JPH0323917A - 多色プラスチック成形品製造法 - Google Patents

多色プラスチック成形品製造法

Info

Publication number
JPH0323917A
JPH0323917A JP15668489A JP15668489A JPH0323917A JP H0323917 A JPH0323917 A JP H0323917A JP 15668489 A JP15668489 A JP 15668489A JP 15668489 A JP15668489 A JP 15668489A JP H0323917 A JPH0323917 A JP H0323917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
insert
resin
color
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15668489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618748B2 (ja
Inventor
Kazunobu Inoue
井上 和信
Isao Shiozawa
勇雄 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Kasei Ltd
Original Assignee
Fujitsu Kasei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Kasei Ltd filed Critical Fujitsu Kasei Ltd
Priority to JP15668489A priority Critical patent/JPH0618748B2/ja
Publication of JPH0323917A publication Critical patent/JPH0323917A/ja
Publication of JPH0618748B2 publication Critical patent/JPH0618748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1634Making multilayered or multicoloured articles with a non-uniform dispersion of the moulding material in the article, e.g. resulting in a marble effect

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチック成形品、特に複製化されない個性
的な意匠を有する多色プラスチック成形品の製造法に関
する。
〔従来の技術〕
これまでに成形樹脂のみを用いて色彩模様を有する成形
品を得るために多くの方法が提案されている。
最も簡単な方法は、同質ではあるが色の異なる複数の樹
脂ペレットを混合し、成形ホッパーに投入し、シリンダ
ー内で溶融混練する方法である。
混合比の高精度化および量産を前提とした専用或形機を
第5図に示す。二条溝を有するt本のスクリュー上に樹
脂投入用ホッパーを2基設置し、後方ホッパーより1本
の溝に樹脂ペレットを投入後前方ホッパーより次の溝に
他の色を有する樹脂ペレットを投入する。これらの樹脂
はノズル先端において軽く混練され、射出成形によりブ
レンド色」二に色の濃淡を有する成形品が得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の多色或形においては、混合樹脂は成形機スクリュ
ーを介して溶融、混練されるため、ノズル先端部におい
てずでにブレンドされている。槌ってこの方法で射出成
形を行った場合、ブレンド濃淡色のため明瞭な色彩模様
を作り出すことば困難である。溶融温度の異なる2種類
の樹脂を混合し、マーブル模様の成形品を製造する方法
もあるが、樹脂間が完全に溶融接合されないため強度−
L劣る。
本発明は、同種の或形樹脂のみを用いて明瞭な墨流し状
の乱れた色彩模様を有する成形品の製造方法を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図及び第2図に本発明の方法を行なうための装置の
一実施例を示す。
ゲートスプル部15に内部ヒーター12及び外部ヒータ
ー13を併用した構造のホットランナ型を用い、まず型
板を開きホッ1・チップ先端16に成形品のベース色と
は異なる色を有する樹脂のインザート10を挿入しゲー
1・スプル内壁面に固化層として残す。
次に成形品一・−ス色を有する樹脂1lを射出成形し固
化層を徐々にヘース樹脂11に流し込むことによって明
瞭な墨流し状の色彩模様を有する成形品が得られる。
外部ヒーターの制御によって挿入したインサー1−の溶
融量を調節することにより、ベース樹脂に混入させるイ
ンサートの割合を変化させることができる。
また、第4図に示すようなインザー1・を用いることに
より多色の成形品を得ることができる。第4a図は1色
のみからなるインサー1・を示し、このインサートにま
りヘース樹脂とは異なる色を↓種ベース樹脂に混入させ
る。第4b図は3色の色を混入させるためのインサー1
・であり、この図の下に示した各色のパーツを3個図の
ように組み合せてインサートを形或することにより3色
の色を(3) (4) ヘース樹脂に混入させることができる。さらに第4c図
のようなパーツの組み合せによっても、同様に3色の色
を混入させることができる。
本発明の方法において使用可能な樹脂は熱可塑性樹脂、
例えばABS、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチロ
ール、及びポリアセクールであるが、流動性を疎外する
添加物、例えばガラス繊維を含まない樹脂が好ましい。
本発明の射出成形は、通常の射出条件において行ってよ
い。ただし樹脂の融点以上その分解限度以下の間で外部
ヒーターを制御することにより色の割合を変化させる。
〔作 用〕
本発明の方法は、内部及び外部ヒーターを有するホット
ランナ型を用いることにより、成形の際の内圧、予熱に
よりゲートスプル部内壁面のベース樹脂とは異なる色を
有する固化樹脂を徐々にベース樹脂に流出させ模様を形
或する。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施構或図であり、フロッピーディ
スクのシェル成形を示す。射出成形機は150TONを
用い、金型ば2セット取りホットランナ型であり、AB
S樹脂を用いて成形する。射出圧力80 〜100kg
/ c+ff、射出時間0.5 〜1.5秒、金型温度
15〜60゜Cの射出条件を用いる。ベース樹脂11を
溶融状態に保つため、ゲートスプルの内部ヒーター12
を210〜250゜Cに設定する。一方外部ヒーター1
3は最初0゜Cに設定する。
まず、ボルト15をはずし、■において矢印方向に型板
を移動させる。ホットチップ先端に成形品模様とする色
である赤色のABS樹脂の成形品インサート10を挿入
した後、型板を元の位置にもどしボルトを締める。次に
黒色ベース樹脂11を溶融流動射出成形する。この際外
部ヒーター13を210〜250゜Cの間で温度調節し
、赤色模様の濃淡を出す。
この様にして成形インザート10が徐々にヘース樹脂1
■に流出し、第3図に示すような個性的な墨流し状の色
彩模様を或形する。
(5) (6) 〔発明の効果〕 本発明の方法により、同種の柑脂から多色の個性的な模
様を有する成形品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を行なう装置の全体図である。 第2図はその装置の部分拡大図である。 第3図はこの方法により得られる色彩模様を示す略図で
ある。 第4図は種々のインザートを示す略図である。 第5図は従来の多色或形機を示す略図である。 10・・・成形品インサート、 U・・・ベース樹脂、
12・・・内部ヒーター、    13・・・外部ヒー
ター14・・・マニホールドヒーター 15・・・固定側型板ボルト。 (7)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2色以上の色彩を有するプラスチック成形品を1回
    の射出成形により製造する方法であって、ゲートスプル
    部に内部ヒーター及び外部ヒーターを併用した構造のホ
    ットランナ型を用い、型板を開きホットチップを先端に
    成形品のベース色とは異なる色を有する樹脂のインサー
    トを挿入しゲートスプル内壁面に固化層として残し、次
    に成形品ベース色を有する樹脂を射出成形することを含
    んでなる方法。 2、制御可能な外部ヒーターを有するホットランナ金型
    を用いることによりインサートの溶融量を調節可能とす
    ることを特徴とする、請求項1記載の方法。 3、インサートを数色のパーツの組み合せとすることに
    より1点ゲートにおいても多色成形を可能とすることを
    特徴とする、請求項1記載の方法。
JP15668489A 1989-06-21 1989-06-21 多色プラスチック成形品製造法 Expired - Lifetime JPH0618748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668489A JPH0618748B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 多色プラスチック成形品製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668489A JPH0618748B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 多色プラスチック成形品製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323917A true JPH0323917A (ja) 1991-01-31
JPH0618748B2 JPH0618748B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15633068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15668489A Expired - Lifetime JPH0618748B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 多色プラスチック成形品製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618748B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013040194A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Pepsico., Inc. Method for forming color swirls in plastic containers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013040194A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Pepsico., Inc. Method for forming color swirls in plastic containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618748B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105690658B (zh) 预成型体的注射成型装置
JPS6119407B2 (ja)
MY120549A (en) Method for producing dyed moulding materials
JPH0323917A (ja) 多色プラスチック成形品製造法
CN106671349A (zh) 热塑性弹性体模内贴布一次注塑成型工艺及塑胶制品
JPH06210685A (ja) フローモールド成形方法
JPH0511734B2 (ja)
CN1223445C (zh) 彩色物品的加工制造方法
CN109501157A (zh) 一种侧键注塑装置及方法
KR102367059B1 (ko) 이색 사출성형기 및 이를 사용하는 이색 패턴이 구현되는 반투명 사출성형품의 제조방법
JP2020183060A (ja) 模様調部品およびその製造方法
JPH10278081A (ja) 射出成形機の可塑化装置
CN214294231U (zh) 一种倒装模细水口进胶装置
CN218505103U (zh) 注塑热流道机构和包括其的注塑机
JP4322410B2 (ja) マーブル成形方法
US20240131762A1 (en) Injection molding tool and method for the production thereof, and method for producing marbled molded parts
CN117001937A (zh) 一种射嘴、混色注塑机和渐变纹理注塑方法
JPS588333B2 (ja) 模様入り熱可塑性合成樹脂成形品の製造方法
JP3101763B2 (ja) 樹脂成形装置、樹脂成形方法、樹脂成形型、及び樹脂製品
KR100512428B1 (ko) 자동차용 사출 성형품 제조방법
JPS58118228A (ja) 曲面を有する多色成形品の成形方法
JPS6424715A (en) Injection molding process
JPH04251720A (ja) 高分子材料の射出成形金型
JPS60264210A (ja) 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法
JPS6367132A (ja) 射出成形における着色方法及び装置