JPH03233142A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH03233142A
JPH03233142A JP2027992A JP2799290A JPH03233142A JP H03233142 A JPH03233142 A JP H03233142A JP 2027992 A JP2027992 A JP 2027992A JP 2799290 A JP2799290 A JP 2799290A JP H03233142 A JPH03233142 A JP H03233142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
load
solenoid valve
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2027992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887685B2 (ja
Inventor
Taizo Shimada
泰三 嶋田
Masakazu Yokoyama
横山 正計
Hiroshi Ishii
博 石井
Akiharu Yamada
陽春 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2799290A priority Critical patent/JP2887685B2/ja
Priority to PCT/JP1991/000148 priority patent/WO1991012421A1/ja
Priority to KR1019910701265A priority patent/KR950013543B1/ko
Priority to DE19914190251 priority patent/DE4190251T/de
Priority to US07/768,616 priority patent/US5271366A/en
Priority to DE4190251A priority patent/DE4190251C2/de
Publication of JPH03233142A publication Critical patent/JPH03233142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887685B2 publication Critical patent/JP2887685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は燃料噴射装置に関し、さらに詳しくは、ディー
ゼルエンジンの列型燃料噴射ポンプにおける進角制御構
造に関する。
(従来の技術) 周知のように、ディーゼルエンジンに用いられる刃型噴
射ポンプにあっては1M料の圧送構造として、次ぎに述
べる構造を備えたものがある。
すなわち、ポンプエレメントを構成するシリンダのプラ
ンジャバレルに形成してあるスピルポート(燃料逃し孔
)に対して、このプランジャバレル内を摺動するプラン
ジャに形成してある傾斜したピランジャリードを対向さ
せるまでの間の期間を燃料の圧送期間として設定する構
造である。
そして、噴射ポンプにおいて調量された燃料を噴射ノズ
ルから噴射するにあたっては、噴射ポンプと噴射ノズル
とを噴射管により接続した構造とした場合、噴射管内を
燃料が流れる間に生じるタイムラグにより着火遅れ期間
を生じることがある。
この着火遅れ期間は、高速回転になるほど着火までの間
に回転するクランク角が大きくなり、これによって最良
の燃焼時期を逸することになる。
そこで、このような現象の発生を防止するために、エン
ジン側の回転数により得られる遠心力を利用したタイマ
を用いた進角機構を噴射ポンプのカム軸に装備すること
が実行されている。
この進角機構は、エンジン側のクランク軸と噴射ポンプ
のカム軸との間に介在させてあり、クランク軸側が高速
回転するときに得られる遠心力により、内部のタイマウ
ェイトが径方向に拡張変位した際にカム軸側の位相を初
期位置から進めるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、近年においては、ディーゼルエンジンでの燃
焼効率を改善することが排気ガス中の有害成分の発生度
合いを低くする上で効果的であることが考えられてきて
いる。
このような要求に対しては、燃料噴射の高圧化を促進す
ることが提案されている。
つまり、上述した提案は、高圧の燃料噴射により燃料を
微粒化し、この微粒化された燃料噴霧内への空気導入量
を増加させて噴霧の平均空気過剰率を上昇させることで
良好な混合気の形成を行なおうとするものである。
しかしながら、上述した噴射ポンプを含めた燃料噴射装
置の構造では、噴射ポンプのプランジャがカムにより駆
動されるようになっているため、高圧化に見合う噴射ポ
ンプ側の駆動カムの駆動トルクを大きくしなければなら
ず、さらには、このカムの大型化に従って上述した進角
機構をも大型化せざるを得ない状況となる虞れがある。
しかも、このような高圧化を促進する場合には、装置の
大型化に加え、エンジン回転数の変化により、燃料の噴
射圧力が一定にならないという間層がある。
すなわち、高回転では高圧に、また低回転では低圧にな
る。
そしてこのような現象は、燃料の微細化に影響を及ぼし
、高速回転時の燃料噴射の高圧化は、前述した理由によ
り良好な混合気の形成促進にとって良い結果を得られる
が、この反面、噴射圧力が低くなる低回転時には、この
ような結果が得られなくなる。
このため、低回転時での噴射ポンプの噴射率を増加させ
る目的で、低回転時の燃料噴射率にあわせて噴射ポンプ
内での燃料噴射圧力を高めようとすると、高回転時には
過剰な噴射管内圧力となり、構造的に剛性を高めたりす
る゛必要を生じるが、このことが生産コストの上昇を招
くことになり、やみくもに上述した考えを踏襲すること
はできなくなる。
このような事情から、上述した燃料噴射装置を備えたデ
ィーゼルエンジンにあっては、車速および負荷に応じて
排気ガス中の有害成分の発生が異なってくる。
すなわち、排気ガス中の有害成分としては、ハイドロカ
ーボン(HC)、窒素酸化物(NOx)およびパティキ
ュレートと称されるススを核にしてその周囲に未燃焼ガ
ス中のハイドロカーボンが付着した物質がある。
そして、これらの成分は、例えば、ハイドロカーボン(
以下、HCという)の場合、比較的低速あるいは低負荷
域において発生が顕著であり、また窒素酸化物(以下、
NOxという)の場合、比較的燃焼温度が高くなる高速
あるいは高負荷で、そして、パティキュレートは、燃焼
室温度が高い場合には比較的残留しないが低負荷あるい
は低速域においては燃焼室温度が低いことによるHCの
残留量が多いことも相俟って比較的多く残留する。
そこで、本発明の目的は、噴射ポンプと噴射ノズルとを
噴射管により接続した構造の燃料噴射装置において、回
転数に応じた噴射時期および噴射量の設定において生じ
る問題に鑑み1回転数に加え、負荷の変動状態において
も、構造を複雑なものとすることなく排気ガス中の有害
成分の発生を低く抑えることのできる燃料噴射装置を得
ることにある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は、燃料圧送用プラン
ジャを装備した噴射ポンプと噴射ノズルの針弁用開弁圧
室とを連結している噴射管の一部を分岐させた端部が接
続されるとともに、この接続部とは別の位置に燃料の還
流部を有するシリンダと、上記シリンダ内に挿嵌されて
摺動自在とされ、摺動方向一端に上記燃料の還流部の開
閉弁を備えたノーマルオープン形式の電磁弁と、上記電
磁弁の駆動部を出力側に接続され、入力側にはエンジン
回転数情報および負荷情報を入力するセンサがそれぞれ
接続してある制御部とを備え、上記制御部は、エンジン
回転数および負荷に応じた進角設定マツプ、および噴射
期間設定マツプを備え、エンジン回転数、および負荷の
各情報に応じて上記マツプから選択した進角および噴射
期間が得られる電磁弁での開閉設定を行なうことを提案
するものである。
また、本発明は、燃料圧送用プランジャを、外周面が同
一形状とされてプランジャバレル内を摺動自在のピスト
ンで構成することを提案するものである。
(作 用) 本発明によれば、燃料噴射ポンプにおける給排油孔が閉
じられている時点で、エンジン回転数および負荷に応じ
たマツプに基づいて噴射開始に相当する時期に電磁弁が
閉じられることにより、燃料噴射ノズル内の開弁圧室に
至る噴射管内の圧力が上昇して燃料の噴射が行なわれ、
また、上述したマツプからの噴射期間に基づく上記電磁
弁の閉時間により噴射量が設定される。
また、上述した電磁弁側での開閉制御により、噴射時期
および噴射量が設定されるので、噴射ポンプ側のプラン
ジャは、っシュライのプランジャと異なり、プランジャ
リードを必要としない。
(実 施 例) 以下、第1図乃至第6図において、本発明実施例の詳細
を説明する。
第1図は本発明実施例による燃料噴射装置の要部を説明
するための模型図である。
第1図において、燃料噴射ポンプ1は、内部にピストン
状のプランジャIAを備えており、このプランジャIA
は、ポンプ1に付設してある駆動カム2によりプランジ
ャバレル内を摺動自在とされている。
そして、燃料噴射ポンプ1から圧送される燃料は、燃料
噴射ノズル3内の針弁用開弁圧室3Aに対して噴射管4
により供給される。
上述した噴射管4は、その途中において、噴射ポンプ1
からの距1(11)と噴射ノズル3までの距111(1
□)が、11〉■□となる位置で、換言すれば、噴射ノ
ズル3までの距離が短くなる位置で分岐しており、分岐
した噴射管4Aの端部はシリンダ5に接続されている。
すなわち、シリンダ5は、その内部において一部に上述
した噴射管4の分岐端部が接続してあり、そして、この
一部とは別の位置に燃料の還流部5Aが設けである。そ
して、このシリンダ5には、電磁弁6が付設してある。
上述した電磁弁6は、シリンダ5内に挿嵌されて摺動自
在の開閉弁6Aとこれを作動する電磁石6Bとを備えて
おり、この開閉弁6Aは、シリンダ5内の還流部5Aに
対応して配置してある。
そして、この開閉弁6Aは、還流部と反対側の端部を電
磁石6Bに対向させており、通常時には、図示しない付
勢手段により還流部5Aを開放するノーマルオープン形
式とされている。
一方、上述した電磁石6Bには、これに巻かれているコ
イルに通電する駆動部7が配置されており。
この駆動部7は後述する制御部8に接続してある。
すなわち、制御部8は、出力側に上述した駆動部7が接
続してあり、そして入力側にはエンジン回転数センサ9
およびアクセルペダルの踏み込み量を検知する負荷セン
サ10がそれぞれ接続してある。
この制御部&は、第2図および第3図に示すマツブを備
えており、エンジン回転数および負荷の各情報に応じて
マツプからの噴射時期および噴射時間を選択して、駆動
部7への湘動信号を出力する。
すなわち、第2図には、エンジン回転数および負荷に応
じた進角(T)に関するマツプの一例が示されており、
また、第3図にはエンジン回転数および負荷に応じた噴
射時間(1)に関するマツプの一例が示されている。
そして、第2図のマツプにおいては、単位時間に対する
噴射量の微分値により求められる噴射率の大きさに応じ
て進角の程度が決められており、高速回転では、進角を
大きくして従来通りの噴射率として最適燃焼時期を設定
し、また低速回転時には、噴射率を上げて高圧噴射が行
なえる時期を設定するようになっている。なお、低速回
転低負荷時として、アイドル回転時があるので、この場
合にも対処するためのマツプも設定してある。
また、第3図のマツプにおいては、回転域に関係なく負
荷情報により、必要量の燃料を噴射するだめの噴射時間
が設定してある。
従って、第2図に示したマツプによる噴射開始時期は第
4図において符号Tで示すカム角度における上死点位置
からの進角値の選択により求められ、そして第3図に示
したマツプによる噴射時間は第4図において符号tで示
す時間幅を選択することで求められることになる。
第4図においては、例えば、第3図のマツプにおける同
じ噴射時間を設定された場合に、第2図のマツプにおけ
る低速回転時での噴射時期(符号αで示す位置)と高速
回転時での噴射時期(符号βで示す位置)の二つの状態
が示してあり低速回転時には、カム速度が大きい時、換
言すれば、プランジャ速度が高く燃料の圧送圧力が上昇
傾向にあるときを選択されており、そして高速回転時に
は、カム速度が小さい時、換言すれば、従来通りに燃料
の圧送圧力が得られる傾向のときを選択されている。
本実施例は以上のような構造であるから、その動作は第
5図に示すタイミングチャートに示す通りである。
すなわち、第1図に示した制御部8に対してエンジン回
転数センサ9、負荷センサ10からの入力情報に基づい
て第2図および第3図に示したマツプからの噴射時期お
よび噴射時間を選択して駆動部7に信号を出力する。
従って、電磁弁6は第5図に示すように、ノーマルオー
プンの状態から電磁石6Bが励磁された時点でシリンダ
5の還流部5Aを閉じる。
そして、噴射ポンプ1内でのプランジャIAの上昇過程
においてポンプ内の給徘油孔が閉じられたことに応じて
噴射管4内での噴射ノズル3に至る間の燃料圧送圧力を
上昇させ、開弁圧室3A内の圧力を上げることで、噴射
ノズル3からの燃料噴射を許容する。
なお、第5図において二点鎖線で示す動作時期は、例え
ば噴射時間を一定とした場合に、エンジン回転数および
負荷に応じて噴射開始時期をマツプ内で変更できること
を示している。
以上、本実施例によれば、噴射管4における分岐位置を
燃料噴射ノズル3に近い位置としたので、噴射終了時で
の燃料の戻りに要する距離を短くすることができる。従
って、所謂、噴射終了時の特性である「燃料の切れ」が
良くなり、噴射終了間際に低圧で噴射される燃料の量を
少なくすることができ、この燃料が未燃燃料として残る
ことに原因して起こる黒煙の発生や排気ガス中の残留有
害成分、例えば、HCの発生を低く抑えられ、さらには
、無駄な燃料の消費が抑えられる。
また、本発明の燃料噴射装置にあっては、電磁弁6の開
閉時期を調整することで、噴射時期を調整できるので、
例えば、第6図に示すように、燃料の噴射形態として、
大量の燃料を噴射する主噴射に先立ち(第6図中、符号
して示す時間)、少量の燃料を噴射して火炎の連続伝播
を行なうパイロット噴射を行なわせることも可能である
。従って、このようなパイロット噴射を行なうことによ
り、−時期に集中して起こる燃焼による騒音の発生や集
中燃焼による高温促進によるNOxの発生を低いものと
することができる。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明によれば、燃料噴射ポンプ
から燃料噴射ノズルに至る噴射管の途中を分岐させ、こ
の分岐した位置にエンジン回転数および負荷に応じて燃
料の圧送圧力を設定する電磁弁を設けたので、各回転域
および負荷域において適正な燃料の噴射率を設定するこ
とができる、従って、各速度域および負荷域での排気ガ
ス中の有害成分の発生を低いものとすることができる。
また、本発明によれば、上述した電磁弁により噴射時期
および噴射量を設定することができるので、従来、噴射
時期の設定に用いられていたタイマによる通番機構およ
び、噴射ポンプ側のプランジャに形成してあるプランジ
ャリードさらには、このプランジャリードの位置を変更
するためのコントロールラックがそれぞれ不要になり、
構造をきわめて簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による燃料噴射装置の制御系を説
明するためのブロック図、第2図および第3図は第1図
に示した制御部の特性の一例をそれぞれ説明するための
線図、第4図および第5図は第1図に示した制御部の作
用をそれぞれ説明するための線図、第6図は第1図に示
した制御部の別の作用を説明するための線図である。 1・・・燃料噴射ポンプ、IA・・・プランジャ、2・
・・駆動カム、3・・・燃料噴射ノズル、3A・・・開
弁圧室、4・・・噴射管、4A・・・分岐した噴射管、
5・・・シリンダ、6・・・電磁弁、6A・・・開閉弁
、6B・・・電磁石、8・・・制御部。 カムリフト 214を崖 第 2 図 脆 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料圧送用プランジャを装備した噴射ポンプと噴射
    ノズルの針弁用開弁圧室とを連結している噴射管の一部
    を分岐させた端部が接続されるとともに、この接続部と
    は別の位置に燃料の還流部を有するシリンダと、 上記シリンダ内に挿嵌されて摺動自在とされ、摺動方向
    一端に上記燃料の還流部の開閉弁を備えたノーマルオー
    プン形式の電磁弁と、 上記電磁弁の駆動部を出力側に接続され、入力側にはエ
    ンジン回転数情報および負荷情報を入力するセンサがそ
    れぞれ接続してある制御部とを備え、 上記制御部は、エンジン回転数および負荷に応じた進角
    設定マップ、および噴射期間設定マップを備え、エンジ
    ン回転数、および負荷の各情報に応じて上記マップから
    選択した進角および噴射期間が得られる電磁弁での開閉
    設定を行なうことを特徴とする燃料噴射装置。 2、請求項1記載の燃料噴射装置において、燃料圧送用
    プランジャは、外周面を同一形状とされてプランジャバ
    レル内を摺動自在のピストンで構成した燃料噴射装置。
JP2799290A 1990-02-07 1990-02-07 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP2887685B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2799290A JP2887685B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 燃料噴射装置
PCT/JP1991/000148 WO1991012421A1 (en) 1990-02-07 1991-02-07 Fuel injection device
KR1019910701265A KR950013543B1 (ko) 1990-02-07 1991-02-07 연료분사장치
DE19914190251 DE4190251T (ja) 1990-02-07 1991-02-07
US07/768,616 US5271366A (en) 1990-02-07 1991-02-07 Fuel injection system
DE4190251A DE4190251C2 (de) 1990-02-07 1991-02-07 Brennstoffeinspritzsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2799290A JP2887685B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03233142A true JPH03233142A (ja) 1991-10-17
JP2887685B2 JP2887685B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=12236320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2799290A Expired - Fee Related JP2887685B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887685B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704618A2 (en) 1994-09-30 1996-04-03 Zexel Corporation Pilot injection controller in fuel injection system and method of controlling pilot injection quantity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704618A2 (en) 1994-09-30 1996-04-03 Zexel Corporation Pilot injection controller in fuel injection system and method of controlling pilot injection quantity
US5592915A (en) * 1994-09-30 1997-01-14 Zexel Corporation Pilot injection controller in fuel injection system and method of controlling pilot injection quantity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887685B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615535B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPS58107871A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2010281333A (ja) 燃料噴射制御装置
US5575248A (en) Induction system and method of operating an engine
JP4492399B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
US20040103649A1 (en) Diesel engine with catalytic converter
JPH0299736A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
KR100512391B1 (ko) 내연 기관
JPH03233142A (ja) 燃料噴射装置
JP3748017B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法。
JP6425121B2 (ja) 内燃機関
JPH0988646A (ja) エンジンの制御装置
JPH0295742A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3296012B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP3014190B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
WO2017110358A1 (ja) 噴射制御装置
JP2012193626A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4120452B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3398567B2 (ja) バルブタイミング可変手段を備えた筒内直接噴射式内燃機関
JP2010007558A (ja) 燃料噴射システム
JP4066775B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3372670B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3956518B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JPH09158749A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPS61250363A (ja) エンジンの燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370