JPH03230122A - 液晶装置の製造方法 - Google Patents

液晶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03230122A
JPH03230122A JP2554290A JP2554290A JPH03230122A JP H03230122 A JPH03230122 A JP H03230122A JP 2554290 A JP2554290 A JP 2554290A JP 2554290 A JP2554290 A JP 2554290A JP H03230122 A JPH03230122 A JP H03230122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
granules
spacer
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2554290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
洋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2554290A priority Critical patent/JPH03230122A/ja
Publication of JPH03230122A publication Critical patent/JPH03230122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータ端末、画像表示装置、シャッター
のようなシステムに使用されるスメクティック液晶、ネ
マティック液晶装置の製造方法に関する。特に−オーダ
ーの均一な間隔を有する液晶装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は液晶装置の製造方法に関し、詳しくは基板間
の間隙に該間隙を均一に確保するためのスペーサー粒子
が配置されてなる液晶表示装置の製造工程において、ク
リーンボックス内、上部のノズルよりスペーサー粒子を
固定されたフィルターに向け噴射した後に基板表面上に
分散配置させスペーサー粒子同士の凝集を防ぎ、均一に
分散配置できるようにして基板間隔を一定、均一に制御
する。
〔従来の技術〕
薄型、軽量、低消費電力の表示装置として、液晶表示装
置が注目されている。液晶表示装置は駆動用電極膜及び
液晶分子整列用の配向膜とガラス基板表面上に形成した
後、2枚の基板を一定間隔で対向配置し間隙部分に液晶
を封入して構成されている。
近年カイラルスメクテイノクC相を呈する強誘電性液晶
を利用した液晶表示装置が開発されている。カイラルス
メクティフク液晶は液晶分子配列が螺旋構造を持ってお
り、基板間隔をこの螺旋周期より狭くする事により、は
じめて液晶分子は、螺旋構造を消失するとともに双安定
状態を生し、液晶分子の強誘電性により電圧印加するこ
とで双安定状態を相互に高速で切り換えて駆動すること
ができる。
また、ネマティック液晶を2枚の基板間に封入し、その
厚さ方向に160’ 〜270°ねしられた螺旋構造を
持ったSTN型液晶表示装置が実用化されている。ST
N型液晶表示装置においては、液晶層の厚みd  (/
1ffi)と液晶の屈折率の異方性Δnの積のわずかな
変化により背景色が大きく変化するという問題があった
これら液晶表示装置の2枚の基板間隔を均一に保つため
に、グラスファイバー、プラスチックビーズ、5i02
ビーズ、アルミナ粉、等を第3図のようにスペーサー粒
子7としてフロン等の溶媒に分散混合させた後、散布す
るか、粉体のままの状態で空気中に散布して基板に分散
配置した後、2枚の基板1を貼り合わせる方法がとられ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のスペーサー粒子散布方法は第3図に示すように保
存中に吸湿し粒子同士が凝集する事が多い。このように
凝集したままのスペーサー粒子7を基板に配置して貼り
合わせても、第4図に示すように基板間隔はスペーサー
粒子の粒子径とは同一にならず、強誘電性液晶表示装置
においては、螺旋構造が一部で発生したり、STN型液
晶表示装置においては背景色のムラが発生するという問
題がある。
又、近年フロン規制が実施されていたために、液晶表示
装置の製造工程でフロン使用が困難となった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を鑑みてなされたもので、液晶を封
入する間隔を均一にすることを目的とし基板間隔制御用
のスペーサー粒子をクリーンボックス内、上部のノズル
より固定されたフィルタに向け噴射した後に基板表面上
に分散配置させ、粒子間の凝集を防ぎ基板間隔を一定、
均一に制御を行うようにした。
〔作用〕
このように、スペーサー粒子をクリーンボックス内、上
部のノズルより固定されたフィルターに向け噴射した後
に基板表面上に分散配置させる事によりスペーサー粒子
同士の凝集が起こらず2枚の基板間隔を一定均一に制御
することができる。
〔実施例〕
以下図面と実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明におけるスペーサー粒子の散布装置であ
る。1はクリーンボックス、2はスペーサー粒子、3は
ノズル、4はフィルター、5は配向処理まで施した基板
である。
実施例−1 ここでは平均粒径1.5fiのSingのピース(触媒
化成工業株式会社製“真赫球”)を3のノズルより4の
フィルターに噴射、散乱させ5の基板表面上へ分散配置
させた。基板は表面に透明電極膜および配向処理を施し
たポリイミド膜を有し、周辺部にエポキシ樹脂接着剤を
約10−の厚さに印刷したものである。この内部にSi
O□ピースを約300個/−の密度で分散配置する。こ
れに他方の基板を重ねて加熱、加圧し、貼り合わせカイ
ラルスメクティノクC相を呈する液晶(チッソ株式会社
製“C5−101”)を封入して基板間隔1.5μの強
誘電性液晶表示装置を得た。
第3図、第4図は従来の散布方法にて、SiO□ビーズ
を散布した際のビーズの状態及び液晶パネルの断面図で
ある。従来の方法ではスペーサー粒子同士が凝集してお
り、第4図のように基板間隔は均一に保てない。
第2図は本発明における散布方法でスペーサー粒子を散
布した際の液晶パネルの断面図であり、このようにスペ
ーサー粒子は凝集することなく、分散し基板間隔は均一
となり、はぼスペーサー粒子径と同一になる。
実施例−2 平均粒径6.3μのプラスチックビーズ(積水ファイン
ケミカル株式会社製“ミクロパール”)を第1図の装置
を用いて基板表面上に分散配置した。
基板は表面に透明電極膜及び配向処理を施したポリイミ
ド膜を有し、周辺部にエポキシ樹脂接着側を約30頗の
厚さに印刷したものである。この内部に6.3−のプラ
スチックビーズを約150個/−の密度で分散配置する
。これに他方の基板を重ねて加熱、加圧して貼り合わせ
旋光性添加物を有したネマティック液晶(大日本インキ
株式会社製“70922−1”)を封入して基板間隔6
゜3癖のSTN型液晶表示装置を得た。スペーサー粒子
同士の凝集がないため、基板間隔は均一となり背景色が
均一な画質のSTN型液晶表示装置を得た。
〔発明の効果〕
本発明により、スペーサー粒子が凝集しなくなり2枚の
基板間隔をスペーサー粒子の径に一定、均一に保つこと
ができ、高画質の液晶表示装置を容易に製造できるよう
になり、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はスペーサー粒子をクリーンボックス内上部のノ
ズルより固定されたフィルターに噴射、散乱させた後、
基板表面上に分散配置する装置、第2図は本発明におけ
る散布方法を用いて製造した液晶パネルの断面図、第3
図は従来のスペーサー粒子の状態を示す断面図、第4図
は従来のスペーサー粒子散布方法を用いて製造した液晶
パネルの断面図である。 クリーンボックス スペーサー粒子 ノズル フィルター 配向処理まで施した基板 液晶 スペーサー粒子 ノール剤 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板間の間隙に該間隙を均一に確保するためのスペーサ
    ー粒子が配置されてなる液晶表示装置の製造工程におい
    て、スペーサー粒子をクリーンボックス内、上部より固
    定されたフィルターに向け噴射、散乱させた後に基板表
    面上に分散配置させることを特徴とする液晶装置の製造
    方法。
JP2554290A 1990-02-05 1990-02-05 液晶装置の製造方法 Pending JPH03230122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2554290A JPH03230122A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 液晶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2554290A JPH03230122A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 液晶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230122A true JPH03230122A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12168876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2554290A Pending JPH03230122A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 液晶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127169A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sharp Corp 液晶表示パネルのスペーサー散布装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127169A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sharp Corp 液晶表示パネルのスペーサー散布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983429A (en) Process for producing cells for liquid crystal display devices
US4433900A (en) Permanent display liquid crystal device via voltage application
JP2002277862A (ja) 液晶光変調器及びそれを用いた表示装置
JPS6363020A (ja) 液晶電気光学装置作製方法
JPH01302226A (ja) 強誘電液晶素子
JPH04220620A (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
US5044733A (en) Super twisted nematic liquid crystal display device having the standard deviation of the spherical grains being not more than 3% and the dispersion quantity of the spherical grains being 100-200 grains/mm2
JPH01142713A (ja) 液晶表示体
JPH03230122A (ja) 液晶装置の製造方法
JP3091000B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03158829A (ja) 液晶装置の製造方法
JP3328444B2 (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH07248489A (ja) 液晶光変調器
JPH0381733A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH01241524A (ja) 液晶電気光学素子
JP2709317B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH03158828A (ja) 液晶装置の製造方法
KR20030053567A (ko) 고분자 분산형 액정 표시 소자의 제조 방법
WO2024108846A1 (zh) 一种调光器件及制备方法
JPH1031222A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH05341268A (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
JPH04184320A (ja) 液晶表示素子
JPH0990433A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0754382B2 (ja) 液晶電気光学装置の製造方法
JPH07306414A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法