JPH03237877A - 一体形水平出力回路 - Google Patents

一体形水平出力回路

Info

Publication number
JPH03237877A
JPH03237877A JP3248890A JP3248890A JPH03237877A JP H03237877 A JPH03237877 A JP H03237877A JP 3248890 A JP3248890 A JP 3248890A JP 3248890 A JP3248890 A JP 3248890A JP H03237877 A JPH03237877 A JP H03237877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
horizontal
power supply
transistor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3248890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kubozoe
窪添 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3248890A priority Critical patent/JPH03237877A/ja
Publication of JPH03237877A publication Critical patent/JPH03237877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はテレビジラン受像機における水平偏向と高圧
発生とを、一体化して構成した一体形水平出力回路に関
する。
〔従来の技術〕
従来、ブラウン管のアノード電極に加える高圧電圧は水
平偏向回路の帰線パルスをフライバックトランスで昇圧
することにより得ている。ところが、画面の輝度変化に
よりビーム電流が増減するとアノード電圧も変動し、こ
れが画面サイズの変動やフォーカス性能の変化につなが
る。
そこで、水平出力回路と高圧発生回路とを完全に分離し
て独立させ、相互間の影響を防止するようにした回路方
式が提案されている。第6図はこのような従来の水平出
力・高圧発生回路の構成を示すブロック図である。
第6図の構成において、水平ドライブ回路1の出力は水
平出力回路2の水平出力トランジスタTのベース端子に
接続される。トランジスタTのコレクタ・エミッタ端子
間にはダンパダイオードD1共振コンデンサCa、水平
偏向コイルHyが並列に接続されている。また偏向コイ
ルHyにはS字補正用コンデンサcbが直列に接続され
ている。
高圧出力回路3はベース端子に水平ドライブ回路1の出
力が接続されるトランジスタT′、このトランジスタT
′のコレクタ・エミッタ端子間に並列接続されるダイオ
ードD′およびコンデンサCa′からなる。
また、トランジスタTのコレクタ接続ラインには、整流
回路4と安定化電源回路5とで直流電圧に変換された電
源電圧が偏向補正回路6およびダミー用のフライバック
トランスFBT’を介して接続される。トランジスタT
′のコレクタ接続ラインにも安定化電源回路5の直流電
圧が高圧補正回路7およびフライバックトランスFBT
の1次コイルを介して接続される。フライバックトラン
スFBTの2次コイルは整流回路を経てブラウン管のア
ノード電極に接続されている。
この構成において、水平ドライブ回路1からドライブパ
ルスが出力されると、トランジスタTがONL、コンデ
ンサcbから水平偏向コイルHyに流れる電流が直線的
に増大する。トランジスタTがOFFすると、偏向コイ
ルHYとコンデンサCaとで共振回路が形成され、偏向
コイルHyに蓄えられた磁気エネルギーがコンデンサC
aを充電するように共振電流が流れる。コンデンサCa
の充電が終了すると、今度はコンデンサCaに蓄えられ
た静電容量が偏向コイルHyに向けて放電し、逆方向の
電流が流れる。コンデンサCaの放電が終了すると、今
度は偏向コイル)(yの磁気エネルギーがダイオードD
を介して流れ、偏向コイルHyに流れる電流は徐々に減
少する。電流が零となる時点で再びトランジスタTをO
Nにすれば、前述の動作を繰り返し、偏向コイルHyに
は鋸歯状波電流が流れる。
高圧出力回路3では、コンデンサCa′を充電する際に
生じるフライバックパルスがフライバックトランスFB
Tの1次コイルに供給され、2次コイルにさらに高い電
圧が発生する。この高電圧は整流回路で整流されてアノ
ード電極に供給される。
偏向補正回路6は安定化電源回路5から供給される電圧
に対し、水平偏向サイズを調整するためにダミー用のフ
ライバックトランスFBT’に供給する電圧を制御した
り、水平偏向電流が垂直周期のパラボラ状の電流に変調
されるように電圧を変調したりする。
高圧補正回路7は画面の輝度に応して変化するアノード
電流によって変動するアノード電圧の安定化を図るもの
で、フライバックパルスのピーク電圧が電源電圧に応し
て変化するため、電源電圧を制御してピーク電圧を変化
させ、アノード電圧の安定化を図っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
水平出力回路と高圧発生回路とを独立させた従来の構成
では、水平出力回路の他に擬似水平出力回路を設けるな
ど回路構成が複雑になる不都合がある。
この発明は、従来の分離形の特徴を備え、かつ回路構成
を簡略化した新規な一体形水平出力回路を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明による一体形水平出力回路は、水平ドライブ回
路からのドライブパルスを受けて水平偏向コイルに鋸歯
状波電流を供給する水平出力回路と、スイッチングトラ
ンジスタのオン時間およびオフ時間の比によって出力電
圧を制御するスイッチング電源とを備え、水平出力回路
を構成する出力トランジスタと、スイッチング電源を構
成するスイッチングトランジスタとを共通のトランジス
タで構成し、スイッチング電源から出力される直流電圧
を、上記水平出力回路に直接供給するように構成する。
さらに、水平ドライブ回路からのドライブパルスを受け
てフライバックトランスの1次コイルにフライバックパ
ルスを供給し2次コイルに高圧出力を得る高圧発生回路
を設け、この高圧発生回路を構成する出力トランジスタ
も共通のトランジスタで構成し、スイッチング電源から
出力される直流電圧を、高圧発生回路にも直接供給する
ように構成する。
〔作 用〕
この構成において、水平出力回路、高圧発生回路および
スイッチング電源のそれぞれに共通に設けられた出力ト
ランジスタは、水平ドライブ回路からのドライブパルス
によってオン/オフ制御され、水平出力回路に対しては
、水平出力回路を構成する水平偏向コイルおよび共振コ
ンデンサ間のエネルギーの送受を制御し、水平偏向コイ
ルに鋸歯状波状の電流を供給する。また、高圧発生回路
に対しては、フライバックトランスFBTの1次コイル
にフライバックパルスを供給し、2次コイルにさらに高
い電圧を発生させてこの高電圧を、受像管のアノード電
極に供給する。また、スイッチング電源に対しては、入
力電圧をパルス状に分割して平滑回路に供給し、オン時
間とオフ時間との比によって出力電圧を制御すると共に
、この出力電圧を直接水平出力回路および高圧発生回路
の直流電源として供給するようにしている。
従って、この発明によれば、簡易な構成の一体形水平出
力回路が提供できる。
〔実施例〕
第1図はこの発明による一体形水平出力回路の一実施例
を示す構成図である。
この実施例は、直流電源回路、水平出力回路および高圧
発生回路が一体的に形成された構成を有し、電源回路は
入力交流信号を整流する整流回路4、平滑コンデンサC
1、コンデンサC1の両端に直列接続されるトランジス
タQ1およびチョークコイルし、このチョークコイルL
に並列接続されるダイオードD1およびコンデンサC2
の直列回路からなり、第2図に抽出して示すようにコン
デンサC1を電源としトランジスタQ1をスイッチング
素子とするスイッチング電源を構成している。
水平出力回路はベース端子が水平ドライブ回路1の出力
に接続されるトランジスタQl、このトランジスタQ1
のコレクタ・エミッタ端子間に並列に接続される共振コ
ンデンサC3およびダンパダイオードDとしてのダイオ
ードD2およびD3の直列回路、一端がトランジスタQ
1のコレクタラインに接続され、他端がダイオードD1
とコンデンサC2の接続中点に接続される水平偏向コイ
ルHyからなる。トランジスタQ1は前述したスイッチ
ング電源のスイッチング素子と水平出力回路の出力トラ
ンジスタとを兼ねている。
高圧発生回路はトランジスタQi、このトランジスタQ
1のコレクタ・エミッタ端子間に接続されるダイオード
D2およびD3の直列回路、ダイオードD3に並列接続
されるコンデンサC4、このコンデンサC4の両端に直
列接続されるフライバックトランスFBT、制御トラン
ジスタQ2コンデンサC2の直列回路、トランジスタQ
2に並列接続されるダイオードD4、トランジスタQ2
を制御する位相制御回路10を備える。フライバックト
ランスFBTの2次コイルはダイオードD5を介してア
ノード電極に接続され、さらに電圧検出器VRを経て位
相制御回路10の制御入力に接続される。
第3図は位相制御回路10の一実施例を示す構成図で、
鋸歯状波発生回路11、比較電圧発生回路12およびこ
れら再発生回路11および12の出力を比較する比較器
13からなり、比較電圧発生回路12の出力電圧値は電
圧検出器VRからの検出電圧によって制御される。
次に、この構成を有する実施例の動作を、第4図および
第5図に示す波形図を参照しながら説明する。
まず、第4図を参照して水平出力回路の動作について説
明する。なお、第4図中、図(a)はトランジスタQ1
の0N10FF状態、図(blは水平偏向回路Hyに流
れる電流、図(C)は水平偏向回路Hyにに生じる電圧
をそれぞれ示している。
まず、時刻toでトランジスタQ1がオンすると、コン
デンサC2−水平偏向コイルHy −トランジスタQ1
→コンデンサC2のループが形成され、コンデンサC2
の蓄積電圧が直流電源として水平偏向コイルHyに与え
られ、偏向コイルHVに流れる電流が緩やかに直線的に
増加する。
時刻を里でトランジスタQ1がOFFすると、コンデン
サC2−偏向コイル1(y−コンデンサC3−コンデン
サC2の共振ループが形成され、偏向コイルHyに共振
電流が流れる。この共振電流は時刻t2で零となり、コ
ンデンサC3に蓄えられた静電エネルギーが偏向コイル
Hyに向かって放電されて逆向きの電流が流れる。電流
の大きさはコンデンサC3の電圧低下と共に増加し、コ
ンデンサC3の電圧が零となる時刻t3で最大となる。
時刻t3を僅かに過ぎると、今度はダイオードD2およ
びD3が導通し、コンデンサC2−ダイオードD3→ダ
イオードD2−偏向コイルHy→コンデンサC2のルー
プが形成される。偏向コイルHyに流れる電流は直線的
に減少し、時刻t4で零となる。この時点で再びトラン
ジスタQ1をONすれば、前述の動作を繰り返し、偏向
コイルHyに鋸歯状波電流が流れる。
次に、第5図を参照して高圧発生回路の動作について説
明する。高圧発生回路の動作も基本的には水平出力回路
と同様である。なお、第5図中、図fa)はトランジス
タQ1の0N10FF状態、図(′b)はトランジスタ
Q2の0N10FF状態、図(C)はフライバックトラ
ンスFBTに流れる電流、図(d)はフライバックトラ
ンスFBTに生じる電圧(フライバックパルス)をそれ
ぞれ示している。
まず、時刻1 、 /でトランジスタQ2がONすると
、コンデンサC2に蓄積された電圧が直流電源としてト
ランジスタQ2を通してフライバックトランスFBTに
与えられる。このとき既にトランジスタQ1はONして
いるので、コンデンサC2→トランジスタQ2→トラン
スFBT→ダイオードD2→トランジスタQ1→コンデ
ンサC2のループが形成される。この状態では、コンデ
ンサC2からトランスFBTに電流が流れ、直線的に増
加する。
時刻1 、 /でトランジスタQ1がOFFすると、コ
ンデンサC2→トランジスタQ2→トランスFBT→コ
ンデンサC4→コンデンサC2のループが形成され、ト
ランスFBTに共振電流が流れる。
この共振電流は時刻13/で零となり、このときコンデ
ンサC4の電圧は最大となる。
時刻13/を過ぎると、コンデンサC4に蓄えられた静
電エネルギーはトランスFBTに向かって放電し、これ
までとは逆向きの電流が流れる。
すなわち、コンデンサC4”)ランスFBT→ダイオー
ドD4→コンデンサC2→コンデンサC4のループが形
成される。電流の大きさはコンデンサC4の電圧低下と
共に増加し、コンデンサC4の電圧が零となる時刻14
/で最大となる。時刻1 、 /〜14/でフライバッ
クパルスが発生する。
時刻14/を僅かに過ぎると、ダイオードD3が導通し
、コンデンサC2−ダイオードD3→トランスFBT→
ダイオードD4→コンデンサC2のループが形成される
。トランスFBTに流れる電流は時刻11/〜1 、 
/のときとは逆に直線的に減少し、時刻15/で零とな
る。なお、第5図に示す時刻to −t5 ’の周期は
第4図に示す時刻t(、−t4と同一の周期である。
これらの動作中にフライバックトランスFBTの2次側
電圧が減少し、電圧検出器VRでの検出電圧が低下する
と、その電圧値が位相制御回路10にフィードバックさ
れ、比較電圧発生回路12から出力される比較電圧が低
下する。これによって比較器13から出力されるパルス
信号のパルス幅が大きくなり、トランジスタQ2の導通
角が進んで時刻11/より前の時刻to IPでトラン
ジスタQ2がオンする。これによってフライバックトラ
ンスFBTに流れる電流およびフライバックパルスが、
第5図(C)および(d)に破線で示すように大きくな
り、トランスFBTの2次側の電圧が上昇してアノード
電圧の安定化が図られる。
電源回路は、前述したように、コンデンサC1を人力電
源とするスイッチング電源で、この実施例では出力電圧
の極性を入力端子に対して逆に取ることが出来る回路例
を示している。この槽底において、トランジスタQ1が
ONすると、チョークコイルLに入力電圧が加わり、コ
イルしに時間に比例した電流が流れ、コイルLにエネル
ギーを蓄積すると同時に負荷に電流を供給する。トラン
ジスタQ1がOFFすると、コイルLに蓄積されたエネ
ルギーがダイオードD1を介して出力側へ供給され、時
間の経過と共に減少する電流が流れる。
この場合、繰り返し周波数をf、入力端子をV、、出力
電流を■。、トランジスタQ1のON時間をTollと
すると、出力電圧v0は、 Vo =(Vl” TON”  f ) / (21o
 L)となり、トランジスタQ1のON時間が長ければ
出力電圧は増加し、ON時間が短かければ出力電圧は低
下する。
なお、前述の実施例では、スイッチング電源として反転
方式の回路を用いたが、これに限らす昇圧方式または降
圧方式の回路を用いても、同様の効果を奏することが出
来る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、水平出力回路の出力トランジスタを
スイッチング電源のスイッチングトランジスタと共用し
、直流電源を水平出力回路に直接供給するようにしたの
で、回路構成の簡略化と効率化を図ることができる。
また、水平出力回路から分離させて高圧発生回路を設け
、この高圧発生回路の出力トランジスタを水平出力回路
の出力トランジスタと共用し、さらにトランジスタQ2
を位相制御することによって高圧発生回路に供給する電
圧を制御するようにしたので、簡易な槽底の一体形水平
出力回路が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による一体形水平出力回路の一実施例
を示す構成図、 第2図は第1図に示される電源回路の構成図、第3図は
第1図の位相制御回路の一例を示す構成図、 第4図および第5図は第1図の動作を説明するための波
形図、 第6図は従来の水平出力・高圧発生回路を示す構成図で
ある。 1・・・水平ドライブ回路、10・・・位相制御回路、
C1〜C4・・・コンデンサ、D1〜D5・・・ダイオ
ード、FBT・・・フライバックトランス、Hy・・・
水平偏向コイル、L・・・チョークコイル、Ql・・・
水平出力トランジスタ、Q2・・・制御トランジスタ、
VR・・・電圧検出器。 電源田鈴 第2図 1 イ立ン「@會214卸を寞コ5シら− 第3図 (↑0) 液形 閃 第4図 (↑0) 液形 図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水平ドライブ回路からのドライブパルスを受けて
    水平偏向コイルに鋸歯状波電流を供給する水平出力回路
    と、スイッチングトランジスタのオン時間およびオフ時
    間の比によって出力電圧を制御するスイッチング電源と
    を備え、 上記水平出力回路を構成する出力トランジスタと、上記
    スイッチング電源を構成するスイッチングトランジスタ
    とを共通のトランジスタで構成し、上記スイッチング電
    源から出力される電圧を、上記水平出力回路に直接供給
    することを特徴とする一体形水平出力回路。(2)水平
    ドライブ回路からのドライブパルスを受けて水平偏向コ
    イルに鋸歯状波電流を供給する水平出力回路と、上記水
    平ドライブ回路からのドライブパルスを受けてフライバ
    ックトランスの1次コイルにフライバックパルスを供給
    し2次コイルから高圧出力を得る高圧発生回路と、スイ
    ッチングトランジスタのオン時間およびオフ時間の比に
    よって出力電圧を制御するスイッチング電源とを備え、 上記水平出力回路を構成する出力トランジスタと、上記
    高圧発生回路を構成する出力トランジスタと、上記スイ
    ッチング電源を構成するスイッチングトランジスタとを
    共通のトランジスタで構成し、上記スイッチング電源か
    ら出力される電圧を、上記水平出力回路および上記高圧
    発生回路に直接供給することを特徴とする一体形水平出
    力回路。
JP3248890A 1990-02-15 1990-02-15 一体形水平出力回路 Pending JPH03237877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248890A JPH03237877A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 一体形水平出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248890A JPH03237877A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 一体形水平出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237877A true JPH03237877A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12360376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248890A Pending JPH03237877A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 一体形水平出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03237877A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0653831B1 (en) Power circuit
JPS6235308B2 (ja)
KR0149670B1 (ko) 고전압 발생 회로
US5357175A (en) Deflection and high voltage circuit
KR100202313B1 (ko) 고압 안정화 회로
US4227125A (en) Regulated deflection system
US4728868A (en) High voltage generating circuit
JP4059942B2 (ja) スイッチング電源
US5550442A (en) Horizontal deflection circuit
KR100239076B1 (ko) Crt 전극 전원용 전압 부우스터
CA2180399C (en) Power supply for a raster center controller for a video display appliance
US4163926A (en) Switching regulator for a television apparatus
JPH03237877A (ja) 一体形水平出力回路
JPS6117390B2 (ja)
KR920004104B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 부하 보상회로
JPH03237878A (ja) 高圧発生回路
CA1143861A (en) Regulated deflection circuit
JPS6155341B2 (ja)
JPS6035320Y2 (ja) テレビジヨン受像機の水平出力回路
JPS6128445Y2 (ja)
JPH0510454Y2 (ja)
JPH0414914B2 (ja)
US3938004A (en) Deflection system
JPS6035319Y2 (ja) テレビジヨン受像機の水平出力回路
JP3016570B2 (ja) 電圧共振型高圧発生回路