JPH03234448A - 生産量の変動に応じた日程計画立案方式 - Google Patents

生産量の変動に応じた日程計画立案方式

Info

Publication number
JPH03234448A
JPH03234448A JP9030290A JP3029090A JPH03234448A JP H03234448 A JPH03234448 A JP H03234448A JP 9030290 A JP9030290 A JP 9030290A JP 3029090 A JP3029090 A JP 3029090A JP H03234448 A JPH03234448 A JP H03234448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
time
scheduling
complying
schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9030290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Obara
小原 清美
Masaru Kirikihira
桐木平 勝
Koji Hiramatsu
平松 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Kyushu Ltd
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Kyushu Ltd, NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP9030290A priority Critical patent/JPH03234448A/ja
Publication of JPH03234448A publication Critical patent/JPH03234448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は製造工程の作業日程計画の立案方式に関し、特
にその都度変動する生産量に応じた作業日数に基づく作
業日程計画の立案方式に間する。
(従来の技術) 従来、製造工程の作業日程計画は、各工程の基準日程(
工程における平均的な生産量をもとに算出した日程)を
用いて、固定的なスゲジューリングを行っていた。
第3図には、従来の作業日程計画立案方式における作業
手配量の変化による日程計画差異比較図が示されている
。この例における製造工程は、資材投入から完成までの
工程が、作業1,2.3の3つの工程で構成され、31
は作業手配量が300個の場合の日程計画例、32は作
業手配量が450個の場合の日程計画例を示す、この図
に示すように、各作業時間は基準日程(平均的な作業時
間)により設立されてしまう、従って、31や32で示
すように、作業手配量が変化しても、立案される作業日
程計画は変化しない、そのため、少品種多量生産で毎回
の作業手配量が変化されている場合には適用できるが、
最近のような多品種少量生産化による作業手配量の変動
には対応しきれない。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の日程計画立案方式は、固定的な基準日程
をもとに遺贈工程の日程計画を立案しているので、その
都度生産量変動する環境下(製造業の多くは受注をもと
に生産を行っているのでこれに該当する)においては、
現実に即した正確な日程計画の立案ができないという欠
点がある。
(課題を解決するための手段〉 本発明による作業日程計画立案方式は、製造工程の日程
計画立案方式において、基準となる作業時間、運搬時間
、待ち時間と生産量に基づき製造に必要な日数を算出す
る手段と、前記算出結果に基づいて現実に即した日程計
画を設定する手段とを備える。
(実施例) 次に本発明について図面を参照しながら説明する。
本発明による作業日程計画立案方式においては、作業の
基本単位(たとえばロットサイズ)当たりの基準実作業
時間をもとに、変動する生産1応じた実作業時間を算出
する機能と、その実作業時間と他の時間要素(運搬時間
、待ち時間、段取り時間、取り外し時1’1all)を
加味した結果で製造工程の作業日程計画(着手予定日、
完了予定日)を設定する機能とを有している。ここで、
運搬時間とは、ある作業場所がら次の作業場所へ加工品
を移動させるのに要する時間、待ち時間とは、加工品が
作業場所に到着してから作業の段取りを開始するまでの
時間、段取り時間とは加工品を設備に固定したり、設備
機器を作業ないように合わせて調整したりするのに要す
る時間、取り外し時間とは作業終了後、加工物を設備機
器がら取り外すのに要する時間を意味する。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例である。この製造工程は作業
1,2.3の3つの工程で構成されている。図中、aは
基準実作業時間(作業単位当たりの実作業時間)と作業
手配量とをもとに、各作業の実作業時間を算出する機能
である。一方、bはその実作業時間に段取り/取り外し
時間、運搬/待ち時間を考慮した作業日程計画立案の機
能である。なお、図中では示していないが、この日程計
画立案時には各作業を行う設(Ill器も決定されてい
る。
第2図には本発明における作業手配量の変化による日程
計画差異比較図が示されており、図中、21は作業手配
量が300個の場合の実作業時間算出および日程計画図
を、22は作業手配量が450個の場合の実作業時間算
出および日程計画例を示す。
第2図の21と22に示すように、本実施例では作業手
配量の変化(300個→450個)に応じて、日程計画
も変化(7,5日→8.75日)することにより、多品
種少量生産における作業手配量の変動にも対応できる作
業日程計画の立案を可能とした。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、各作業毎に基準実作業時
間と作業単位を設定することにより、生産量の変動に応
じた日程計画の立案が可能になる。
その結果、現実に即した作業指示が現場に対して行うこ
とができるだけでなく、その各作業を行う設備機器に対
する負荷状況を正確に把握することができる、といった
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による生産量の変動に応じた日程計画立
案方式の一実施例を示す概要図、第2図は本発明の実部
における作業手配量の変化による日程計画差異比較図、
第3図は従来方式における作業手配量の変化による日程
計画差異比較図である。 a・・・作業手配量に応じた実作業時間の算出、b・・
・実作業時間をもとにした作業日程計画の立案。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製造工程の日程計画立案方式において、基準となる作業
    時間、運搬時間、待ち時間と生産量に基づき製造に必要
    な日数を算出する手段と、前記算出結果に基づいて現実
    に即した日程計画を設定する手段とを備えて成ることを
    特徴とする生産量の変動に応じた日程計画立案方式。
JP9030290A 1990-02-08 1990-02-08 生産量の変動に応じた日程計画立案方式 Pending JPH03234448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030290A JPH03234448A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 生産量の変動に応じた日程計画立案方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030290A JPH03234448A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 生産量の変動に応じた日程計画立案方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234448A true JPH03234448A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12299597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030290A Pending JPH03234448A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 生産量の変動に応じた日程計画立案方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111768081B (zh) 一种混合制造环境中产品制造能耗的计算方法与系统
JP3479198B2 (ja) 生産工程シミュレーション装置
CN106909992B (zh) 一种多品种小批量混流装配线的分装生产方法及装置
JPS58201105A (ja) 工程管理方式
CN107544451B (zh) 一种加工车间数控机床集中调度系统及方法
JPH03234448A (ja) 生産量の変動に応じた日程計画立案方式
US20220404817A1 (en) Processes for controlling operation of machine tools
JP2555880B2 (ja) 製造計画作成装置
JPH02130678A (ja) 製造計画作成装置
JP2811827B2 (ja) 生産スケジューリング装置
JPH07182420A (ja) 生産計画装置
JPH09138820A (ja) 工程設計システム
JP3491558B2 (ja) 代替ロット決定システム
JPS5815650A (ja) ジヨブシヨツプ型生産方式
JP2000112504A (ja) 生産工場のパラメータの最適化システム及びその計算用媒体
JPH03239460A (ja) 生産完了予定算出方法及び装置
JPH07175856A (ja) 設備の選択を提供する方法と装置
JPH01147665A (ja) ラインバランスの適正化システム
JP2003233410A (ja) 多段階生産システムの生産管理方法
JPH08221479A (ja) ジョブショップ工場スケジューラ
Lee et al. Enhanced performance of overlap flow-shop scheduling involving reworking and a time buffer
JPH04176548A (ja) 作業計画実行支援装置
JPH0935103A (ja) 生産計画情報管理装置
JPH0691495A (ja) 製造工程負荷表示装置及び製造工程負荷算出方法
JPH0584374A (ja) 縫製工場における各工程の配分時間算出方式及びその装置