JPH03236909A - スタンピング成形用シート - Google Patents

スタンピング成形用シート

Info

Publication number
JPH03236909A
JPH03236909A JP2033391A JP3339190A JPH03236909A JP H03236909 A JPH03236909 A JP H03236909A JP 2033391 A JP2033391 A JP 2033391A JP 3339190 A JP3339190 A JP 3339190A JP H03236909 A JPH03236909 A JP H03236909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fiber
reinforcing material
resin
thermoplastic polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2033391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamana
吉浩 山名
Kiyonobu Fujii
藤井 清伸
Isao Onishi
勲 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2033391A priority Critical patent/JPH03236909A/ja
Publication of JPH03236909A publication Critical patent/JPH03236909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特定形状の繊維補強材を含有する熱可塑性ポ
リウレタン樹脂からなるスタンピング成形可能なシート
に関する。
(従来の技術) 熱可塑性ポリウレタン樹脂は耐衝撃性、耐屈曲性、耐摩
耗性、低温特性、耐油性などの優れた特性を有しており
1成形材料として広範に利用されている。しかるに該樹
脂は他の成形用樹脂と比較した場合、耐熱性、剛性が低
いという欠点を有している。かかる欠点を改良するため
に、該樹脂にガラス繊維などの繊維補強材を複合するこ
とが通1− 電析われている。熱可塑性ポリウレタン樹脂と繊維補強
材を複合させる方法として、 ■ 押出機などを通して溶融混練する方法■ シート状
樹脂と繊維織物を複合させる方法などが一般的に行われ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の■の方法では、樹脂と繊維を溶融
混練する際、溶融混線物にせん断がかかD1繊維が破損
されその繊維長が短くなう易い。
かかる破損された短い繊維では充分な補強効果が得られ
ず、特に該繊維を含む成形品の耐衝撃性の極端な低下に
つながり、満足な成形品を得ることはできない。!た、
上記の■の方法では、複合材料がシート状であること、
補強材である織物が伸縮性を有しないことから、該複合
材料を溶融成形しようとしても複合材料の流動に補強材
である織物が追随しないので、該複合材料はその筐まシ
ート状で使用するか、會たはシート状に近い単純な形状
の成形品のみへの適用に限定され、製品の形状に制限を
受けるという問題を有している。
2 本発明は、従来技術による上記問題点を鑑みてなされた
ものであり1その目的とするところは、種々の機械的性
質、特に耐衝撃性に優れた成形品をスタンピング成形し
得るスタンピング成形用シートを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、上記の目的は、熱可塑性ポリウレタン
樹脂40〜95重量係と繊維状マットまたは編物5〜6
0重量優とからなるスタンピング成形用シートを提供す
ることによって達成される。
繊維状物質により補強された熱可塑性樹脂をその軟化点
、又は融点以上の温度に加熱し、これを一対の金型の間
に供給し急速に圧力を加えて圧縮成形する方法はスタン
ピング成形法と呼ばれている。該成形法は鋼板等のブレ
ス成形法と類似の装置で成形することが可能であわかつ
鋼板に比べ軽量であること、耐腐蝕性であること等の優
れた材料機能性を持つことに加え、生産性が高いこと、
リブ・ボス等の一体成形が可能であう部品数の低減につ
ながる等のメリットがあるために、自動車3− 部品、電気部品、雑貨部品等に今後大きな需要が期待さ
れる。また、該成形法においては、単に加熱・加圧によ
って成形品を得る方法であるため押出混練工程がなく、
配合された繊維状物質が破損することが少ない。このた
めスタンピング成形品は優れた機械的性能を有している
本発明に用いる熱可塑性ポリウレタン樹脂は、ポリイン
シアネート、ポリオールなどよりなる一般公知のものを
使用することができる。ポリインシアネート酸分として
は5例えばトリレンジイソシアネート、4.4−ジフェ
ニルメタンジインシアネート、1.5−ナフチレンジイ
ンシアネート、m−フェニレンジインシアネート、p−
フェニレンジインシアネート、3゜3−ジメチル−4,
4−ジフェニルメタンジインシアネート、インホロンジ
インシアネート、ポリメチレンポリフェニルインシアネ
ート%4,4−ビフェニレンジインシアネート、3.3
−ジメチル−4,4−ビフェニレンジイソシア4−トs
3.3−)クロル−4,4−ビフェニレンジインシアネ
ートなどの化合物、あるいはこれらの混合物、変性物!
たはこれらによるプレポリ4− マーなどが挙げられる。熱可塑性ポリウレタン樹より適
宜使い分けすることが好ましい。ポリオールの例として
は、ジオール、トリオール、テトラオール、ベントール
、ヘキシトールおよび1分子当シ2個以上のヒドロキシ
ル基を含有するポリエステル(以下、ポリエステルポリ
オールと称す)、1分子当り2個以上のヒドロキシル基
を含有するポリエーテル(以下、ポリエーテルポリオー
ルと称す)、1分子当b2個以上のヒドロキシル基を含
有するアクリル系重合体(以下、ポリアクリルポリオー
ルと称す)などのポリマーポリオールが挙げられる。こ
れらは1種類のみでもよいし、また2s類以−ヒを混合
して用いてもよい。ポリオールのさらに具体的な例を挙
げると次のとおりである。
・ジオール:エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、β、β′−ジヒドロキシジエチルエーテル、シフロ
ピレンクリコール、1.45− ブタンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリプロピレン−ポリエチレングリコ
ール、ポリブチレングリコールなど ・トリオール:グリセリン、トリメチロールプロパ7.
1,2.6−ヘキサンドリオールなど・テトラオール:
ペンタエリスリトール、2−メチルグリコサイドなど ・ヘキシトール:ンルビトールなど ・ポリエステルポリオール:アジピン酸、ダイマー酸、
無水フタル酸、インフタル酸などの多塩基酸とエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、トリメチロールプロパン、グリセリンなどのジオ
ール、トリオールとの縮合反応によって合成される。
・ポリエーテルポリオール:グリセリン、プロピレング
リコールなどの多価アルコールにプロピレンオキサイド
、エチレンオキサイドなどを付加させて調整される。ま
た、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなどに
エチ−6= レンジアミン、エタノールアミンなどの多官能化合物を
反応させたヒドロキシル基に富んだポリエーテルポリオ
ールも含壕れる。
・ポリアクリルポリオール:メタクリル酸−2−ヒドロ
キシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタ
クリル酸−2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸−2−
ヒドロキシプロピル、グリセリンのメタクリル酸モノエ
ステ!し、トリメチロールプロパンのアクリル酸モノエ
ステルなどの水酸基を含有するアクリル酸エステルまた
はメタクリル酸エステルとこれらと共重合可能なモノマ
ーとの共重合体。
さらに、熱可塑性ポリウレタン樹脂はポリインシアネー
ト、ポリオールの他に、エチレングリコール、1.4−
ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオールなどの単量
体グリコール、芳香族ジアミンなどのジアミン等の龍延
長剤:単量体トリオール以上のアルコール、フォードロ
ールのような比較的低分子量で官能基数3以上の含窒素
多価アルコ7 −ル、官能基数3以上のアミノアルコール、単量体ポリ
アミン等の架橋剤;触媒等が含有されていてもよい。本
発明において熱可塑性ポリウレタン樹脂はこれらに限定
されるものではなく、あらゆる種類の樹脂を用いること
ができる。
本発明において用いられる繊維補強材としては。
ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維などの無機繊維、全芳
香族ポリエステル繊維、全芳香族ポリアミド繊維などの
熱可塑性ポリウレタン樹脂の加工湯度より高い融点を有
する有機繊維が挙げられる。これらの繊維の中で、無機
繊維ではガラス繊維、有機繊維では全芳香族ポリエステ
ル繊維が好ましい。
全芳香族ポリニスデル繊維を補強材として用いると耐衝
撃性に優れるばかbか、該繊維の有する振動減衰特性の
付与されたシート状物を得ることができる。本発明のシ
ートに耐衝撃性を付与するには#&維の長さは5閣以上
であや、10麿以上であることが好咳しい。
繊維補強材の形態としては、チョップドストラントヤコ
ンテイニュアスストランドをバインダー=8 を用いて接着させてなるマットまたはニードリングによ
ジ機械的に絡合したマット、あるいは編物などが挙げら
れ、これらの形態は単独あるいは二種以上組み合わせて
用いることができる。樹脂の流動に容易に追随する点に
おいてチョツプドストランドマット、編物が好ましい。
該繊維の表面ば熱可塑性ポリウレタン樹脂との接着性を
付与するような処理剤、例えばシランカップリング剤な
どによう処理されていてもよい。
本発明においては、熱可塑性ポリウレタン樹脂と繊維補
強材とを複合一体化せしめるが、樹脂に対する繊維補強
材の割合が少なすぎると補強効果が不足して成形品の機
械的性能が低下し、逆に多すき°ると繊維補強材に樹脂
を充分に複合一体化せしめることが困難となる。使用す
る繊維補強材の割合はスタンピング成形品の形状、大き
さ、成形条件彦どによジ異なるが、5〜60重量俤、好
ましくは10〜50重量優である。
本発明においては、用途に応じて熱可塑性ポリウレタン
樹脂または繊維補強材中にガラス繊維、9− 炭素繊維、金属繊維などの無機繊維、有機繊維等の短線
a状物質、マイカ、ガクスフレーク、タルクなどのフレ
ーク状フィラー ガラスピーズ、ガラスマイクロバルー
ン、炭酸カルシウムなどの粒状フィラー ウオラストナ
イトなどの針状フィンフレーク状金属粉等を単独!たは
二種以上シートの性質を損わない範囲で混合して適宜用
いることができる。更に、本発明におけるシートには特
性付与のため、核剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑
剤、着色剤、離燃剤、離型剤、熱安定剤などを添加する
こともできる。
スタンピング成形用シートを得る方法として、一般的に
は熱可塑性ポリウレタン樹脂と補強材としてチョツプド
ストランドとをシート押出機を用いて溶融混練して、押
出された溶融ポリマーをシート引取機にてシート状物と
する方法がおる。しかし、該方法によると、溶融混練時
に補強用の繊維が切断され、優れた耐衝撃性を発現する
シートを得ることはできない。本発明においては、例え
ば下記の方法によりシートを製造することで、補10− 残月の繊維が切断されることなく、耐衝撃性に優れたシ
ートを得ることができる。
■ 熱可塑性ポリウレタン樹脂シートと補強繊維マット
を交互に積層し、上下に一対のベルトを有する装置に供
給し、熱可塑性ポリウレタン樹脂の軟化点以上に加熱し
、加圧下に一体化せしめる方法 ■ 熱可塑性ポリウレタン樹脂のペレットをシート押出
機を用いてシート状に押し出し、溶融状態で補強繊維マ
ットまたは補強繊維組・物と一対のロール間に挾みこん
で一体化させる方法上記の方法などによう得られたシー
トは、そのt″!!シート状で用いることもできるが、
任意の形状にスタンピング成形することができる。すな
わち、該シートを樹脂が溶融状態にカる温度に加熱した
のち、種々の形状を有する一対の金型間に供給し、急速
に圧力を加えて圧綿成形することによジ、耐衝撃性に優
れた成形品が得られる。
0作用) 本発明のスタンピング成形用シートは、特定形状の繊維
補強材を使用するため成形が容易で、かつ機械的性能特
に耐衝撃性に優れた成形品を提供することができるため
、耐衝撃性の要求される装置、機械の部材として利用で
きる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。なお
、実施例中の各物性は次の方法により求めた。
曲げ強さおよび曲げ弾性率: JIS  K  6911に準拠して測定した。
ノツチ付アイゾツト衝撃強さ: JIS  K  6911に準拠して測定した。
実施例1 熱可塑性ボリウl/タン樹脂(クラミロン3185、■
クラレ製)を押出機によシ溶融せしめたのち、グイよう
シート状の溶融物を吐出せしめ、冷却ロールにて冷却し
ながら引取ることによう約0.3 fi厚さの樹脂シー
トを得た。次いで、繊維補強材として、#!維径が13
μ、長さが50Illlのガラス繊維からなるチョツプ
ドストランドをバイア f −ヲ用いて接着せしめた日
付450r/cIAのマット状物を用い、上記の樹脂シ
ートと該マット状物を交互に積層して、上下に一対のス
チールベルトラ有する装置に供給し、200℃に加熱す
ると同時に加圧して樹脂と繊維補強材を一体化せしめ、
ガラス繊維含有率が40重量優である厚さ約3層のシー
トを得た。
得られたシートを所定サイズに裁断し、200℃に保た
れた加熱炉の中に入れ樹脂を溶融せしめたのち、溶融し
たシートをすみやかに40℃に保った金型間に供給しス
タンピング成形を行い、箱形形状の成形品を得た。該成
形品の底面から試験片を切す出し、スタンピング成形前
のシートと共にそれらの機械的性能を測定した。結果を
表1に示す。また、成形品の断面を観察したところ細部
までガラス繊維が含有されていた。
実施例2および比較例1〜2 実施例1において、ガラス繊維の含有率を15重量多(
実施例2)、3重量1(比較例1)およ13− び70重量%(比較例2)にする以外は同様にしてシー
トを得た。得られたシートの機械的性能を実施例と同様
にして測定し、結果を表1に示す。
ガラス繊維含有率が70重重量圧なると樹脂と繊維を充
分に複合一体化させることができず、良好なシートは得
られなかった。
実施例3 実施例1において、ガラス繊維の長さを10厘とする以
外は同様にしてシートを得、その機械的性能を測定した
。結果を表1に示す。
以下余白 14− −17− 実施例4 実施例1において、繊維補強相としてガラス繊維ヨシな
るm物(EYT320−75.目付3209/ffI′
セントラル硝子■製)を用いる以外は同様にしてシート
を得、その機械的性能を測定した。
結果を表2に示す。
実施例5および比較例3 実施例1において、繊維補強材として全芳香族ポリエス
テル[1(ベラクトン、■クラレ製)からなる編物(目
付x70y/i)(実施例5)、平織クロス(目付17
0?/in’、打込本数13本/2.54備)(比較例
3)を用い、I#!維補強材の含有率を27重量条とす
る以外は同様にして厚さ約3鵡のシートを得た。
得られたシー[・の機械的性能を測定し、結果を表2に
示す。咬た得られたシートを実施例1と同様にしてスタ
ンピング成形を行い、箱形形状の成形品を得た。該成形
品の断面を観察1〜たところ、補強材として織物を使用
した成形品には、補強材が偏って存在していた。
実施例6 実施例1および実施例4〜5で得られた熱可塑性ポリウ
レタン樹脂と繊維補強材よりなるシートについて以下の
方法で振動減衰特性を測定し7た。
結果を表3に示す。
シートより200X30X3mの試験片を切り出し、端
から30鑓を支持台に固定させ、該試験片に初期歪を与
えたのち急激に歪を解放して自由振動させ、その減衰振
動を試験片に貼りつけた歪ゲージで検出し、動ひずみ測
定器を通してオシロスコープによって波形を記録した。
振動波形から振動減衰率(δ)を下記式から求めた。
A:振幅  n:任意の数 以下令命 =18− 表 3
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱可塑性ポリウレタン樹脂と繊維補強材よυ
なるシートの振動減衰率(δ)の測定装置の概略図であ
る。 1   : 試験片 歪ゲージ 動ひずみ測定器 オシロスコープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性ポリウレタン樹脂40〜95重量%と繊
    維状マットまたは編物5〜60重量%とからなるスタン
    ピング成形用シート。
JP2033391A 1990-02-13 1990-02-13 スタンピング成形用シート Pending JPH03236909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033391A JPH03236909A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 スタンピング成形用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033391A JPH03236909A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 スタンピング成形用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236909A true JPH03236909A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12385293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033391A Pending JPH03236909A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 スタンピング成形用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166716A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 第一工業製薬株式会社 樹脂充填繊維基材、繊維強化複合材料及びその製造方法
WO2020166717A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 第一工業製薬株式会社 樹脂充填繊維基材、繊維強化複合材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166716A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 第一工業製薬株式会社 樹脂充填繊維基材、繊維強化複合材料及びその製造方法
WO2020166717A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 第一工業製薬株式会社 樹脂充填繊維基材、繊維強化複合材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108602246B (zh) 立体结构物的制造方法
CN108472866B (zh) 立体结构物的制造方法及3d打印机用长丝
JP4894982B1 (ja) ポリアミド樹脂系複合材およびその製造方法
CN109680412B (zh) 网状结构体
JP5878544B2 (ja) ポリアミド複合構造体及びその製造方法
EP3284570B1 (en) Manufacturing method for molded body
JP5885223B1 (ja) 混繊糸の製造方法、混繊糸、巻取体、および、織物
JP5802877B2 (ja) 混繊糸およびその製造方法、組紐、織物、編み物ならびに不織布
CN104684972B (zh) 纤维强化聚酰胺树脂材料
CN105102705A (zh) 无纺布、片或薄膜、多层片、成型品和无纺布的制造方法
EP3653362A1 (en) Molded article manufacturing method and manufacturing device
JP5908897B2 (ja) ポリラクチド(pla)と熱可塑性ポリウレタン(tpu)のブレンドの製造プロセス
CN104285003A (zh) 安静性和硬度优异的弹性网状结构体
TW200900425A (en) Process for the production of shape memory molded articles with a wide range of applications
KR20120050958A (ko) 복합 폴리아미드 물품
WO1999039037A1 (fr) Non-tisse adhesif etirable et lamine le contenant
CN106660302A (zh) 热塑性复合材料和其制造
EP3251827B1 (en) Combined carbon- and glass-fiber reinforced thermoplastic polyurethane and polyamide composites and its manufacturing
JP2022514502A (ja) 管状粒子を含むポリマー複合材料
JP2014050981A (ja) 繊維強化プラスチック成形用基材および繊維強化プラスチック
JPH03236909A (ja) スタンピング成形用シート
JP7327694B2 (ja) 立体網状構造体の製造方法
CA2285222A1 (en) Films of blended polyetheramides resins and laminates therefrom
JP2006001035A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層成形材及びその積層体
EP3617359B1 (en) Fiber aggregation, film and method of manufacturing a short fiber