JPH03232578A - 灰残渣を処理する方法と、該方法に有用なグレーズキルン - Google Patents

灰残渣を処理する方法と、該方法に有用なグレーズキルン

Info

Publication number
JPH03232578A
JPH03232578A JP2328779A JP32877990A JPH03232578A JP H03232578 A JPH03232578 A JP H03232578A JP 2328779 A JP2328779 A JP 2328779A JP 32877990 A JP32877990 A JP 32877990A JP H03232578 A JPH03232578 A JP H03232578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kiln
glaze
ash
gas
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2328779A
Other languages
English (en)
Inventor
Leonardus M M Nevels
レオナルドウス マシユス マリー ネベルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19855708&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03232578(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03232578A publication Critical patent/JPH03232578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/06Reclamation of contaminated soil thermally
    • B09C1/067Reclamation of contaminated soil thermally by vitrification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/005Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture of glass-forming waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/04Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in tank furnaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、窯炉(キルン)内の廃棄材料の燃焼によって
得られる灰残渣およびその他の固体燃焼生成物を処理す
る方法と、該処理に有用な釉窯炉(グレーズキルン)と
に関する。
従来の技術 廃物処理は、現今の最も重大な問題の1つである。廃棄
材料の連続的に増大する量に対処し得るために、廃物は
、益々燃焼によって処理される。
実際上、固体および流体の廃物材料は、連続的に廃物材
料を燃焼する回転ドラムを有するキルンまたは滑り格子
を有するキルンで主として燃焼される。該燃焼の際、多
量の灰およびスラグか形成され、次に、これは、それ自
体問題を生じる。特に、特定の廃物材料、例えば写真産
業および光化学産業から得られる材料に対して、灰残渣
は、土壌の重大な汚染を生じ得るかなりな量の重金属を
含有する。本特許出願人による以前の未公開のオランダ
国特許出願第8902749号では、方法および装置は
、特定の熱分解炉内で種々な発生源の廃棄材料を燃焼す
るために記載され、このとき、廃物が最初に熱分解され
た後に燃焼されて赤熱される。写真廃棄材料の様な重金
属の高い含有量を有する材料の処理に特に好適である該
方法によって熱分解されて燃焼された廃棄材料は、重金
属に富むかなり少い灰残渣を与えるが、これ等の灰残渣
を如何に処理するかの問題が依然として残る。灰の圧密
および焼結によってこれ等の灰残渣中の有害金属を固定
することは、既に提案されたが、得られる焼結材料も依
然として重金属の解放によって環境に対する汚染物であ
る。
発明の要約 本発明の目的は、存在する重金属を出来るだけ回収して
、就中、コンクリート、道路構築、エナメル、噴射用グ
リッド等の原材料として好適な材料を得る様に残余を固
定し該灰残渣を処理する方法を提供することである。
この目的のため、本発明は、灰およびその他の燃焼生成
物が傾斜する進路を示しその低い側から加熱されるグレ
ーズキルンの高い側へ連続的な態様で徐々に供給され、
高温における処理に先立って連続的に溶解されて釉にな
ることを特徴とする初めに記載された方法を提供する。
キルンの加熱は、溶解および釉化が生じ得る様に、適当
な高温を便利に可能にする吹込み火焔によって効率的に
生じる。
ガラス形成のために充分な硅酸塩を灰混合物に含存させ
るため、灰は、それに存在する金属がその上固定される
ため、汚染された型式の土壌を効果的に使用してもよい
石英質の型式の土壌を加えて混合されてもよい。更に、
2つの型式の廃物、即ち、炉の燃焼灰と、汚染された土
壌とが双方処理されることの利点は、これによって達成
される。
該グレーズ工程では、キルンの溶解物の粘度が傾斜する
キルン内の流体溶解物の規則的な流れを保証すると共に
、溶解物の均質を生じさせるために充分に低いままであ
ることは、重要である。この目的のため、キルンの溶解
物の粘度は、所要により、粘度の低減作用を有する補足
物質を供給される灰に加えることによって調節されても
よい。
これ等の補足物質は、ガラス屑、硝酸ナトリウム、硝酸
カリウムおよび/または硝酸カルシウム(チリ硝石)、
硼砂、硫酸塩、シリコン化合物、弗化物(長石)、鉄お
よび鉄化合物の夫々の内の1つまたはそれ以上から成っ
てもよい。補足物質の全体の含有量は、キルンの壁に問
題を生じ得る侵蝕性で薄い溶解物にならない様に、重量
で20%よりも少くなければならず、好ましくは多くて
も重量で5%である。このグレーズ工程の際、金属は、
溶解してキルンの底へ沈み、キルンの低い側に向って流
下する。溶解した金属合金は、低い側に配置される抜き
出し個所から定期的に抜き出されてもよい。これにより
、溶解した金属合金は、電気分解陽極へ直接に効率的に
注入され、次に電気分解による精製工程を受け、これに
より、金属は、精製されて分離される。これ等の金属は
、再度使用するのに完全に好適である。
金属硫化物の薄く非常に流動的な層は、該工程中に金属
溶解物の頂上に形成され、次に流体のガラススラグによ
って被われ、該スラグは、好適な抜き出し個所で抜き出
されてもよく、冷却および固化の後に釉に物理的化学的
に属するスラグ材料を形成し、該スラグ材料は、合成黒
曜岩として見做されてもよい。黒曜岩は、噴火の際に放
出される火成型式のガラスであり、即ち、矢じりおよび
工具の材料としてインディアンによって使用される。こ
の材料は固く、重金属は、該材料内に完全に固定される
。該材料は、総ての種類の目的に使用されてもよい。就
中、物体、例えば灰皿、受は皿および装飾品は、該材料
から製造されてもよく、細分された形状では、該材料は
、コンクリート、道路構築、エナメル、噴射グリッド等
の原材料として特に好適である。
上述の溶解工程によって放出されるガスは、ガス洗滌に
よって浄化されてもよい。該ガス洗滌は、例えば本特許
出願人による未公開のオランダ国特許出願第89024
90号等に記載される様に固的に行われてもよい。
本発明は、更に、後側に煙道ダクトを有し別個の耐火要
素の蓋によって閉鎖される耐火材料のキルンのチューブ
状体部を備え、該キルンの体部が、前方へ長手方向に傾
斜して横方向に凹んて弓形に彎曲する底と、バーナーを
形成する燃料/空気の入口と、炉の底に隣接して下端の
中心に装着される流体金属の抜き出し個所とを持つ前壁
と、その1つか溶解したガラススラグの抜き出し個所を
一層上の側部に装着する2つの直立の側壁と、ガスの排
出部を上方の側部に持つ後壁とを有し、更に、釉化され
るべき灰混合物をキルンの後側に蓋を経て供給する装置
を備えることを特徴とし本発明によるグレーズ工程を適
用可能なグレーズキルンを提供する。
キルンの底の傾斜と、底の凹んだ輪郭とは、溶解物を前
方かつ下方へ流れさせ、これにより、流体金属合金と、
薄い流動可能な金属硫化物層と、ガラス溶解物とによる
重なった層か形成され、従って、種々な抜き出し個所の
効果的な装着により、金属合金と、溶解したガラスとは
、簡単な態様で完全に別々に定期的に抜き出し可能であ
る。
キルン内の適正な熱調節に鑑みて、蓋が凹んで弓形に彎
曲し、従って、熱放射か反射されて戻され、溶解物の温
度に寄与することは、好ましい。
キルンの蓋のホッパー上に現れるコンベヤ装置を供給装
置として使用することにより、キルンの連続的な作用は
、簡単な態様で準備可能である。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
実施例 図面では、全体にわたって同一の符号を使用する。
図面では、本発明によるグレーズキルン装置の一実施例
か示される。これにより全体を1で示す実際のキルンは
、総てか釉化に必要な高温に耐性の耐火材料から成る側
壁2,3と、前壁4と、上側にガス排出ダクト6を持っ
後壁5と、底7とを有する比較的平坦なタブの形状を備
えている。
第2図に認められる様に、底7は、前方へ傾斜し、凹形
輪郭(第3図)を有している。これは、溶解物か中心か
つ前方へ流れ得ることの利点を与える。
タブ状キルン1は、別個の耐火ブロック9から成る蓋8
によって上側において閉じられる。該蓋は、凹形の形状
(第3図)を有し、これにより、キルン内に戻る様にキ
ルンの熱の有利な反射が得られる。
前壁4には、バーナー孔lOかあり、2つの燃料ダクト
11,12と、空気ダクト13とは、該孔に達する。該
バーナーlOにより、高温の吹込み火焔は、キルン内に
方向づけられる。効率的で出来るだけ効果的な加熱を達
成するため、バーナー孔lOは、キルンの有利に大きな
表面積にわたり得る様に水平で斜めに中心から横に設置
される。
前壁4には、溶解した金属合金を抜き出すのに役立つ付
加的な孔14が中心の下端に底7に隣接して設けられる
また、側壁2には、流体のガラススラグを抜き出す様に
意図される抜き出し孔15か高いレベルで更に設けられ
る。
燃焼されるへき灰残渣は、略図でのみ示すコンベヤベル
ト16.17を経て供給される。これ等のコンベヤベル
トは、廃棄灰を非常にゆっくり搬送し、コンベヤベルト
17は、キルンの一層高い後側に隣接する蓋8の開口部
I9を経て放出するホッパー18の上に現われる。
傾斜した内側面を示す後壁5の背後には、大きい粒子お
よび非施釉スラグを集める様に意図されるスラグ収集器
20がある。
該収集器の背後には、ガス排出ダクト6に関連して排出
ガスから塵埃を除去する様に意図される塵埃収集チャン
バ21かある。更に、該塵埃収集チャンバは、ダクト1
3を経てバーナーIOに供給される空気の空気ヒーター
として作用する。該塵埃収集チャンバは、内部を清掃ま
たは補修し得るために入口ボート22を有している。更
に、第1図には、第2グレーズキルン(図示せず)への
結合部23か示される。この様にして、2基のグレーズ
キルンは、組合わされてもよい。
最後に、塵埃収集チャンバ21は、煙突24に関連して
清掃の目的のために通常の入口ボート25を備えている
運転の際、廃物の燃焼によって得られ所要の限り細分さ
れた灰残渣は、コンベヤベルト装置16゜17を経てゆ
っくり供給され、ホッパー18を経てキルンに装入され
る。やがて、2本の燃料ダクト11.12および高温空
気ダクト13によって供給される強い吹込み火焔は、バ
ーナー孔lOから燃焼される。恐ら〈産業からのメタノ
ール残渣の様な廃物燃料は、燃料として使用されてもよ
い。
キルンの好ましい形状により、吹込み火焔による強烈な
加熱が生じ、これにより、進入する版材料は、次第に溶
解して釉になり、一方、更に、存在する金属は、かなり
な部分に対して溶は出す。キルン内の溶解した流体は、
下方に配置される前壁4へ次第に流れ、更にこれにより
、吹込み火焔による加熱の際、金属は、灰から溶は出す
。これ等は、低い側に重い液体として集まり、その上側
に金属硫化物の層があり、その上に溶岩に似たガラス流
体かある。溶解物の粘度が過度に高くないことは、重要
であり、この目的のため、溶解物は、連続的に監視され
、過度に高い粘度が一時的に観察されれば、粘度を下げ
る補足材料は、供給されるべき灰混合物に添加される。
更に、砂または汚染された型式の土の層は、適当な硅酸
塩かガラスの形成を促進するために存在する様にさせる
ため、キルンを運転可能にする以前にキルンの底にわた
って広げられる。この工程中、溶解した金属およびガラ
ススラグの抜き出し孔14.15は、閉じられ、溶解し
た金属および溶解したガラススラグを抜き出すために定
期的に開放されてもよい。
ガラススラグに加えて、他のスラグは、−層大きいが、
または−層少い程度に形成され、これは、流体ではなく
てガラススラグの溶解物中に沈んで該溶解物の下側で漂
う。該スラグは、定期的に除去されてもよ(、これは、
蓋の幾つかの要素9を除去して後側に向って後壁を越え
て成る型式のショベルまたはブラシでスラグをスラグ収
集器内に押出すことによって簡単な態様に実施可能であ
る。
グレーズ工程の際、不可避的に多くのガスが発生し、該
ガスは、ガス排出ダクト6を経て塵埃収集チャンバ21
と、最後に煙突24とを通って排出される。該ガスは、
−層の浄化のためにガス洗滌設備へ次に送られる。
抜き出された金属と、合成黒曜岩である抜き出されたガ
ラスとが生成物から得られ、有用な生成物は、再度製造
されてもよい。該金属は、電解的に精製されて分離され
てもよく、該黒曜岩は、多くの物体の製造に使用される
が、または細分された形状でコンクリート、道路構築用
構築材料等に処理されてもよい。該黒曜岩中に存在する
金属は、完全に結合されて固定され、環境に対しても早
や如何なる危険も形成しない。
初めに述べたオランダ国特許出願第8902749号、
第89 02490号に記載の方法に上述の方法を組合
わすことにより、「無選択権」の工程は、写真産業から
の廃物を処理するために提案され、これにより、廃棄材
料は、効率的に相を備えている。
A)可燃廃棄材料は、オランダ国特許出願第89 02
749号による熱分解燃焼法において不燃物質、泥等と
共に処理される。
B)流体廃棄材料は、予処理されて、溶剤、油および重
金属を除去される。この様にして形成される泥は、熱分
解燃焼炉内で更に処理される。残りの残渣液および恐ら
く他の残渣液は、一連の洗滌液を構成するのに使用され
、該洗滌液は、熱分解燃焼工程中に形成される煙道ガス
を浄化するのに使用される。これにより、洗滌液自体に
存在する物質は、分解される。この方法は、オランダ国
特許出願第89 02490号に記載される。
C)種々なバッチによって形成される灰は、溶解の際に
低粘度の均質なスラグを与える混合物を得るためにガラ
ス屑、チリ硝石、硼砂等の様な補足物質に混合される。
次に、該混合物は、前に説明した様にグレーズ処理を受
ける。この様にして得られる生成物の金属および黒曜岩
は、再利用するのに全く好適である。
発明の効果 従って、多くの廃棄材料が特定の洗滌ないし浄化の効果
を得るために相互に対して作用して処理され、一方、最
終の残留生成物が環境に対して完全に無害で再利用に好
適である全体の装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるグレーズキルン装置の実施例の水
平断面の略図、第2図は第1図の線■−■に沿う垂直断
面図、第3図は第1図の線11[−11[に沿う垂直断
面図を示す。 1・−キルン、2,3・・・側壁、4・・・前壁、5−
・後壁、6・・・ガス排出ダクト、7−底、8−蓋、9
・・耐火ブロック、10・・・バーナー孔(バーナー)
、14・−・金属合金の抜き出し孔、 15・・ガラススラグの抜き出し孔、 16.17・・コンベヤベルト、 18・・ホッパー 20・−・スラグ収集器、・・塵埃
収集チャンバ、 4 煙突。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉における廃棄材料の燃焼によって得られる灰残
    渣およびその他の固体燃焼生成物を処理する方法におい
    て、前記灰およびその他の燃焼生成物が、傾斜する進路
    を示しその低い側から加熱されるグレーズキルンの高い
    側へ連続的な態様で徐徐に供給されて、高温で連続的に
    進行する工程において溶解されて釉化されることを特徴
    とする方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
    記灰が、吹込み火焔によって加熱されることを特徴とす
    る方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の方法
    において、前記灰が、汚染された型式の土壌に混合され
    ることを特徴とする方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項から第3項のいづれか1つ
    の項に記載の方法において、前記キルンの溶解物が、前
    記供給される灰に添加する補足物質によって調節される
    ことを特徴とする方法。
  5. (5)特許請求の範囲第4項に記載の方法において、前
    記補足物質が、ガラス屑、硝酸ナトリウム、硝酸カリウ
    ムおよび/または硝酸カルシウム、硼砂、硫酸塩、シリ
    コン化合物、弗化物、鉄および鉄化合物の夫々の内の1
    つまたはそれ以上から成ることを特徴とする方法。
  6. (6)特許請求の範囲第4項に記載の方法において、前
    記補足物質の含有量が、重量で20%よりも少いことを
    特徴とする方法。
  7. (7)特許請求の範囲第4項に記載の方法において、前
    記補足物質が、平均において多くても重量で5%添加さ
    れることを特徴とする方法。
  8. (8)特許請求の範囲第5項から第7項のいづれか1つ
    の項に記載の方法において、硼砂が、補足物質として添
    加されることを特徴とする方法。
  9. (9)特許請求の範囲第1項から第8項のいづれか1つ
    の項に記載の方法において、溶解した金属合金が、前記
    キルンの低い側の下端の抜き出し個所で定期的に抜き出
    され、溶解したガラススラグが、一層高い位置の抜き出
    し個所で抜き出されることを特徴とする方法。
  10. (10)特許請求の範囲第9項に記載の方法において、
    前記溶解した金属合金が、電気分解の陽極へ直接に注入
    され、次に、金属の精製および分離のために電気分解精
    製工程を受けることを特徴とする方法。
  11. (11)特許請求の範囲第9項または第10項に記載の
    方法において、前記抜き出されたガラススラグが、コン
    クリート、エナメル、噴射グリッド、道路構築等の原材
    料に細分されることを特徴とする方法。
  12. (12)特許請求の範囲第1項から第11項のいづれか
    1つの項に記載の方法において、前記溶解工程のガスが
    、ガス洗滌によって浄化されることを特徴とする方法。
  13. (13)特許請求の範囲第12項に記載の方法において
    、前記ガス洗滌が、固定浴等の廃液を高温ガス中に噴霧
    することによって行われることを特徴とする方法。
  14. (14)特許請求の範囲第1項から第13項に記載の方
    法に有用なグレーズキルンにおいて、後側に煙道ダクト
    を有し別個の耐火要素の蓋によって閉鎖される耐火材料
    の前記キルンのチューブ状体部を備え、該キルンの体部
    が、長手方向で前方へ傾斜して横方向で凹んで弓形に彎
    曲する底と、バーナーを形成する燃料/空気の入口と、
    炉の該底に隣接して中心で下端に装着される流体金属の
    抜き出し個所とを持つ前壁と、溶解したガラススラグの
    抜き出し個所を上方の側部でその1つに装着する2つの
    直立の側壁と、ガスの排出部を上方の側部に持つ後壁と
    を有し、更に、釉化されるべき灰混合物を前記キルンの
    後方の側で前記蓋を経て供給する装置を備えることを特
    徴とするグレーズキルン。
  15. (15)特許請求の範囲第14項に記載のグレーズキル
    ンにおいて、別個の耐火要素から成る前記蓋が、凹んで
    弓形に彎曲することを特徴とするグレーズキルン。
  16. (16)特許請求の範囲第14項または第15項に記載
    のグレーズキルンにおいて、前記前壁のバーナー孔が、
    前記キルンに対して水平で斜めに方向づけられて中心か
    ら横に設置されることを特徴とするグレーズキルン。
  17. (17)特許請求の範囲第14項から第16項のいづれ
    か1つの項に記載のグレーズキルンにおいて、釉化され
    るべき灰混合物を供給する前記装置が、前記キルンの蓋
    のホッパー上に現われるコンベヤベルト装置から成るこ
    とを特徴とするグレ ーズキルン。
  18. (18)特許請求の範囲第14項から第17項のいづれ
    か1つの項に記載のグレーズキルンにおいて、スラグ収
    集器が、前記後壁に関連して前記キルンの背後に配置さ
    れることを特徴とするグレーズキルン。
  19. (19)特許請求の範囲第14項から第18項のいづれ
    か1つの項に記載のグレーズキルンにおいて、前記キル
    ンのガス排出部が、前記バーナーに予熱空気をも与える
    塵埃収集チャンバを経て煙突に結合されることを特徴と
    するグレーズキルン。
JP2328779A 1989-11-28 1990-11-28 灰残渣を処理する方法と、該方法に有用なグレーズキルン Pending JPH03232578A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8902935 1989-11-28
NL8902935A NL8902935A (nl) 1989-11-28 1989-11-28 Werkwijze voor het verwerken van asresten alsmede daarbij te gebruiken verglazingsoven.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232578A true JPH03232578A (ja) 1991-10-16

Family

ID=19855708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328779A Pending JPH03232578A (ja) 1989-11-28 1990-11-28 灰残渣を処理する方法と、該方法に有用なグレーズキルン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5128004A (ja)
EP (1) EP0430369B1 (ja)
JP (1) JPH03232578A (ja)
AT (1) ATE106368T1 (ja)
DE (1) DE69009407T2 (ja)
DK (1) DK0430369T3 (ja)
ES (1) ES2057362T3 (ja)
NL (1) NL8902935A (ja)
RU (1) RU2059929C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354575A (ja) * 1991-06-03 1992-12-08 Daido Steel Co Ltd 溶融スラグの粘度調整方法
JPH0666418A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Hitachi Zosen Corp 多孔質スラグの製造法
WO2010055830A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 株式会社Hi-Van 金属類含有粒子の処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689424B1 (fr) * 1992-04-06 1994-07-01 Electricite De France Procede de vitrification de dechets et dispositif de mise en óoeuvre.
FR2690092B1 (fr) * 1992-04-15 1994-07-29 Trepaud Sa Installation de vitrification de dechets.
FR2692178B1 (fr) * 1992-06-16 1994-09-09 Trepaud Sa Installation de vitrification de déchets à four tournant.
US5273566A (en) * 1993-01-26 1993-12-28 International Environmelting Corporation Process for producing an environmentally acceptable abrasive product from hazardous wastes
CH684792A5 (de) * 1993-02-10 1994-12-30 Von Roll Ag Verfahren zum Gewinnen von Glas und Metall aus in Müllverbrennungsanlagen anfallenden festen Rückständen.
CH688325A5 (de) * 1994-11-25 1997-07-31 Holderbank Financ Glarus Verfahren zur Aufbereitung von festen Rueckstaenden aus Muellverbrennungsanlagen und Vorrichtung zur Drchfuehrung des Verfahrens.
IT1400187B1 (it) * 2010-03-15 2013-05-17 Enervals S R L Miscela vetrificante e fondente per il trattamento di un terreno inquinato e relativo procedimento.
WO2014039040A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combustion gas cooling apparatus, denitration apparatus including the combustion gas cooling apparatus, and combustion gas cooling method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1994959A (en) * 1929-02-13 1935-03-19 Amco Inc Apparatus and method for making glass
DE546170C (de) * 1930-03-22 1932-03-10 Hugo Knoblauch Verfahren und Wannenofen zum fortlaufenden Erschmelzen von Glas
US2078794A (en) * 1932-07-02 1937-04-27 Hartford Empire Co Method and apparatus for melting
US2078795A (en) * 1932-09-06 1937-04-27 Hartford Empire Co Method and apparatus for melting
US2539694A (en) * 1948-02-17 1951-01-30 Ferro Enamel Corp Continuous smelter
US2950570A (en) * 1951-06-08 1960-08-30 Cowles Chem Co Method and apparatus for producing alkaline silicates
DE1200554B (de) * 1962-08-23 1965-09-09 Meterza Metall Und Erz Trust Schmelzelektrolytisches Verfahren zur Herstellung von aktivem Metallpulver, insbesondere Aluminiumpulver, mit sehr grosser Oberflaeche
US3620514A (en) * 1969-10-08 1971-11-16 Air Reduction Fuel-air fired furnace with supplemental oxygen-fuel burner
US3745941A (en) * 1971-12-03 1973-07-17 B Reilly Slagging refuse incinerators
JPS59462B2 (ja) * 1976-05-13 1984-01-06 日本カーバイド工業株式会社 鉱滓の脆化方法
US4419330A (en) * 1981-01-27 1983-12-06 Ebara Corporation Thermal reactor of fluidizing bed type
US4602574A (en) * 1984-11-08 1986-07-29 United States Steel Corporation Destruction of toxic organic chemicals
CN1004224B (zh) * 1984-12-24 1989-05-17 千代田化工建设株式会社 焚烧熔化装置
DE3718276A1 (de) * 1987-05-30 1988-12-08 Sorg Gmbh & Co Kg Glasschmelzofen
US5000098A (en) * 1989-02-16 1991-03-19 Jgc Corporation Combustion apparatus
NL8902490A (nl) * 1989-10-06 1991-05-01 Leonardus Mathijs Marie Nevels Werkwijze voor het reinigen van rookgassen.
NL8902749A (nl) * 1989-11-07 1991-06-03 Leonardus Mathijs Marie Nevels Werkwijze voor het verbranden van veelsoortig afvalsmateriaal, daarbij te gebruiken oven, alsmede universeel afvalverbrandingssysteem met een aantal van dergelijke ovens.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354575A (ja) * 1991-06-03 1992-12-08 Daido Steel Co Ltd 溶融スラグの粘度調整方法
JPH0666418A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Hitachi Zosen Corp 多孔質スラグの製造法
WO2010055830A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 株式会社Hi-Van 金属類含有粒子の処理方法
JPWO2010055830A1 (ja) * 2008-11-11 2012-04-12 株式会社Hi−Van 金属類含有粒子の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69009407D1 (de) 1994-07-07
US5128004A (en) 1992-07-07
RU2059929C1 (ru) 1996-05-10
NL8902935A (nl) 1991-06-17
ATE106368T1 (de) 1994-06-15
EP0430369A1 (en) 1991-06-05
ES2057362T3 (es) 1994-10-16
DK0430369T3 (da) 1994-10-10
EP0430369B1 (en) 1994-06-01
DE69009407T2 (de) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915039A (en) Process for heat-treating refuse and equipment to carry out the process
CN1065156C (zh) 废料热处理方法及其设备
NL8600881A (nl) Afval-vernietiging.
JPH03232578A (ja) 灰残渣を処理する方法と、該方法に有用なグレーズキルン
CN1759941A (zh) 新型加热熔融处理垃圾焚烧飞灰方法及设备
JPH09505854A (ja) ごみ焼却プラントからの固形残留物を処理する方法及びこの方法を実施する装置
JPH03501768A (ja) ゴミ焼却設備のスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法およびその装置
US1973697A (en) High temperature incinerator furnace
FR2746037A1 (fr) Procede de traitement par vitrification de dechets amiantiferes, notamment issus du batiment, et installation de mise en oeuvre dudit procede
US3747542A (en) Method and device for the treatment of refuse
US3862887A (en) Method for processing heat-decomposable non-gaseous materials
EP0862019B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Behandlung von Flugstäuben aus Rostverbrennungsanlagen
GB2238860A (en) Process and apparatus for incineration
EP0610576B1 (de) Verfahren zum Gewinnen von Glas und Metall aus in Müllverbrennungsanlagen anfallenden festen Rückständen
CN210463022U (zh) 一种固体和液体危废等离子裂解和玻璃化处理设备
KR200178486Y1 (ko) 폐기물 건조 용융시스템
JPH05141633A (ja) ロータリーキルン式の廃棄物焼却装置
RU2347138C2 (ru) Способ термохимической переработки твердых отходов
JPH11101420A (ja) ストーカ式焼却炉
KR100535196B1 (ko) 화격자소각로로부터의플라이더스트를열적처리하기위한방법및장치
CN214488252U (zh) 一种含金属污染物处理装置
JPH09243047A (ja) スラグ洗浄装置を備えた廃棄物溶融処理設備及び水砕スラグの製造方法
JPH01224084A (ja) 廃棄物の処理・利用方法
JPH1061924A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法及び装置
JP2987249B2 (ja) 乾留式焼却炉