JPH04184320A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH04184320A
JPH04184320A JP31334990A JP31334990A JPH04184320A JP H04184320 A JPH04184320 A JP H04184320A JP 31334990 A JP31334990 A JP 31334990A JP 31334990 A JP31334990 A JP 31334990A JP H04184320 A JPH04184320 A JP H04184320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymers
crystal display
polymer
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31334990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawaguchi
英夫 川口
Naoya Imamura
直也 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31334990A priority Critical patent/JPH04184320A/ja
Publication of JPH04184320A publication Critical patent/JPH04184320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は液晶表示素子に関する。さらに詳しくは、本発
明は階調表示性の向上した強誘電性液晶表示素子に関す
る。
[発明の技術的背景および従来技術] 従来より、時計、コンピューター、ワードプロセッサー
などに使用されている液晶表示素子は、その基本構造と
して、透明電極上に配向膜を設けた二枚の透明電極基板
が配向膜を内側にして配置され、その間に液晶が封入さ
れる構造をとっているものが普通である。このような液
晶表示素子の透明電極は、一般に、基板上にストライプ
状または格子状などの表示パターンの形で形成されてお
り、また配向膜はこの透明電極及び露出した(表示パタ
ーン以外の)基板の全面に塗布または蒸着により設けら
れている。この二枚の透明電極基板はそれぞれ配向膜を
内側にして配置され、その間に強誘電性液晶を封入され
ることにより液晶表示素子が製造される。従って、封入
された液晶は一般に配向膜のみに接していることになる
。一般に、上記配向膜は、液晶をある方向にそろえて配
列させる、すなわち配向させる必要かあるため、設けら
れており、これにより液晶分子を配向させている。
このような液晶表示素子はネマチック液晶をねしれ構造
にしたライスティトネマチック(TN)モートによる表
示か主流である。ところか、このTN型液晶表示素子は
応答速度か遅く、現状ては20ミリ秒が限度であるとい
う欠点を有しており、高速応答性が要求されるテレビジ
ョンパネルなどに利用する際の大きな問題となっている
これに対して、最近、高速応答性のある強誘電性液晶が
新しいデイスプレーの分野を拓くものとして期待され、
研究されている。
強誘電性液晶は電界の変化に対して速やかに応答するた
けでなく、加えられる電界に応答して第一の光学的安定
状態と第二の光学的安定状態のいずれかをとり、且つ電
圧の印加のないときはその状態を維持する性質、すなわ
ちメモリー性(双安定性ともいう)をも有している。従
って、強誘電性液晶を利用した液晶表示素子では、二つ
の状態間を切り替えるときだけパルス状の電圧を加えれ
ばよいので、従来のような光学状態を維持するための電
源や電子回路などが不要となり、電力の消費量も従来の
液晶表示素子に比べて低減する。
すなわち、強誘電性液晶を利用した液晶表示素子は、簡
単な構造で、高速応答性を実現した液晶表示素子である
といえる。
上記高速応答性のある強誘電性液晶をマトリクス形デイ
スプレーに使用した場合、一般に階調表示が困難との問
題がある。すなわち、階調表示を得るには、上記第一の
光学的安定状態と第二の光学的安定状態との中間の状態
(この二つの状態が混ざった状態)になるよう電圧を印
加する必要があるが、この状態を素子(パネル)全体に
均一に表示すること、さらには階調の程度を変えるため
この二つの状態の混合比率を変化させることは困難であ
った。
このような階調表示を向上させる方法として、特開昭6
3−213817号公報には、基板上に透明電極を形成
する際、電極材料をスリットのあるストライプ状マスク
を介して行ない、透明電極の表面を凹凸にすることによ
り、印加電界に勾配をつけて中間調を多数の絵素または
素子に対して均一に現出させることかできることか提案
されている。しかしながら、基板上に電極材料を上記ス
トライプ状マスクを介して透明′N、極を形成する方法
は、微細な凹凸を形成するための制御か難しく、また製
造に長時間を要すとの問題かある。
また、特開昭62−231934号公報には、透明電極
上にPVA等の配向膜を形成した後、その上にポリイミ
ドなどのPVAとは液晶の配向規制力の異なる樹脂をス
プレー塗布またはメツシュを介しての塗工などを用いて
点在させた液晶表示素子が提案されている。このような
配向膜は配向規制力の互いに相違する領域を有している
ので、それぞれの領域て液晶の反転開始電圧が異なるた
め、良好な階調表示を行なうことかできるとしている。
しかしながら、PVAの樹脂層の上にポリイミドなとの
樹脂を上記スプレー塗布やメツシュ塗工で、微細に且つ
均一に点在させることは極めて困難であり、またPVA
樹脂層上に形成された点在するポリイミドなどの樹脂層
は容易に剥離するため耐久性が充分でないとの問題があ
る。さらに、PVA樹脂層上にポリイミドのとの樹脂か
点在するため透明電極間のギャップが不均一となり、表
示ムラが発生し易いとの問題もある。
従って、製造が容易て、向上した階調表示性を有する強
誘電性液晶表示素子が望まれる。
[発明の目的] 本発明の目的は、階調表示性の向上した強誘電性液晶表
示素子を提供することにある。
また、本発明の目的は、製造が容易で、階調表示性およ
び耐久性が向上した強誘電性液晶表示素子を提供するこ
とにある。
[発明の要旨] 本発明は、基板上に、ストライプ状の透明電極および配
向膜がこの順で設けられた二枚の透明電極基板をそれぞ
れ配向膜を内側にして配置し、その間に強誘電性液晶を
封入してなる液晶表示素子において、 少なくとも一方の配向膜が、該液晶に対する配向付与力
が異なり且つ互いに相溶しない二種のポリマーよりなり
、そして平面方向には一方のポリマーが、他方のポリマ
ーの中に微小領域をもって実質的に均一に点在し、且つ
膜厚方向には同一ポリマーが実質的に連続して存在して
いることを特徴とする液晶表示素子にある。
本発明の液晶表示素子の好ましい態様は以下の通りであ
る。
1)上記配向膜が、該二種のポリマーを溶剤に溶解した
塗布液を透明電極上に塗布し、該塗布層が乾燥する過程
で該二種のポリマーを微細に相分離させることにより形
成されていることを特徴とする上記液晶表示素子。
2)上記配向膜が、該二種のポリマーのうち一方のポリ
マーを溶剤に溶解したポリマー溶液と他方のポリマーを
液体中に分散した分散液とを混合した塗布液を透明電極
上に塗布し、該塗布層が乾燥する過程で該二種のポリマ
ーを微細に相分離させることにより形成されていること
を特徴とする上記液晶表示素子。
3)上記配向膜が、該二種のポリマーの当該ポリマーを
液体中に分散した分散液二種を混合した塗布液を透明電
極上に塗布し、該塗布層が乾燥する過程で該二種のポリ
マーを微細に相分離させることにより形成されているこ
とを特徴とする上記液晶表示素子。
[発明の効果] 本発明の配向膜は、配向付与力の異なる二種のポリマー
領域が、平面方向には一方のポリマーが、他方のポリマ
ーの中に均一に点在し、膜厚方向には同一ポリマーが連
続して存在している。このため、印加電圧変化により液
晶の反転が、素子全体に均一に且つ電圧の大きさに応じ
て確実に起こることから、優れた階調表示を得ることが
できる。
また、同一層内に二種のポリマーが存在しているので、
ポリマー同士が互いに剥離することはなく耐久性にも優
れている。そして、同じ理由により層表面に凹凸の発生
がないことから、透明電極間のギャップが不均一となら
ずに表示ムラが発生し難い。さらに、−回の塗布で同一
層内に二種のポリマーを存在させることができるので、
製造も容易である。
従って、本発明の液晶表示素子は、製造か容易で、耐久
性に優れそして向上した階調表示性を有する強誘電性液
晶表示素子であるということができる。
[発明の構成] 添付図面を参照しながら本発明の液晶表示素子の構成に
ついて説明する。
第1A図および第1B図は、本発明の液晶表示素子の一
例を示す模式図である。
第1A図は、本発明の液晶表示素子の一例の断面図であ
る。
透明基板11a、fib上に、透明電極12a、12b
、配向膜13a、13bがそれぞれ、この順に積層され
て、透明電極基板二枚を構成している。二枚の透明電極
基板はそれぞれ配向1i 13 a、13bを向い合せ
るように配置され、その間に強誘電性液晶14が封入さ
れている。
配向膜13a、13bは二種のポリマーからなっており
、その形状は平面方向には一方のボリマーか、他方のポ
リマーの中に微小領域をもって均一に点在し、且つ膜厚
方向には同一ポリマーか実質的に連続して存在している
第1B図は、第1A図の液晶表示素子を第1A図と直交
する面で切断された断面図である。
透明基板11a、llb上に、透明電極12a、12b
、配向膜13a、13bがそれぞわ、この順に重層され
て、透明電極基板二枚を構成している。二枚の透明電極
基板はそれぞれ配向膜13a、13bを向い合せるよう
に配置され、その間に強誘電性液晶14が封入されてい
る。
第1A図と第1B図より、上記透明電極12aと12b
は、ストライプ状に、且つそのストライプの形が互いに
直交するように形成され、配向膜は基板および電極上に
形成されていることが分かる。
上記配向膜の膜の構造を添付の第2A図および第2B図
を参照しながら説明する。
第2A図は、第1A図と第1B図で示された配向@ 1
3 aの部分拡大断面図である。
第2A図において、P、は液晶に対する配向4・j ’
+力が異なり且つ互いに相溶しない二種のポリマーの内
一方のポリマーの領域で、P2は他方のポリマーの領域
である。膜厚方向に、同一ポリマー領域P1またはP2
か連続して存在していることか分かる。
第2B図は、第1A図と第1B図て示された配向1i 
13 aの部分拡大平面図である。
第2B図において、Plは液晶に対する配向付与力か異
なり且つ互いに相溶しない二種のポリマーの内一方のポ
リマーの領域で、P2は他方のポリマーの領域である。
平面方向に、P2のポリマーが、Plのポリマーの中に
均一に点在していることが分かる。
上記第2A図および第2B図において、二種のポリマー
のうち何れのポリマーが領域P1あるいはP2となるか
は、使用する二種のポリマーの混合比、使用溶剤の種類
や量等によって異なる。このため、配向膜を一方のポリ
マーか他方のポリマー中に均一に点在するように形成す
るには、実際に実験することによりその条件を求めて行
わわるのが一般的である。このような配向膜は、上記得
られた条件を基に、例えば該液晶に対する配向付与力が
異なり且つ互いに相溶しない二種のポリマーを含む塗布
液を調製し、その塗布液を透明電極上に塗布し、該塗布
層を乾燥する過程で該二種のポリマーを微細に相分離さ
せることにより形成することができる。
また、上記点在するポリマー領域P2は、高い階調表示
性を得る上で、真円換算で直径が10〜400mμの範
囲が好ましく、さらに50〜300mμの範囲が好まし
い。さらに、ポリマー領域P2間の距離は、10〜40
0mμの範囲が好ましく、さらに50〜300mμの範
囲が好ましい。
さらに、本発明では、同じポリマー領域が層厚方向に実
質的に連続していれば良く、その領域の表面、底部ある
いは途中に他のポリマーが全層厚に対して20%以下の
範囲内である限り部分的に入りこんでいても、本発明の
効果が得られるのでさしつかえない。
第3図に、本発明の液晶表示素子の階調表示の例を示す
。ここでは、印加電圧に応じた液晶の反転の程度、およ
び反転に伴なう透過率の変化か示されている。
第3図のa)は、液晶セルに一定のパルス幅で一定の電
圧を印加し、続いて正負を逆転して同し電圧を印加した
状態で、反転線が簾〈透過率が最大の状態を示している
第3図のb)は、液晶セルにa)と同じ一定のパルス幅
で一定の電圧を印加し、続いて正負を逆転してより小さ
い電圧を印加した状態で、反転線Sが均一に発生し、透
過率がa)より減少した状態が示されている。
第3図のC)は、液晶セルにa)と同し一定のパルス幅
で一定の電圧を印加し、続いて正負を逆転してb)より
小さい電圧を印加した状態で、反転線Sがさらに大きく
なり、透過率がb)よりさらに減少した状態が示されて
いる。
第3図のd)は、液晶セルにa〉と同し一定のパルス幅
で一定の電圧を印加した状態で、セル全面か反転してお
り、透過率が最低の状態か示されている。
上記のように本発明の液晶表示素子は、印加電圧(また
はパルス幅)の大きさの変化に応じて液晶に反転か均一
に且つ明確に起こるため、階調表示性が向上したもので
あると言うことができる。
このように形成された配向膜は、配向付与力の異なる二
種のポリマー領域が、平面方向には一方のポリマーが、
他方のポリマーの中に均一に点在し、膜厚方向には同一
ポリマーが連続して存在している。このため、印加電圧
変化により液晶の反転が、素子全体に均一に且つ電圧の
大きさに応じて明確に起こることから、階調表示性に優
れている。同一層内に二種のポリマーが存在しているの
で、ポリマー同士が互いに剥離することはなく耐久性に
も優れている。また同一層内に二種のポリマーが存在し
ているので、層に凹凸の発生がないことから、透明電極
間のギャップが不均一とならすり、表示ムラが発生し難
い。さらに、−回の塗布て同一層内に二種のポリマーを
存在させることかできるので、製造が容易である、など
の利点を有する。
本発明の液晶表示素子は、第1A図および第1B図に示
したものだけでなく、スペーサーを使用したり、偏光板
、カラーフィルターを設けたりといった通常の液晶表示
素子について行なわれる態様が、すべて可能である。特
に、両配向膜間の間WX<すなわち液晶層の層厚)を確
保するためにスペーサーが使用されることは好ましい。
スペーサーとしては、ガラスファイバー、ガラス・ビー
ズ、プラスチック・ビーズ、アルミナやシリカなどの金
属酸化物粒子が用いられる。スペーサーの粒径は、用い
られる液晶、配向膜材料、セルギャップの設定、スペー
サーとして用いる粒子などによフて異なるが、1.2μ
mから6μmが一般的である。
本発明の液晶表示素子に用いられる透明基板、透明電極
、配向膜、強誘電性液晶などは、すべて従来から強誘電
性液晶表示素子に用いられている公知のものが利用でき
る。
例えば、透明基板としては、平滑性の良好なフロートガ
ラスなどガラスの他、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート等のポリエステル、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド、ポリカーボネート
、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテル
イミド、アセチルセルロース、ポリアミノ酸エステル、
芳香!ポリアミド等の耐熱樹脂、ポリスチレン、ポリア
クリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリア
クリルアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のビニ
ル系ポリマー、ポリフッ化ビニリデン等の含フツ素樹脂
及びそれらの変性体等から形成されたプラスチックフィ
ルムを挙げることができる。
透明電極としては、酸化インジウム(In203)、酸
化スズ(SnO2)およびITO(インジウム・スズ・
オキサイド)等を挙げることができる。
本発明の配向膜は、該液晶に対する配向付与力が異なり
、互いに相溶しない二種のポリマーから形成されている
。そして、配向膜は、例えば、この二種のポリマーを含
む塗布液を透明電極上に塗布乾燥して該二種のポリマー
を微細に相分離させることにより得られる。さらに、上
記二種のポリマと相溶しない別のポリマーを、上記微細
に相分離を損なわない範囲で使用してもよい。
該配向膜の塗布液は、二種のポリマーを両方のポリマー
を溶解可能な溶剤(有機溶剤または水)に溶解した溶液
、一方のポリマーの溶剤に溶解した溶液と他方のポリマ
ーの分散液(エマルンシジンなど)との混合物、あるい
は二種のポリマーの分散液の混合物である。
ポリマー溶液に使用されるポリマーとしては、ポリビニ
ルアルコール(PVA)、ポリアミド、ポリエステル、
ポリイミド、ポリ塩化ビニリデンおよびポリアクリロニ
トリルを挙げることができる。分散液に使用されるポリ
マーとしては、ポリアミド、ポリエステル、ポリイミド
およびポリ塩化ビニリデンを挙げることができる。
ポリマー溶液を調製する際に使用される溶剤としては、
フェノール、クレゾール、ジメチルフォルムアミド、N
−メチル−2−ピロリドン、ジオキサン、THF、グリ
コール誘導体(例、エチルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ)および水などを挙げることができる。ポリマー分散
液を調製する際に使用される溶剤としては、一般に水で
あるが炭化水素などの有機溶剤でも良い。
また、本発明に用いられる強誘電性液晶は従来より知ら
れているものが使用できる。
強誘電性を有する液晶は、具体的にはカイラルスメクテ
ィクC相(SmC” )、H相(SmH”)、I相(S
ml” )、J相(SmJ” )、K相(Smに″)、
G相(SmG’ )またはF相(SmF″)を有する液
晶である。
以下に、本発明に利用することのできる強誘電性液晶を
例示する。
(Rはn−アルキル基またはn−アルコキシ基、m=5
〜10.12.14) (Rはn−アルキル基またはn−アルコキシ基、m=5
〜1O112,14) (Rはn−アルキル基またはn−アルコキシ基、m=5
〜10.12.14) (Rはn−アルキル基またはn−アルコキシ基、m=5
〜10.12.14) さらに、上記以外にも、例えば以下のようなものを挙げ
ることができる。
R CN     (:113 上記以外にも、たとえば、r高速液晶技術」(シーエム
シー発行) 9.127〜】61に記載されているよう
な公知の強誘電性液晶がすべて、本発明に使用すること
ができる。
また、具体的な液晶組成物としては、チッソ■製のC5
−1018、C5−1023、C5−1025、C5−
1026、ロブイック■製のDOF0004、 DOF
OOO6、DOFOOO8、メルク社製<7)ZLI−
4237−000、ZLI−4237−100、Z L
  I  −4654−100、ZLI−3488など
を挙げルコとができるか、これに限定されるものではな
い。これらの液晶の中には液晶に溶解する二色性染料、
減粘剤等を添加しても何ら支障はない。
次に、本発明の液晶表示素子を製造する例を順を追って
以下に述べる。
まず配向膜形成用塗布液を、二種のポリマーを両方のポ
リマーを溶解可能な溶剤に溶解して、−方のポリマーの
溶剤に溶解した溶液と他方のポリマーの分散液(エマル
ションなど)とを混合して、あるいは二種のポリマーの
分散液を混合して調製する。
上記塗布液としては、たとえば、PET (ポリエチレ
ンテレフタレート)とナイロンとをフェノール中に溶解
したポリマー溶液、水性ナイロンと水性ポリエステルを
水中に溶解したポリマー溶液、PVAとエマルション(
ゴム系ラテックス)との混合溶液、PVAとゼラチン(
酸処理ゼラチン)との混合溶液、ポリアクリロニトリル
とポリ塩化ビニリデンとをN−メチルピロリドン/エチ
ルセロソルブ混合溶剤中に溶解したポリマー溶液、ポリ
アクリロニトリルとアルコール可溶性ポリアミドとをN
−メチルピロリドン/エチルセロソルブ混合溶剤中に溶
解したポリマー溶液、ポリアミド分散液とポリエステル
分散液との混合液などを挙げることができる。
この塗布液には、前記成分以外にも本発明の配向膜の状
態を損なわない限り、基板との接着を増したり、あるい
は塗布液の粘度を調整する目的などで、副成分として他
の高分子重合体や有機金属などが添加されていてもよい
上記配向膜形成用塗布液を、透明基板上に常法によって
設けられた透明電極上に、スピンコーターなどによって
塗布、乾燥して該二種のポリマーを微細に相分離させ、
さらに熱処理することによって配向膜を形成することが
できる。
また、配向膜の膜厚は、用いる液晶および配向膜の種類
により異なるか、一般に200〜5o。
Oλであり、好ましくは300〜1000Xである。
透明電極基板上に設けられた塗布膜は、加熱処理がされ
た後、ナイロン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル
のような合成繊維、綿、羊毛のような天然繊維などでラ
ビング処理される。
上記配向膜の形成は、透明電極上に直接性なってもよい
し、また、透明電極上に絶縁層を設け、その上に形成し
てもよい。
上記絶縁層の材料としては、三次元架橋が可能な有機高
分子、S i 02などの無機酸化物が好ましい。絶縁
層は、透明電極上に塗布または蒸着により、形成するこ
とができる。
上記のようにして製造した、透明基板、透明電極および
配向膜からなる透明電極基板を少なくとも一方に持つ一
対の透明電極基板を配向膜が内側になるようにして、間
隙をあけて相対させ、セルとする。この間隙の大きさ、
すなわちセル・ギャップは1.2μm〜6μm程度が一
般的である。
次ぎに、このセル内に強誘電性液晶を注入、封止した後
に徐冷する。
以上のようにして、本発明の液晶表示素子を製造するこ
とができる。
もちろん、本発明の液晶表示素子は、使用目的に応じて
偏光板、反射板、位相差板、カラーフィルターなど、従
来の液晶表示素子に設けられる構成を設けることができ
る。
以下余白 次に本発明の実施例、比較例を記載する。ただし、本発
明はこの実施例に限定されるものではない。
[実施例1] 二枚の厚さ1.1mmのガラス板のそれぞれに、インジ
ウム−スズ酸化物(ITO)の透明電極をストライプ状
(電極の幅:200μm、電極間の間隙:20μm)に
形成した。
配向膜形成用塗布液として、6.6−ナイロンとPET
(ポリエチレンテレフタレート)とを重量比で1=1の
割合でm−クレゾールの中に溶解して2重量%のポリマ
ー溶液を調製した。
上記二枚のITO電極付きのガラス板の電極を有する面
に、上記ポリマー溶液をスピナーで塗布した。
スピナーの条件は、回転数2500 r、p、m、、時
間30秒であフた。塗布後、180°C160分加熱処
理して配向膜を形成した。
この塗膜の両方の面を、ナイロン起毛布でラビング処理
し、それぞれのラビング処理面を内側にして、ラビング
方向が同一に且つ電極パターンが直交するように二枚の
カラス板を2μmのスペーサー(真糸球、触媒化成工業
■製)を介して重ね合せて、セル・ギャップが2μmの
セルを作成した。このセルにメルク社製の強誘電性液晶
ZLI−3488を100℃で注入し、約り℃/分の速
度で室温まで徐冷して液晶表示素子を製造した。
[実施例2] 二枚の厚さ1.1mmのガラス板のそれぞれに、インジ
ウム−スズ酸化物(ITO)の透明電極をストライプ状
(電極の幅:200μm、電極間の間隙=20μm)に
形成した。
配向膜形成用塗布液として、水性ナイロン(20重量%
水分散液、商品名:AQ−ナイロン、東し■製)100
重量部と水性ポリエステル(30重量%水分散液、商品
名:WO−サイズ、コダック■製)60重量部とを水4
00重量部に混合して二種の分散液の混合溶液を調製し
た。
上記二枚のITO電極付きのガラス板の電極を有する面
に、上記混合溶液をスピナーて塗布した。
スピナーの条件は、回転数500 r、p、m、テ15
秒および回転数2500 r、p、a+、で3o秒であ
った。塗布後、180″c、60分加熱処理して配向膜
を形成した。
この塗膜の両方の面を、ナイロン起毛布でラビング処理
し、それぞれのラビング処理面を内側にして、ラビング
方向が同一に且つ電極パターンが直交するように二枚の
ガラス板を1.8μmのスペーサー(真糸球、触媒化成
工業■製)を介して重ね合せて、セル・ギャップが1.
8μmのセルを作成した。このセルにドブイック■製の
強誘電性液晶DOF0004を100℃で注入し、約り
℃/分の速度で室温まで徐冷して液晶表示素子を製造し
た。
[実施例3] 実施例2において、配向膜形成用塗布液として、PVA
 (ポバール107、クラレ■製)1.5重量部とマイ
クロシェル(アクリル系樹脂の10重量%水分散液、商
品名:E2002、日本ペイント■製)o、sll郡部
を水98.01量部と混合してポリマーと分散液の混合
溶液を調製した以外は実施例2と同様にして液晶表示素
子を製造した。
°  示、の6 上記のようにして製造した実施例1〜3の液晶表示素子
に、幅20マイクロ秒のパルスを電圧10〜30Vの範
囲で印加したところ、電圧の増加に応じて反転領域が第
3図a)、b)、c)およびd)で示されるように明確
に変化する状態が観察された。
実施例1では、第3図a)、b)およびC)に対応する
電圧が、それぞれ30V印加(d)も同じ)後正負を逆
転して30Vの印加、23Vの印加および20Vの印加
であった。
こわにより、本発明の液晶表示素子は階調表示性に優れ
ていることが分かる。
さらに、実施例1の液晶表示素子を80℃で80RH%
の条件下で24時間放置後、上記階調表示の試験を行な
った所その表示性能に変化がなかった。従って、本発明
の液晶表示素子は耐久性にも優れていることか分かる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、液晶表示素子の構成例を模式的に示す断面
図である。 第1B図は、液晶表示素子の構成例を模式的に示す断面
図である。 第2A図は、第1A図および第1B図の液晶表示素子に
示される配向膜の膜の構造を模式的に示す部分断面図で
ある。 第2B図は、第1A図および第1B図の液晶表示素子に
示される配向膜の膜の構造を模式的に示す部分平面図で
ある。 第3図a)、b)、c)およびd)は、本発明の液晶表
示素子の階調表示の例を示す図である。 11a、11b:透明基板 12a、12b:透明電極 13a、13b:配向膜 14:液晶 P、・一方のポリマー領域 P2 :他方のポリマー領域 S:反転状 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 弁
理士  柳 川 秦 男第2A図 第 パルス幅 パルス幅 パルス幅 パルス幅 3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に、ストライプ状の透明電極および配向膜が
    この順で設けられた二枚の透明電極基板をそれぞれ配向
    膜を内側にして配置し、その間に強誘電性液晶を封入し
    てなる液晶表示素子において、 少なくとも一方の配向膜が、該液晶に対する配向付与力
    が異なり且つ互いに相溶しない二種のポリマーよりなり
    、そして平面方向に一方のポリマーが、他方のポリマー
    の中に微小領域をもって実質的に均一に点在し、且つ膜
    厚方向には同一ポリマーが実質的に連続して存在してい
    ることを特徴とする液晶表示素子。 2、上記配向膜が、該二種のポリマーを溶剤に溶解した
    塗布液を透明電極上に塗布し、該塗布層を乾燥する過程
    で該二種のポリマーを微細に相分離させることにより形
    成されていることを特徴とする請求項第1項記載の液晶
    表示素子。 3、上記配向膜が、該二種のポリマーのうち一方のポリ
    マーを溶剤に溶解したポリマー溶液と他方のポリマーを
    液体中に分散した分散液とを混合した塗布液を透明電極
    上に塗布し、該塗布層が乾燥する過程で該二種のポリマ
    ーを微細に相分離させることにより形成されていること
    を特徴とする請求項第1項記載の液晶表示素子。 4、上記配向膜が、該二種のポリマーの当該ポリマーを
    液体中に分散した分散液二種を混合した塗布液を透明電
    極上に塗布し、該塗布層が乾燥する過程で該二種のポリ
    マーを微細に相分離させることにより形成されているこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の液晶表示素子。
JP31334990A 1990-11-19 1990-11-19 液晶表示素子 Pending JPH04184320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31334990A JPH04184320A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31334990A JPH04184320A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184320A true JPH04184320A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18040182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31334990A Pending JPH04184320A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151959A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 強誘電性液晶用配向処理基板および液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151959A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 強誘電性液晶用配向処理基板および液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764327A (en) Ferroelectric liquid crystal device with uneven surface under alignment film and process for production
JPH04267220A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JPH11305256A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3679869B2 (ja) 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
US5253090A (en) Liquid crystal electro-optic device with two materials different in refractive index dispersed in the liquid crystal
JPS6314123A (ja) 液晶素子
US5594571A (en) Ferroelectric liquid crystal device and process for production thereof
JPH03209440A (ja) 液晶表示素子
KR0178418B1 (ko) 액정패널의 제조방법
JPH04184320A (ja) 液晶表示素子
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JPH0255318A (ja) 液晶使用装置
JPH0372323A (ja) 液晶表示素子の製造法
JPH0990433A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0392824A (ja) 液晶表示素子
JPH04102826A (ja) 液晶表示素子
JPH03293327A (ja) 液晶表示装置
JPS6314124A (ja) 液晶素子
JPH04340924A (ja) 液晶表示素子
JPH0355521A (ja) 液晶表示素子
JPH04318812A (ja) 表示素子
JPH04130415A (ja) 液晶表示素子
JPH0534667A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPS63234224A (ja) 液晶表示素子
JPH03208018A (ja) 液晶表示素子