JPH03236851A - 芳香発生装置の香り濃度調整方法 - Google Patents

芳香発生装置の香り濃度調整方法

Info

Publication number
JPH03236851A
JPH03236851A JP2034831A JP3483190A JPH03236851A JP H03236851 A JPH03236851 A JP H03236851A JP 2034831 A JP2034831 A JP 2034831A JP 3483190 A JP3483190 A JP 3483190A JP H03236851 A JPH03236851 A JP H03236851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfume
opening
lid
air
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2034831A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Aikawa
相川 正
Shigefumi Yasutomi
安富 重文
Akira Okamoto
章 岡本
Toshio Hasegawa
俊雄 長谷川
Shigeharu Uenoyama
上野山 重治
Hideo Morohoshi
諸星 英雄
Yasuharu Kawazoe
川添 泰晴
Yukiko Fukuda
福田 由紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Shiseido Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2034831A priority Critical patent/JPH03236851A/ja
Publication of JPH03236851A publication Critical patent/JPH03236851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オフィスビルなどの居住空間の匂環境のコン
トロールに利用できる芳香発生装置の香り濃度調整方法
に関する。
〔従来の技術〕
近年、オフィスビル、特にインテリジェントビルの普及
に伴い、かかるビルの職場では、情報化、国際化に対処
するため、コンピュータをはじめとする多くのOA機器
が導入され、このためにこうしたオフィスで働くワーカ
は氾濫する多くの情報を正確かつスピーデイ−に処理す
ることが求められ、極度の緊張から生じるいわゆるテク
ノストレスが社会的な問題になってきている。
他方、香りのもとである香料は、元来植物や動物から抽
出した天然精油(エッセンシャルオイル)であり、古代
の伝統医学ではこのような精油は効能、効果をもった治
療薬として幅広く使用されており、近年においても例え
ば「森林浴」のようにフィトンチッドとよばれる森の精
気を浴びることにより、森の精気に含まれるピネン等の
テルペン化合物が気分をフレッシュさせることなどが認
められていることから、前記テクノストレスなどのスト
レス解消法の1つとして芳香性物質を体内に取込むこと
が考えられ、アロマコロジーとよばれる香りのアクティ
ブ・コントロールによる心理的、生理的な活用が提案さ
れている。
また、生活環境ニーズが向上するにつれて、遊び心が求
められるようになり、企業イメージのための香りの利用
や、ショーやコンベンションセンターでのプログラムに
合わせた演出のための香りの活用も注目され始めている
そこで、オフィス等において香りを流す手段として、従
来、小型の香料発生装置を置き、ファンにより強制的に
香りを流すようにしていた。
しかし、かかる方法では香りの発散は自然蒸発によるた
め、香りの拡散効果が少なく、はとんどその近傍でしか
その効果が得られず、また香り発生装置の設置スペース
を独自に確保しなければならなかったり、さらに、独自
のコントロールやメンテナンスなどを要し面倒なもので
あった。
そこで、かかる不都合を解消すべくオフィスビルなどに
備わっている空気調和装置に組合わせることで、空調機
の送風機を利用して強制的に香料を蒸発させて大きな拡
散作用が得られるようにし、設置スペースも別途必要と
しないですむ空気調和装置に組込んだ芳香発生装置を先
に提案した。
(特開平1−127828号公報) この特開平1−127828号公報のものは、熱交換器
及び送風機を備えた空気調和装置の空気流通路中に香料
噴霧ノズルを設けるとともに香料噴霧ノズルに液体香料
を供給する液体香料ボンベ及び配管と同配管中に設けら
れ制御ユニットを介して制御される噴霧量制御弁とを具
備してなるもので、制御ユニットを介して噴霧量制御弁
の開閉及び開度を制御することにより液体香料ボンベの
液体香料を配管及び噴霧ノズルを経て空気調和装置の空
気流通路中に噴霧して、噴射された香料を空気調和装置
による調和空気に混入し送風機によって空調空間内へ吹
出し、空間全体に均一に分布するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように前記従来例では、噴霧する香料の濃度を調整
するには、噴霧ノズルと香料ボンベとを連結する配管途
中に噴霧量制御弁を設け、この制御弁の開度を制御ユニ
ットで制御することでこれを行っているため、配管、制
御弁、制御ユニットなどの設備を必要とし、構造及び制
御方法が複雑となるのみならずこれら配管などの設置ス
ペースも要し、機械室などを備えた大掛りな空気調和装
置以外のものに使用することがむずかしく適用範囲が限
られていた。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、設置スペ
ースなどもわずかな簡単な構造のもので簡単に香りの濃
度が調節でき、しかも大掛りな空気調和装置以外のもの
にも使用できる芳香発生装置の香り濃度調整方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を遠戚するため、香料を収納した香料
容器の容器本体上面の開口部に自動的に開閉自在な蓋を
設け、該蓋の開度を調整することにより香り濃度を調整
するようにしたことを要旨とするものである。
〔作用) 本発明によれば、香料を収納した香料容器の本体上面の
開口部に設けた蓋がモーターやスプリングなどにより自
動的に開閉し開度を適宜設定することで、容器本体内の
香料の蒸発量が決定され、これにより香りの濃度が調整
される。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の香り濃度調整方法が実施される芳香発
生装置の1実施例を示す縦断正面図、第2図は芳香発生
装置を組込んだ空気調和装置の縦断正面図で、まず、本
発明方法が実施されるものの一例として空気調和装置の
全体構成を説明すると、図中1はオフィスビルなどに設
置する空気調和装置1としてのファンコイルユニットを
示し、これは周知のごとくケースla前面下部に運気用
の取入口であるレタン口2を、またケース1a上面に送
風用の吹出口3を形成し、内部に送風機としてファンモ
ーター4に連結したファン5及び熱交換器としてのコイ
ル6を配設しである。
図中7は、かかる構成の空気調和装置1において、ケー
スll内の空気流通路中、例えばケースll内下方のレ
タン口2とファン5との間に配設する芳香発生装置を示
す。この芳香発生装置7は第1図に示すように一例とし
て上面を開放面に形成した容器8内に液体香料9を収め
、この容器8を上面に開口lOを形成したケースll内
に収納し、該開口10に開閉自在な1112を設けた。
この第1図に示す実施例ではケース11内に収納する容
器8は複数個(図示の例では2個)とし、両容器8,8
の上方の開口10を覆う蓋12.12はそれぞれ別体と
して、両112.12の端部の連設個所に蓋開度調整手
段としてステップモータ13を設け、該ステップモータ
13の制御部としてのスイッチ14を同じケース11内
に収納した。
また、蓋12の他端とケースll内底部との間には、蓋
閉手段としてスプリング15を張設し、蓋12の先端部
下面に香料漏れ防止用のバッキング16を取付ける。
なお、前記容器8内に収納する液体香料9は、使用する
空間の用途や時間に応じて種類の異なるもの、例えばシ
トラス(柑橘系の香り)、フローラル(花の香り)、ウ
ツデイ−(木の香り)のうちから適宜選択し、また、複
数の容器8には同一種類の液体香料9を収納しても、異
なる種類の液体香料9を収納してもよい。
次にかかる芳香発生装置による香り濃度の調整方法につ
いて説明する。
空気調和装置1が運転中は、ファンモーター4が回転し
ファン5が回ってレタン口2から取入れられたオフィス
空間内の運気はファン5及びコイル6により温度及び湿
度が調整され、吹出口3からオフィス空間内へと吹出さ
れている。
かかる状態で、芳香発生装置7のスイッチ14をオンし
ステップモータ13に通電しこれを適宜回転することで
、該ステップモータ13に連結した蓋12を適宜開角度
で開く。
これにより香料9を収めた容器8の上方の開口10が適
宜角度で開放され、容器8内から蒸発した香料がこの開
口10を通ってケース11外に放出し、この放出した蒸
発香料はレタン口2からファン5により吹込まれた空気
中に混入し、空調空気と一体となって吹出口3から空間
内へと放出される。
この場合、ステップモータ13により蓋12の開角度を
適宜調整することで、容器8内の液体香料9の蒸発量を
変えることができ、これにより香りの濃度を調整する。
なお、複数のl112は、同期して開閉してもよいが、
容器8毎に異なる種類の液体香料9を収納したような場
合は、スイッチ14部の操作で異なる数12、12毎に
個別に開閉することも可能であり、かかる場合には複数
の香調を切換tripIilできる。
そして、空気調和装置1の運転が終了したならば、また
は、香りを流す必要がないときは、スイッチ14をオフ
にすれば、ステップモータ13が停止し、蓋12は自重
とスプリング15の引張力とによって閉じる。閉状態で
はパツキン16がケース11の上縁と密着し、容器8内
の液体香料9から発する蒸気がケースll外に漏れるこ
とを防ぐ。
前記第1実施例は、1個の容器8に対して1個の蓋を設
けたが、これに限定されるものではなく、第2実施例と
して第3図に示すように容器8の上方を覆う蓋を蓋12
a、12bの分割体で構威し、各々の蓋12a、12b
に別個にステップモータ13をそれぞれ取付けることも
できる。
この場合は、各々の蓋12a、12bがそれぞれ別個に
開閉制御できるので、開度調整をよりきめ細かく行うこ
とができ、微妙な香り濃度の調整が可能となる。
なお、この第2実施例ではモータはステップモータでは
なく通常のものを使用しても2つのIE12a+12b
により香りの濃度調整は充分に行える。
また、第3実施例として第4図に示すように蓋開度調整
手段としてステップモータに代えて電磁石17を用い、
電磁石17をケース11の開口10部内側に取付け、蓋
12の材質に磁性体を使用してもよく、電磁石17に通
電することで112を上方に引着して開く。
この場合は、112を閉じるには第1、第2実施例のよ
−うにスプリング15を取付け、この引張力で蓋12を
下方に引き寄せてもよいが、スプリング15を設けずに
112の自重で閉じるようにしてもよい。
第4実施例としては第5図に示すように、レタン口2か
らのレタンエアの風圧で112が持ち上がるよう、11
2を軽量の材質で製作することもでき、この実施例の場
合は空気調和装置FIが運転中でレタン口2から運気が
吸込まれている間はこのレタンエアの風圧で蓋12が自
動的に開き、空気調和装置1の運転が停止すれば、風圧
がなくなるものでl!12は自動的に閉じる。よって、
前記第1〜第3実施例の場合のようなスイッチ操作が不
要で、空気調和装置lの運転と完全に運動して動作させ
ることができる。
また、空気調和装置1の風量が増す程、風圧が高まり1
112の開度が大きくなるので、容器8内の液体香料9
の蒸発量も増し、よって、調和空気中に混入される香料
の濃度は常に一定に保たれる。
第6図に示す第5実施例は前記第5図に示した第4実施
例の変形で、蓋を蓋12a、12bの分割体で構成して
両開きタイプとし、各々の蓋12a、12bとケース1
1の下部との間にバランス用スプリング18を張設すれ
ば、112a、12bの閉状態を密閉した安定したもの
に保持できる。
第7図に示す第6実施例は蓋開度調整手段として形状記
憶合金で作製したスプリングを用いるもので、蓋12a
、12bを分割体とし、一方の1i12aの上面とケー
ス11上部との間に暖房用スプリング19aとして室温
(20〜30°C)では伸張状態にあり16″′C以下
になるとコイル状に収縮するものを、また、他方の蓋1
2bの上面とケース11上部との間には冷房用スプリン
グ19bとして室、! (20〜30゜C)では伸張状
態にあり32°C以上でコイル状に収縮するものを張設
した。
また、ケース11にはレタンエアが冷暖房用スプリング
19a、19bによく当たるよう通気孔11aを形成し
ておく。
この場合はレタン口2から吸込まれるオフィス空間内の
空気の温度により、例えば暖房中でこれが16°C以下
のときは暖房用スプリング19aのみが収縮して1i1
2aが開き開口10を半分開放し、また冷房中でレタン
エアが32°C以上のときは冷房用スプリング19bの
みが収縮して蓋12bが開き、開口10を半分開放し、
冷暖房中にのみ蓋12a、12bのいずれかが開き、冷
暖房用の空気中に香りを混入する。
第8図は前記第7図に示した第6実施例の変形である第
7実施例を示すもので、暖房用スプリング19aで開く
蓋12aと冷房用スプリング19bで開く蓋12bとの
下方に、それぞれ別個の容器8.8を配設したもので、
各々の容器8.8にはそれぞれ夏期、冬期に適した香調
の液体香料9を収納しておけば、季節により香調の切替
えが可能となる。
また、いずれか一方の容器8内の液体香料9は季節によ
っては全く使用しないことになるため、蓋12a、12
bの下面とケース11の底部との間にバランス用スプリ
ング18を張設することで、蓋12a。
12bを下方に引張りケース11上縁に圧着できるから
、不使用時期の蓋12a、12bの密閉性を高めること
ができる。
なお、前記した第1〜第7実施例はいずれも空気調和装
置lに使用した場合を例にとって説明したが、本発明方
法と空気調和装置にのみ適用されるものではなく、ファ
ンなどにより空気流通路が形成されるものであれば、芳
香発生装置7をこの空気流通路中に配設することにより
実施できる。
〔発明の効果〕
本発明の芳香発生装置の香り濃度調整方法は、開度調整
自在な蓋を設けた容器内に香料を収め、この容器を例え
ば空気調和装置などの空気流通路中に配設するようにし
たので、空気流通路中の空気的に混入する香料の濃度を
、蓋の開度を変えるだけで簡単に調整でき、複雑な制御
弁や配管などを必要としないですみ、大掛りな空気調和
装置以外の例えば家庭用のファンヒーターなどにも容易
に適用できて利用範囲の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の香り濃度制御方法が実施される芳香発
生装置の第1実施例を示す縦断正面図、第2図は芳香発
生装置を組込んだ空気調和装置の縦断正面図、第3図は
本発明方法が実施される芳香発生装置の第2実施例を示
す縦断正面図、第4図は同上第3実施例を示す縦断正面
図、第5図は同上第4実施例を示す縦断正面図、第6図
は同上第5実施例を示す縦断正面図、第7図は同上第6
実施例を示す縦断正面図、第8図は同上第7実施例を示
す縦断正面図である。 1・・・空気調和装置   1a・・・ケース2・・・
レタン口 4・・・ファンモータ 6・・・コイル 8・・・容器 io・・・開口 11a・・・通気孔 13・・・ステップモータ 15・・・スプリング 17・・・電磁石 19a・・・暖房用スプリング 19b・・・冷房用スプリング 3・・・吹出口 5・・・ファン 7・・・芳香発生装置 9・・・液体香料 11・・・ケース 12、12a、 12b・・・蓋 14・・・スイッチ 16・・・パツキン 18・・・バランス用スプリ ング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 香料を収納した香料容器の容器本体上面の開口部に自動
    的に開閉自在な蓋を設け、該蓋の開度を調整することに
    より香り濃度を調整するようにしたことを特徴とする芳
    香発生装置の香り濃度調整方法。
JP2034831A 1990-02-14 1990-02-14 芳香発生装置の香り濃度調整方法 Pending JPH03236851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034831A JPH03236851A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 芳香発生装置の香り濃度調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034831A JPH03236851A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 芳香発生装置の香り濃度調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236851A true JPH03236851A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12425147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034831A Pending JPH03236851A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 芳香発生装置の香り濃度調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562249U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 株式会社リフレ 芳香剤等の徐放性薬剤用容器
JP2007301002A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Daikin Ind Ltd 蒸散装置
US20190301078A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Fragrant additive reservoir for a dryer appliance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248352B2 (ja) * 1981-05-15 1987-10-13 Kogyo Gijutsuin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248352B2 (ja) * 1981-05-15 1987-10-13 Kogyo Gijutsuin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562249U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 株式会社リフレ 芳香剤等の徐放性薬剤用容器
JP2007301002A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Daikin Ind Ltd 蒸散装置
US20190301078A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Fragrant additive reservoir for a dryer appliance
US10745853B2 (en) * 2018-03-28 2020-08-18 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Fragrant additive reservoir for a dryer appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2160206B1 (en) Wearable chemical dispenser
WO2007146721A2 (en) Humidifeir with controlled heated scent mechanism
US20100284783A1 (en) Diffuser of natural aromas for refrigerated environments
EP3634504B1 (en) Volatile diffuser pods and related systems
KR100650595B1 (ko) 삼림향을 부가한 실내 환기시스템
JPH03236851A (ja) 芳香発生装置の香り濃度調整方法
JPH0442578B2 (ja)
CN100394985C (zh) 汽化物分配装置
JP3154192U (ja) 次亜塩素酸水を使用した除菌消臭超音波加湿器
JPH0730932B2 (ja) 芳香発生装置の香料噴霧制御方法
JPH05280784A (ja) 室内雰囲気制御装置
JP2735354B2 (ja) 香り発生装置
JPH0792236B2 (ja) 芳香発生装置
KR200245350Y1 (ko) 향발산장치를 구비한 선풍기
JPH0415431A (ja) 空気調和機の香料芳香装置
JPH0636771B2 (ja) ロッカー
CN2355243Y (zh) 空调用溢香装置
JPH03236527A (ja) 芳香発生装置
KR200395939Y1 (ko) 삼림향을 부가한 실내 환기시스템
CN210121258U (zh) 气味扩散器
JPH04151438A (ja) 芳香発生方法
KR200186521Y1 (ko) 공조 덕트를 이용한 방향 시스템 설치구조
KR950000214Y1 (ko) 방향제 공급수단을 갖는 조화
KR20030068102A (ko) 진동자를 이용한 방향제 휘산기
JPS6287225A (ja) 液体脱臭剤による脱臭方法