A JP 3422090 A JP3422090 A JP 3422090A JP 3422090 A JP3422090 A JP 3422090A JP H03239551 A JPH03239551 A JP H03239551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
wiring board
printed wiring
printing
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3422090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Arai
新井 啓文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3422090A priority Critical patent/JPH03239551A/ja
Publication of JPH03239551A publication Critical patent/JPH03239551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プリント配線板のような被印字体にロフト番
号や品番、あるいは抵抗等を印字するための印字方法に
関する。
【従来の技術1 本発明の出願人は、インクジェットプリンタによりプリ
ント配線板にロフト番号や品番等を印字するものをすで
に特l[平1−182825号として出願している。
[発明が解決しようとする!1lW11しかして、イン
クジェットプリンタによりプリント配線板にロフト番号
、品番等を印字することでプリント配線板に直接印字圧
を加えないで印字ができて、この点ではプリント配線板
の品質の低下を防止することができるが、インクジェッ
トプリンタでプリント配線板に印字をした場合、後工程
で7ラツクスやハンダボール等を洗い流すために溶剤等
で洗浄する際にインクが流れるおそれがある。
本発明は上記した従来例の問題点に霞みて発明したもの
であって、その目的とするところは、インクシェツトプ
リンタによりプリント配線板に印字するに当たり、確実
に印字ができて後工程における溶剤による洗浄をしても
インクが流れないように’C’!るプリント配線板への
印字方法を提供するにある。
[fl1題を解決するための手段1 本発明のプリント配線板への印字方法は、インクジェッ
トプリンタAによりプリント配線板1に印字するに当た
り、プリント配線板1の印字すべき面を活性化させ、そ
の後でインクジェットプリンタAにより印字することを
特徴とするものであって、この上うな構成を採用するこ
とで、上記した従来例の問題点を解決して本発明の目的
を達成したものである。
[作用1 しかして、インクジェットプリンタAによりプリント配
線板1に印字するに当たり、プリント配線板1の印字す
べき面を活性化し、その後にインクジェットプリンタA
により印字することで、プリント配線板1へのインクの
付着力が増し、後工程において溶剤で洗浄してもインク
が流れないようになった。
[実施例1 以下本発明を添付図面に示す実施例に基づ−て詳述する
第1図、第2図にはそれぞれ、本発明の装置の全体を示
す正面図、側面図が示しである。基台6の上には前後方
向のレール7が設けてあり、この前後方向のレール7に
対して左右方向のレール8が前後方向に移動自在に取り
付けてあり、左右方向のレール8にインクジェットプリ
ンタAのへラド2が左右方向に移動自在に取り付けであ
る。そして、上記前後方向のレール7とこれに前後に移
動自在に取り付けた左右方向のレール8とこの移動8!
構とで前後方向の移動手段3がIIII威してあり、左
右方向のレール8とこれに移動自在に取り付けたヘッド
2とこの移動機構により左右方向の移動手段4が構成し
である。ヘッド2はモータ、エアシリング等よりなる回
転手段5により平面視で回転自在となっており、回転角
度は任意であるが、例えば、90°  180°等の回
転をするようになっている。インクジェットプリンタA
のへ/ド2から帯電され且つ帯電量に応じた偏向を受け
たインク粒子Cが噴射するようになっている。ここで用
いられる、インクジェットプリンタは従来から周知のイ
ンクジェットプリンタ(例えば帯電制御式と称されるも
の)が用いられる。この帯電制御式のものは、マーキン
グすべき文字をトッドマトリックスに画素分割し、それ
ぞれ画素がもつ位置情報に比例した電圧でインク粒子C
を帯電させ、さらにそれを静電場で偏向して被マーキン
グ物(すなわち本発明においてはプリント配線板)に到
達させることで画素文字(トッドにより構成された文字
)をマーキングするようになっている。第3図にはこの
インクジェットプリンタの原理図が示してあり、インク
容器15に貯められたインクがポンプ10によって加圧
され、へ?V2(ノズルヘッド)から液柱となって噴射
されるようになっている。そして、ヘッド2から噴射さ
れた液柱は電歪素子11の振動により一定の大きさのイ
ンク粒子Cになり、このインク粒子Cは帯電電極12で
一個ごとに信号電圧に対応した電圧で帯電され、この帯
電したインク粒子Cは、偏向電極13間を通過する時帯
電量に応じた偏向を受け、移動中のマーキング物に到達
し、印字に用いられないインク粒子Cは第3図の矢印の
上うに〃ター14で捕らえられて回収ポンプ17により
上記インク容器15に回収されるようになっている。
上記のような装置を用いてプリント配線板1に印字をす
るには前後方向の移動手段3、左右方向の移動手段4、
回転手段5を制御するロボットのティーチングを行い、
このティーチングが完了した後、上記した装置を用いて
プリント配線板1に印字をするものである。すなわち、
プリント配線板1を装置の基台6の上面の載置面16に
載置し、このプリント配線板1の所定の位置に上記ティ
ーチングに基づいてインクジェットプリンタAのへラド
2を制御してロフト番号や品番等を印字するものである
しかして、本発明にあっては、上記のようにしてプリン
ト配線板1に印字するに当たり、プリント配線板1の印
字すべき面を活性化させ、その後でインクジェットプリ
ンタAにより印字するのである。印字の対象となるプリ
ント配線板1は、基板を樹脂積層板で形成したものであ
る。すなわち、〃ラス布や紙などの基材にエポキシ樹脂
、7エ/−ル樹脂、テフロン樹脂、ポリイミド樹脂等の
熱硬化性樹脂の7ニスを含浸して娑燥することによって
プリプレグを作威し、この複数枚のプリプレグ及び@箔
などの金属箔を重わて加熱加圧成形することによって金
属箔張り積層板を作成した後に、更にこの金属箔張り積
層板の金属箔にエツチング加工を施したり、孔加工を施
したりすることによって樹脂積層板を基板とするプリン
ト配線板1を得るものである。そして、本発明において
は、上記プリント配線板1の表面の印字すべき位置にイ
ンクジェットプリンタAにより印字したり、あるいは、
上記プリント配線板1の表面にツルグーレノストを塗布
したものの表面(つまりツルグーレノスト面)にインク
ジェットプリンタAにより印字するものである。印字す
べき面を活性化するに当たっては、例えば、プリント配
線板1を温風、赤外線ヒータ等の加熱手段により加熱し
て活性化し、その後、インクジェットプリンタA1こよ
りインク粒子を飛び出させてプリント配線板1の活性化
した印字すべき面に付着させて印字するものである。
プリント配線板1の表面の印字すべき面を活性化する他
の方法としてはプ?ズマ等によるプリント配線板1の表
面の印字すべき面の粗面化が考えられる。
なお、プリント配線板1の表面の印字すべき面に予め付
着性の良いインクやペーストの皮膜を形成し、その後に
インクジェットプリンタAによって印字することも考え
られる。また、プリント配線板1の印字すべき面にイン
クジェットプリンタAにより印字した後、印字の上から
付着性のよいインクやペーストの透明な皮膜を形成して
もよいものである。
[発明の効果1 本発明にあっては、叙述のように、インクシェツトプリ
ンタによりプリント配線板に印字するに当たり、プリン
ト配線板の印字すべき面を活性化させ、その後でインク
ジェットプリンタにより印字するので、インクジェット
プリンタによる印字であるにもかかわらずプリント配線
板にインクが密着して確実に印字ができて後工程におけ
る溶剤による洗浄をしてもインクが流れないようにでき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の正面図、第2図は同上の側面図、第3
図は同上のインクジェットプリンタの概略原理図であっ
て、Aはインクジェットプリンタ、1はプリント配線板
である。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) インクジェットプリンタによりプリント配線板
    に印字するに当たり、プリント配線板の印字すべき面を
    活性化させ、その後でインクジェットプリンタにより印
    字することを特徴とするプリント配線板への印字方法。
JP3422090A 1990-02-15 1990-02-15 プリント配線板への印字方法 Pending JPH03239551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3422090A JPH03239551A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 プリント配線板への印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3422090A JPH03239551A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 プリント配線板への印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239551A true JPH03239551A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12408067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3422090A Pending JPH03239551A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 プリント配線板への印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053738A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-21 Institut für Diagnostikforschung GmbH an der Freien Universität Berlin Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dünnschichtstrukturen
JP2007190765A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fujifilm Corp インクジェット記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053738A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-21 Institut für Diagnostikforschung GmbH an der Freien Universität Berlin Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dünnschichtstrukturen
JP2007190765A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fujifilm Corp インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387352B2 (en) Print optimization system and method for drop on demand ink jet printers
US6754551B1 (en) Jet print apparatus and method for printed circuit board manufacturing
EP3083252B1 (en) Method for manufacturing a pattern, manufacturing apparatus for manufacturing a pattern, method for manufacturing structural body and manufacturing apparatus therefor
CN102825937B (zh) 印刷方法、转印材料及喷墨喷出装置
JP7051573B2 (ja) インクジェットプリントシステム
JP2002127387A (ja) インクジェットプリントヘッドとレシーバとの間の作業間隔の維持方法
JPH03239551A (ja) プリント配線板への印字方法
CN107415471B (zh) 记录装置、记录方法
JPH03166790A (ja) プリント配線板への印字方法
JP2013022826A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、プログラム、プログラム記録媒体
JP2946030B2 (ja) サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法
JPH05269983A (ja) 印字方法
JPH06228774A (ja) レジストパターン形成方法及び装置
JPH03295653A (ja) 印字装置
JPH04214383A (ja) 印字方法
CN219115077U (zh) 一种彩色电路喷墨打印机
JPH03239552A (ja) プリント配線板への印字方法
JPH05327190A (ja) プリント配線板への印刷方法
JPH06143551A (ja) プリント配線板への印刷方法
JPH06126941A (ja) プリント配線板への印刷方法
JPH03239553A (ja) プリント配線板の仕上げ装置
JPH0429848A (ja) 印字方法
JPH1148466A (ja) コーティング装置
JP2927265B2 (ja) 液滴噴射装置
JPH05327175A (ja) プリント配線板への印刷方法