JPH0323477B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323477B2
JPH0323477B2 JP4617487A JP4617487A JPH0323477B2 JP H0323477 B2 JPH0323477 B2 JP H0323477B2 JP 4617487 A JP4617487 A JP 4617487A JP 4617487 A JP4617487 A JP 4617487A JP H0323477 B2 JPH0323477 B2 JP H0323477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escalator
wheelchair
auxiliary
shaft
disabled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4617487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63212689A (ja
Inventor
Takashi Tokuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Tetsuku Kk
Original Assignee
Fuji Tetsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tetsuku Kk filed Critical Fuji Tetsuku Kk
Priority to JP4617487A priority Critical patent/JPS63212689A/ja
Publication of JPS63212689A publication Critical patent/JPS63212689A/ja
Publication of JPH0323477B2 publication Critical patent/JPH0323477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車椅子用エスカレータの安全装置に関
するものである。
〔従来技術〕
通常のエスカレータのステツプの奥行寸法は大
体400mm前後であるが、この寸法は一般の乗客が
利用するには十分な寸法であつても、車椅子を使
用する身体障害者が利用するには不十分な寸法で
ある。
このため、任意のステツプの踏板あるいは下方
に内蔵された補助踏板(以下踏板等という)を奥
行き方面(前後方向)に引き出し自在に構成し、
身体障害者がエスカレータを利用する場合のみ、
踏板等を後輪側に引き出して踏板の奥行きを実質
的に広くするエスカレータを特願昭58−114635
(特開昭60−6583号公報)、特願昭58−120493(特
開昭60−12487号公報)、特願昭58−198057(特開
昭60−93089号公報)、特願昭59−134340(特開昭
61−12584号公報)あるいは特願昭61−264412号
(特開昭63−11789号公報)等、数多く既に出願人
は提案している。
以下、その概略の一例を図面を用いて説明す
る。第2図はこの従来のエスカレータの全体側面
図で、1はエスカレータ本体、2は欄干、3は一
般乗客用ステツプで、奥行寸法は前述のように約
400mmである。4は踏板6の下方に前後方向に引
き出し自在に構成された補助踏板5を内蔵する身
障者用ステツプ、4′は身障者用ステツプ4に隣
接する上方のステツプで例えば踏板が傾斜自在
に、かつライザが折り込み自在に構成された隣接
ステツプである。S1,S1′は身障者専用停止
スイツチで、身障者がエスカレータを利用しよう
とする場合このスイツチS1,S1′を押せば、
身障者用ステツプ4を乗込口に自動的に停止させ
て後、身障者用ステツプ4の補助踏板5を後輪側
に引き出すとともに隣接ステツプ4′の踏板を傾
斜させる。S2,S2′は身障者がエスカレータ
に乗込んだ後、エスカレータを起動させる身障者
専用起動スイツチ、S3は身障者用ステツプ4及
び隣接ステツプ4′を元どおりにするための復旧
スイツチである。
第3図は身障者用ステツプ4の拡大斜視図であ
るが、第3図aは補助踏板5が踏板6の下方に収
納されている通常の状態をあらわす図で、奥行寸
法Lは一般乗客用ステツプと同じ約400mmである。
また第3図bは身障者が利用する場合に車椅子で
も十分乗れるように補助踏板5が引き出された状
態を表わすものであり、第3図において、7は前
輪、8は後輪、9,72,90はピン9a,72
a,90aによりレバー10,70,100に回
動自在に取り付けられたローラ、レバー10,7
0,100は身障者用ステツプ4の底面に軸受
(図示しない)を介して回動自在に支持されたシ
ヤフト11,71,110の一端に固定されてい
る。12は車椅子等の車輪踏板後端側への移動を
阻止する車止めの働きを持つ2枚の傾斜板で補助
踏板5の先端に回動自在に設けられた軸12aに
固定され、通常時は補助踏板5の一部になつてい
る。
第4図は身障者用ステツプ4の内部が見えるよ
うに図示した拡大斜視図で、第4図aは通常の場
合、第4図bは身障者が乗れるように補助踏板5
が引き出され、傾斜板12が180゜回転した状態を
示し、第4図cは身障者が乗り込んで後エスカレ
ータが運転されても安全なように傾斜板12が約
60゜立つた状態を示し、第4図dは身障者用ステ
ツプ4の改造途中の補助踏板5のみが引き出され
た状態を示し、図中第2図及び第3図と同一符号
のものは同一ものを示すが、54はシヤフト11
0の他端、即ちレバー100が設けられた反対側
の端部に固定された傘歯車、55は身障者用ステ
ツプ4の内部に回動自在に設けられた軸56の一
端に固定された傘歯車で、傘歯車54と噛み合つ
ている。57は軸56の他端に固定されたねじ歯
車、58は補助踏板5の裏面に回動自在に設けら
れたスプラインシヤフト(図面では簡単のため正
方形の断面で図示している)で、その長さ方向が
ステツプの前後方向に設置されている。そして傾
斜板12側の端部にはウオーム59が固定され、
スプラインシヤフトの部分は常時ねじ歯車57と
噛み合つているねじ歯車60を貫通して長手方向
に摺動自在に構成され、ねじ歯車60が回転すれ
ばスプラインシヤフト58も連動して回転するよ
うに取付けられている。そして、スプラインシヤ
フト58のウオーム59は軸12aに取付けられ
たウオームホイル53と常時噛み合つてウオーム
ギアを構成している。61はシヤフト11の他
端、即ちレバー10が設けられた反対側の端部に
固定された傘歯車、62は身障者用ステツプ4の
内部に回動自在に設けられた軸63の一端に固定
された傘歯車で、傘歯車61と常時噛み合つてい
る。64は軸63の他端に固定されたウオーム、
65はラツクピニオン機構(身障者用ステツプ4
の内部に回動自在に取付けられた軸15の上端に
固定されたピニオン16と補助踏板5の裏面に固
定されたラツク17からなる)のピニオン16が
固定された軸15の下端に固定されたウオームホ
イルでウオーム64と常時噛み合つてウオームギ
アを構成している。73はシヤフト71の上端に
固定されたウオーム、74は身障者用ステツプ4
の内部に回動自在に設けられた軸75の一端に固
定されたウオームホイルで、ウオーム73と常時
噛み合つてウオームギアを構成している。76は
軸75の他端に固定されたピニオン、77は身障
者用ステツプ4の内部に垂直方向に摺動自在に設
けられたピン付ラツクで、ピニオン76と常時噛
み合つており、このピニオン76の回転方向によ
つてピン付ラツク77の移動方向が変わり、車椅
子が乗らない通常の場合は、ピン付ラツク77は
上方に移動して、補助踏板5の裏面に設けられた
穴5bにピン付ラツク77のピン77aが嵌入
し、補助踏板5が身障者用ステツプ4内に収納さ
れている状態を維持できるようにしている。又、
身障者がエスカレータを用する場合には、ピン付
ラツク77は下方に移動して補助踏板5のロツク
を解除する機構になつている。
尚、本発明を説明するに当たつて身障者用ステ
ツプ4の上方に隣接する隣接ステツプ4′の詳細
については特別に述べる必要がないので説明は省
略する。
次にこの装置の動作を図面を用いて説明する。
まず、車椅子に乗つた身障者が、第2図に示す下
層部の乗込口にやつてきて身障者専用停止スイツ
チS1を押すと、例えば身障者用ステツプ4にだ
け設けられた突片をリミツトスイツチにより検出
する周知の検出機構により身障者用ステツプ4が
この下層部の乗込口に回転してくるとこれを検出
してエスカレータを停止させる。身障者用ステツ
プ4が乗込口に停止すると、まず第1の駆動装置
(図示しない)によりレバー70を第4図aにお
いてシヤフト71を中心に紙面の手前方向に回転
させる。このレバー70の回転動作は第4図aに
おいて、シヤフト71、ウオーム73、ウオーム
ホイル74、軸75を介してピニオン76を軸7
5を中心に時計方向に回転させて、ピン付ラツク
77を下方に移動させピン付ラツク77のピン7
7aと補助踏板5の穴5bの係合を解き補助踏板
5のロツクをはずす。次に、第二の駆動装置(図
示しない)によりレバー10の第4図aにおい
て、シヤフト11を中心に紙面の手前方向に回転
させる。このレバー10の回転動作は第4図aに
おいて、シヤフト11、傘歯車61,62、軸6
3、ウオーム64、ウオームホイル65、軸15
を介してピニオン16を軸15を中心に反時計方
向に回転させて、補助踏板5の裏面に固定されて
いるラツク17を介して補助踏板5を後輪側に送
り出す。そのとき、ねじ歯車60は噛み合つてい
るねじ歯車57により拘束されているため、スプ
ラインシヤフト58は回転することなく補助踏板
5とともに引き出され、ねじ歯車60の位置がウ
オーム59寄りから反ウオーム59寄りに変わる
だけで、第4図dに示すように傾斜板12は補助
踏板5上に接した状態のままである。
次に、第三の駆動装置(図示しない)によりレ
バー100を第4図dにおいてシヤフト110を
中心に紙面の手前方向に回転させる。このレバー
110の回転動作は第4図dにおいて、シヤフト
110、傘歯車54,55、軸56、ねじ歯車5
7,60、スプラインシヤフト58、ウオーム5
9、ウオームホイル53を介して軸12aを時計
方向に回転させて下層の乗込口の場合(第2図の
身障者専用停止スイツチS1が操作された場合)
には車椅子が傾斜板12を踏板がわりにしてステ
ツプに乗込めるように約180゜回転した第4図bの
状態に、又上層の乗込口の場合(第2図の身障者
専用停止スイツチS1′が操作された場合)には
車椅子が勢いあまつて下方のステツプに転落しな
いように約120゜回転した第4図cの状態に変化さ
せる。
次に、車椅子が身障者用ステツプ4に下層から
乗り込んで身障者専用起動スイツチS2を押す
と、レバー100をシヤフト110を中心に第4
図bの紙面の奥側へ回転させて、傾斜板12を軸
12aを中心に反時計方向に約60゜回転させ第4
図c及び第5図の状態にして後、エスカレータの
運転を開始する。又、身障者専用起動スイツチS
2′が操作された場合は傾斜板12はスイツチS
1′の操作によりすでに第4図cの状態になつて
いるので、運転を即開始する。この装置ではこの
状態のときに、万一傾斜板12に大きな荷重がか
かつても、傾斜板12の駆動機構がウオーム59
とウオーームホイル53との動力伝達機構のため
セルフロツクが自然とかかり傾斜板12は回転し
ないようになつている。その後、身障者用ステツ
プ4が降口に停止すると、下層の場合(第2図の
身障者専用起動スイツチ2′が操作された場合)
にはレバー100をシヤフト110を中心に第4
図cの紙面の手前方向に回転させ一旦傾斜板12
を軸12aを中心に時計方向に約60゜回転させて
第4図bの状態、即ち車椅子がエスカレータから
降りられる状態にしてから、復旧スイツチS3の
操作により、レバー100を今度はシヤフト11
0を中心に第4図b紙面の奥方向に回転させ、傾
斜板12を第4図dのように補助踏板5上に接触
させ、その後、レバー10をシヤフト11を中心
に第4図dの紙面奥方向に回転させて補助踏板5
を身障者用ステツプ4内に収納させる。一方、上
層の場合(第2図の身障者専用起動スイツチS2
が操作された場合)には第4図cに示す状態から
第4図bに示す状態をヘずに第4図dに示す状態
になるようにレバー100が操作され、その後下
層の場合と同様にレバー10が操作され補助踏板
5は身障者用ステツプ4内に収納される。補助踏
板5が収納されるときは、ねじ歯車60はねじ歯
車57と噛み合つてねじ歯車57に拘束されてい
るため、スプラインシヤフト58は回転すること
なくねじ歯車60の位置が反ウオーム59寄りか
らウオーム59寄りに変わるだけで、傾斜板12
は補助踏板5上に接した状態のまま収納され第4
図aに示す状態に完全に復帰する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこでこのような従来装置では、補助踏板5の
引き出し動作は、乗場に設けられた身障者専用停
止スイツチS1,S1′を押せば、身障者用ステ
ツプ4が乗込口に停止した後、第二の駆動装置が
レバー10を回転させることにより自動的に行わ
れ、この補助踏板5の引き出し量については、例
えば、この第二の駆動装置のモータ軸の回転数あ
るいは回転角を予め設定しておきさえすれば決め
られることは容易に理解されよう。
ところで、この補助踏板5の引き出し量は、利
用される車椅子の形状寸法により決めなければな
らず、この車椅子の形状寸法としては一般にJIS
(日本工業規格)で規定される大形の車椅子の寸
法が採用される。したがつて、JISで規定される
大形の車椅子以外の小形あるいは中形の車椅子で
あつても、当然このエスカレータを利用すること
はできるが、小形あるいは中形の車椅子使用者が
このエスカレータに乗つた場合、補助踏板5の上
にスペースができすぎ、補助踏板5上での車椅子
の位置が決まらず、例えばエスカレータの進行方
向に対して車椅子が斜めの状態になつたり、走行
中に前後に移動したりして、補助踏板5の側端よ
り車椅子が脱輪、あるいは欄干内側パネルに接触
して転倒するなどの恐れがあつた。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、エス
カレータを利用する車椅子の形状に合わせて、踏
板等の引き出し量を可変にして、極めて安全な車
椅子用エスカレータを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、エスカレータを構成する複数のステ
ツプのうち少なくとも一つのステツプの踏板等が
駆動装置により前後方向に引き出し引き込み自在
に構成され、踏板等の後端には車椅子等の車輪の
後端側への移動を阻止する車止めが設けられたも
のにおいて、駆動装置を作動させて踏板等を反後
端側へ引き込ませる指示信号を発する指示装置
と、駆動装置の所定値以上の負荷を検出すると検
出信号を出力する負荷検出装置とを設け、指示装
置が指示信号を出力後、負荷検出装置が検出信号
を出力すると駆動装置への電力供給を停止させる
装置を備えるものである。
〔作用〕 以上の如く構成すれば、踏板の奥行き寸法を車
椅子等の大きさに合つた寸法に簡単に調節するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例について
説明する。
第1図は本発明による安全装置の一実施例を示
す装置構成図、第6図は本発明が利用されたエス
カレータの一例を示す全体側面図であり、第2図
と同一符号のものは同一のものを示すが、図中S
4,S4′は例えば第6図に示すように、エスカ
レータの乗込口の欄干パネルに設けられ、特に補
助踏板5のスペースに余裕のある小形あるいは中
形の車椅子使用者がエスカレータを利用する場合
に操作する引き出し量調節釦、20はこの引き出
し量調節釦S4,S4′が押されると、レバー1
0の第二の駆動装置を構成するモータ21等ある
いはレバー100の第三の駆動装置を構成するモ
ータ22等に電力を供給する駆動回路で、この駆
動回路が作動すると、モータ21あるいはモータ
22により下層の場合(第6図の引き出し量調節
釦S4が操作された場合)にはレバー100をシ
ヤフト110を中心に第4図bの紙面の奥方向に
回転させて一旦傾斜板12を軸12aを中心に反
時計方向に約60゜回転させて第4図cの状態にし
てから、レバー10をシヤフト11を中心に第4
図cの紙面の奥方向に回転させて第7図に示すよ
うに補助踏板5の引き出し量が小さくなる方向に
補助踏板5を移動させ、又上層の場合(第6図の
引き出し量調節釦S4′が操作された場合)には
身障者専用停止スイツチS1′により既に第4図
cに示す状態になつているので、レバー10をシ
ヤフト11を中心に第4図cの紙面の奥方向に回
転させて第7図に示すように補助踏板5の引き出
し量が小さくなる方向に補助踏板5を移動させ
る。23はモータ21等に流れる電流を検出し、
所定値以上の電流が検出された場合、即ち第7図
に示すように車椅子100の後輪100aが補助
踏板5及び踏板6の段差とロツクされた傾斜板1
2との間に挾まれて拘束された状態の場合(ある
いは車椅子100の前輪100bが隣接ステツプ
4′の傾斜踏板に阻止された状態でロツクされた
傾斜板12により車椅子100の後輪100aが
反後端側へ押された場合)には検出信号23aを
出力する判別回路、24は判別回路23から検出
信号23aが出力されると、踏板の奥行き寸法を
車椅子100の寸法にピツタリに調節できたと判
断して、モータ21等への電力供給を停止させる
停止信号24aと表示信号24bを出力する出力
回路、25は例えば第6図に示すように、エスカ
レータの乗込口の欄干パネルに設けられたランプ
あるいはブザー等の表示案内装置で、出力回路2
4が表示信号24bを出力すると、乗客に補助踏
板5の引き出し量が車椅子に合致した長さである
旨報知する。この表示案内装置25の報知を受け
て、車椅子乗客あるいは付添人が身障者専用起動
スイツチS2あるいはS2′を押せば、従来と同
様のエスカレータの運転が行われる。尚、以上の
説明では、踏板等を引き込ませる指示装置として
釦を用いる場合について述べたが、犬笛等の特殊
な道具つであつてもよく、又車椅子の大きさに合
つた踏板等の引き出し量を検出するのに駆動装置
を構成するモータの電流を検出する装置を使用し
た例について述べたが、これも要するに上記第二
の駆動装置の所定値以上の負荷を検出できる装置
であればよく実施例に限定されない。
〔発明の効果〕
以上述べたような構成であれば、エスカレータ
を利用する車椅子の形状寸法に関係なく、第7図
に示すように車椅子の後輪と車止めの働きをする
傾斜板12とが常に接触した定まつた状態でエス
カレータを走行させることができるため、車椅子
が踏板上でみだりに移動することがなくなり、欄
干パネルに接触することによる転倒や欄干パネル
の損傷、踏板からの車椅子の脱輪などの恐れがな
く、又車椅子利用者及び付添人の不安感を解消さ
せることができ、極めて安全なエスカレータを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による安全装置の一実施例を示
す装置構成図、第2図は従来のエスカレータの全
体側面図、第3図は従来の身障者用ステツプの斜
視状態図、第4図は従来の身障者用ステツプの内
部透視斜視状態図、第5図は身障者がエスカレー
タを利用している状態を示す側面図、第6図は本
発明が利用されたエスカレータの一例を示す全体
側面図、第7図は本発明の原理を説明するための
説明図である。 1……エスカレータ本体、4……身障者用ステ
ツプ、5……補助踏板、6……踏板、12……傾
斜板(車止め)、S4,S4′……引き出量調節
釦、21,22……モータ、23……判別回路
(負荷検出装置)、25……表示案内装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エスカレータを構成する複数のステツプのう
    ち少なくとも一つのステツプの踏板等が駆動装置
    により前後方向に引き出し引き込み自在に構成さ
    れ、前記踏板等の後端には車椅子等の車輪の後端
    側への移動を阻止する車止めが設けられたものに
    おいて、 前記駆動装置を作動させて前記踏板等を反後端
    側へ引き込ませる指示信号を発する指示装置と、
    前記駆動装置の所定値以上の負荷を検出すると検
    出信号を出力する負荷検出装置とを設け、前記指
    示装置が前記指示信号を出力後、前記負荷検出装
    置が前記検出信号を出力すると前記駆動装置への
    電力供給を停止させる装置を備えたことを特徴と
    する車椅子用エスカレータの安全装置。 2 前記指示装置はエスカレータの乗込口におけ
    る欄干パネルに設けられた釦であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の車椅子用エスカ
    レータの安全装置。 3 前記負荷検出装置は前記駆動装置を構成する
    モータの電流検出装置であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の車椅子用エスカレータ
    の安全装置。
JP4617487A 1987-02-27 1987-02-27 車椅子用エスカレ−タの安全装置 Granted JPS63212689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4617487A JPS63212689A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 車椅子用エスカレ−タの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4617487A JPS63212689A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 車椅子用エスカレ−タの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212689A JPS63212689A (ja) 1988-09-05
JPH0323477B2 true JPH0323477B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=12739662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4617487A Granted JPS63212689A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 車椅子用エスカレ−タの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212689A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63212689A (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102372784B1 (ko) 윈치 기구를 갖는 이동 장치 고정 시스템
JPH0323477B2 (ja)
JPH0312796Y2 (ja)
JP2546102B2 (ja) エスカレータ等のステップ
JPH0233632B2 (ja) Esukareetatonosutetsupu
JPH019827Y2 (ja)
KR100638176B1 (ko) 탑승체 추락방지용 전동식 안전바를 갖는 휠체어 리프트
JPH0338190B2 (ja)
JPH0219079B2 (ja)
JPH0250037B2 (ja)
JPS6316699Y2 (ja)
JPH0718699Y2 (ja) エスカレータ等のステップ
JPH0246510B2 (ja)
KR200292093Y1 (ko) 전동차용 장애자 승하차 발판 및 안전발판대
JPH0121078B2 (ja)
JP2986657B2 (ja) 階段昇降機
JPH072538Y2 (ja) エスカレータ等のステップ
JPH0356056B2 (ja)
JPS6359949B2 (ja)
JPH0246511B2 (ja)
JPH0233633B2 (ja) Mankonbea
JPS6364389B2 (ja)
JP2572553Y2 (ja) エスカレータ装置
JP2527521B2 (ja) 階段昇降機
JPH0442304Y2 (ja)