JPH03232379A - 画像複写装置 - Google Patents

画像複写装置

Info

Publication number
JPH03232379A
JPH03232379A JP2027052A JP2705290A JPH03232379A JP H03232379 A JPH03232379 A JP H03232379A JP 2027052 A JP2027052 A JP 2027052A JP 2705290 A JP2705290 A JP 2705290A JP H03232379 A JPH03232379 A JP H03232379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
information
image
output
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027052A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sugiura
杉浦 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2027052A priority Critical patent/JPH03232379A/ja
Publication of JPH03232379A publication Critical patent/JPH03232379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多値の画像情報に対して各種画像処理を施し
、2値化した画像情報の複写を行う画像複写装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、この種の装置では、COD等の搬像素子により原
稿を読み取り、A/D変換された多値の画像情報に対し
各種画像処理を施し、2値化した画像データをインクジ
ェット等のプリンタに出力して画像の複写を行っている
。その2値化方式としては、固定スレッシュレベルに応
じて2値化を行う単純2値化方式、誤差拡散法、デイザ
法などが提案されている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では、以下に述べるような問
題点が存在する。
まず、単純2値化方式では、図形5文字等の2値画稿に
対して良好な画像出力を得る事ができるが、写真等のハ
ーフトーン原稿に対しては、忠実な出力を得る事ができ
ない。
次に、2値プリンタで多値データを再現可能なデイザ法
では、複数画素をブロック単位で処理し濃度を再現する
ため、画像に周期性があられれ、モアレの原因となりや
すい。
そして、画像に周期性を持たせずに、2値化を行って多
値画像を再現する方式として誤差拡散法(ED法)があ
るが、この方法も、図形1文字等の原稿に対して誤差を
拡散するために、線情報がきれいに出力できないという
欠点が存在する。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
画像情報のエツジ成分を抽出し、連続した線分として出
力補正することにより、良好な画像を得ることができる
画像複写装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の画像複写装置は以
下の構成から成る。すなわち、多値の画像情報に対して
各種画像処理を施し、2値化した画像情報の複写を行う
画像複写装置において、前記多値の画像情報からエツジ
成分を抽出するエツジ抽出手段と、該エツジ抽出手段で
抽出したエツジ成分に応じて2値化した画像情報を該エ
ツジ方向へ連続的に出力し補正を行う出力補正手段と、
該出力補正手段で補正した画像情報に基づいて複写を行
う複写手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、多値の画像情報からエツジ成分を
抽出し、そのエツジ成分に応じて2値化した画像情報の
補正を行い、補正した画像情報を出力して複写を行うよ
うに動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
く装置の説明 (第1図)〉 第1図は、本実施例における画像複写装置を示す外観斜
視図である。図において、1−1は原稿読取部および画
像処理部であり、原稿を走査する光学系受光素子である
ライン状のCODおよび後述する各種画像処理部を含む
。また、本実施例におけるCCDはR(レッド)、G(
グリーン)。
B(ブルー)の各種光学フィルタによって構成される3
ラインのカラー搬像素子である。1−2は原稿を押える
圧板を兼ねたディジタイザである。
1−3は操作部であり、原稿読み取りのスタート指示、
複写枚数の選択、各種画像処理の選択等を行う。そして
、1−4は2値データを出力するプリンタであり、本実
施例では、インクジェットプリンタを用いている。
く構成の説明 (第2図〜第8図)〉 次に、本実施例での原稿読取部および画像処理部1−1
の構成を第2図に示すブロック図を参照して以下に説明
する。
2−1は原稿であり、第1図の原稿圧板1−2の下に置
かれる。2−2は光学レンズであり、CCD上に原稿画
像を結像する。2−3はCCDであり、R(レッド)、
G(グリーン)、B(ブルー)各光学フィルタを持った
3ラインのCCDにより構成される。
ここで、CCD、1ラインの受光部数は原稿台の1方向
、例えばX方向全体を読み取る数で構成されており、X
方向が30cmで16pel読み取りであれば、30X
 160=4800個以上の受光部により構成されてい
る。そして原稿を走査する場合には、結像レンズ2−2
.C0D2−3をX方向に走査し、原稿を読み取る事に
なる。
このC,CD2−3により、原稿情報はアナログ電気信
号に変換され、変換されたR、G、B各種信号がアナロ
グ信号処理部2−4へ出力される。
2−4はアナログ信号処理部であり、各色毎に、サンプ
ル&ホールド、ダークレベルの補正ダイナミックレンジ
の制御等を行った後に、A/D変換(アナログデジタル
変換)を行い、入力画像処理部2−5へR,G、B信号
を出力する。2−5は入力画像処理部であり、入力した
R、G、Bの各色毎にCCDの各受光部の受光感度の補
正であるシェーディング補正を行い、詳細は後述する画
像処理部2−6へ出力する。
2−6は画像処理部であり、本実施例の中心であるエツ
ジ成分及び方向の抽出を行うエツジ抽出部、R,G、B
の色情報からプリンタの色インクに対応したC(シアン
)  M(マゼンタ) Y(イエロー)、に変換する対
数変換部、プリンタの出力色特性に応じた変換を行うマ
スキング変換部、C,M、Yからグレイ成分を分離して
B。
(ブラック)に置換える下色除去部(UCR)、2値化
処理部等により構成される。
上述のC,M、Y、B、各濃度情報はプリンタ部2−7
へ出力され、出力装置によって紙に複写される。2−8
は上述の各処理を制御する制御部(CP U)であり、
2−9は第1図に示す1−3に対応する操作部である。
次に、本実施例での画像処理部2−6の詳細を第3図を
参照して以下に説明する。
上述したように、画像読取部3−1のCCDにより読み
取られ、補正された各信号R,G、Bは対数変換部3−
2に入力され、プリンタ出力用のC,M、Y情報に変換
される。そしてマスキング変換部3−3によってマスキ
ングが行われ、続(UCR3−4ではプレイ成分が分離
される。この分離されたBK (ブラック)は、後述す
るエツジ抽出部3−5及び2値化処理部3−5にそれぞ
れ入力される。この2値化処理部3−5は、多値画像を
2値化して出力するデイザ及び誤差拡散回路であり、本
実施例では、誤差拡散法(ED法)を使うものとする。
一方、エツジ抽出部3−8は、分離されたBK(ブラッ
ク)情報に対して、例えば3×3画素のラプラシアンを
かけ、エツジ成分及び方向を抽出する。ここで注目画素
に対してエツジが存在し、方向が第3図に示す水平方向
であった場合、2値化処理部3−5からの出力データに
かかわらず、水平方向に3ドツト連続して“1”を並べ
るものである。次に、並べられた2値画像情報3−6は
プリンタ部3−7へ送られ、2値化処理部3−5からの
C,M、Y情報と共に複写が行われる。
なお、本実施例では、特に黒の図形、文字等の線分を忠
実に再現するため、Bxのエツジ情報により、Bxのド
ツトを並べる様構成している。
次に、本実施例でのエツジ抽出部3−8を第4図、第5
図、第7図を参照して詳述する。
第4図に示すA、B、Cの各入力部は、上述のUCR3
−4から出力されたB8情報の3ライン分を示すもので
あり、一般的には、lライ2分のFiFoメモリ2個を
使い、3ライン分の情報を保持するように構成されてい
る。
また、4−1〜4−9はD−タイプのフリップフロップ
回路(DFF)であり、各クロック入力部には不図示の
画像クロックが入力されている。
つまり、4−1〜4−9のDFFにより、3×3画素の
B、画像情報を保持している。4−10〜4−13は反
転回路(NOT)であり、4−14〜4−17は加算回
路である。
例えば、第7図に示す■の部分が注目画素である場合、
第7図の例では上下の濃度差が大きい事になる。そして
、上下の濃度差を検出する部分が加算回路4−14であ
り、その出力値(A+B)が大きな値となる事がわかる
。また、4−18はレジスタであり、第2図のCPU2
−8によってエツジ抽出のスレッシュレベル値がセット
され、その値は比較回路4−19のBへ入力される。
ここで、レジスタ4−18にセットされる値を小さくす
ればエツジを抽出しやすくなるが、逆に誤判定による誤
抽出が多くなる。そこで、セット値を大きくすると誤抽
出は少な(なるが、エツジを抽出しずらくなるため、適
当な値をセットする必要がある。次に、比較回路4−1
9で加算回路4−14からの出力値Aとレジスタ4−1
8値Bとを比較し、その結果、A>BであればR1に“
1”を出力する。
以上の動作により、第7図に示す0画像に対しては第4
図のR1出力が“1”となり、水平方向のエツジ成分を
検出する事ができる。同様の動作により、垂直方向、斜
め方向のエツジ成分を検出する事も可能であり、R2、
R3、R4の各出力により検出される事になる。また、
第4図に示すR1−R4の右側の線分4−20は、エツ
ジの各方向を示すものである。
次に、第5図に示す回路ブロックにより点成分の除去を
行う。
なお、第5図のR1−R4は、第4図のR1−R4と対
応している。第5図において、5−1.5−2.5−7
はNAND回路であり、5−3〜5−6はAND回路で
ある。この回路ブロックはR1、R2が共に“1”であ
る場合、又はR3、R4が共に“1”である場合に、8
1〜S4出力はすべて“0”となり、否である場合には
81〜84人力がそのまま81〜S4へ出力される構成
となっている。また、R1、R2が共に“1”あるいは
R3、R4が共に“1”である場合は、注目画素に対し
て相直交するエツジ成分を同時に持つという事であり、
この場合、その注目画素は点であるが、線分の交わる部
分であるからエツジ成分はないと判断する。
このエツジ抽出部3−8により、原稿上に存在する点成
分あるいは原稿を読み取った際のかぶり(原稿が原稿台
から1邪淫いている場合に発生する一般的な現象)をエ
ツジ成分と、誤判断する事を防ぐ事ができる。また、誤
判定した場合、画素を強制的に並べる事により、かぶり
は強調され、点が線として再現される可能性がある。
次に、抽出されたエツジ成分及び方向に対して2値のド
ツトを並べる部分3−6について第6図及び第8図を参
照して詳細に説明する。
第8図は、3−6の回路ブロックを示すものであり、A
I、BI、CIは3ライン分の2値画像入力部である。
この3ライン分の情報を保持する方法は、前述した様に
、FiFoメモリによって実現できる。図示するように
、8−1〜8−9はDFFであり、各クロック入力部は
不図示の画像クロックが入力され、8−10〜8−18
はOR回路である。例えば、第7図に示す■を注目画素
とした場合、第4図に示すエツジ検出回路により水平方
向のエツジ成分R1が検出され、第5図の黒成分除去回
路を介してSl成分のみが“1”となる。
この場合、第8図に示すaxi入力部に対してd、e、
f入力を“1”とし、他の入力をすべて“0”とする事
により、3画素連続した水平線分を再現する事ができる
第6図は、上述した81〜S4の各エツジ方向成分に対
し、第8図a=i入力のどれが“1”となるかを示す図
であり、図中、丸印の所が“1”となる箇所であり、他
は“0”入力となる。
つまり、第6図に従ってS1〜S4値に対する第8図a
xi入力を制御する事により、水平方向のエツジ成分だ
けでなく、垂直斜め方向の線分も再現する事ができる。
また以上の説明かられかる様に、エツジ成分が検出され
ない場合は、本発明のブロックはスルーとなり、写真原
稿等、ハーフトーンの画像に対しては従来のED法等に
より、高画質の出力を得る事ができる。
本実施例によれば、ブラック多値画像のエツジ成分及び
方向を検出し、その方向に応じてブラック2値データを
並べる事により、黒い図形、文字等のエツジ部分が連続
したドツトの線分となり、画像を良好に再現することが
できる。
従って、従来の多値画像情報を2値プリンタによって出
力する単純2値、ED法、デイザ方式と比べ、ハーフト
ーン原稿も2値原稿も共に良好な画像を出力できるとい
う効果がある。
[他の実施例] 次に、本発明に係る他の実施例を図面を参照して以下に
説明する。
第9図は、画像情報のエツジ及び方向の抽出を行う他の
実施例を示す図である。
なお、前述の第3図と同じ処理部には同じ参照符号を付
し、ここでの説明は省略する。
図において、エツジ抽出部9−1は、第3図のエツジ抽
出部3−8と同様の動作を行うが、その画像情報の取り
口が対数変換部3−2の前である場合であり、この実施
例では、G成分からエツジを抽出している。しかし、C
CDの特性に応じてRあるいはB成分から抽出しても良
い。
この実施例では、エツジ抽出部9−1の結果がブラック
(BX)であるか否かという情報を含んでいないため、
黒判定部9−2により黒であるか否かを判定している。
そして、AND回路9−3により黒でエツジの存在する
場合が抽出される。
この黒判定部9−2は、R,G、B各色の比率が1:1
:1に近いか否かを判定すれば良く、R9G、Bの各画
像データをアドレスとして入力し、そのアドレスのデー
タを出力結果とするテーブルメモリを使えば簡単に構成
できる。
また、本実施例で説明した第4図のエツジ抽出回路の他
の構成を第10図に示す。
なお、第4図と同じ回路には同じ符号を付し、ここでの
説明は省略する。但し、加算回路4−14〜4−17は
、加算結果の符号(S I GN)を合わせて出力する
ものである。
この加算結果である5IGN出力は、結果が正であれば
O”、負であれば1″の値をとる。
つまり、水平方向のエツジ成分(R1,R2)を検出し
た場合、5IGNが”0”であれば、そのエツジ成分の
方向はR1に対応する方向(上)であり、“1”であれ
ばR2に対応する方向(下)である事を示している。同
様に、垂直、斜め方向を検出した場合は、それぞれ10
−4で示す方向となる。そして、10−1はN07回路
であり、10−2.10−3はAND回路である。
以上、R1−R8の情報に従って第5図で示す81〜S
4に対応する情報を取り出すわけであるが、前述した実
施例と同様に、 51=RIUR2,52=R3UR4゜53=R5UR
6,54=R7tJR8であり、点成分の除去は、 ((R1uR2) n(R3UR4)) u((R3U
R4)n (R51JR6)) である。
この除去から次の部分を除((除去しない成分とする事
により)黒成分除去回路で線分の交点が除去されるのを
防ぐ事ができる。
Rln(R51JR7)、R2n (R6uR8)R3
0(R5UR8)、R4(R6UR7)[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、画像情報のエツ
ジ成分を抽已し、連続した線分として出力補正すること
により、良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における画像複写装置の外観を示す外
観斜視図、 第2図は本実施例における画像複写装置の構成を示す概
略ブロック図、 第3図は本実施例での画像処理部の構成を示す概略ブロ
ック図、 第4図は本実施例でのエツジ成分抽出部の構成を示す図
、 第5図は本実施例での黒成分除去回路図、第6図は画素
を並べる対応図、 第7図は原稿の例を示す図、 第8図は画素を並べる回路のブロック図、第9図は他の
実施例での画像処理部の構成を示す概略ブロック図、 第10図は他の実施例でのエツジ成分抽出部の構成を示
す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多値の画像情報に対して各種画像処理を施し、2値化し
    た画像情報の複写を行う画像複写装置において、 前記多値の画像情報からエッジ成分を抽出するエッジ抽
    出手段と、 該エッジ抽出手段で抽出したエッジ成分に応じて2値化
    した画像情報を該エッジ方向へ連続的に出力し補正を行
    う出力補正手段と、 該出力補正手段で補正した画像情報に基づいて複写を行
    う複写手段とを備えることを特徴とする画像複写装置。
JP2027052A 1990-02-08 1990-02-08 画像複写装置 Pending JPH03232379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027052A JPH03232379A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 画像複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027052A JPH03232379A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 画像複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232379A true JPH03232379A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12210302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027052A Pending JPH03232379A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 画像複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232379A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100391B2 (ja) カラー画像の領域分離装置
JPH03256178A (ja) 画像処理装置の絵文字領域識別方式
JPH0722330B2 (ja) 画像処理装置の画像領域識別方式
JPH0435167A (ja) 線画分離方法および装置
US6798544B1 (en) Image reading method, image reading device and image processing device
JPH03232379A (ja) 画像複写装置
JPH04248766A (ja) 像域分離装置
JPS63288565A (ja) 画像処理装置
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
JP3767210B2 (ja) 原稿種判定装置及び画像処理装置
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JPS63288566A (ja) 画像処理装置
JP3064896B2 (ja) 画像処理装置
JP3143460B2 (ja) 画像処理方法
JPH05344330A (ja) 画像領域識別装置
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JP3262773B2 (ja) カラー画像の画素色検出方法および装置
JP2766012B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2001160900A (ja) カラー画像処理装置
JPS63205237A (ja) 画像処理装置
JPH01264847A (ja) カラー画像処理装置
JPH0965143A (ja) 地図原稿種判定付画像処理装置
JPS60254878A (ja) 画像処理装置
JP2000115529A (ja) 画像再生装置