JPH032290B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032290B2
JPH032290B2 JP23207183A JP23207183A JPH032290B2 JP H032290 B2 JPH032290 B2 JP H032290B2 JP 23207183 A JP23207183 A JP 23207183A JP 23207183 A JP23207183 A JP 23207183A JP H032290 B2 JPH032290 B2 JP H032290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
gelatin
group
dye
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23207183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60122941A (ja
Inventor
Taku Nakamura
Koichi Nakamura
Hiroshi Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23207183A priority Critical patent/JPS60122941A/ja
Publication of JPS60122941A publication Critical patent/JPS60122941A/ja
Publication of JPH032290B2 publication Critical patent/JPH032290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/52Bases or auxiliary layers; Substances therefor
    • G03C8/56Mordant layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は写真要素に関し、詳しくは写真要素に
使用される色素のための良好な媒染剤である新規
なポリマーおよびそれを用いる写真要素に関す
る。 さらに詳しくは、画像状に生じた拡散性色素を
固定するための媒染剤、およびこの新規な媒染剤
を含む層を用いたカラー写真要素に関する。 (背景技術) 写真技術の分野においては、アニオン性色素の
固定化のため、米国特許第3709690号、同3958995
号、同3898088号明細書等に記載されているよう
に、四級アンモニウム塩ポリマーを媒染剤として
使用することが知られていた。しかしながら、こ
の種のポリマーは、色素に対し良好な媒染性を示
すものの、媒染された色素を安定な形で保持する
能力に乏しい。すなわちこの種の媒染剤により媒
染された色素画像を含む写真システムでは、蠻光
燈、あるいは太陽光などの照射により、媒染され
た色素画像が化学変化あるいは分解を起こしやす
いという別の欠点を持つていた。 一方英国特許第2056101号、英国特許第4115124
号、同4282305号、同4273853号明細書等に記載さ
れている、側鎖に三級イミダゾール環を有するポ
リマーは、媒染された色素を光に対し安定な形で
保持する性質を示すものの、いまだ充分ではなく
更に改良されることが望まれていた。 (発明の目的) 従つて本発明の目的は、媒染された色素の光に
よる褐色を少なくすることであり、色像の保存性
のよい写真要素を提供することである。 (発明の説明) 本発明の目的は、イミダゾール基を有するモノ
マー単位とスルフイン酸基(塩を形成している場
合を含む)とを構成成分として少なくとも持つコ
ポリマーと水素結合可能なポリマーとを少なくと
も含む媒染層を有する写真要素により達成され
た。 本発明に用いられる、少なくともイミダゾール
基を有するモノマー単位と、スルフイン酸基を有
するモノマー単位とを構成成分として持つポリマ
ーの好ましい例は、イミダゾール基を有するモノ
マー単位、およびスルフイン酸基を有するモノマ
ー単位が、それぞれ一般式()、および一般式
()で表わされるものである。 一般式() 〔一般式()において、R1、R2、R3は水素
原子または炭素数1〜6個のアルキル基を表わ
す。Lは1〜20個の炭素原子を有する二価の連結
基を表わす。mは0か1である。xは10〜98モル
%である。」 一般式() 〔一般式()において、R1、L、mは一般
式()と同じ群の中から選ばれるものを表わ
す。Yはスルフイン酸基または塩を形成している
スルフイン酸基を表わす。yは2〜40モル%であ
る。〕 本発明の一般式で表わされるモノマー単位は、
イミダゾール環を有するエチレン性不飽和モノマ
ーを共重合したモノマー単位である。一般式
()で表わされるモノマー単位において、R1
R2、R3はそれぞれ水素原子あるいは炭素数1〜
6個の低級アルキル基、例えばメチル基、エチル
基、ヒドロキシエチル基、n−プロピル基、n−
ブチル基、n−アミル基、n−ヘキシル基などを
表わし、水素原子あるいはメチル基、エチル基が
好ましい。 Lは1〜20個の炭素原子を有する二価の連結
基、例えばアルキレン基(例えばメチレン基、エ
チレン基、トリメチレン基、ヘキサメチレン基な
ど)、フエニレン基(例えばo−フエニレン基、
p−フエニレン基、m−フエニレン基など)、ア
リ−レンアルキレン(例えば
【式】
【式】など。但しR4は炭素数1〜12個 のアルキレン基を表わす。) −CO2−、CO2−R5−(但しR5はアルキレン基、
フエニレン基、アリ−レンアルキレン基を表わ
す。)、−CONH−R5−(但しR5は上記と同じもの
を表わす。)、
【式】(但しR1、R5は上 記と同じものを表わす。)などを表わし、
【式】
【式】
【式】
【式】− CO2−,−CONH−,−CO2CH2CH2−,−
CO2CH2CH2CH2−,−CONHCH2−,−
CONHCH2CH2−、 −CONHCH2CH2CH2− などが等に好ましい。 本発明の一般式()で表わされるモノマー単
位の好ましい具体例を以下に示す。
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
xは10〜98モル%、好ましくは40〜98モル%、
特に好ましくは50〜90モル%である。 一般式()で表わされるモノマー単位は、ス
ルフイン酸基またはスルフイン酸の塩を有するエ
チレン性不飽和モノマーを共重合したモノマー単
位である。 一般式()におけるR1、Lは一般式()
と同じ群の中から選ばれるものを表わし、R1
しては水素原子、またはメチル基が特に好まし
く、Lとしては、
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】−CO2CH2CH= CHCH2−,−CONHCH2CH=CHCH2−などが
特に好ましい。 またYはスルフイン酸基または塩を形成してい
るスルフイン酸基を表わす。スルフイン酸基を形
成するカオチンは1〜3価のものが好ましく、2
価以上のときは、その対となるアニオンが一般式
()で表わされるモノマー単位以外に他のアニ
オンであつてもよい。好ましいカチオンとして
は、アンモニウムイオン、金属イオンなどが挙げ
られ、特にアルカリ金属イオン(例えばナトリウ
ムイオン、カリウムイオン)が好ましい。 一般式()で表わされるモノマー単位の好ま
しい具体例を以下に示す。
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 yは2〜40モル%、好ましくは2〜30モル%、
特に好ましくは5〜25モル%である。 本発明で使用するポリマーは、前記一般式
()で表わされるモノマー単位および一般式
()で表わされるモノマー単位以外に、他のエ
チレン性不飽和モノマーを共重合したモノマー単
位を含んでもよいが、その比率は60モル%を越え
ないことが好ましい。 本発明のポリマーの分子量は5×103〜1×107
が好ましい。分子量が小さすぎると、ポリマーが
移動しやすくなり、また分子量が大きすぎると塗
布に支障を生じることがある。好ましくは1×
104〜2×106である。 以下に本発明に使用されるポリマーの好ましい
具体例を示す。 また本発明に用いられる、水素結合可能なポリ
マーの好ましい例は、−OH,
【式】(但し R1、R2は一般式()と同じ群から選ばれるも
のを表わす。)を有するビニルモノマー単位を構
成成分として持つポリマーである。 以下に、−OH,
【式】(但しR1、R2は 一般式()と同じ群から選ばれるものを表わ
す。)を有するビニルモノマー単位の好ましい具
体例を示す。
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 本発明で使用する水素結合可能なポリマーは−
OH,
【式】(但しR1,R2は一般式() と同じ群から選ばれるものを表わす。)を有する
ビニルモノマー単位以外に、他のエチレン性不飽
和モノマーを共重合したモノマー単位を含んでも
よいが、その比率は60モル%を越えないことが好
ましい。 本発明のポリマーの分子量は5×103〜1×107
が好ましい。分子量が小さすぎると、ポリマーが
移動しやすくなり、また分子量が大きすぎると塗
布に支障を生じることがある。好ましくは1×
104〜2×106である。 以下に本発明に用いられる水素結合可能なポリ
マーの好ましい具体例を示す。 次に本発明に用いられる重合体の合成法を示
す。 合成例1 ポリ(1−ビニルイミダゾール−コ−
ビニルベンゼンスルフイン酸カリウム)(P−
1)の合成 300mlの三ツ口フラスコに、1−ビニルイミダ
ゾール42.4g、ビニルベンゼンスルフイン酸カリ
ウム10.5g、蒸留水52.9gを加えPHを濃塩酸によ
り、8.85に調整した。窒素ガスで十分置換し、60
℃に加熱し、温度が一定になつたところで、2,
2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ヒドロク
ロライド0.26gを加え、7時間加熱を続けた。反
応試料を室温まで冷却後、半透膜を用いて60時間
水道水により透析した。その後凍結乾燥して、
22.4gのポリマーを得た。収率42.3%、〔η〕=
0.30(1%NaCl水溶液、30℃)であつた。 合成例2 ポリ(1−ビニルイミダゾール−コ−
ビニルベンゼンスルフイン酸カリウム−コ−1
−ビニル−3−メチルイミダゾリウム−p−ト
ルエンスルホナート)(P−4)の合成 300ml三ツ口フラスコに、1−ビニルイミダゾ
ール37.7g、1−ビニル−3−メチルイミダゾリ
ウム−p−トルエンスルホナート14.0g、ビニル
ベンゼンスルフイン酸カリウム10.5g、ジメチル
ホルムアミド62.2g、蒸留水10.0gを加え、窒素
ガスで十分置換し、60℃に加熱した。温度が一定
になつたところで、2,2′−アゾビス(2,4−
ジメチルバレロニトリル)0.31gを加え、6.5時
間加熱を続けた。反応液を室温まで冷却後、半透
膜を用いて60時間水道水により透析した。その後
凍結乾燥して、16.2gのポリマーを得た。収率
26.0%〔η〕=0.13(1%NaCl水溶液、30℃)であ
つた。 合成例3 ポリ(アクリルアミド−コ−N−メチ
ロールアクリルアミド)(Q−2)の合成 300mlの三ツ口フラスコに、アクリルアミド
19.2g、Nメチロールアクリルアミド3.0g、蒸
留水180mlを加え、窒素ガスで十分置換し、60℃
に加熱した。温度が一定になつたところで、2,
2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ヒドロク
ロライド0.81gを加え、5時間加熱を続けた。反
応試料を室温まで冷却後、半透膜を用いて、48時
間水道水により透析し、凍結乾燥して、20.7gの
白色ポリマーを得た。 収率93.2%。 合成例4 ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレー
ト)(Q−5)の合成 300mlの三ツ口フラスコにヒドロキシメタクリ
レート78.1g、メタノール50ml、蒸留水50mlを加
え、窒素で十分脱気した後、60℃に加熱した。温
度が一定となつたところで、2,2′−アゾビス
(2−アミジノプロパン)ヒドロクロライド0.81
gを加え、4時間加熱を続けた。反応試を室温ま
で冷却後、蒸留水200mlを加え、半透膜を用いて、
48時間水道水により透析し、凍結乾燥して、60.1
gの白色ポリマーを得た。収率77% 本発明において媒染剤の役目をするイミダゾー
ル基をもつコポリマーと水素結合可能なポリマー
との使用量は、媒染されるべき色素の量、ポリマ
ー媒染剤の種類や組成、更に用いられる画像形成
過程などに応じて決まるが、好ましくは前者のコ
ポリマー/後者のポリマー比の値が0.2〜20(重量
比)、好ましくは0.25〜4であり、媒染剤の役目
をするコポリマーの塗布量は0.2〜15g/m2、好
ましくは0.5〜8g/m2で使用する。 媒染層にはゼラチンが含まれていてもよく、水
素結合可能ポリマーの10%〜70%程度使用するの
が好ましい。 また本発明のポリマーは、媒染層中にゼラチン
硬膜剤を併用することができる。 本発明に用いることのできるゼラチン硬膜剤と
しては、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリ
オキサール、グルタールアルデヒドなど)、N−
メチロール化合物(ジメチロール尿素、メチロー
ルジメチルヒダントインなど)、ジオキサン誘導
体(2,3−ジヒドロキシジオキサンなど)、活
性ビニル化合物(1,3,5−トリアクリロイル
−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、ビス(ビニル
スルホニル)メチルエーテル、N,N′−エチレ
ン−ビス(ビニルスルホニルアセタミド)など)、
活性ハロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒ
ドロキシ−s−トリアジンなど)、ムコハロゲン
酸類(ムコクロル酸、ムコフエノキシクロル酸な
ど)、イソオキサゾール類、ジアルデヒドでん粉、
1−クロル−6−ヒドロキシトリアジニル化ゼラ
チンなどを挙げることが出来る。その具体例は、
米国特許1870354号、同2080019号、同2726162号、
同2870013号、同2983611号、同2992109号、同
3047394号、同3057723号、同3103437号、同
3321313号、同3325287号、同3362827号、同
3490911号、同3539644号、同3543292号、英国特
許676628号、同825544号、同1270578号、ドイツ
特許872153号、同1090427号、同2749260号、特公
昭34−7133号、同46−1872号などに記載がある。 これらのゼラチン硬膜剤のうち、特にアルデヒ
ド類、活性ビニル化合物、活性ハロゲン化合物が
好ましい。 これらの硬膜剤は直接媒染層塗布液に添加して
もよいが、他の塗布液に添加して、重層塗布され
る過程で媒染層に拡散するようにしてもよい。 本発明に使用するゼラチン硬膜剤の使用量は、
目的に応じて任意に選ぶことができる。通常は、
使用する本発明のポリマー中のスルフイン酸量の
0.05〜10倍モル、好ましくは0.1〜1.0倍モルであ
る。 本発明のポリマーを媒染剤として用いる場合、
色素固定材料中に金属イオンを併用することによ
つて色素の転写濃度を高くすることができる。こ
の金属イオンは媒染剤を含む媒染層、あるいは近
接する上層、下層に添加される。ここで用いられ
る金属イオンは、無色で、かつ熱、光に対し安定
であることが望ましい。すなわちCu2+、Zn2+
Ni2+、Pt2+、Pd2+、Co3+イオンなどの遷移金属
の多価イオンなどが好ましく、特にZn2+が好ま
しい。この金属イオンは通常水溶性の化合物の
形、たとえばZnSO4、Zn(CH3CO22、で添加さ
れ、その添加量は0.01〜5g/m2、好ましくは
0.1〜1.5g/m2である。 これら金属イオンを添加する属中には、バイン
ダーとして親水性のポリマーを用いることができ
る。親水性バインダーとしては、透明か半透明の
親水性コロイドが代表的であり、例えばゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、ポリビニルアルコール、セ
ルロース誘導体等のタンパク質、デンプン、アラ
ビアゴム等の多糖類のような天然物質とポリビニ
ルピロリドン、アクリルアミド重合体の水溶性ポ
リビニル化合物のような合成重合物質を含む。 この中でも特にゼラチン、ポリビニルアルコー
ルが有効に使用できる。 本発明の媒染層に媒染される画像形成用色素と
しては以下のものがある。すなわちフエノール性
水酸基、スルホンアミド基、スルホン酸基、カル
ボキシル基などのアニオン性基を有するアゾ色
素、アゾメチン色素、アントラキノン色素、ナフ
トキノン色素、スチリル色素、ニトロ色素、キノ
リン色素、カルボニル色素およびフタロシアニン
色素など。 本発明の媒染層は、画像状に拡散性の色素を形
成後拡散させ、その後固定させる方法のカラー画
像形成法において、色素を固定させるために用い
られる。 上記のカラー画像形成方法には常温付近の温度
で現像液を使用するもの(例えばベルギー特許
757959号に記載のもの)、熱現像を利用するもの
(例えば特開昭58−58543、同58−79247に記載の
もの)など種々の形態があるが、本願の媒染層は
いずれにも使用しうる。 本発明の媒染層を用いる写真要素をさらに詳し
く以下に述べる。 本発明の媒染剤を含む写真要素は通常1)支持
体、2)感光要素、3)受像要素からなり、現像
は加熱する方法や、現像剤を展開する方法があ
る。いずれの場合も写真要素に画像状に露光をあ
たえた後、ハロゲン化銀を現像し、その際これに
対応して拡散色素が画像状に生成され、この色素
が受像要素に移動していく。 上記の写真要素は所望により、さらに現像剤、
補助現像剤や、処理要素を含ませることができ
る。 上記態様の好ましい具体的態様の1つはベルギ
ー特許757959号に開示されているものである。な
お本発明の媒染剤を使用することのできる別の好
ましに態様は、米国特許3415644号、同3415645
号、同3415646号、同3647487号、及び同3635707
号、ドイツ特許出願(OLS)2426980号などに記
載されている。 また本発明の媒染剤を用いる好ましい他の実施
態様は特開昭58−58543、同58−79247、特願昭58
−149046、同58−149047に記載の加熱により現像
する実施態様であり、特に好ましいものである。 実施例 1 沃臭化銀乳剤の作り方について述べる。 ゼラチン40gとKBr26gを水3000mlに溶解す
る。この溶液を50℃に保ち撹拌する。次に硝酸銀
34gを水200mlに溶かした液を10分間で上記溶液
に添加する。 その後KIの3.3gを100mlに溶かした液を2分間
で添加する。 こうしてできた沃臭化銀乳剤のPHを調整し、沈
降させ、過剰の塩を除去する。 その後PHを6.0に合わせ収量400gの沃臭化銀乳
剤を得た。 次にベンゾトリアゾール銀乳剤の作り方につい
て述べる。 ゼラチン28gとベンゾトリアゾール13.2gを水
3000mlに溶解する。この溶液を40℃に保ち撹拌す
る。この溶液に硝酸銀17gを水100mlに溶かした
液を2分間で加える。 このベンゾトリアゾール銀乳剤のPHを調整し、
沈降させ、過剰の塩を除去する。その後PHを6.0
に合わせ、収量400gのベンゾトリアゾールを得
た。 次に色素供与性物質のゼラチン分散物の作り方
について述べる。 下記構造のシアンの色素供与性物質を5g、コ
ハク酸−2−エチル−ヘキシルエステルスルホン
酸ソーダ0.5g、トリークレジルフオスフエート
(TCP)5gを秤量し、酢酸エチル30mlを加え、
約60℃に加熱溶解させ、均一な溶液とする。この
溶液と石灰処理ゼラチンの10%溶液100gとを撹
拌混合した後、ホモジナイザーで10分間、
10000RPMにて分散する。 この分散物を色素供与性物質(シアン)の分散
物という。 次に感光性塗布物の作り方について述べる。 以下のものを混合溶解させた後ポリエチレンテ
ノフタレートフイルム上に30μmのウエツト膜厚
で塗布し、乾燥した。
【表】 次に色素固定材料の作り方について述べる。 まず、ゼラチン硬膜剤H−1 0.75g、H−2
0.25gおよび蒸留水160mlを加え、10%酸処理
ゼラチン100gを加えて均一に混合した。 この混合液を酸化チタンを分散したポリエチレ
ンでラミネートした紙支持体上に60μmのウエツ
ト膜厚となるよう均一に塗布した後、乾燥した。 次に、本発明のポリマーP−1 10g、蒸留水
200mlを加え、10%石灰処理ゼラチン100gを加え
て均一にした混合物を上記の塗布物上に均一に塗
布した。この試料を乾燥して、色素固定材料(A)と
して用いた。 また上記10%石灰処理ゼラチン100gのかわり
に、10%石灰処理ゼラチン20g、10%Q−2水溶
液80gを用いる以外全く同様な操作により、色素
固定材料(B)を、また10%石灰処理ゼラチン100g
のかわりに、10%石灰処理ゼラチン20g、10%Q
−5水溶液80gを用いる以外全く同様な操作によ
り、色素固定材料(C)を作成した。 さらにP−1のかわりにP−4を用いる以外、
色素固定材料(A),(B),(C)と全く同様な操作によ
り、色素固定材料(D),(E),(F)を作成した。 ゼラチン硬膜剤 H−1 CH2=CHSO2CH2CONHCH2CH2NHCOCH2SO2CH=CH2 ゼラチン硬膜剤 H−2 CH2=CHSO2CH2CONHCH2CH2CH2NHCOCH2SO2CH=CH2 上記の感光性塗布物にタングステン電球を用
い、2000ルクスで10秒間像状に露光した。その後
130℃に加熱したヒートブロツク上で30秒間均一
に加熱した。次に色素固定材料の膜面側にそれぞ
れ1m2あたり80mlの水を供給した後、加熱処理の
終つた上記感光性塗布物と上記水を供給した色素
固定材料をそれぞれ膜面が接するように重ね合わ
せた。80℃のヒートブロツク上で5秒加熱した後
色素固定材料を感光材料からひきはがすと、色素
固定材料上にネガのシアン色像が得られた。これ
らのネガ像の濃度はマクベス反射濃度計(RD−
519)を用いて測定した。 次にこれらのネガ像を有する色素固定材料の膜
面上に、紫外線吸収層を有する透明フイルムを重
ね合わせ、アトラスC,165ウエザオメーターを
用い、色像上にキセノン光(10万ルクス)を4日
間照射した。キセノン光照射前後の色像濃度を測
定し色像の光に対する堅牢性を評価した。 色素固定材料(A)〜(F)における最大濃度と、反射
濃度1.0での色素残存率*を第1表に示した。
【表】 第1表に示すように、本発明の色素固定材料
は、転写された色像の、光照射下での堅牢性を向
上させることがわかつた。 *色素残存率: 4日間キセノン光照射後の色素濃度/光照射前の色
素濃度×100 次に常温付近の温度で現像液を使用する拡散転
写型のカラー感光材料に本発明の媒染剤を使用し
た例を示す。 実施例 2 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次
の如く塗布した感光シート: (1) P−8 3.0g、およびゼラチン3.0g/m2
含む媒染層。 (2) 酸化チタン20g/m2およびゼラチン2.g/m2
を含む白色反射層。 (3) カーボンブラツク2.3g/m2およびゼラチン
3.1g/m2を含む遮光層。 (4) 下記シアン色素像供与体0.96g/m2および
2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン0.03
g/m2を溶解した1.6g/m2のN,N−ジエチ
ルラウリルアミド並びに1.5g/m2のゼラチン
を含む層。 (5) 1.9g/m2の銀を含む赤色分光増感されたヨ
ウ臭化銀の内部潜像型直接反転乳剤(特開昭52
−3426号実施例1の乳剤)、0.040g/m2の3−
(2−ホルミルエチル)−2−メチル−ベンゾチ
アゾリウムブロマイドおよび1.4g/m2のゼラ
チンを含合する赤感性乳剤層。 (6) 3.3g/m2のゼラチン、0.030g/m2の亜硫酸
水素ナトリウム、1.9g/m2のトリクレジルホ
スフエートと0.77g/m2のジブチルフタレート
の両方に溶解した1.2g/m2の2,5−ジ−t
−オクチルハイドロキノンを含む中間層。 (7) 1.5g/m2のゼラチン、0.89g/m2の下記構
造を有するマゼンタ色素像供与体と0.030g/
m2の2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノンの
両方を溶解した1.5g/m2のN,N−ジエチル
ラウリルアミドを含有する層。 (8) 1.4g/m2の銀を含む緑色分光増感されたヨ
ウ臭化銀の内部潜像型直接反転剤(特開昭52−
3426号実施例1の乳剤)、0.010g/m2の3−
(2−ホルミルエチル)−2−メチル−ベンゾチ
アゾリウムブロマイドおよび1.0g/m2のゼラ
チンを含有する緑感性乳剤層。 (9) 3.7g/m2のゼラチン、0.023g/m2の亜硫酸
水素ナトリウム、0.94g/m2の2,5−ジ−t
−オクチルハイドロキノンを溶解した1.5g/
m2のトリクレジルホスフエート(溶媒)と0.61
g/m2のジブチルフタレート(溶媒)を含有す
る中間層。 (10) 2.9g/m2のゼラチン、下記イエロー色素像
供与体1.5g/m2および2,5−ジ−t−ブチ
ルハイドロキノン0.042g/m2の両方を溶解し
た2.5g/m2のN,N−ジエチルラウリルアミ
ドを含む層。 (11) 2.2g/m2の銀を含む青感性内部潜像型ヨウ
臭化銀直接反転乳剤(特開昭52−3426号実施例
1の乳剤)、0.014g/m2の3−(2−ホルミル
エチル)−2−メチル−ベンゾチアゾリウムブ
ロマイドおよび1.7g/m2のゼラチンを含有す
る青感性乳剤層。 (12) 0.95g/m2のゼラチン保護層。 カバーシート: ポリエチレンテレフタレート支持体上に中和酸
性ポリマー層としてポリアクリル酸(10重量%水
溶液で粘度約1000cp)15g/m2およびその上に
中和タイミング層としてアセチルセルロース
(100gのアセチルセルロースを加水分解して39・
4g/m2の酢酸を生成する)3.8g/m2及びポリ
(スチレン−コ−無水マレイン酸)(組成比、スチ
レン:無水マレイン酸=約60:40、分子量約5
万)0.2g/m2を塗布したもの。 処理液: 1−p−トリル−4−ヒドロキシ メチル−4−メチル−3ピラゾリドン 8g メチルハイドロキノン 0.3g 5−メチルベンゾトリアゾール 3.5g 亜硫酸ナトリウム(無水) 0.2g カルボキシメチルセルロース Na塩 58g カーボンブラツク 150g 水酸化カリウム 56g 水を加えて1とする。 この感光シートとカバーシートの間に上記処理
液を展開し、得られた色素画像について、実施例
1と同様の方法により、光照射下での堅牢性を評
価した。 また(1)のゼラチン3.0g/m2を、Q−2 2.4
g/m2、ゼラチン0.6g/m2、あるいはQ−5
2.4g/m2、ゼラチン0.6g/m2に代える以外は全
く同様の操作と処理を行ない、その結果を2表に
まとめた。
【表】 常温付近の温度で、現像液を使用する拡散転写
型のカラー感光材料の形態においても、第2表に
示した如く、本発明の媒染剤は色像の光堅牢性を
大きく向上させることがわかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式()で表わされるモノマー単位
    と下記一般式()で表わされるモノマー単位と
    を構成成分として少なくとも持つコポリマー 一般式() 一般式() 〔式中、R1、R2、R3は水素原子または炭素数
    1〜6個のアルキル基を表わす。Lは1〜20個の
    炭素原子を有する二価の連結基を表わす。mは0
    か1である。Yはスルフイン酸基または塩を形成
    しているスルフイン酸基を表わす。)および、−
    OHまたは【式】但しR1、R2は上記と同 じ)を有するビニルモノマー単位を構成成分とし
    て有する、前記のコポリマーと水素結合可能なポ
    リマーとを少なくとも含む媒染層を有する写真要
    素。
JP23207183A 1983-12-08 1983-12-08 写真要素 Granted JPS60122941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23207183A JPS60122941A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 写真要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23207183A JPS60122941A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 写真要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122941A JPS60122941A (ja) 1985-07-01
JPH032290B2 true JPH032290B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=16933529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23207183A Granted JPS60122941A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 写真要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122941A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250636A (ja) 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JP2967883B2 (ja) * 1990-07-20 1999-10-25 富士写真フイルム株式会社 自動現像機用フイルム供給装置
JPH09152696A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP4486810B2 (ja) 2003-01-08 2010-06-23 富士フイルム株式会社 着色組成物及びインクジェット記録方法
ATE485346T1 (de) 2003-06-18 2010-11-15 Fujifilm Corp Tinte und tintenstrahldrucktinte
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
US7776144B2 (en) 2003-10-23 2010-08-17 Fujifilm Corporation Ink and ink set for inkjet recording
JP2007112883A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujifilm Corp 金属微粒子分散物およびその製造方法、並びに、これを用いた着色組成物、感光性転写材料、遮光画像付き基板、カラーフィルターおよび液晶表示装置
JP2009034942A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Fujifilm Corp インクジェット記録用媒体
JP2009226781A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Fujifilm Corp インクジェット画像の形成方法
JP2009235113A (ja) 2008-03-25 2009-10-15 Fujifilm Corp インクジェット画像の形成方法
JP2010030196A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2010030197A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2010077285A (ja) 2008-09-26 2010-04-08 Fujifilm Corp インクセット及び画像形成方法
JP5785799B2 (ja) 2010-07-30 2015-09-30 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP5866150B2 (ja) 2010-07-30 2016-02-17 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP5850654B2 (ja) 2010-12-28 2016-02-03 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク
JP2012211293A (ja) 2011-03-18 2012-11-01 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP5696004B2 (ja) 2011-08-30 2015-04-08 富士フイルム株式会社 トリアジン側鎖を有する新規化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー
CN104011142B (zh) 2011-12-26 2016-11-16 富士胶片株式会社 具有呫吨骨架的化合物、着色组合物、喷墨记录用油墨及喷墨记录方法
CN104144986A (zh) 2012-02-29 2014-11-12 富士胶片株式会社 着色组合物、喷墨记录用油墨及喷墨记录方法
JP5836200B2 (ja) 2012-05-30 2015-12-24 富士フイルム株式会社 キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
EP2669338B1 (en) 2012-05-31 2017-04-05 Fujifilm Corporation Coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method
JP2014198816A (ja) 2012-09-26 2014-10-23 富士フイルム株式会社 アゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP5976127B2 (ja) 2012-11-15 2016-08-23 富士フイルム株式会社 着色組成物、該着色組成物を用いたインクジェット記録用インク、該インクジェット記録用インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、及び、インクジェット記録物
EP2921531A1 (en) 2012-11-15 2015-09-23 Fujifilm Corporation Coloring composition, ink jet recording ink, ink jet recording method, ink jet printer cartridge, and ink jet recording material
JP6170901B2 (ja) 2014-01-10 2017-07-26 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60122941A (ja) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032290B2 (ja)
US4594308A (en) Photographic element comprising sulfinic acid/imidazole polymer mordant
US4766052A (en) Photographic element with polymeric imidazole dye mordant
JPS60122940A (ja) 写真要素
JPS60122942A (ja) 写真要素
JPH0554110B2 (ja)
JPS6060643A (ja) 写真要素
JPS5931699B2 (ja) 写真要素
US4145220A (en) Silver halide element with polymeric mordanting agents for anionic compounds
JPS6023852A (ja) 写真要素
JPH0423257B2 (ja)
US3625685A (en) Photographic color diffusion-transfer element comprising aqueous film-forming synthetic polymer suspension layers intermediate its sensitive layers and processes for their use
JPS6334457B2 (ja)
US3772014A (en) Polymers containing resorcinol groups and photographic elements containing same
US4424326A (en) Copolymeric mordants
US3575701A (en) Polyvinylamide grafts in spacer layers for color diffusion transfer imagereceiving units
US4088499A (en) Selectively permeable layers for diffusion transfer film units
US4168976A (en) Photographic film units containing aza heterocyclic polymeric mordants
US4178182A (en) Color diffusion-transfer photographic element
US4284708A (en) Photographic film unit for the production of colored transfer images
US3575700A (en) Polyvinylamide grafts in spacer layers for color diffusion transfer light sensitive units
US3295970A (en) Photographic products and processes
US3816125A (en) Photographic products and processes
US4220703A (en) Photographic receiving layer with acid processed gelatin
EP0139963A2 (en) Integral negative- positive diffusion transfer film unit with an image receiving element comprising an unitary image receiving and decolorizing layer