JPH032342Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032342Y2
JPH032342Y2 JP470986U JP470986U JPH032342Y2 JP H032342 Y2 JPH032342 Y2 JP H032342Y2 JP 470986 U JP470986 U JP 470986U JP 470986 U JP470986 U JP 470986U JP H032342 Y2 JPH032342 Y2 JP H032342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
carriage
shaft
push
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP470986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP470986U priority Critical patent/JPH032342Y2/ja
Publication of JPS62118641U publication Critical patent/JPS62118641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032342Y2 publication Critical patent/JPH032342Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、所定ピツチ置きにプレス位置を設け
て形成したプレスラインに沿つて配設され、被加
工物を順次下手のプレス位置に搬送するトランス
フア装置のクロスバー拡縮装置に関するものであ
る。
従来の技術 従来では、所定ピツチ置きにフインガを取付て
なるフイードバーをプレスラインに沿つて配設
し、前記フイードバーを昇降動、ならびに長さ方
向に往復動させることによつて、前記フインガで
被加工物を保持し搬送していた。
考案が解決しようとする問題点 上記のような従来構造によると、被加工物が大
きくなると、その自重により中央部が撓んで保持
が不充分となり、搬送途中で落下するなどのトラ
ブルが発生し、安定した高速搬送が困難となる。
また安定搬送化をはかるために、被加工物に対す
るフインガによる保持箇所を複数とし、且つ最も
好ましいピツチで保持箇所を設定することも考え
られるが、この場合には、プレス位置間に形成さ
れるフインガ待機位置の長さ(平面的な占有面
積)を、設定ピツチに配設した複数のフインガが
納まる充分なスペースにしなければならず、した
がつてプレスライン全体の大型化、高価格化を招
いていた。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決すべく本考案におけるトラン
スフア装置のクロスバー拡縮装置は、プレスライ
ンに沿つて昇降フレームを配設し、この昇降フレ
ームの一端に、フレーム長さ方向に往復移動自在
なキヤリツジを設け、このキヤリツジに連動する
連結軸を前記昇降フレームに沿つて配設すると共
に、連結軸の所定ピツチ置き複数箇所に可動台を
取付け、前記キヤリツジに横軸心の周りで前後揺
動自在なレバーを設け、このレバーに取付けたカ
ムフオロアが作用するカム板を前記昇降フレーム
に取付け、前記昇降フレームに沿つて前記レバー
に連動する押し引き軸を配設し、前記各可動台に
互いに接近離間自在な一対の支持台を設け、前記
押し引き軸の押し引き動を両支持台の接近離間動
に変える連動装置を各可動台に設け、両支持台か
ら、夫々保持装置を有するクロスバーを連設して
いる。
作 用 かかる本考案構成によると、キヤリツジの往復
移動は連結軸を介して各可動台に伝えられ、この
可動台をプレス位置間で、ならびにプレス位置と
待機位置との間で移動させ得る。そしてキヤリツ
ジの往復移動時に、カムフオロワがカム面に案内
されてレバーを横軸心の周りに前後揺動させるこ
とになり、この前後揺動量は押し引き軸と連動装
置とを介して両支持台の接近離間動に変えられる
ことになる。したがつてカム面の設定により、両
クロスバーがプレス位置に対応したときに、これ
ら両2クロスバーを互いに離間させ得、そして両
クロスバーが待機位置に対応したときに、これら
クロスバーを互いに接近させ得る。
実施例 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第7図、第8図において1はアプライト2間に
形成されるベツドで、その上には搬入出自在な台
車3がセツトされる。台車3上には所定ピツチP
置きに下型4が配設され、以つてプレス位置5を
形成している。最も上手のプレス位置5の上手に
はアイドル位置6が設けられ、さらに上手には搬
入部7が設けられる。また最も下手のプレス位置
5の下手には搬出部8が設けられ、以つてプレス
ライン9を形成する。このプレスライン9に沿つ
て左右一対の昇降フレーム10が配設され、この
昇降フレーム10はベツド1側に設けた昇降装置
11に連動する。前記搬出部8の下方で且つベツ
ド1に隣接して、プレス駆動装置(図示せず)に
連動したカム軸12を有する作動装置13が配設
され、この作動装置13に前記昇降装置11を連
動連結している。すなわち昇降装置11は、前記
カム軸12にカム、カムフオロワ、レバー(いず
れも図示せず)を介して連動し且つプレスライン
9に沿つて往復移動自在なラツク軸14と、この
ラツク軸14に噛合するピニオン15と、このピ
ニオン15にラツク16を介して連動する昇降軸
17と、この昇降軸17のガイド装置18などか
ら構成され、前記昇降軸17の上端を昇降フレー
ム10に固定している。前記昇降軸17は複数箇
所設けられ、そのために昇降軸17間に同期装置
19が設けられる。
第1図〜第6図に示すように、前記昇降フレー
ム10の一端には、フレーム長さ方向に往復移動
自在なキヤリツジ20が設けられる。すなわちキ
ヤリツジ20は門型で昇降フレーム10に上方か
ら嵌合し、この昇降フレーム10の両側に取付け
たガイドレール21に、上下方向から接当する複
数個の挾持ローラ22により支持案内されると共
に、横方向から接当する複数個のサイドローラ2
3により案内される。プレス駆動装置に減速歯車
装置33を介して連動するカム軸12と前記キヤ
リツジ20とは送り装置24により連動連結され
る。すなわち送り装置24は、前記カム軸12に
取付けた送りカム25と、支軸26に前後揺動自
在に取付けたL形の送りレバー27と、この送り
レバー27に取付けたカムフオロワ28と、前記
送りレバー27の上端に取付けたローラ29と、
このローラ29が嵌合する上下方向のスライド溝
30を形成すべく前記キヤリツジ20に取付けた
ガイド体31と、前記カムフオロワ28を送りカ
ム25に接当付勢する拘束シリンダ32とから構
成される。
前記昇降フレーム10に沿つて四角筒状の連結
軸35が配設され、この連結軸35の一端をキヤ
リツジ20に連結すると共に、適宜の支持装置
(図示せず)を介して昇降フレーム10側に移動
自在に支持させている。この連結軸35の所定ピ
ツチP置きの複数箇所には夫々可動台36が一体
的に取付けてある。前記可動台36上で搬出部8
側の位置には第1支持台37が、また搬入部7側
の位置には第2支持台40が夫々レール38とス
ライド体39とを介して互いに接近離間自在に設
けられる。前記プレスライン9を中にして相対向
する第1支持台37間には夫々脱着装置41を介
して第1クロスバー42が配設され、また第2支
持台40間には脱着装置43を介して第2クロス
バー44が配設される。また両クロスバー42,
44には保持装置の一例であるバキユームカツプ
45,46が取付けられる。
前記キヤリツジ20の下面からブラケツト50
が垂設され、このブラケツト50には前記プレス
ライン9に直交する横軸51が取付けられる。こ
の横軸51には逆Tの字状のレバー52が中央部
を介して取付けられ、レバー52は横軸心53の
周りで前後揺動自在となる。前記レバー52の前
端にはカムフオロワ54が取付けられ、このカム
フオロワ54が作用する閉ループのカム面55を
有するカム板56が前記昇降フレーム10に取付
けられる。前記閉ループのカム面55は、一直線
状の下向き面55aと、この下向き面55aの中
間部に対向する一直線上の上向き面55bと、こ
の上向き面55bの両端に連続し且つ外方ほど上
位となる前後に振分けた上向き傾斜面55c,5
5dと、これら傾斜面55c,55dの端部と下
向き面55aの両端とを連続する反転面55e,
55fとから形成される。前記レバー52の後端
とキヤリツジ20との間には拘束シリンダ57が
配設され、この拘束シリンダ57はカムフオロワ
54をカム面55に圧接付与する付与装置の一例
となる。前記昇降フレーム10に沿つて押し引き
軸58が配設され、この押し引き軸58は作動方
向変換装置71と連動位置変更装置59を介して
前記レバー52に連動する。すなわち押し引き軸
58は連結軸35の上方に配設され、その一端側
は、キヤリツジ20側に取付けたラツクピニオン
構成の作動方向変換装置71に支持されている。
また作動方向変換装置71に支持された作動軸7
2は、支持部材60を介して前記キヤリツジ20
に押し引き動自在に支持されている。前記作動軸
72の一端にはピン61を介してアーム62が上
下揺動自在に連結され、このアーム62の遊端に
取付けた横ピン63が、前記レバー52に形成し
た上下方向で且つ円弧状の長孔64に嵌合してい
る。この長孔64に対する横ピン63の嵌合位置
を変えるために、アーム62とレバー52との間
にシリンダ装置65が配設され、これは多段式に
することによつて嵌合位置は複数段に変更し得
る。前記アーム62はロツド部62Aと筒部62
Bとの嵌合構成からなり、筒部62Bに取付けた
シリンダ装置66によつて作動される固定ピン6
7を、両部62A,62B間に亘つて挿入したり
抜出させたりすることにより、このアーム62自
体を連動状態と分断状態とに切り替え得る。前記
作動軸72には上下方向の貫通孔68が形成さ
れ、この貫通孔68に挿抜自在な固定ピン69を
作動させるシリンダ装置70がキヤリツジ20に
取付けられ、これら68〜70により固定装置7
3を構成する。
各可動台36には、前記押し引き軸58の押し
引き動を両支持台37,40の接近離間動に変え
る連動装置75が設けられる。すなわち前記押し
引き軸58は複数部材を連結して構成したもの
で、可動台36の部分はラツク軸部58aに形成
される。このラツク軸部58aを摺動自在に支持
する枠体76が可動台36に取付けられ、また枠
体76には、前記ラツク軸部58aに咬合するピ
ニオン77と、このピニオン77に咬合し且つ前
記ラツク軸部58aに平行するラツク軸78とが
設けられる。そしてラツク軸78を前記第1支持
台37に固定79すると共に、押し引き軸58を
第2支持台40に固定80している。
次に上記実施例の作用を説明する。
両クロスバー42,44に拡縮動(接近離間
動)を行なわせるときには、第2図に示すように
固定装置73の固定ピン69を抜出させ、そして
固定ピン67を挿入してアーム62を剛体化させ
ておく。第10図に示すように被加工物86の送
りAを終えたときには、昇降フレーム10などは
上昇しており、また送りレバー27は後方限に揺
動してキヤリツジ20や可動台36などを送り限
に移動させている。また両クロスバー42,44
は最大離間した拡巾状態にあり、さらにカムフオ
ロワ54は反転面55fに位置している。この状
態で拘束シリンダ57を収縮させ、カムフオロワ
54を下降拘束させる。そして送りレバー27の
前方揺動Xにより前半部戻しBが行なわれる。す
なわち送りレバー27の揺動により、キヤリツジ
20、連結軸35、可動台36、両支持台37,
40を一体移動させ、さらに両支持台37,40
と一体のクロスバー42,44も移動させて第1
1図に示すようにプレス位置5間の中央である待
機位置85へと移動させる。この移動の際にカム
フオロワ54が上向き傾斜面55dに押付け案内
されて下降することになり、以つてレバー52を
横軸心53の周りに前方揺動させる。これにより
アーム62を介して作動軸72が搬入部8側に移
動され、この移動により作動方向変換装置71を
介して押し引き軸58が引き動Dされて第2支持
台40を同方向に移動させ、さらに引き動Dは、
ラツク軸部58aとピニオン77とを介してラツ
ク軸78の逆方向移動となつて、第1支持台37
を逆方向に移動させ、以つて両クロスバー42,
44を互いに接近動(縮巾動)させる。したがつ
て前半部戻しBを行なつたとき、送りレバー27
は第2図に示すように前後方向の中央にあり、ま
た両クロスバー42,44は第5図、第7図、第
8図、第11図に示すように縮巾状態で待機位置
85に停止している。この状態で所期のプレス動
が行なわれ、上型の上昇後に送りレバー27を限
度まで前方揺動Xさせ、後半部戻しCが行なわれ
る。これによりキヤリツジ20、連結軸35、可
動台36、両支持台37,40を介して両クロス
バー42,44を移動させ、以つて第12図に示
すように上手のプレス位置5に位置させる。この
移動の際に第2図においてカムフオロワ54が上
向き傾斜面55cに接当することになり、以つて
レバー52を横軸心53の周りに後方揺動させ
る。この揺動はアーム62などを介して押し引き
軸58の押し動Eとなり、この引き動Eはピニオ
ン77、ラツク軸78などを介して両クロスバー
42,44の離間動(拡巾動)となる。これによ
り第12図に示すように上手プレス位置5のプレ
ス中心に両側にクロスバー42,44が位置し、
両バキユームカツプ45,46を被加工物86に
対して最適の場所に対向することになる。次いで
昇降装置11により昇降フレーム10などを下降
させ、バキユームカツプ45,46を被加工物8
6に接当させると共に吸着作用させる。そして昇
降フレーム10などを上昇させて被加工物86を
持ち上げる。このとき拘束シリンダ57は伸展さ
れ、カムフオロワ54を下向き面55aに接当さ
せる。この状態で前方限にある送りレバー27を
後方限まで揺動Yさせ、保持してなる被加工物8
6を所定ピツチP分だけの送りAを行なうのであ
るが、このときカムフオロワ54は直線状の下向
き面55aに案内されることからレバー52は揺
動せず、以つて両クロスバー42,44は拡巾状
態のまま送り動して第10図に示す状態になる。
次いで昇降フレーム10などを下降させ、バキユ
ームカツプ45,46を非作用としたのち上昇さ
せることにより被加工物86を卸し得る。このと
きカムフオロワ54は反転面55fにあり、拘束
シリンダ57を収縮させてカムフオロワ54を下
降拘束することにより最初の状態に戻る。
上記作業の繰り返しにより被加工物85を順次
下手のプレス位置5へと送ることができ、その際
に搬入部7からアイドル位置6、アイドル位置6
からプレス位置5、プレス位置5から搬出部8へ
の送りも行なえる。
第9図は拘束シリンダ57の拘束方向を切換え
る回路を示し、その空気圧系統中には安全回路が
設けられている。
第2図において、横軸心53から横ピン63の
軸心までの作用距離Lは、シリンダ装置65の作
動により横ピン63を長孔64内で移動させるこ
とにより任意に変更し得る。この変更により、レ
バー52が一定揺動でありながら横ピン63の移
動長さを変更し得、これは押し引き軸58の押し
引き量(長さ)を変更し得ることになつて拡巾時
のクロスバー42,44間距離を被加工物86の
形状に応じて変更し得ることになる。
例えば被加工物86が小さな形状で、拡縮動を
行なわなくても安定した送りが行なえる場合、両
クロスバー42,44が縮巾状態において、第2
図の固定装置73におけるシリンダ装置70を作
動させ、固定ピン69を貫通孔68に挿入させ
る。そしてシリンダ装置66を作動させて固定ピ
ン67を抜出させ、アーム62におけるロツド部
62Aと筒部62Bとをスライド(伸縮)自在と
する。この状態で所期のプレス作業を行なつたと
き、レバー52の揺動はアーム62のスライド動
で吸収されることから押し引き軸58には伝達さ
れず、また押し引き軸58は固定ピン69でロツ
クされていることから、両クロスバー42,44
が縮巾状態を維持したままで所期の被加工物86
の送りを行なえる。
考案の効果 上記した本考案構成によると、キヤリツジの往
復移動は連結軸を介して各可動台に伝えられ、こ
の可動台をプレス位置間で、ならびにプレス位置
と待機位置との間で移動させることができる。そ
してキヤリツジの往復移動時に、カムフオロワが
カム面に案内されてレバーを横軸心の周りに前後
揺動させることになり、この前後揺動量を押し引
き軸と連動装置とを介して両支持台の接近離間動
に変えることができる。したがつてカム面の設定
により、両クロスバーがプレス位置に対応したと
き両クロスバーを互いに離間させることができ、
また両クロスバーが待機位置に対応したとき、こ
れらクロスバーを互いに接近させることができ
る。その結果、保持装置を介して被加工物の送り
を行なうところの両クロスバーは、その送り時に
は拡巾状態で種々形状の被加工物を撓むようなこ
となく最適の箇所を保持でき、安定した高速搬送
を行なうことがきる。また待機時には縮巾状態で
待機位置のスペースをせまくでき、プレスライン
を全体の小型化、低価格化を可能にできる。さら
にクロスバーの拡縮動作は、キヤリツジの往復作
動を利用することから、より確実に行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は送り
駆動部の一部切欠き側面図、第2図は同要部の一
部切欠き側面図、第3図は第2図における一部切
欠き正面図、第4図は同一部切欠き平面図、第5
図は可動台部分の一部切欠き平面図、第6図は同
縦断正面図、第7図は全体の側面図、第8図は同
平面図、第9図は系統図、第10図〜第12図は
作用を説明する斜視図である。 5……プレス位置、9……プレスライン、10
……昇降フレーム、11……昇降装置、12……
カム軸、20……キヤリツジ、24……送り装
置、27……送りレバー、35……連結軸、36
……可動台、37……第1支持台、40……第2
支持台、42……第1クロスバー、44……第2
クロスバー、45,46……バキユームカツプ
(保持装置)、52……レバー、53……横軸心、
54……カムフオロワ、55……カム面、56…
…カム板、57……拘束シリンダ(付与装置)、
58……押し引き軸、59……連動位置変更装
置、71……作動方向変換装置、73……固定装
置、75……連動装置、85……待機位置、86
……被加工物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレスラインに沿つて昇降フレームを配設し、
    この昇降フレームの一端に、フレーム長さ方向に
    往復移動自在なキヤリツジを設け、このキヤリツ
    ジに連動する連結軸を前記昇降フレームに沿つて
    配設すると共に、連結軸の所定ピツチ置き複数箇
    所に可動台を取付け、前記キヤリツジに横軸心の
    周りで前後揺動自在なレバーを設け、このレバー
    に取付けたカムフオロアが作用するカム板を前記
    昇降フレームに取付け、前記昇降フレームに沿つ
    て前記レバーに連動する押し引き軸を配設し、前
    記各可動台に互いに接近離間自在な一対の支持台
    を設け、前記押し引き軸の押し引き動を両支持台
    の接近離間動に変える連動装置を各可動台に設
    け、両支持台から、夫々保持装置を有するクロス
    バーを連設したことを特徴とするトランスフア装
    置のクロスバー拡縮装置。
JP470986U 1986-01-16 1986-01-16 Expired JPH032342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP470986U JPH032342Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP470986U JPH032342Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118641U JPS62118641U (ja) 1987-07-28
JPH032342Y2 true JPH032342Y2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=30785622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP470986U Expired JPH032342Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032342Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118641U (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762162B2 (ja) トランスファープレス機の搬送装置
US5980231A (en) Thermoforming machine with linear recirculation of sheet holding frames
JPH0214128B2 (ja)
CA2040794C (en) Method for withdrawing workpiece from drawing mold
JPH032342Y2 (ja)
JPH032341Y2 (ja)
JPH0321776Y2 (ja)
JPS61226128A (ja) トランスフア装置
CN213859738U (zh) 一种木板自动上下料装置
JPH0527226Y2 (ja)
JP2532830Y2 (ja) 金型等の移載装置
JPH0890101A (ja) トランスファプレスの金型交換方法及び金型交換装置
JPH0713859Y2 (ja) プレス機におけるクロスバー支持装置
CN220448758U (zh) 传送机构及柔板关联设备
JP2570406Y2 (ja) シリンダ式中間搬送装置
JPS6380934A (ja) プレス機間のワ−ク搬送装置
CN217732031U (zh) 一种叠放机械人
CN218370351U (zh) 一种萃盘定位装置
CN216888891U (zh) 一种步伐式稳定搬送机构
CN218616722U (zh) 用于载板玻璃转运的运输装置
CN212770455U (zh) 一种数控玻璃切割机
JPH0438909Y2 (ja)
JP2004009136A (ja) プレス機械のフィードバー退避装置
JPH0718419Y2 (ja) プレス機における搬送装置
JP2567226Y2 (ja) パレット供給装置